JPS5898388A - 低熱量ガス発生装置 - Google Patents

低熱量ガス発生装置

Info

Publication number
JPS5898388A
JPS5898388A JP20629282A JP20629282A JPS5898388A JP S5898388 A JPS5898388 A JP S5898388A JP 20629282 A JP20629282 A JP 20629282A JP 20629282 A JP20629282 A JP 20629282A JP S5898388 A JPS5898388 A JP S5898388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coal
combustion
zone
reduction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20629282A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリ−・ゼ−・ブラスコフスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combustion Engineering Inc
Original Assignee
Combustion Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combustion Engineering Inc filed Critical Combustion Engineering Inc
Publication of JPS5898388A publication Critical patent/JPS5898388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飛来同伴流動式石炭ガス化炉に係わる。
二段階形の飛来同伴流動式石炭ガス化炉は必須的に燃焼
区域および還元区域で構成される。燃焼区域では、石炭
が燃焼されて熱い燃焼ガスを発生する。この燃焼ガスは
、還元区域で行なわれるガス化処理に必要な熱量を供給
する。燃焼区域は最大の熱量を得るために、はぼ化学量
論量条件下で作動される。燃焼に関して、「化学量論量
条件」とは、燃焼されるべき燃料を完全燃焼させるため
に必要な酸素または空気の理論上の量を使用することを
いい、[化学量論量以下の条件」とは、燃料の完全燃焼
に必要な量よりも少ない量の酸素などを使Jtlするこ
とをいう。
代表的な石炭ガス化炉の燃焼区域で生成されるガスは還
元区域に運ばれ、ここで新たに供給された他の石炭と接
する。この石炭は揮発化され、主と1〜て一酸化炭素で
々る可燃性ガスが生成される。
ガス化反応は吸熱反応であり、燃焼区域で放出されたガ
スからの熱が利用される。
ガス化反応を良好に行なうためには、還元区域で還元雰
囲気が維持される必要がある。従来の飛来同伴式石炭ガ
ス化炉では、還元区域に導入される石炭は空気流により
運ばれていた。この空気は本発明によれば、飛来同伴流
動式石炭ガス炉が使用され、石炭は燃焼区域で燃焼され
る。さらに、還元区域に他の石炭が供給され、ここで低
熱量ガスの形で揮発性物質が生成される。この低熱量ガ
スはボイラで燃焼され、その際蒸気を生成するとともに
、このボイラからの排ガスは、石炭ガス化炉の還元区域
に石炭を供給するための移動媒体として使用される。
以下添付図面を参照して本発明の一実施例について詳述
する。
図面において、参照符号10は石炭ガス化炉を示し、そ
の壁には蒸気発生管】2が配列されている。水は下ヘッ
ダ14に供給される。この水は加熱されて温水または蒸
気となり、上ヘッダ16から出る。
ホッパ18からの石炭は、フィーダ24を有するライン
22を通ってバーナ20に供給される。
石炭を運ぶとともに、その燃焼を支持するだめの空気は
、ファン26から送られる。燃焼区域28の周囲には、
複数のバーナ20が等間隔で配置されている。これらバ
ーナは、石炭を燃焼区域28に接線的に導入する−よう
に方向法めされている。
風箱30は、同様に燃焼区域28を囲んで、石炭の燃焼
を支持するためにファン32からの空気を追加的に供給
する。このファン32からの空気の量は、バーナ20へ
導入される燃料(石炭)が化学量論的量(過剰の空気が
存在しない)で又は化学II4.論隈よりもわずかに低
い条件下で燃焼されるように、ダンパ34によって制御
される。灰は、燃焼区域28内で溶融し、スラグ口36
を通して取り出される。燃焼生成物は上昇し、還元区域
38内に入る。この部位において、後述するような方法
でビン又はホッパ46からノズル44を通って追加の石
炭が導入される。この石炭は燃焼区域28キ からの熱ガスによって加熱され、その揮発物質が放出さ
れる。還元区域38には、空気が供給されないか、ある
いはわずかに供給されるのみであるため、還元区域は化
学量論量以下の条件、すなわ低 ち還元条件下に維持される。従って、A熱量[有]ガス
およびチャーが生成され、これらは石炭ガス化炉10か
らライン48を介して排出される。
ついで、ガスはサイクロン形分離機の如きコレクタ50
に入る。その後ガスは管を通って次工程ヤ に送られ、一方、分離されだチ幸−の微粒子はライン5
2を介してバーナ20に戻されろう分離機50において
粒状物質が除去されたガスは、脱硫装置54に送られ、
ここで各種の公知の方法、たとえば溶媒による吸収、乾
燥状態での吸収による方法によって、イオウ化合物、た
とえば硫化水素が除去される。この脱硫装置54を通過
する前に、ガスは熱交換器56を通過し、その際に水に
より熱がうばわれる。この熱は熱交換器58において再
びガスに与えられる。これら2つの熱交換器の間の閉鎖
ループにおいて、水はポ/グ60によって加圧され、循
環される。これは、装置54での浄化の際にガスの温度
が非常に低下されるため、熱を節約する目的で行なわれ
る。
浄化されたのち、低熱量ガスはライン64を介して蒸気
発生器62に入る。ここには、ライ/66を介して、ガ
スを燃焼させるだめの空気も供給される。参照符号68
で示される熱交換面で蒸気が発生する。蒸気発生器62
から排出された燃焼排ガスはダクト70によって、ガス
化炉に戻され、ドラフトファン72、によって、炉内に
導入される。
これらの排ガスは、還元区域38への供給のだめの石炭
をノズル44へ供給する際に使用される媒体である。
ト述の如く、石炭を還元区域に運ぶために、蒸h1をさ
ほど低下させるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による飛来同伴流動式石炭ガス化炉の概略
図である。 10・・石炭ガス化炉、20・・バーナ、28・・燃焼
区域、38・・還元区域、50・・分離機、54・・脱
硫装置、62・・蒸気発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 石炭から低熱量やガスを発生させるための装置第2の還
    元区域、前記燃焼区域において化学量論量条件下で燃焼
    を行なうだめの複数のバーナおよび化学量論量以下の条
    件下の前記還元区域に石炭を供給する手段を有する飛末
    同伴式石炭ガス化炉ヤ と、この石炭ガス化炉から低熱量ガスおよびチルーを排
    出するだめの第1のダクト手段と、低熱量ガスからチャ
    ーを分離するとともに、これを前記燃焼区域に戻す手段
    と、前記第1のダクト手段内に配置されたガス浄化装置
    と、前記石炭ガス化炉とガス浄化装置との間に配置され
    た、ガスから熱スに戻すだめの第2熱交換器と、この低
    熱量ガスの燃焼を利用する蒸気発生器と、前記石炭ガス
    化炉の還元区域に戻される該蒸気発生器からの排ガスを
    導くだめの第2のダクト手段と、前記還元区域に供給さ
    れる石炭を該第2のダクト手段に導入する手段とを包含
    し、前記還元区域に供給される。 石炭を排ガス流により運ぶようにしたことを特徴とする
    低熱量ガス発生装置。
JP20629282A 1981-11-27 1982-11-26 低熱量ガス発生装置 Pending JPS5898388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32516381A 1981-11-27 1981-11-27
US325163 1994-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898388A true JPS5898388A (ja) 1983-06-11

Family

ID=23266704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20629282A Pending JPS5898388A (ja) 1981-11-27 1982-11-26 低熱量ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602573A (en) Integrated process for gasifying and combusting a carbonaceous fuel
JP3203255B2 (ja) エネルギー生成のために生物燃料又は屑材料を利用する方法と装置
JP4713036B2 (ja) 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置
SU898960A3 (ru) Способ сжигани твердого углеродосодержащего топлива в кип щем слое
SE436760B (sv) Forfarande for direktreduktion av jernoxid med het reducerande gas
CA2222819C (en) Method and device for producing and utilizing gas from waste materials
CZ282120B6 (cs) Způsob spalování zrnitého uhlí v cirkulující fluidní vrstvě
GB2095390B (en) Low pollution method of burning fuels
JPH0146761B2 (ja)
US4346302A (en) Oxygen blown coal gasifier supplying MHD-steam power plant
JP2001505989A (ja) 燃焼プラントと燃料を燃焼する方法
JPH0364628A (ja) ガスタービン・蒸気タービン複合サイクル方式と該方式の実施に使用する発電設備
JP5590947B2 (ja) ガス化炉及びボイラ設備
JP3770653B2 (ja) 流動層炉によるガス化燃焼方法
JP6388555B2 (ja) バイオマスガス化システム及びこれを用いるボイラ設備
JPS6150995B2 (ja)
JPH07506179A (ja) Pfbc発電所における煙道ガスの公称動作温度を維持するための方法
GB2095802A (en) Vapour generating system with integral gasifiers
JPS5898388A (ja) 低熱量ガス発生装置
CN208136183U (zh) 一种低品位燃料气化系统
CN207632751U (zh) 一种生物质循环流化床气化装置
KR950013959B1 (ko) 유동층장치
JPH11325424A (ja) ごみガス化炉と該ガス化炉を備えたごみガス化燃焼処理装置
CN109210910A (zh) 一种利用燃煤电厂二次风干燥生物质的方法
JP5812575B2 (ja) ボイラ設備