JPS5899901A - 靴中敷 - Google Patents

靴中敷

Info

Publication number
JPS5899901A
JPS5899901A JP57172488A JP17248882A JPS5899901A JP S5899901 A JPS5899901 A JP S5899901A JP 57172488 A JP57172488 A JP 57172488A JP 17248882 A JP17248882 A JP 17248882A JP S5899901 A JPS5899901 A JP S5899901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe insole
fibers
threads
insole according
polyolefin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57172488A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリヒ・エベルト
マンフレ−ト・ノエ
クルト・ヴイント
ギユンタ−・ビツチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6148257&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5899901(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPS5899901A publication Critical patent/JPS5899901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は独立気泡の発泡湿潤性ポリオレフィン体と使用
側面に設けた繊織層とからなる靴中敷に関する。
上記の種類の靴中敷は永年公知である。良好な断熱のほ
かに人の足によく適合できることKよってすぐれており
、振動及び衝撃をすぐれたしかたで減衰させ、長時間に
わ九って腐食性の液体に対し不活性に挙動する。容易に
変形させる仁とができ、その限シにおいては整形外科的
な履物の装備に関してもモード的なものに関してもまさ
に理想的と見なすことができる。しかし吸湿性能及び水
蒸気透過性は非常圧小さい。
%に合成繊維製の薄い靴下を着用する場合にはそれKよ
って閉じた履物で長時間使用後に足の裏の1@−に湿気
及び熱が九ま゛す、あまシ快くない、それゆえ上記の種
類の靴中敷をひどく汗をかく場合長時間使用しても足の
裏の範囲の湿気及び熱の九まりを極めて確実に回避する
乃至断熱を調節するように載置するとのiniが生じえ
このS題を解決する際前記の利点に悪い影響を及ぼして
はならない。
本発明によりlIA立気泡の発泡温調性ポリオレフィン
体と使用側面に設けた繊一層とからなる靴中敷であって
繊維層がポリオレアイン体を完全に又は部分的に貫通す
る・模様状に全便用匈EifKわ九って分布している繊
維又は糸からなるものが提案される。繊―又は糸乃至そ
れらと周囲の発泡体との閣の関−は提案の靴中敷におい
て使用側面の1!囲から下面へ湿気及び水蒸気の移送に
有利に作用する。一般に湿気透過性の材料で被われてい
る下面の範囲からは常に良好な排出が保証されている。
提案の靴中敷はこの塩山から大きな断熱及び履物と人の
足とへの良好な適合のみでなく、使用11面の範囲の熱
及び湿気のたt〕が確実に回避される限p付加的に特に
快い履心地を保証する。窒気透過性、従ってま九呼吸活
性が明かに改良される。
繊維層はポリオレフィン体表面に溶接又は接着すること
がで龜る。何れの場合も本来の繊維層とポリオレフィン
体表面との間にフィルム状の層が生じこれが人の安定化
に着しく寄4する。
多くの場合この種の安定化は必要がなく、繊維層はこれ
らの場合ポリオレフィン体表面上に固定せずに置かれ単
にこれとこれを完全圧又は部分的に貫通する繊維又は糸
によって結合することができる。使用側面はこの場合%
に軟かく、しなやかKまた弾力性に感じられる。
繊維又は糸は互いKからみ合せ、紡いで及び/又は接層
剤によりまとめである個々の繊維を多数含んでいる。一
つの束の個々の繊維は長さが等しくても異っていてもよ
い。
繊−質繊維層はポリオレフィン体に侵入し又はこれを貫
通している繊維又は糸によってのみ結合され、固定せず
に置いである繊維又は糸からなるものとすることができ
る。耐摩耗性は使用する繊維又は糸の種類によっては遺
憾なことがある。
それゆえそれ自体固有の安定性のよいaam層を用い暮
のが望優しい0%に通していることの判明しているのは
織布、−組物及び/又は不繊布の使用である。厚さ1乃
至!iuでは平面重量は好都合に50九至250に4/
m  とすることができる・ ポリオレフィン体を通っての湿気の排出は吸湿性繊維又
は−系を含んでいるgla層の使用によって助成され得
る。この場合湿気の増大に伴って熱伝導度も上昇し、こ
のことは作用の加わるOK関連して熱、伝導t−調節す
ることと同価値である。木綿又はスフの繊維又は糸はす
ぐれて真1Ifliを発揮した。しかしこの平担構成物
は上記の繊維父系のほかに又はもっばら疎水性材質の特
に反発弾力性(f3prungslastiiitat
 )の高いものを含むことができる。これKよって表面
の反発性(8prungigk・it)及び軟かい風合
は長期間、%KI#!維又は糸にけん縮が抛こしである
とき、保持される。
模様状に全面にわ九って分布している繊維又は糸は相互
に僅かな規則正しく反復される距離を隔てていることが
できる。M接している2本の繊維又は糸の閣の蛾小距離
は少なくとも繊維又は糸の太さの5倍と尋しくてよいが
ポリオレフィン体の厚さよ如大龜くすべ自ではない0個
個の繊維又は糸は下面から自由に繊−又は糸の末端が突
出している#1どにポリオレフィン体を貫通できる。湿
気の排出はこれによってとシわけよく保証される。
繊維又は糸はポリオレフィン体下面に接着しておくこと
ができ、その限りにおいて使用側面に設けた繊維層に付
加的な保持をも九らす、しかし付加的に改良された湿気
排除性能と結合された同価の保持はそのほかにポリオレ
フィン体下面から突出している繊維−又は糸末端がこの
範囲に特に設けられ丸鉄湿層と結合しであると自達成で
きる。この層は伺えば人造文M天然の皮革、連続気泡の
発泡体、それ自体硬化されている繊織層及び/又は繊維
素からなるものとすることができる。このg&湿層は本
来の靴底の背面上に直接にのる。
繊維又は糸はポリオレフィン体を−直に貫通してもよい
がまた斜めに、場合によっては相互交差してこれを貫通
することもできる。これKよって繊維層固定![は付加
的に向上させることができる。独立気泡の発泡湿−性ポ
リオレフイン体の容積重量は望ましくは50乃至120
に/mゝの範囲にある。その使用側面は人の足の形状に
整形外科的に適合させであるのが望ましい。
その場合新規の靴中敷の形成はそれぞれの大きさに従い
理想的な関係に対応して実施でき、ill々の履心地に
本質的に寄与する精密適合は着用中に自動的に行なわれ
る。
靴中敷は後から吸湿性の内底上にガえば接着又は溶接に
よシ取付けることができるが履物の中に固定せずに挿入
すること4できる。最も簡単な一場合両表向が平行な平
らな平担構成物からな如履物の敷皮の形状に合せて裁断
しである。
しかしそのほかKMえば人の足の形状に合せて作つ九プ
レス工具を用いる加熱及び変形加工による整形外科的実
施形式も可能である。熱収縮性繊維含有の繊維層を用い
るときは変形加工のため必要な加熱は繊維の収縮力が活
性化されるように行なうことを推奨する。177めに固
定せずKXil!用肯面上におかれた繊一層の固定がこ
れKよって変形加工中に明かな向上を経験する。
図に示し九実施形式は両表面平行の容積重量90111
7m  で厚さが7flの独立気泡の発泡温調性ポリオ
レフィン体からなる。使用@面上には繊維層2が固定せ
ずにおいてある。これは厚さ51ulIで面積重量が4
0f/m の不織布からなる。
この不繊布は60g6が木綿繊維、40優がマクロ組織
のポリプロピレン繊維からなる。
ポリオレフィン体1の下面から繊維5の末端4が突出し
ており、横にねかせである。これらは下面に接着しであ
る皮革繊維質の内底3の表面と面接触している。内底は
厚さ1.2篩で面積重量20017m2である。これは
特に大きな吸湿性ですぐれてい丸。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明により提峯された靴中敷の実施飼を
横断面において示す。 1・・・ポリプロピレン体 2・・・繊維層 5・・・内底 4・・・繊維末端 5・・・繊維

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立気泡の発泡湿潤性ポリオレフィン体と使用@面
    に設けた繊維層とからなる社中@lfcおいて、繊維層
    (2)はポリオレフィン体(1)を完全に又は一部貫通
    して、模様状に全便用@面にわ九って分布している繊維
    又は糸(5)があることを特徴とする靴中敷。 2 繊−J−は末端が相互に結合されていない繊維又は
    糸からなることを特徴とする特許請求の軛囲W41項記
    載の靴中敷。 5 繊一層(2)は繊布、編組物、7リース及び/又は
    不織布からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の靴中敷。 4 繊維層は湿気上吸収し及び/又は運び去る繊織又は
    糸を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1乃
    至6項のいずれか1項記載の靴中敷。 5 繊維又は糸は木綿又はスフからなることを特徴とす
    る特fflTll1求の範曲第4項紀畝の靴中敷。 6 繊維層は反発弾力性の強い合成的に作られ九繊維又
    は糸を含んでいる仁とを特徴とする%IfFi11求の
    範囲第5乃至5墳のいずれか1積紀畝の靴中敷。 7 繊維又は糸はけんIimt施こしであることをtV
    t倣とする%奸艙求の範囲第6項記載の帷や被。 8 繊維層は金属・鉱物・ガラスの繊−及び/又は糸を
    含んでいることを特徴とする請求求の範囲第1乃至4,
    6及び7▲のいずれか1項記載の靴中敷。 9 繊維層は有機質又は無機質の粉末を含んでいること
    を特徴とする特許請求の範囲@1乃至4,6乃至6項の
    いずれか1項記旗の靴中敷● 10  粉末はタルク、硫酸パリウ▲、アルミニラ1・
    二酸化珪素・活性炭から一ることを41黴とする特許請
    求の範囲第9項1躯の靴中敷。 11  模様状に全面にわたって分布している繊維又は
    糸(5)は相互間の距離が僅かで規則正しく反復する仁
    とを特徴とする特許請求の範囲@1乃至10項のいずれ
    が1項記載の靴中敷。 122本の繊維又は糸の蛾小距離は少なくとも繊維又は
    糸の太さの5倍に等しいがポリオレフィン体の厚さよ如
    は大きくないことを特徴とする特許請求の範囲第11項
    記載の靴中敷。 15  繊維又は糸は末端(4)がポリオレフィン体か
    ら自由に突出していることを特徴とする特許請求のa囲
    I11乃至12項のいずれが1項記載の靴中敷。 14  繊維又は糸の末端(4)はポリオレフィン体(
    1)の下面及び/又は上面に接着又は溶着しであること
    を特徴とする特許請求の範囲菖9項記幀の靴中敷。 15  繊維又は糸の末端が吸湿層(5)と結合しであ
    ることを特徴とする特許−求の範囲第1s項記教の靴中
    敷。 16  吸湿層(Is)は人造又は天然の皮革、連続気
    泡の発泡体、繊維層及び/又は繊維素からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第15項記載の靴中敷。 17  ポリオレフィン体は容積重量が20乃至220
    h/m  であることを特徴とする%#!Fllll求
    の範囲第1乃至16項のいずれか1項記載の靴中敷。 18  ポリオレフィン体の使用@面は人の足の形状に
    適合させであることを特徴とする特許請求の範囲第1乃
    至17項のいずれが1項記載の靴中敷。 19  ポリオレフィン体は独立気泡の発泡温調性ポリ
    エチレンからなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    乃至18項のいずれか1項記載の靴中敷。 20  ポリオレフィン体は独立気泡の発泡製調性ポリ
    プロピレンからなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1乃至18項のいずれが1項記載の靴中敷。 21  ポリオレフィン体はポリエチレンとポリプロピ
    レンとの独立気泡の発ft1湿濶性コポリマ材質からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至18項記載
    の靴中敷。
JP57172488A 1981-12-09 1982-09-30 靴中敷 Pending JPS5899901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813148712 DE3148712A1 (de) 1981-12-09 1981-12-09 Schuheinlage
DE31487122 1981-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899901A true JPS5899901A (ja) 1983-06-14

Family

ID=6148257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172488A Pending JPS5899901A (ja) 1981-12-09 1982-09-30 靴中敷

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4464850A (ja)
EP (1) EP0081070B2 (ja)
JP (1) JPS5899901A (ja)
AT (1) ATE27535T1 (ja)
AU (1) AU8577082A (ja)
BR (1) BR8205623A (ja)
DE (2) DE3148712A1 (ja)
ES (1) ES269003U (ja)
FI (1) FI74600C (ja)
NO (1) NO821961L (ja)
ZA (1) ZA829074B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3231971A1 (de) * 1982-08-27 1984-03-15 Helmut 6780 Pirmasens Schaefer Brandsohle fuer schuhe und verfahren zur herstellung derselben
US4649586A (en) * 1985-11-12 1987-03-17 Chuck Wu Sole for athletic shoe and method of making the same
US4864740A (en) * 1986-12-22 1989-09-12 Kimberly-Clark Corporation Disposable hygienic shoe insole and method for making the same
DE3802035A1 (de) * 1988-01-25 1989-08-10 Reichenecker Hans Storopack Daempfungs- oder polsterkoerper zum einsatz in schuhen
DE8815970U1 (ja) * 1988-12-23 1989-02-16 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co Kg, 8586 Gefrees, De
CH679442A5 (ja) * 1989-08-14 1992-02-28 Flawa Schweiz Verband Wattefab
US5216825A (en) * 1992-01-21 1993-06-08 Brum Kenneth A Odor adsorbing contoured support inner sole
US5727336A (en) * 1992-01-31 1998-03-17 Ogden, Inc. Footwear insole with a moisture absorbent inner layer
US5365677A (en) * 1992-06-30 1994-11-22 Dalhgren Raymond E Footwear for facilitating the removal and dissipation of perspiration from the foot of a wearer
JPH0710564Y2 (ja) * 1992-12-28 1995-03-15 秀雄 宮内 中敷き
US5319807A (en) * 1993-05-25 1994-06-14 Brier Daniel L Moisture-management sock and shoe for creating a moisture managing environment for the feet
WO1996013994A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-17 Combe Incorporated Odor reducing insole with odor reactant particles
US5741568A (en) * 1995-08-18 1998-04-21 Robert C. Bogert Shock absorbing cushion
EP0818304B1 (en) * 1996-07-11 2002-10-30 Asahi Fiber Glass Company, Limited Composite substrate for waterproofing structure, and waterproofing method and waterproofing structure using such composite substrate
US5993585A (en) * 1998-01-09 1999-11-30 Nike, Inc. Resilient bladder for use in footwear and method of making the bladder
US6412194B1 (en) 1999-11-04 2002-07-02 Tamarack Habilitation Technologies, Inc. Wax filled pads
US20020102392A1 (en) * 2000-12-28 2002-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible laminate structures having enclosed discrete regions of a material
US20020095127A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled delamination of laminate structures having enclosed discrete regions of a material
US7037571B2 (en) * 2000-12-28 2006-05-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable shoe liner
US20060026864A1 (en) * 2002-05-08 2006-02-09 Liquicell Technologies, Inc. Ultra-thin liquid-filled insole interface
US20050091882A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Tien-Jen Tien Insole with pumice powder mixed therewith
US20050196458A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Jaime Valenzuela Odor absorbing pad for shoes
DE102004030914A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Trocellen Gmbh Elektrisch leitfähige Laminate
DE102004051929A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-27 Trocellen Gmbh Elektrisch leitfähige Laminate aus Vliesen und einer elastischen Dämmschicht
FR2891116B1 (fr) * 2005-09-29 2007-12-14 Olivier Lefebvre Semelle pour chaussure
US7552603B2 (en) 2007-06-21 2009-06-30 Dahlgren Footwear, Inc. Channeled moisture management sock
DE102008027856A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-24 W. L. Gore & Associates Gmbh Schuh mit Belüftung im unteren Schaftbereich und dafür verwendbares luftdurchlässiges Abstandsgebilde
US8069587B2 (en) * 2008-11-20 2011-12-06 3M Innovative Properties Company Molded insulated shoe footbed and method of making an insulated footbed
US10244818B2 (en) 2015-02-18 2019-04-02 Clemson University Research Foundation Variable hardness orthotic

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122141A (en) * 1962-03-29 1964-02-25 Johnson & Johnson Flexible absorbent sheet
NL295050A (ja) * 1962-07-09
BE668528A (ja) * 1964-08-19 1900-01-01
US3532588A (en) * 1967-04-12 1970-10-06 Kendall & Co Needled nonwoven textile laminate
DE2125460A1 (en) * 1971-05-22 1972-12-14 Collo Rheincollodium Köln GmbH Werk Hersei, 5304 Hersei Polyurethane foam shoe lainer - with a metal oxide and bentonite dispersed in the foam
DE2609490A1 (de) * 1976-03-08 1977-09-29 Gerhard Pohl Verbundmaterial
US4062131A (en) * 1976-09-10 1977-12-13 Scholl, Inc. Insoles for footwear
DE7805047U1 (de) * 1978-02-20 1978-06-08 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Platte zur Herstellung einer Polsterbrandsohle
US4192086A (en) * 1978-09-29 1980-03-11 Scholl, Inc. Deodorizing insole
DE8108693U1 (de) * 1981-03-25 1981-09-03 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Polsterbrand- oder Einlegesohle

Also Published As

Publication number Publication date
FI74600B (fi) 1987-11-30
DE3148712C2 (ja) 1992-02-06
EP0081070A2 (de) 1983-06-15
ES269003U (es) 1983-06-16
FI74600C (fi) 1988-03-10
DE3148712A1 (de) 1983-06-23
BR8205623A (pt) 1983-08-30
NO821961L (no) 1983-06-10
FI822070L (fi) 1983-06-10
AU8577082A (en) 1983-06-16
DE3276466D1 (en) 1987-07-09
US4464850A (en) 1984-08-14
ZA829074B (en) 1983-09-28
EP0081070B2 (de) 1992-01-02
FI822070A0 (fi) 1982-06-10
ATE27535T1 (de) 1987-06-15
EP0081070A3 (en) 1985-12-11
EP0081070B1 (de) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899901A (ja) 靴中敷
CA1245053A (en) Insole
EP0685257B1 (en) Shoe insole comprising moisture absorbent material
US4685224A (en) Insole
JPS6215279Y2 (ja)
CA2027162A1 (en) Insulated stocking
AU769945B2 (en) Breathable articles and fabrics
JPH04222260A (ja) 三次元構造布帛
JP4662589B2 (ja) インソール
CN212488754U (zh) 一种气凝胶防寒保暖鞋
JP4150864B2 (ja) 履物用インソール
JP4163682B2 (ja) 水分蒸散複合材料およびその製品
KR860001078B1 (ko) 신발용안창
JPH0451602Y2 (ja)
CN207940402U (zh) 减震透气冰感鞋垫
CN215303431U (zh) 一种耐磨型pu革鞋面
JPH0347529Y2 (ja)
CN216832587U (zh) 一种新型吸水速干纤维鞋面网布
JPS5843849Y2 (ja) 中敷
CN210076727U (zh) 一种舒适感强的运动鞋鞋垫
CN205813723U (zh) 防寒保暖运动鞋
JP3723713B2 (ja) 発泡体
WO2016030808A1 (en) Multilayer thermoisolating material for footwear and method for its production
JPH11276201A (ja) インナーブーツ
RU9128U1 (ru) Вкладная стелька для обуви (варианты)