JPS59100353A - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS59100353A
JPS59100353A JP57210331A JP21033182A JPS59100353A JP S59100353 A JPS59100353 A JP S59100353A JP 57210331 A JP57210331 A JP 57210331A JP 21033182 A JP21033182 A JP 21033182A JP S59100353 A JPS59100353 A JP S59100353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
water
storage tank
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57210331A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikaaki Hachiman
八幡 親明
Hiroichi Kodama
博一 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57210331A priority Critical patent/JPS59100353A/ja
Publication of JPS59100353A publication Critical patent/JPS59100353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0015Domestic hot-water supply systems using solar energy
    • F24D17/0021Domestic hot-water supply systems using solar energy with accumulation of the heated water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽熱で熱媒体を加熱し、この熱媒体を用い
て液体を昇温するようにした太陽熱集熱装置に関する。
典型的な先行技術では、太陽熱集熱器において加熱され
た熱媒体は、蓄熱タンクの最下部に設けられている熱交
換器にポンプによって導かれ、ここで蓄熱タンク内の水
が加熱され、熱交換器からの熱媒体は太陽熱集熱器に戻
される。このような先行技術では、蓄熱タンク内の水が
、希望する温度にまで昇温するのに非常に長時間を要す
る。また冬季や曇りの日のように日射時間が短いときに
は、蓄熱タンク内の水の温度が上がりにくい。したがっ
てこのような先行技術では、使用台の使い勝手が悪いも
のであった。
このような問題を解決するために、能の先行技術では蓄
熱グンクの上部に電気ヒータがさらに設けられる。蓄熱
タンク内の水の温度が上昇しがたいときには、電気ヒー
タによって蓄熱タンク内の水が加ヤ〜される。このよう
な先行技術では、電気ヒータの付勢のために明らかに電
力が消費され、不峠済である。
本発明の目的は、太陽熱を高効率で蓄熱タンク内の水を
加熱し、利用者の使い勝手が向上された太陽熱集熱装置
を提供することである。
第1図は、本発明の一実施例の全体の系統図である。太
陽熱集熱器1において加熱された水などの液体である熱
媒体は、その上部から管路2を経て熱交換器3,4に導
かれ、ポンプ5を介して管[N16から太陽熱集熱器l
の下部に戻される。蓄熱タンク7には、前記熱交換器3
,4が上下にそれぞれ設けられる。これらの熱交換器3
.4は、直列に接続され、太陽熱集熱器lとともに循環
ル−プを形成する。蓄熱タンク7には、その下部から管
路8を介して水道水などの加熱されるべき水が供給され
る。蓄熱タンク7において熱交換器3゜4によって加熱
された水は、その蓄熱タンク7の上部から管路9を介し
て蛇口IOなどから使用に供される。太陽熱イf5だ1
号lからの加熱された熱媒体の湯度は、温度検出器11
によって検出される。
蓄熱ダンク7内の加把驚されるべき水の温度は、その蓄
熱タンク7の下部において温度検出器12によって検出
される。これらの温度検出器11.12からの出力は、
制餌1回路13に与えられ、これによってポンプ5が駆
動される。
M度1灸出器11によって検出される水温が蓄熱タンク
7内の水の温度を加熱することができるのに充分高く、
温度検出器12による蓄熱タンク7内の水温が低いとき
には、制餌1回路13の働きによってポンプ5が駆動さ
れる。これによって、太陽熱集熱器1によって加熱され
た熱媒体は、熱交換器3に導かれる。そのため、蓄熱タ
ンク7の熱交換器3よりも上方の水が加熱される。した
がって、短時間で蓄熱タンク7の北部に高温度の水を得
ることができる。また日射時開の少ないときであっても
、蓄熱タンク7の上部には高温度の水を得ることができ
る。蓄熱タンク7の上部の水の温度が高くなるにりれて
、熱交換器3の出口における熱媒体の温度が高くなる。
熱交換器3において熱交換を終えた熱媒体は、熱交換器
4に導かれ、ここで蓄熱タンク7の下部にある水が加熱
される。
このようにして蓄熱タンク7の上部の水温がまず高温度
となり、その後、蓄熱タンク7の下部の水温が徐々に高
くなっていく。熱交換器4によって加熱された蓄熱タン
ク7の下部にある水は、対流によって熱交換器3付近の
水を移動させる。そのため熱交換器3の熱交換効率の低
下が防がれる。
熱交換器3において熱交換を終えた後の余剰分の熱量を
有する熱媒体によって、熱交換器4で蓄熱ダンク7内の
水を加熱するようにしたので、蓄熱タンク7の上部の水
温が高くなっても太陽熱集熱器lの管路6から供給され
る熱媒体の温度が高くなることが防がれる。そのため管
路6における熱損失は小さく抑えられ、しかも太陽熱集
熱器lの集熱効率の向上が図られる。
第1図に示される実施例では、夕方ごろになって日射量
が減少して太陽熱集熱器1からの熱媒体の温度が蓄熱タ
ンク7の上部の水温よりも低くなるト、蓄熱タンク7の
上部にある水の然が熱交換器3によって無媒体に奪われ
、この熱交換器3において昇温された熱媒体が蓄熱タン
ク7の下部に設けられfc熱交換器4に導かれてしまい
、そのたメ高温度の水を〜ることができなくなる。この
問題を解決する本発明の能の実施例は、第2図に示され
ている。
第2図に示される本発明の他の実施例では、+iiJ述
の実施例に対応する部分には同一の参照符を付す。注目
すべきは、管路2の途中に三方弁14が設けらiLる。
この三方弁14は、管路2からの熱媒体を管路15から
熱交換器3に導き、または管路16から熱交換器4に導
く。管路16には熱交換器3からの熱媒体が管路17を
介して導かれる。
蓄熱タンク7の上部には、温度検出器18が設けられる
。制御回路19は、温度検出器11,12゜18、ポン
プ5および三方弁14に関連して接続される。
第3図は制御回路19に関連する電気回路を示す。操作
スイッチQはスイッチQ 1 、02 k(IiL、蓄
熱タンク7から比較的低温度の水を多量に・区要とする
ときに操作され、これによってスイッチQlが導面し、
スイッチQ2が遮断する。温度検出器11によって検出
される熱媒体の温度をAとし、温度検出器12.18に
よって(食出される水の温度をそれぞれB、Cとし、E
l、U2.U8を予め定めた温度とし、 tl)U3             ・・・+I)t
 l>t 2            .121とする
とき、スイッチXi、X2は連動して第1表の動作を行
ない、スイッチYl、Y2は連動して第2表に示される
動作を行ない、スイッチZは第3表に示される動作をし
、スイッチW 1 、 W 2は連動して第4表に示さ
れる動作をする。
第  1  表 第  2  表 第  3  表 第  4  表 コtnTL 1=7°CT アt)、t 2=t 8=
4°cであってもよい。
リレー20.29のリレーコイルSl、52が励磁され
たとき、リレースイッチSla、S2aは導通する。リ
レー21のリレーコイル22カrjJI磁されたとき、
リレースイッチ28.24が導irnする。またリレー
25のリレーコイル26がbih磁されたとき、リレー
スイッチ27.28が導通する。三方弁14ば、リレー
スイッチ28が遮断しており、したがって電力消勢され
ているときには、管路2を管路15に接続し、管路16
を遮断する。
この三方弁14は、リレースイッチ28が導通して7d
力付勢されているとき、管路2を管路16に接続し、f
R路15を遮断する。
第4図を参照して、動作を説明する。ステップnlにお
いて操作スイッチQが操作されたが否がが判断され、操
作されていなければ、すなわちスイッチQlが導通して
いるとき、ステップn2に移り、温度検出器11.18
によってそれぞれ検出される温度A、Cの差が11を超
えるが否がが判断され、そうであれば第1表のとおりス
イッチX2が導通する。そのためリレー21のリレーコ
イル22がl1ih磁され、リレースイッチ24が導通
ずる。リレースイッチ24の導通によって、ポンプ5が
ステップD3において付勢され、熱媒体の循環が行なわ
れる。ステップn4では、温度検出器11.18によっ
てそれぞれ検出される温度A。
Cの差が予め定めた値t2未満であるかが判断され、そ
うであれば第3表のとおりスイッチZが導通し、これに
よってリレー25のリレーコイル26が励磁されてリレ
ースイッチ28が導通し三方弁14が何勢される。その
ため三方弁14は、ステップn5において管路2を管路
16に接続し、管路2を管路15と遮断する。ステップ
口6では、温度検出器11.12によってそれぞれ検出
される温度A、Bが予め宇めた値t3未満であるかが判
断され、そうであれば兎4表に示されるようにスイッチ
WIがユ庶断し、リレーコイル22が消磁されてステッ
プn7においてポンプ5が停止する。
またこのときスイッチW2が遮断することによって、リ
レーコイル26が消磁され、これによってリレースイッ
チ28が遮断して三方弁14が消勢される。そのためス
テップn8では、三方〇14は管路2を管路15に接続
し、管路16を遮断する。このようにしてステップ口3
では、ポンプ5の働きによって、熱交換2g3は蓄熱グ
ンク7の上部の水を加熱して昇温する。またステップn
5では、三方弁14の働きによって管路2から管l洛1
6に熱M!:体が桿かれるので、蓄熱タンク7の下部に
ある水の温度が上昇される。ステップ°n7では、温度
(実用滞11.12によって(実用される蛮晶度A。
Bの差が小さくなることによって、ポンプ5力玉停止し
、熱媒体は管路2から管路15に導かizる。
このようにして蓄熱タンク7には、その上部に比較的高
湯度の水が貯留されて使用に供されることがij1′能
になる。
ステップn1において操作スイッチQ 75S 4A 
4’t=されると、スイッチQ2が等面する。ステップ
n9において温度検出器11.12によってそれぞれ検
出された温度A、Bの差が予め定めたで直t1を超えて
いるときには、第2表から明らかなようにスイッチY2
が導通している。これによって1ル−コイル22があゾ
l磁される。そのため1ル−スイ7(−24が導通して
ポンプ5が電力付勢される。
このときリレー20のりレーコイIしSlが&ft磁さ
れ、リレースイッチSlaが導通し、1ル−コイル26
 カ励磁されリレースイッチ28が導通する。
そのため三方弁■4が付勢され、ステップn5において
管路2が管路16に連iiDされる。
ステップn2において温度検出器11.18によってそ
れぞれ(実用される温度A、Cの差が予め定めた値tl
以下であるときには、第1表に示されるようにスイッチ
x1が等面している。ステップn9において温度検出器
11.12によってそれぞれ検出される温度A、Bが予
め定めた(1m t lを超えているときには、スイッ
チY1が3t”l 1ffi しており、これによって
リレーコイル22が911/1磁され、リレースイッチ
24が導面して、ステップnl。
でポンプ5が駆動される。このとき、リレー29のリレ
ーコイルS2が励磁され、リレースイッチS2aが桿面
し、リレーコイル26が’ih磁されてリレースイッチ
28が導面し、三方弁14が付勢され、ステップn5に
おいて管I+’i52 、 l 6が連通される。
本発明のさらに他の実施例として、蓄熱タンク7の上部
から下部にわたって3以上の熱交換器が相互に直列に接
続されて配置りされてもよい。
第5図は、本発明のさらに能の実JjfU例の全体の系
統図である。この実施例は、箔2図に示された実施例に
類似し、対応する部分には同一の参照符を′何す。注目
すべきは、この実施例では熱交換器4に供給される熱媒
体の流路の直曲に三方弁30が介在されている。この三
方弁80は、それが電力付勢されているとき熱交換器4
とポンプ5との[lυの管路31に管路16を接続し、
管路16からの熱媒体を熱交換器4に導かず、また三方
弁30が消勢されているとき管路16を熱交換器4に接
続しこのとき管路16と管@31とを遮断する。
温度検出器11,12.18は制御回路33に接続され
る。ILl」御回路33は、マイクロコンピユータなど
を含み、第6図のフローチャートに示される動作を行な
ってポンプ5と三方弁14.80を制御する。
第6図を参照して、ステップm1において操作スイッチ
Qが操作されたか否かが判断される。この操作スイッチ
Qld、蓄熱タンク7の上部と下部とで温度差をつけて
蓄熱したい場合、すなわち短時間で高温水を得たい場合
、または冬季や日射量の少ない日などに高温水を得たい
場合に操作される。操作スイッチQが操作されたときに
は、ステップm2において温度検出器11.18によっ
て検出される温度A、Cの差が予め定めた値t1未満で
あるか否かが判断され、そうであればステップm8に移
りポンプ5が駆動される。次のステップm4では、温度
検出器11.18によって検出される温度A、Cの差が
予め定めた値t2未満であるか否かが判断され、そうで
あれば、ステップm5に移る。ステップm5では三方弁
14は管路2を管路16に接続して熱媒体をバイパスさ
せ、もうlりの三方弁30は管路工6を管路32に接続
して熱媒体を熱交換器4に専〈。ステップ+n 6では
、温度検出器11.12によって検出される温度A、B
の差が予め定めた値【3未満であるか否かが判断され、
そうであればステップm17に移りポンプ5を停止する
。ステップm4において温度検出器ii、tsによって
(実用される温度A。
Cの差が予め定めた値12以上であるときにはステップ
m8に移り、三方弁14は管路2を管路l5に接続して
熱媒体を熱交換器3に導き、このとき三方弁30は管路
16を管路31に接続して熱交換器4に熱媒体を導かな
いでおく。このようにして熱交換器3だけを用いて蓄熱
タンク7の上部にある水の温度を高くする。曲述のステ
ップm5では、熱交換器4だけが用いられる。これによ
って日射はが急激に変化した場合や朝、夕などのように
日射量の少ないときにおいても、熱交換器3では集熱が
不可能であっても、熱交換器4では集熱を行なうことが
でき、集熱効率が向上する。
ステップm2において、温度検出器11.18によって
)吹出される温度A、Cの差が予め定めた値t1以」二
であるときには、ステップm7において温I犯検出器1
1.12によって検出される温度A、Bの差が予め定め
た値【1以上であるか否かが′l′14Jけ1jされ、
そうであればステップm9に移りポンプ5を駆動し、熱
交換器4によって集熱を行なう。
ステップ+n l Oにおいて温度検出器11,12に
よって1灸出された温度の差が予め定める値(lを超え
るときには、ステップmllに移り、ポンプ5を駆動し
、熱媒体を循環する。ステップm12において温度検出
3311.18によって検出される温度A、Cが予め定
める値t2未満であるときには、ステップm18に移り
、切換弁14によって管路2を管路16に接続して熱媒
体を)々イ/<スし、三方弁30によって管路16から
の熱媒体を管区”1B2から熱交換器4に導く。このよ
うにして蓄熱タンク7の下部の水を加熱する。
ステップm l 2において温度検出器11.18によ
って検出される温度A、Cが予め定める値t2以上であ
るときには、ステップm14に移り、三方ブt−14に
よって熱媒体を管路2から管路15を経て熱交換器3に
専き、ここで蓄熱タンク7の上部の水を加熱した熱媒体
は管路17から王方介ao′!f−経て管路32から熱
交換器4に導かれる。
これによって蓄熱タンク7の下部の水が加熱される。
ステップm l 5では、温度検出器11.12によっ
て検出される温度A、Bの差が予め5+にめる値t3未
満であるか否かが判断され、そうであればステップm1
6に移りポンプ5を停止する。
本発明の他の実施例として、蓄熱タンク7の上部の水温
が予め定めた値に達するまでは熱交換器3によって昇温
を行ない、またはその蓄熱タンク7の上部の水温が予め
定めた前記値になるまで熱交換器3,4によって昇温を
行ない、その後は熱交換器3を使用せず熱交換器4によ
って蓄熱タンク7の下部の水のみを加熱するようにして
もよい。
このようにして太陽熱集熱器1によって集熱され比熱を
、効率よく蓄熱ダンク7に貯留することができる。
以上のように本発明によれば、蓄熱タンクの上部とF部
とに復改の熱交換器をそれぞれ設けたので、l?ji’
l!〜タンクにおいて貯冒される水の温度を日射量が少
なくても充分に昇温することができ、まfcその加熱に
要する時間が短くて済み、しかも熱交換効率が回とされ
、このようにして利用者の使い1涛手が向上された太陽
熱集熱装置mが実施される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の系統図、第2図は本
発明の他の実施例の全体の系統図、第3図は第2図に示
された実施例の制御回路19に関連する電気回路図、第
4図は第3図に示されfc m気回路の動作を説明する
ためのフローチャート、第5図は本発明のさらに他の実
施例の全体の系統図、第6図は第5図に示された実施例
の動作を説明するためのフローチャートである。 l・・・太陽熱集熱器、8.4・・・熱交換器、5・・
・ポンプ、7・・・蓄熱タンク、13.19・・・制御
回路、14・・・三方弁 代理人   弁理士 西教圭一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽熱で熱媒体を加熱する太陽熱集熱器と、加熱される
    べき液体が貯留される蓄熱ダンクと、蓄熱タンクの上部
    と下部とにそれぞれ設けられ、相互に直列に接続され、
    太陽熱集熱器とともに循環ループを形成する複数の熱交
    換器と、0[1記循環ループに介在され、熱媒体を圧送
    するポンプとを含むことを特徴とする太陽熱集熱装置。
JP57210331A 1982-11-30 1982-11-30 太陽熱集熱装置 Pending JPS59100353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210331A JPS59100353A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210331A JPS59100353A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 太陽熱集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100353A true JPS59100353A (ja) 1984-06-09

Family

ID=16587644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210331A Pending JPS59100353A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110048404A1 (en) * 2008-01-31 2011-03-03 Faith Louise Limited Heating system
KR101105561B1 (ko) 2010-05-13 2012-01-17 주식회사 경동나비엔 태양열 시스템
CN102748879A (zh) * 2012-08-03 2012-10-24 合肥恒暖电器设备有限公司 太阳能热水器上水、下水和自来水三合一增压的方法
JP2016048138A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 高砂熱学工業株式会社 太陽熱利用システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110048404A1 (en) * 2008-01-31 2011-03-03 Faith Louise Limited Heating system
KR101105561B1 (ko) 2010-05-13 2012-01-17 주식회사 경동나비엔 태양열 시스템
WO2011142531A3 (ko) * 2010-05-13 2012-01-19 주식회사 경동나비엔 태양열 시스템
CN102985763A (zh) * 2010-05-13 2013-03-20 (株)庆东Navien公司 太阳能热系统
JP2013528775A (ja) * 2010-05-13 2013-07-11 キョントン ナビエン カンパニー リミテッド 太陽熱システム
US9400122B2 (en) 2010-05-13 2016-07-26 Kyungdong Navien Co., Ltd. Solar thermal system
CN102748879A (zh) * 2012-08-03 2012-10-24 合肥恒暖电器设备有限公司 太阳能热水器上水、下水和自来水三合一增压的方法
JP2016048138A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 高砂熱学工業株式会社 太陽熱利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110345548B (zh) 一种太阳能和相变材料耦合的供暖系统及其控制方法
CN109489151B (zh) 太阳能热空调系统
US7334406B2 (en) Hybrid geothermal and fuel-cell system
JP4224409B2 (ja) 自然エネルギー利用の給湯システム
JPS6029863B2 (ja) 太陽熱利用プラント
JPS59100353A (ja) 太陽熱集熱装置
CN211977301U (zh) 一种具有不停机化霜功能的空调系统
JP6570874B2 (ja) 蓄熱システム
JP2013170782A (ja) 給湯装置
CN215372664U (zh) 一种太阳能与电磁加热炉互补的采暖系统
JP2016023869A (ja) 熱利用システム
JP6280787B2 (ja) コージェネレーションシステム
JPS59100354A (ja) 太陽熱集熱装置
JP2002048407A (ja) ハイブリッド型電気温水器
CN108916978B (zh) 一种防结垢的太阳能集中供水系统
JPS57136051A (en) Solar heat collector
CN215412584U (zh) 一种光伏光热耦合的热水系统
CN219550721U (zh) 复合型空调热水集成应用系统
JPS5895154A (ja) 太陽熱集熱装置
KR101506872B1 (ko) 외장펌프를 구비한 축열식 보일러
CN216932762U (zh) 用于饮水设备的即冷即热装置、饮水设备和冲奶机
KR102462637B1 (ko) 태양열 예열기를 적용한 주택용 고효율 태양열 집열시스템
JP2501725B2 (ja) 太陽熱を利用した温水供給システム
JP5934907B2 (ja) 給湯装置
JP2018040556A (ja) 熱機器