JPS589931A - 連続式加熱炉の制御方法 - Google Patents

連続式加熱炉の制御方法

Info

Publication number
JPS589931A
JPS589931A JP10855281A JP10855281A JPS589931A JP S589931 A JPS589931 A JP S589931A JP 10855281 A JP10855281 A JP 10855281A JP 10855281 A JP10855281 A JP 10855281A JP S589931 A JPS589931 A JP S589931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
furnace
steel billet
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10855281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411690B2 (ja
Inventor
Toshio Endo
敏夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP10855281A priority Critical patent/JPS589931A/ja
Publication of JPS589931A publication Critical patent/JPS589931A/ja
Publication of JPS6411690B2 publication Critical patent/JPS6411690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は連続式加熱炉の温度制御方法に関する。
従来圧延に先立って鋼片の加熱をおこなう連続式加熱炉
において鋼片の抽出温度を制御する制御方法としては、
炉温検出値から炉内の全鋼片に、対して公知の伝熱方程
式を用いてオンライン計算機により昇温曲線を求めて昇
温予測をおこない、これにもとすいて鋼片抽出温度を所
定温度とするよう炉内各帯の炉温を修正する方法が採用
されてきた。しかしながら、炉温の制御だけで鋼片の抽
出温度を制御することは実際の操業上は不可能である。
たとえば圧延機の故障などにより加熱炉からの鋼片の抽
出を停止させた場合、在炉中の鋼片が温度上昇するため
、運転再開時には鋼片の過熱防止のため抽出ピッチ(時
間)を圧延能力限界値まで短縮して操業する必要がある
。(第1図参照)ところが抽出ピッチを短縮した状態の
ままでは、運転再開後新たに加熱帯に装入された鋼片は
在炉時間が短いまま抽出されるので、第1図中B点に示
すように抽出温度が抽出目標温度よシ下まわる現象を生
じ、抽出を?:LII′lない、l It &ar、 
Is V(t’l 61f 7(かかυ圧延機の故障や
圧延製品の不良発生などの悪影響を生じる。そこで抽出
を一時停止するいわゆる加熱待ちをおこなうのであるが
、その後抽出を再開すると再び抽出温度が一旦抽出目標
温度をかなり上まわり、次いで抽出温度の降下を生じ、
以下同様にして抽出温度が発振状態を続ける。このため
第1図に斜線で示す温度分に対応する燃料の損失、生産
量低減および設備休転による損失などをひきおこしてい
る。
この発明は上記の点にかんがみてなされたもので、鋼片
抽出温度を精度よく制御でき、燃料原単位および生産性
の向上をはかることができる加熱炉の制御方法を提供し
ようとするものである。
しかしてこの発明は、鋼片の加熱をおこなう連続式加熱
炉において、装入口から装入された所定の対−象鋼片の
加熱帯入口における鋼片推定温度を算出し、鋼片の昇温
管理曲線に応じて予め定め′た上記加熱帯入口における
鋼片管理温度と上記鋼片推定温度とを比較し、その偏差
に応じて上記加熱炉の鋼片抽出ピッチの修正をおこなう
ことを特徴とする連続式加熱炉の制御方法である。
この発明において、鋼片の昇温管理曲線とは、鋼片の進
行に伴う加熱炉内容位置における鋼片温度を示す昇温曲
線のうち、たとえば加熱炉の・/、< −すを燃焼効率
最高点で燃焼させた状態で所望′の拍出温度を得る等の
所望の目的をもって選定した昇温曲線をいう。捷だ鋼片
管理温度とは前記昇温管理曲線上の鋼片温度をいう。
この発明においては、加熱炉の加熱帯入口における鋼片
推定温度と加熱帯入口における鋼片管理温度との偏差に
応じて加熱炉の抽出ピッチ設定値の修正をおこなうが、
これは一般に多量の熱量の投入がおこなわれるのは加熱
帯であり、この加熱帯内の通過時間が抽出温度に大きな
影響をもつことに着目して発明者が実験により得た知見
に基づくものである。
以下第2図乃至第4図によりこの発明を3帯式加熱炉に
適用した実施例について説明する。
図中1は加熱炉で、予熱帯2、゛加熱帯3、均−帯4を
有している。5は炉温制御装置で、炉温調節計等をそな
えた公知の構成のもので、加熱帯3および均熱帯4のバ
ーナの燃焼量を調節して各帯の炉温を設定値に維持する
。6a〜6dは炉温検出器、7は鋼片搬送装置に連動し
て鋼片の炉内位置椎淀用の信号を発するパルスゼネレー
タから成る位置検出器、8は鋼片の鋼種およびサイズの
データ打込用のタイプライタ、9は操業データ管理装置
である。また10は鋼片温度演算回路、11は管理曲線
選定回路、12はこれら両回路の出力を比較して偏差値
信号を発する比較器、13は比較器、14は入力信号に
定数kを乗する乗算器、15は加算器である。16は加
熱炉1から鋼片を抽出スるたとえばエキストラクタなど
の抽出機、17はこの、エキストラクタの運転を制御す
る抽出制御装置である。
次に上記装置を用いたこの発明の制御手順を説明すると
、先ず加熱帯3の入口Aにおける鋼片の管理温度TAを
次のよ艷にして定める。(以下第3図参照)すなわち、
加熱帯3および均熱帯4のバーナを該バーナの燃焼効率
最高点で燃焼させた投入熱量のもとで、加熱炉lに続く
圧延設備の圧延能力から決まる目標抽出温度(中心温度
) T「が得られる鋼片の昇温曲線を、鋼片の各鋼種お
よびサイズに対して求め、これを昇温管理的7線T、L
とする。第3図はその一例を示す。なお本実施例では鋼
片の中心温度T「および表面温度との温度偏差△Tfに
より抽出温度を規定した。上述の昇温管理曲線ばオフラ
インにおいて計算轡により公知の伝熱計算をおこなって
求める。この外温管理的・線T上において、加゛熱帯の
入口Aに対応する温度を管理温度TA−とし、抽出温度
の許容差に対応し。
で定めた管理温度TAの許容差を△TA とする。
このようにしヤ定めた各鋼種およびサイズに対する管理
温度TAおよび許容差△TAを管理曲線選定回路11に
記憶させておく。
さて加熱炉lの操業は、炉温制御装置5の炉温調節計を
作業者がバーナ燃焼効率最高点に対応する温度に手動で
設定しておこなり0操業中1炉温検出器6a〜6dによ
る炉温実測値、位置休出器7による鋼片1位置信号、お
よびタイプライタ8による鋼種お5よびサイズ信号を操
業データ管理装置9に与えておく。所定の対象鋼片(本
実施例では一5本おきの鋼片)W* 、W2.’NB、
・・・について、該対象鋼片が装入口から炉に装入され
た時点以後、適宜のサイクルまたとえば1分おき〕をも
、って鋼片温度演算回路lOにより鋼片の推定温度を算
出する。この演算はオンラインにおいて公・知め伝熱式
を用いておこない、対象鋼片が加熱帯3の入口Aに達し
た時点(おいて該入口における対象鋼片の推定温度tA
を比較器12に出力する。一方操業データ管理″装置9
内の鋼種およびサイズのデータと鋼片位置データとを用
いて管理曲線選定回路ll・は対象鋼片が加熱帯の入口
Aに達した時点において、−内部に記憶した管理温度T
A、および許容偏差△TAを出力し、比較器12はこの
管理温度TAと鋼片温度演算回路10の発する鋼片推定
温度tAとを比較してその温度偏差信号△’LAf:比
較器13に与える。比較器13により、この温度偏差△
tAと許容偏差△TAとの比較をおこない、仝tAが△
TAよシ大である場合のみ、温度偏差△tAを乗算器1
4に与え、この乗算器と加算器15とにより、抽出制御
装置17に記憶されているタイマのセット時間である抽
出ピッチPt’(秒)ニ下記演算を施し、新たな抽出ピ
ッチp−,(秒)・と・して抽出制御装置IZに与える
P2= Pl−1−k△TA・・・・・・(1)なお上
式におけるk(乗算器14の定数)は、実験によシ求め
たゲインである。また対象鋼片の加熱帯の入口Aにおけ
る温度偏差△tAが許容偏差へTA  以下であれば、
抽出ピッチ゛設定値を変更する必要はないので比較器1
3は出力信すを発せず、上記演算はおこなわな、い。こ
のようにしで新たな抽出ピッチ、P2が抽出制御装置■
7に与えられると、作業者に対する抽出機操作指令ブザ
ーは新たな抽出ピッチで吹鳴されるので、作業者はこの
指′令を聞いて抽出機の運転をおこ外え・ばよい。、後
続の対象鋼片についても以下同様にして抽出ピッチの修
正をおこなう。これにより各鋼片は所望の抽出温度に加
熱されて加熱炉から圧延ラインへと典給される。
なシ上記において抽出ピッチP1、P2100.により
作業者を介在させずに直接抽出機を自動運転させるよう
にしてもよい。
第4図は炉長25mの3帯式加熱炉を用い、」−記制御
方法(但しkA−1)べより鋼片(1481fflX1
48m+111X12WL)の加熱をおこなった例を釆
す。
休転に続く運転、再開後の鋼片抽出温度は速やかに抽出
目標温度に収束し、加熱待ちの必要性および抽出温度の
発振現象は生じなかった。第1図も本実施例と同一炉お
よび同一鋼片を用いたものでちるので、比較すれば本発
明による顕著な効果が理解される。
なお上記実施例において抽出ピッチの修正は非線形演算
式など、(1)穴以外の式によってもよい。。
また比較器lβを取除いて各対象鋼片一対して必ず抽出
ピッチの修正をおこなうようにしてもよい。
また上記実施例において鋼片の昇温管理曲線として、バ
ーナの最高燃焼効率点における燃焼という条件のかわり
屹鋼片昇温曲線のうち時間積分値が最も一小となる曲線
を選定すれば、加熱炉への投入燃料お゛よび加熱炉から
の損失熱量が最小となり、一層燃料原単位の向上をはか
ることができ、さらに鋼片がその材質等により特別の昇
゛借曲線に沿った加熱履歴を必要とす−る場合逐ど献該
・昇温曲線を昇温管理曲線として選定すればよい。
以上はこの発明を単一の加a箒をそなえた加熱炉に適用
した場合について説明したが、この発明は複数帯の加熱
帯番そなえた加熱炉にも適用できるもやでちる。この場
合は各加熱帯、あるいは加熱の主体をなす加熱帯等の特
定の加熱帯に対して、重置自方法を適用すればよい。ま
た炉温の制御と本発明方法を併用すれば、さらに精度の
よ、い抽出温度の制御をおこなうことができる。
以上説明したようにこの発明によれば、加熱帯入口にお
ける対象鋼片の推定温度を算出し、加熱捕入口にお、け
る鋼片管理温度と前記推定温度との偏差に応じて加熱炉
の鋼片抽出ピッチの修正をおこなうので、マイクロコン
ピュータ等を使用した短時間のオンライン演算によυ鋼
片の抽出温度を抽出目標温度に精度よく、維持すること
ができ、鋼−片の加熱待ちや過剰加熱が一掃されて燃料
原単位の向上と圧延設備を含めた生産性の向上をはかる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は祥来の制御方法による鋼片の特出温度線図、第
2図はこの発明を適用した連続式加熱炉の制御装置の一
例を示すブロック線図、第3図は第2図の制御装置にお
いて用いる鋼片の昇温管理曲線を示す線図、第4図はこ
の発′明方法による鋼片の抽出温度線図の一例である。 l・・・加熱炉、3・・・加熱帯、6a〜6d・・・炉
温検出器、7・・・位置検出器、8・・・タイプライタ
、9・・操業データ管理装置、10・・・鋼片温度演算
回路、11・・・管理曲線選定回路、12・・・比較器
、14・・・乗算器、15・・・加算器、17・・抽出
制御装置。 出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人  乾  凸 雄 オ 3・図 抽H←−一   転 再 聞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼片の加熱をおこなう連続式加熱炉において、装入口か
    ら装入された所定の対象鋼片の加熱箒入口における鋼片
    推定温度を算出し、鋼片の昇温!理曲線に応じて予め定
    めた上記加熱帯入口における鋼片管理温度と上記鋼片推
    定温度とを比較し、その偏差に応じて上記加熱炉の鋼片
    抽出ピッチの修正をおこなうことを特徴とする連続式加
    熱炉の制御方法。
JP10855281A 1981-07-10 1981-07-10 連続式加熱炉の制御方法 Granted JPS589931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855281A JPS589931A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続式加熱炉の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855281A JPS589931A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続式加熱炉の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589931A true JPS589931A (ja) 1983-01-20
JPS6411690B2 JPS6411690B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=14487722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10855281A Granted JPS589931A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続式加熱炉の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274286A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理方法及び被熱処理材の品質管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274286A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理方法及び被熱処理材の品質管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411690B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180020264A (ko) 금속 처리 퍼니스들과 조합하여 사용되는 고속 응답 히터들 및 연관된 제어 시스템들
JPS589931A (ja) 連続式加熱炉の制御方法
US6259071B1 (en) Single-point temperature control system for a multi-section line furnace
JP3710572B2 (ja) 加熱炉の制御装置
JP2019209372A (ja) 熱間エンドレス圧延ラインの鋼板温度制御装置
JPH0192322A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
JP3266028B2 (ja) 仕上圧延機の温度制御方法
JPH02303610A (ja) 圧延材の反り発生防止装置
RU2068006C1 (ru) Способ управления нагревом металла в пламенной нагревательной печи
JPH0791590B2 (ja) 連続焼鈍炉の板温制御における速度変更方法
JPH0135895B2 (ja)
JPH0759722B2 (ja) 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法
JPH0331765B2 (ja)
JPH0557322A (ja) 仕上圧延速度の制御方法
JPS62263927A (ja) 連続式加熱炉の非定常加熱制御方法
JPH02163325A (ja) 連続焼鈍炉における金属板の温度制御方法
JPH10195546A (ja) 連続焼鈍炉における金属ストリップの板温制御方法
SU1296612A1 (ru) Способ автоматического управлени температурным режимом методической печи
JPS6032687B2 (ja) 連続加熱設備の温度制御方法および装置
JPH0569020A (ja) 厚板圧延における温度制御方法
JPH0684867B2 (ja) 連続加熱炉の炉温設定装置
JPH07258751A (ja) 炉のコイル温度制御装置
JP2001198611A (ja) 粗圧延方法
JPH04323325A (ja) 連続焼鈍炉における鋼板の温度制御方法
JPH08319592A (ja) 鋼板の酸洗方法