JPS5898329A - 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法 - Google Patents

粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5898329A
JPS5898329A JP19564281A JP19564281A JPS5898329A JP S5898329 A JPS5898329 A JP S5898329A JP 19564281 A JP19564281 A JP 19564281A JP 19564281 A JP19564281 A JP 19564281A JP S5898329 A JPS5898329 A JP S5898329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polyglycolic acid
pga
stannous
glycolide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19564281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336334B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takayanagi
高柳 弘
Kazunari Nitta
新田 一成
Eiji Segami
瀬上 英治
Daisuke Ura
大輔 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19564281A priority Critical patent/JPS5898329A/ja
Publication of JPS5898329A publication Critical patent/JPS5898329A/ja
Publication of JPS6336334B2 publication Critical patent/JPS6336334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医療外科用に適した高分子状ポリグリコール酸
の製造方法に関する。
さらに詳しくは医療用成形物に加工しやすい粉末または
顆粒状の高分子量ポリグリコール酸を一工程で直接製造
する溶液重合方法に関する。
ポリグリコール酸(以下PGAと略す、)、は固体の生
体吸収性及び加水分解性を有する重合生成物であり、重
合度の高いPGAは、繊維状物質や自己支持膜等に加工
されて縫合糸、または結合糸の如き無菌外科手術用剤と
して、あるいは動物生体内に一定量の薬物を制御しなが
ら連続投与するための器具として医学分野において有用
な用途が知られており、ポリマー形状には特殊成形物が
多いだけに粉末状重合物が望まれている。
従来PGAはグリコライド(以下GLDと略す)を三弗
化アンチモン、塩化第一スズ、有機アルミニューム化合
物などの触媒の存在下に重合する方法があり、また、こ
れらの触媒は有毒であるため触媒がポリマー中に残存し
医療用の使用には問題があり、そのため無毒性安定剤と
して米国のFDAで認可されているオクタン酸第−スズ
を触媒として使用する重合方法もまた知られている。(
1ポリ−q □ (POLYMER)、1Vol 20
、(1979) 1459頁) しかしながらこれらの重合法はほとんどが塊状重合法で
あり、その理由はPGAが殆んどの溶媒に難溶性であり
、ジメチルスルホキシドなどごく限られた溶媒しか使用
出来ず、これらの溶媒を用いた溶液重合では低重合度の
PGA Lか得られないためと考えられる。
PGA塊状塊状性合法合、PGAの融点(2200)以
下で重合しても、重合が進むにつれ攪拌が困難となり塊
状物として析出するだけでなく、所望の高重合度のPG
Aを得るため所定温度まで上げれば、PGAが着色した
塊状物となり医学用途として好ましい使用形態である無
色で均一な粉末状のPGAを直接得ることは出来ない。
粉末状PGAを得る方法として、アルカリ触媒な用いて
アセトニトリルを溶媒とした溶液重合(東ドイツ特許1
31.064号記載〔1978G〕や有機アルミニウム
化合物系触媒とジオキサン溶媒を用いる重合法(広野外
、■化誌、VO167,604頁(1964))は知ら
れているが、木兄1・・間者らの追試ではこれらの方法
では重合度が低く、例えば紡糸加工できる程度の重合度
(フェノールとトリクロロフェノールの混合溶剤中で測
定した固有粘度が0.6以上・)〕の物性値を有する粉
末状PGAを得ることは不可能であった。
上述のごとく、重合生成物として直接、無色で高重合度
の粉末状のPGAを得ることが望まれているが、いまだ
に満足される方法は見い出されていない。
そこで本発明者らは、粉末または一粒状のPGA溶液重
合による製造法について鋭章研究を重ねた結果、第一ス
ズ化合物触媒の存在下、式(I)で示すエチレングリコ
ールまたはポリエチレングリコニルのジアルキルエーテ
ル中で重合することにより得られるポリマーは無色で、
しかも重合度の高い(固有粘度0.6以上)粉末または
顆粒状のPGAを得ることを見出し本発明を完成させた
ものである。
即ち本発明者らの知見によれば、第一スズ化合物触媒を
用いたPGA溶液重合において、GLDの良溶剤である
ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリrンなどを溶
媒に用いた場合は着色しない所定温度では粉末状のポリ
マーは得られるものの31f合度の低いPGA Lか得
られなかったり、或は、着色したPGA粉末がわずかに
得られるのみであった。
またトルエン、キシレイなどのGLDに対し難溶性の溶
媒を用いた場合は重合温度を種々変えて行なっても不均
一な豆粒状大の低重合度のポリマーしか得られなかった
これに対し式(I)で示すもエチレングリコールまたは
ポエチレングリコールのジアルキルエーテルを用いて所
定温度で溶液重合すれば、重合開始後の重合度の低い間
はポリマーは溶媒中に完全に溶解しているが、所定重合
度以上に重合が進行するとともにPGAは溶媒中に分散
状態で析出し、溶媒による影響もなく攪拌下β酸反応を
続けている間に次第に高分子量の粉状または顆粒状粉末
となる。そうして重合完了後冷却、攪拌中止しても反応
器壁への付着もな(、PGAは溶媒から容易に沈降分離
されることがわかった。
即ち本発明方法は、GLDを第一スズ化合物触媒の存在
下、エチレングリコールまたはポリエチレングリコ・−
ルジアルキルエーテル中で、100〜180”Oで重合
させることを特徴とする粉末または顆粒状の高重合PG
A (固有粘度0.6以上)の製造方法であり、本発明
方法で得られるPGAは、重合度180〜1000(分
子量10,000〜60.QOO)を有し、フェノール
(10重量部)とトリクロロフェノール(7重量部)の
混合溶剤中の濃度0.5の加工に適したPGAが得られ
る。
本発明方法において用いる第一スズ化合物触媒としては
、オクタン酸第−スズ、酢酸第一スズ、ステアリン酸第
−スズ、ジブチルスズ2ウレート、ンオクチルスズラウ
レートなども使用できるが、オクタン酸第−スズが実質
上無毒な触媒であるという点とすぐれた無着色のPGA
が得られる点から、オクタン酸第−スズを用いる事が望
ましい。オクタン酸第−スズを用いる場合、市販のもの
を10−3龍Hfの真空下にて蒸留したものを使用する
のが好ましく、使用量は原料であるGLDに対し0.0
1重量%から1重量%範囲で使用する。触媒が001%
より少ないと、重合速度が低(実用的でなく、1重量%
より多いと触媒活性点当りのGLDのモル数が減少し重
合度が低下する。好ましくは005%〜02重量%の範
囲がよい。
本発明方法において用いる式(I)で示されるエチレン
グリコールまたはポリエチレングリコールのジアルキル
エーテルにはエチレングリコールジメチルエーテル、エ
チレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチル
エーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等
が使用でき、特にジエチレングリコールジメチルエーテ
ルは入手し易(、好ましい結果が得られる。これらの溶
媒の使用量はGLDに対し1倍量から10倍量を用い、
好ましくは1倍蓋から6倍量用いる。
1倍量以下使用すると、重合中かくはんが困難となり均
一な粉末状のものが得にくく、10倍量以上使用すると
重合速度が著しく低(なる。
本発明方法において、重合温度は100〜180℃に維
持して行なう。室温付近でも重合するが所望の物性を有
するポリグリコール酸は得られない。
好ましい温度は160℃から170℃の間であり、使用
する溶媒の還流下で重合することが望ましい。
例えばジエチレングリコールジメチルエーテルをグリコ
ライドに対し1.6倍量程度用いる場合は約160−0
の還流下で45時間程度重合させる。
本発明方法においては、第一スズ化合物触媒を使用して
GLDを重合する場合、通常、重合調節剤、触媒促進剤
として知られている炭素数10〜18の直鎖状脂肪族ア
ルコールを、助触媒として第一スズに対し0.5〜3重
量%の範囲内で添加してもよく、これにより重合度を一
段と高めることができる。
炭素数10〜18の直鎖状脂肪族アルコールは、n−デ
シルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等が
使用でき、特定範囲内で用いる限りこれらを用いた場合
所望のPGAが得られる。
炭素数12のラウリルアルコールは特に好ましい助触媒
であり、これとオクタン酸第−スズを併用する場合GL
Dに対し、01重量%程度のオクタン酸スズと0.02
%程度のラウリルアルコールの割合で使用する。本発明
方法1、式(I)の溶媒中で還流下、この触媒−助触媒
系中で4.5時間程度重合させると、固有粘度086以
上の無色のポリグリコール酸粉末を得ることができる。
本発明方法は、flJえば以下のようにして実施する。
GLD(mp86〜85℃)を重合容器に装入し、真空
で脱気した後アルゴンで置換する。次に、重合容器中へ
蒸留した式(I)のエチレングリコールまたはポリエチ
レングリフールのジアルキルエーテルと、同じ溶媒に溶
かした触媒を入れ、アルゴン気流下で100から180
℃の還流下で2時間から10時間攪拌しながら重合する
。攪拌回転数は500〜11[M]ORPM程度が好ま
しい。重合完了後冷却し、通常のが過装置で減圧濾過後
、アセトンあるいはメタノールで洗浄し、減圧乾燥後無
色の均一なPGA粉末または顆粒状物を得る。このよう
にして得られたPGAの分子量は約1万から約6万の間
にあり、フェノール(10重量部〕とトリクロロフェノ
ール(7重量部)の混合溶剤中60±0.1℃、濃度0
.5%で測定した時少なくとも約0.6以上の固有粘度
を示し、生体内吸収性ポリマとして外科用縫合糸などへ
の使用に適したものが得られる。また色調、粒状の良好
なことより商品価値があり、他に徐放性薬剤基剤等の多
くの医学用途にも適用可能である。
次に本発明の実施例を示して、さらに具体的に説明する
なお、実施例中の固有粘度は、重合生成物をフェノール
(10重ft 部) ト)リクロpフェノール(7重量
部)の混合溶剤に溶解しウベローデ粘度計を用いて60
±0.1℃、濃度0.5%で測定した数値である。
実施ρす1 オキシ酢酸(グリコール酸)より得られたグリ−コライ
ド(86〜85℃)100rを円筒型ガラス製重合容器
に装入し、真空(1〜5 +uHr )で2時間脱気し
た後、アルゴンガスで置換した。次に、容器中へ蒸留し
たジエチレングリコールジメチルエーテル13[1ml
を注入し、オクタン酸第−スズ100mf?(0,1重
量%、2.5x1D’ モルフを添加ILでて5、アル
ゴン気流下でイカリ形攪拌羽根を用いて攪拌しながら、
マントルヒータを用いて還流下(約160℃)で45時
間加熱した。冷却後グラスロートを用い減−圧一過して
重合生成物を単離し、アセトンで洗浄した。真空(1〜
5mmH9)乾燥を12[1℃の温度で3時間行なうと
無色のポリグリコール酸の平均粒径約80μの均一な粉
末92fが得られた。このポリグリコール酸の融点は2
20〜225℃を示し、粘匿を測定すると固有粘度(&
)  1nh=0.70を示した。240℃の溶融温度
で紡糸した後170℃の空気中で3倍延伸した結果引張
強度61に9/−の繊維を得た。
実施例2 グリコラ1ド1002に対しラウリルアルコール20■
(0,02重量%、i、1xio’  モル)を添加し
た以外は実施例1と同様の条件で重合な行ない、無色の
ポリグリコール酸の平均粒径約100μの顆粒状粉末8
15fを得た。融点は224〜228℃を示し、固有粘
度は0.86を示した。
実施[+lj 1と同様に紡糸した結果、引張強度46
に9/−の繊維を得た。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1グリコライドを、第一スズ化合物触媒の存在下、式(
    I) RO−eCH2−CH2−OηrR(I )(nは1〜
    6の整数であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基) で示されるエチレングリコールまたはポリエチレングリ
    コールのジアルキルエーテルを用いて、100〜180
    ℃の温度で重合させることを特徴とする、粉末または顆
    粒状ポリグリコール酸の製造方法。 2、 グリコライドを、第一スズ化合物触媒、及び炭素
    数10〜18の直鎖状脂肪族ア#せモルの存在下、式(
    I) RO−に:H2−CHz−OJ)−vR(I )(nは
    1〜乙の整数であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基) で示されるエチレングリコールまたはポリエチレ・−ン
    グリコールのジアルキルエーテルを用いて、100〜1
    80℃の温度で重合させることを特許とする、粉末また
    は顆粒状ポリグリコール酸の製造方法。 6、 第一スズ化合物触媒が、オクタン酸第−スズであ
    る特許請求の範囲第1−項、または第2項記載の方法。 4、式(I)の化合物が、ジエチレングリコールジメチ
    ルエーテルである特許請求の範囲第1項、または第2項
    記載の方法。 5、炭素数10〜18の直鎖状脂肪族アルコールが、ラ
    ウリルアルコールである特許請求の範囲第2項記載の方
    法。
JP19564281A 1981-12-07 1981-12-07 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法 Granted JPS5898329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19564281A JPS5898329A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19564281A JPS5898329A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898329A true JPS5898329A (ja) 1983-06-11
JPS6336334B2 JPS6336334B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=16344560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19564281A Granted JPS5898329A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191714A (ja) * 1982-04-22 1983-11-09 インペリアル ケミカル インダストリーズ ピーエルシー コポリマ−、その製法および該コポリマ−を含有する製薬または獣医薬組成物
JPS60144325A (ja) * 1984-01-09 1985-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリグリコール酸製造におけるグリコライドの検定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191714A (ja) * 1982-04-22 1983-11-09 インペリアル ケミカル インダストリーズ ピーエルシー コポリマ−、その製法および該コポリマ−を含有する製薬または獣医薬組成物
JPH0517245B2 (ja) * 1982-04-22 1993-03-08 Ici Plc
JPS60144325A (ja) * 1984-01-09 1985-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリグリコール酸製造におけるグリコライドの検定方法
JPH0344566B2 (ja) * 1984-01-09 1991-07-08 Mitsui Toatsu Chemicals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336334B2 (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118470A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4048256A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US3912692A (en) Process for polymerizing a substantially pure glycolide composition
US4122129A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4095600A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
JP2986509B2 (ja) 変性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、およびその用途
JP2714454B2 (ja) 生体吸収性ポリエステルの製造方法
EP0260415B1 (en) Synthesis and application of high molecular weight polyanhydrides
JP3121604B2 (ja) 芳香族ポリ酸無水物組成物
CA2615243C (en) Resorbable polyether esters and use thereof for producing medical implants
JPH09512571A (ja) 分解が容易なスター−ブロックコポリマー
JPH01103622A (ja) d▲l▼−乳酸−グリコール酸共重合物の製造方法
JP4702987B2 (ja) 吸収性コポリラクチドおよびその使用
JPH0786137B2 (ja) ポリε―カプロラクトン樹脂
JPH01108226A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
KR100354828B1 (ko) 생분해성 폴리에스테르의 제조방법 및 그에 의해 제조된생분해성 폴리에스테르
JPS5898329A (ja) 粉末または顆粒状ポリグリコ−ル酸の製造方法
JPH09124778A (ja) ポリ乳酸の製造法
JP2000508017A (ja) 結晶コポリマー及びその製造方法
JP3517856B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
US8226683B2 (en) High strength nitrogenous caprolactone copolymers and biomedical constructs therefrom
JP3517858B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JPS5813624A (ja) ポリグリコ−ル酸の製造方法
JP2591932B2 (ja) 生物分解性重合体フィルム及びその調製方法
CN115477743B (zh) 一种含二硫键的聚乳酸及其制备方法和应用