JPS5899026A - リモ−トコントロ−ル選局システム - Google Patents

リモ−トコントロ−ル選局システム

Info

Publication number
JPS5899026A
JPS5899026A JP19802081A JP19802081A JPS5899026A JP S5899026 A JPS5899026 A JP S5899026A JP 19802081 A JP19802081 A JP 19802081A JP 19802081 A JP19802081 A JP 19802081A JP S5899026 A JPS5899026 A JP S5899026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel selection
remote control
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19802081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Abumi
隆生 鐙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19802081A priority Critical patent/JPS5899026A/ja
Publication of JPS5899026A publication Critical patent/JPS5899026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • H03J9/06Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification using electromagnetic waves other than radio waves, e.g. light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン受信機等の選局をリモートコント
ロールにより行なう新規な選局システムに関するもので
ある。
従来この種の選局システムには選局のメモリ一部にポテ
ンショメータ等の機械的素子を用りたものや、ICメモ
リーを用いた電圧シンセサイザーシステム或いは周波数
シンセサイザーシステム等があるが、何れのシステムに
おいても選局メモリ一部が受信機側に設置されているた
め、リモートコントロール操作は送信機から受信機側の
メモリ一部に対応するアドレス情報を送信するという間
接的な手法によってメモリーから同調電圧のような選局
情報を呼び出していた。
従って斯種の選局システムを採用した従来のテレビジョ
ン受信機においては、電源オフ時にそれまで受信してい
たチャンネルを記憶するには、選局メモリ一部を常時バ
ックアップしておく必要があり、このためメモリー素子
にポテンショメータを用いたり、或いはICメモリーの
バックアップ用に専用の電池を内蔵しておく必要があっ
た。
本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、受信
機側には選局メモリ一部を設けず斯種のバックアップを
不要とした新規な選局システムを提供するものである。
即ち本発明ではリモートコントロール送信機側に選局メ
モリ一部を設け、送信機から直接に受信機側に選局情報
を送信するようにしたものである。
以下図面に示す本発明の実施例とともに説明する。第1
図は周波数シンセサイザー受信機に本発明を採用した1
実施例を示し、ここで1は混合回路2と局部発振回路3
とからなるチューナ、4は映像中間周波回路、5はビデ
オ回路、6は偏向回路、7はブラウン管、8はグリスケ
ーラ(前置分周器)、9はプログラマブル分周t1m、
101dコントローラ、11は位相比較回路、12は基
準周波数発振回路、13はローパスフィルタであり、こ
れらによって従来から周知のPLL(フェーズ・ロック
ド・ループ)周波数シンセサイザー受信機が構成されて
いる。但しこのような受信機では選局メモリーは設けず
、ただリモートコントロール信号受信検波回路14を付
設したものである。
一方15はリモートコントロール送信機であり、これは
選局操作部16、エンコーダ17、送信回路18からな
る通常の送信機にさらに選局メモリー19を付加して構
成したものである。そしてこの選局メモリー19には予
め適当な方法で所望とする各チャンネルに対応した分周
情報を記憶しておくものとする。
ここで上記リモートコントロール送信機15による受信
機の選局動作について説明すると、いまこの送信機15
を受信機側に向けた状態で選局操作部16の所望とする
チャンネルキーを押すと、このトキエンコーダ回路17
より得られるアドレス情報に基いて選局メモ!J−19
から所望チャンネルに対応する分周情報が読み出され、
1これが送信回路18において光変調され光リモートコ
ントロール信号として送信回路18に付設されている発
光素子18′から発射される。このとき受信機側ではリ
モートコントロール信号受信検波回路14に付設されて
いる受光素子14′にて上記光リモートコントロール信
号が受信され、これが受信検波回路14内で検波され元
の分周情報が得られる。
この分周情報はコントローラ1oを介してプログラマブ
ル分周器9に供給され、このとき分周器9はコントロー
ラ1oからの分周情報に応じた分周比に設定される。
従ってこのときチューナ1の局部発振回路3より得られ
る局部発振信号はグリスケーラ8及びプログラマブル分
周器9にて所定の分周比に分周され位相比較回路11に
供給される。との位相比較回路11では上記局部発振信
号の分周出力と基準周波数発振回路12で発振信号とが
位相比較され、両者に位相差がある場合この比較出力が
ローパスフィルタ13を介して局部発振回路3に帰還さ
れ、これに応じて局部発振周波数が制御される。これに
よりチューナ1の局部発振周波数は送信機15の選局掃
作部16で選局したチャンネルに対応する周波数にロッ
クされ、この結果所望のチャンネルの受信動作が行なわ
れる。
こうして本実施例ではリモートコントロール送信機15
の選局操作部16においてチャンネルキーを押すごとに
そのチャンネルに対応した分周情報が選局メモリー19
から読み出され、これが光リモートコントロール信号と
して直接に受信機側に送られ、このとき受信機側ではプ
ログラマブル分周器9が各チャンネルに応じた所定の分
周比に設定され、その都度チューナ1の局部発振周波数
が可変制御され所望とするチャンネルが選局受信される
なお上記実施例ではリモートコントロール送信機150
選局メモリー19に各チャンネルに対応した分周情報の
みを書込み記憶しておく場合について述べたが、必要な
らばこの選局メモリー19に各チャンネルの分周情報と
合わせてVHFハイバンド、VHFローバンド、VH’
Fバンド等のバンド情報をも書込み記憶しておき、リモ
ートコントロール送信機15による選局操作時に分周情
報とともにこのバンド情報を送信し、受信機側の受信検
波回路14においてこの分周情報及びバンド情報を受信
し且つ両者を分離し、このとき得られるバンド情報をチ
ューナ1に供給するようにしてもよい。
第2図は電圧シンセサイザー受信機に本発明を採用した
実施例を示し、ここで第1図に示す実施例と同一部分に
は同一符号を附記している。ここで特に送信機15側に
設けられた選局メモリー19には予め各チャンネルに対
応する同調電圧をディジタルコード化した同調電圧情報
として書込み記憶しておくものとし、いまこの送信機1
5の選局操作部16において所望とするチャンネルの選
局操作を行なったとき、選局メモリー19からこのチャ
ンネルに対応した同調電圧情報が読み出され、これが送
信回路18において光変調されて送信される。このとき
受信機側ではリモートコントロール信号受信検波回路1
4においてこれが受信検波され、このとき得られる同調
電圧情報がコントローラlOをiてD/ コンバータ炎
Oに供給され、ここで正規の同調電圧に変換され、こう
して得られる同調電圧がチューナーの局部発振回路3に
印加される。このような結果チューナーでは所望とする
チャンネルの受信動作が行なわれる。
本発明のリモートコントロール選局システムによれば、
上記のようにリモートコントロール送信機側に分周情報
、同調電圧情報、バンド情報等の選局情報を記憶する選
局メモリーを設け、選局操作時にこの選局メモリーから
所望とする選局情報を呼び出し、この選局情報をリモー
トコントロール信号として直接に受信機側に送信してい
るため、従来のように受信機側に選局メモリ一部を設置
する必要はなく、またこの選局メモリー用のバックアッ
プ電池も不要となる○まだこの場合送信機側に設けられ
た選局メモリーは特に専用のバックアップ電池で駆動し
なくとも通常送信機に内蔵されている電池によって十分
駆動することが可能である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の選局システムを採用したノンセサイザ
ー受信機の1実施例のブロック線図、第2図は同地の実
施例のブロック線図である。 14 ・リモートコントロール信号受信検波回路、15
・・・・リモートコントロール送信機、18・送信回路
、19 ・・・選局メモIJ−代理人 弁理士 福 士
 愛 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リモートコントロール送信機側に分周情報、同調電
    圧情報、バンド情報等の選局情報を記憶する選局メモリ
    ーを設け、選局操作時にこの選局メモリーから所望とす
    る選局情報を呼び出し、この選局情報をリモートコント
    ロール信号として直接に受信側に送信することを特徴と
    するリモートコントロール選局システム。
JP19802081A 1981-12-08 1981-12-08 リモ−トコントロ−ル選局システム Pending JPS5899026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802081A JPS5899026A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 リモ−トコントロ−ル選局システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802081A JPS5899026A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 リモ−トコントロ−ル選局システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899026A true JPS5899026A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16384179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19802081A Pending JPS5899026A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 リモ−トコントロ−ル選局システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474659U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474659U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377388B2 (ja) ビデオ受像機の変調器用のユーザによるチャンネル選択の制御方法及び受像機
US4123724A (en) Communication equipment
US4403344A (en) Receiver having program reserving function
JPS627728B2 (ja)
JPS5927124B2 (ja) ラジオ受信機
US4325023A (en) Device for inspecting an individual high frequency signal selected according to frequency from a broad frequency band
EP1062803B1 (en) Interactive selection system for a video decoder modulator channel
US4516170A (en) Dual mode UHF tuning system
PL114951B1 (en) Head of tv receiver
JPS5899026A (ja) リモ−トコントロ−ル選局システム
WO1988006820A1 (en) Receiver
CN1063193A (zh) 微处理器控制的数字自动微调单元
GB2065403A (en) Synchronizing signaldiscriminator for use in channel selection apparatus of television receiver
HU212522B (en) Digital method and apparatus for measuring the frequency of an if signal
US5126848A (en) Circuit for preventing the interference of TV channel 6 broadcast
JPH10163818A (ja) 周波数自動制御回路
JP2553219B2 (ja) Rfモジュレータ及びそれを内蔵するビデオカセットレコーダ
JPS6314512Y2 (ja)
NL193351C (nl) Afstemketen.
JPS6028450B2 (ja) 選局装置
KR830000730B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 동조장치
GB2173365A (en) Tuning system for a receiver
JPS5838666Y2 (ja) シンセサイザ方式選局装置
KR850000249B1 (ko) 합성 수신기
KR840001206B1 (ko) 텔레비젼 수상기