JPS5898190A - 汚泥量制御方法 - Google Patents

汚泥量制御方法

Info

Publication number
JPS5898190A
JPS5898190A JP56195607A JP19560781A JPS5898190A JP S5898190 A JPS5898190 A JP S5898190A JP 56195607 A JP56195607 A JP 56195607A JP 19560781 A JP19560781 A JP 19560781A JP S5898190 A JPS5898190 A JP S5898190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
amount
tank
flow
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328679B2 (ja
Inventor
Ryosuke Miura
良輔 三浦
Itaru Takase
高瀬 格
Kazuo Shibazaki
柴崎 和夫
Yukio Toya
遠矢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56195607A priority Critical patent/JPS5898190A/ja
Publication of JPS5898190A publication Critical patent/JPS5898190A/ja
Publication of JPS6328679B2 publication Critical patent/JPS6328679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野の説明 本発明は活性汚泥法で汚水を浄化する水処理装置(=適
用され、そのいわゆる二次処理系(二滞領している総汚
泥保有量と、上記二次処理系内のはつき檜と沈殿池との
おのおの(=滞留している汚泥量のバランスとを長幼な
浄化を行うだめの状態(二保つよう(二制泗1する汚泥
量制御方法(1関するものである。
従来技術の説明 活性汚泥法は細菌などの微生物群の働きに」、って汚水
中の有機物などを浄化する生物処理法の一柚である。こ
の微生物群は、汚水中の溶イを性有慎物をも食料として
摂取し、増殖して活性汚泥という固形物の形に転換する
。そして沈殿池でこれを固液分離すること(二よって汚
水の浄化を行っている。したがって活性汚泥法で汚水を
浄化することによって大量の活性汚泥(以下汚泥と略記
する)が発生する。この汚泥のうち汚水の浄化に必要な
量販外は余剰分(以下余剰汚泥と記す)として二次処理
系外に引抜かなくてはならない。1だ良好に汚水を浄化
するため(−は、汚水中の有機物、すなわち食料(二見
合った曾の汚泥をばつき槽(=供給してやる必要がある
従来前者の余剰汚泥の引抜の制御には、沈殿池内の汚泥
の滞留量を、汚泥界面計を用いたり、壕だ沈殿池汚泥の
入出力特性を解析することによって求め、この沈殿池汚
泥量が目的の値(二なるように余剰汚泥の引抜を行なう
方法があった。しかしこの従来方法は沈殿池の汚泥量の
みに注目しており、ばつき槽の汚泥知ヲ考慮していない
ため余剰汚泥の引抜はきわめて不正確なものCあり、し
ばしば過剰引抜或いは過少引抜によって汚水の浄化を不
安定にしていた。したがってこれら従来法の欠点を改良
し総汚泥保有量制御1と呼ばれている沈殿池とはつき槽
とに保有されている総汚泥保有量を目的の値(二なるよ
うに余剰汚泥の引抜を行なう方法が考えられている。こ
の総汚泥保有i″制御二よれば、二次処理系内に保有さ
れている汚泥量はほぼ完全(−1的の値(二保つことが
できる。しかしながし日周期および週周期で変動する流
入汚水の流量が変化した場合、ばつき槽と沈殿池と(=
#留している汚泥量のバランスが崩れ、汚水の流量が増
大した時には充分な量の汚泥がばつき槽に供給されず浄
化が不完全になってしまう恐れがある。
したがって汚水の流曖変動に対処するためには、けつき
槽(二流入する汚水の流−(二対し、返送汚泥流量の比
率(以下返送汚泥率と記す)を制動すれは良いことが容
易(二理解される。
従来−F記返送汚泥率の制御(二は、その値を一定に保
って返送汚泥流′tを制御する返送汚泥率一定制御があ
る。しかしながらこの返送汚泥率一定制御を上Hピの総
汚泥保有量と組み合せておこなうとつぎのような問題が
生じることが発明者の研北(二よって判明した。すなわ
ち、返送汚泥流量が流入する汚水の量に比例して変化す
るため沈殿池がら引抜く流量(返送汚泥流1゛と余剰汚
泥引抜流量の合計したもの)が変化し、これによって引
抜くべき余剰汚泥の濃度が変化して総汚泥保有量制御に
乱れを与える(干渉する)。したがって余剰汚泥引抜の
過不足が生じるという問題がある。
また返送汚泥率の制御を一定としてではなく、たとえば
ばつき槽またはげつき槽に流入する汚泥の濃度(以下M
L8B濃度と記す)の目標値(二従って返送汚泥率を修
正するという方法が従来よりある。しかしながらこの従
来方法においても返送汚泥流量が変化し、ついで沈殿池
がらの引抜流量も変化するため、前記と同様の問題が生
じ、総汚泥保有量制御に干渉し、かつ余剰汚泥引抜の過
不足奮起こさせるものであった。
発明の目的 本発明の目的は、活性汚泥法による汚水浄化をおこなう
水処理装置における余剰汚泥引抜を過不足なく、かっば
つき槽と沈殿池の汚泥量バランスを崩さないよう(二制
釧する汚泥量制御方法を提供することにある。
発明の概要 ここで本発明を要約説明すると、ばつき槽(二流入する
汚水の流量およびその水質と、沈殿池から返送される汚
泥の流量およびその汚泥濃度とから、ばつき槽および沈
殿槽を含む処理系に滞笛している汚泥の挙動を時系列的
に解析して上記処理系(=おける総汚泥保有量を求める
ことができる水処理装置(二連用され、前記総汚泥保有
量ケ目的の値(二制酬1するための設定値を与えると共
に、げつき槽に流入する汚水流量(二対する沈殿池から
げつき檜への返送汚泥!&量の比率を目的の値に制御す
るだめの設定値を与え、前記はつき槽への流入汚水流量
の増加時は前記総汚泥保有量に対する設定値を高めると
共に、前記返送汚泥流量の比率(二対する設定値を低め
、前記ばつき槽への流入汚水流量の減少時は上記各設定
値を上記増加時とは反対(二変化させることを特徴とす
る活性汚泥法(二おける汚泥流量制御方法にある。
発明の実施例 以下本発明の一実施例を図を参照して説明する。
管路Aから送られてくる汚水または一次処理された汚水
は、汚水流l計1と濁度計2を介してばつき槽3(二流
入する。ばつき槽3には沈殿池4から管路Bにより返送
汚泥弁5、返送汚泥流量計6および返送汚泥濃度計7を
介して返送汚泥が流入する。流入した汚水と返送汚泥は
けつき槽3で管路Cにより供給され、散気管8から噴出
する空気(二よってはつき混合される。このため汚水中
の有機物などの汚染物が汚泥と反応して汚泥に吸収され
る。反応の終ったばつき槽の混合物(以”ト’ML8S
と記す)は沈殿池4に導かれ沈降分離され、上澄水は処
理水として管路りを介して二次処理系より排出される。
ここで沈降した沈泥は沈殿池4のホッパ一部分9(=集
められ濃縮される。濃縮されたホッパ一部分9の汚泥は
引抜管E(二よって引抜かれ、一部は前述した返送汚泥
となるが、残りの部分は管路Fより余剰汚泥引抜弁10
と余剰汚泥引抜流量計11を介して二次処理系外(=排
出される。
20しυは対応する弁10(51を通る汚泥流量を所定
値に設定するだめの設定器で、後述する変換器1841
1からの信号(二より設定値を受け、かつ対応する流量
計11(61からの信号により、対応する弁10(5)
の開度をフィトバック制御する。
汚水流量計1、濁度計2、返送汚泥流量計6、返送汚泥
濃度計7、および余剰汚泥引抜流量計11の生じるh号
はおのおのばつき槽と沈l$池内の汚泥の挙動ケ解析す
ることのできるプログラムケ有する電算機12(=送し
れる。箪n機12は上記各計測計の4M刊かし、ばつき
槽3の各流下方向点のM L S 8濃度と、沈殿池4
の各点の汚泥濃度とをプログラム(二従って解析し、ば
つき槽3および沈殿池4(二それぞれ滞留している汚泥
量と、その和である総汚泥保有t W (t)を算出す
る。この過程は従来かし行われている総汚泥保有量制御
と同様の手法を用いればよく詳細説明は省略する。また
Vt算機12は汚水の流量Q8(t)と返送汚泥流(t
 QR(t)とから返送汚泥率R(t)をつぎの式(二
従って計算する。
川g= QR(t)÷Q8(t)  ・・・・・・・・
(1)上記総汚泥保有′1tW(t)は第1制御器13
(=送られ、まだ上記返送汚泥率R(t)は第2制御器
14に伝送される。
第1制御器13は総汚泥保有i: W (t)の設定値
W、■を自動または手動で入力できる接点15を有し、
つぎの式(二よって余剰汚泥引抜の変化分△Wを計算し
、これを上位制御器16に出力する。
Ew(L)” Ql)  Wsv  −・−・−−(2
)△W(t)−人w・[KwplBJ)  Ew(t 
 Hw))+Kwr・Ew(t))・・(3)ここに〜
は制御周期、KwP、KwXは制御ゲイン、〜は不感帯
要素である。また第2制@1器14では返送汚泥率の設
定値RSVを自動または手動で入力できる接点17を有
し、つぎの式(−よって返送汚泥率の変化分△fft)
を計算し、その値を上位制御器16(″−伝送する。
ER(1)=ルsv  R(t) ”・・・・・・−f
4)△”(t)=Ar ・[KR? ・(h’R(t)
−hi a (t Ha) )+に、1 + Eft(
1)) +++(5)ここ(二11Rは開側1周期、”
RP 、KRIは1till (+11ゲイン、Anは
不感帯侠素である。
上位制御器16は、けつき槽3に流入する汚水量の増加
時(二は、第1制向器13の総汚泥保有量の設定値W、
■を高めるよう(=動作し、かつ第2制仰′ar14の
返送汚泥率の設定値1t8vを低めるよう(二動作する
ようにしたものである。同様に流入する汚水量の減少時
(=は、上記と逆の動作(二上って総汚泥保有量の設定
値全像めかつ返送汚泥率の設定値を高めるように動作す
るよう(ニしたものである。すなわち、返送汚泥率一定
の制(財)下では流入汚水誓が増大すると返送汚泥流l
:も一定の比率で増大するが、総汚泥保有量Wが一定で
あれば返送汚泥流量が増大すると返送汚泥濃度が低下す
るだめ(二ばつき槽3のMLS8濃度も低下す・る。こ
の低−十する度合は総汚泥保有tWに依存する。もちろ
ん酷汚泥量が十分に保有されていればML8S濃度の低
下はわつかなものである。しかし逆(二総汚泥保有lt
Wが少なすぎるとほとんどの汚泥が沈殿池4(=蓄積さ
れてしまいML88濃度の低下ははげしくなる。したが
ってこのような事態を生じさせないため(二は、前述の
ように流入の汚水量が増大する時は総汚泥保有量Wの目
標値を高く設定すること(二よって、ばつき槽MLSS
濃度の低下を防止し、また流入の汚水量が低下する時(
二は総汚泥保有量Wの目標値を低く設定して、送にばつ
き槽3のML8S濃度の増大を防止する必要がある。
また、総汚泥保有量Wが一定になるように割部している
時、流入の汚水1・が増大してばっき槽3のMLS8@
度の低下するのを返送率一定制両で沈殿池4から汚泥を
ばつき槽3に供給して補償しはじめると、沈殿池4内で
の汚泥の滞留時間が減少して濃縮率が低くなる。このた
め、返送汚泥濃度が薄くなってばつき槽3のML88濃
度が低くなってしまう。同時に返送汚泥流電QRと汚水
の流入流量Qsも高いため(二ばつき槽4での汚泥の反
応時…1も短かくなるため十分な浄化がおこなえなくな
る。
したがってこのような事態を生じさぜないだめには、前
述のように流入する汚水量が高くなる傾向にある時(二
は返送汚泥率Rを減少するように、また前者が減少する
傾向(二ある時(二は後者を増加させるようにすれば良
い。
本実施例で用いた本発明における上位制御器16の具体
的な構成は、流入する汚水量−[なわち汚水流量計1の
信号を用いづに上記の動作がおこなえるようにしたもの
である。すなわち、第2制御器14(二対する返送汚泥
率f′t(t)の設定値R8vの変化分△1.t8vは
、第1制側)器13から出力される酩汚泥保有f W 
(t)の変化分△W(t)の値を用いてたとえばつぎの
式(二従って計算し、求める。
△”8V ” KR”△W(t)  ・=・−(61ま
だ第1制側1器に対する総汚泥保廟t W (t)の設
定値W8vの変化分△W8vは、第2制呻器14から出
力される返送汚泥濃度(1)の変化分Δl!t)の値を
用いてたとえばつぎの式に従って計算し求める。
△WIl、 =絢P△桓t) ・ ・・・・・ ・・(
力ここにKR,KWは時定数である。
上記両式(61、(力(=よって求めるほかに返送汚泥
率Hの設定値1tsvの変化分△”8Vおよび総汚泥保
有量の設定値の変化分ΔW8vを、流入する汚水流電Q
の値からたとえばっぎの式のように直接計算しても良い
。しかし、その適用(二はばっき槽3および沈殿池4で
の汚泥の挙動の特性、と〈(二はっき槽3での混合特性
と沈殿池4での汚泥濃縮率や最大可能蓄積量などの諸物
件を十分考慮しておこなう必要がある。
ここにKR’、 Kw’は時定数、QB(’>+ Qs
 (t −H)は流入する汚水の流量、Hは制御周期で
ある。
上記のよう(二第1制銅1器13と第2制側j器14で
計泗されを余剰汚泥引抜量と返送汚泥率の変化量はそれ
ぞれ変換器18および19に入力され、それぞれ余剰汚
泥用流量および返送汚泥流量の11σの変化分として出
力され、設定器2oおよび設定器21に伝達される。
発明の効果 本発明の汚泥量制御方法を適用することによって、流入
する汚水Iの変動にたいして宗剰汚泥引抜流1:と返送
汚泥流電の調節が干渉することなく相互に連動しあって
動作するため、ばっき槽のML88g度が安定し、ばつ
き槽と沈殿池の汚泥量バランスが保もたれかつ余剰汚泥
の濃縮率も高く汚泥処理されやすい余剰汚泥として排除
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による汚泥量制御方法を実行するシステム
構成例を示すフロー図である。 1・・汚水流量計   2・・濁度計 3 ばつき槽    4・・・沈殿池 5・返送汚泥弁   6・・返送汚泥濃度計7・・返送
汚泥濃度計 8・・散気管 9・・沈殿池汚泥ホッパ 10・余剰汚泥引抜弁11−
・・余剰汚泥引抜流場計  12・・嘔胸機13・・第
1制鋼1器   14.= 第2制御a14器15  
設定値人力接点 16・・上位制御器17・・設定値人
力接点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)はつき槽(二流入する汚水の流量およびその水質
    と、沈殿池から返送される汚泥の流量およびその汚泥濃
    度とから、ばつき槽および沈殿槽を含む処理系に滞留し
    ている汚泥の挙動を時系列的(二解析して上記処理系に
    おける総汚泥保有l゛を求めることができる水処理装置
    (二連用され、前記総汚泥保有量を目的の値(二制御す
    るための設定値を与えると共(−1ばつき槽に流入する
    汚水流量(二対する沈殿池からげつき槽への返送汚泥流
    量の比率を目的の値(1制NTるための設定値を与え、
    @記に1゛つき槽への流入汚水流量の増加時は前記総汚
    泥保翁t(二対する設定値を高めると共(二、前記返送
    汚泥流Iの比率(二対する設定値を低め、前記ばつき槽
    への流入汚水流量の減少時は上記各設定値を上記増加時
    とは反対1′−変化させることを特徴とする活性汚泥法
    (二おける汚泥量制御方法。
  2. (2)総汚泥保有量の変化分(二より返送汚泥流1゜の
    比率(二対−ツ゛′る設定値を変化させ、かつ返送汚泥
    流量の比率の変化分(二より総汚泥保有量に対する設定
    値を変化させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に口【シ載の汚泥量制御方法。
  3. (3)総汚泥保有量に対する設定値および返送汚泥流■
    の比率(二対する設定値を、ばつき槽への流入汚水に−
    にの変化率に従って変化させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の汚泥量制御方法。
JP56195607A 1981-12-07 1981-12-07 汚泥量制御方法 Granted JPS5898190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195607A JPS5898190A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 汚泥量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195607A JPS5898190A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 汚泥量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898190A true JPS5898190A (ja) 1983-06-10
JPS6328679B2 JPS6328679B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=16343965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195607A Granted JPS5898190A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 汚泥量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898190A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299792U (ja) * 1989-01-25 1990-08-08
JPH0554354U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 三井東圧化学株式会社 小出し用のスリットを有する紙容器
JP3000971U (ja) * 1994-02-10 1994-08-16 耕三 山野井 ティッシュペーパーボックス
JP6415889B2 (ja) * 2014-08-01 2018-10-31 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御装置用プログラム、及び、流量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328679B2 (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004268806A1 (en) Method and installation for the biological treatment of water using activated sludge and comprising aeration regulation
JP4334317B2 (ja) 下水処理システム
US8980091B2 (en) Oxygen control system and method for wastewater treatment
JPS5898190A (ja) 汚泥量制御方法
JP2006315004A (ja) 下水処理場水質制御装置
JP6818951B1 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4620391B2 (ja) 汚水処理装置
JP3195495B2 (ja) 凝集沈澱処理法及びその設備
JP2007000859A (ja) 下水処理場リン除去装置
JPH07171592A (ja) 嫌気性排水処理設備への流入原水量自動制御装置
JP3654742B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JPH11244889A (ja) 生物学的りん除去装置
JP7103598B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
JPS61287497A (ja) 嫌気性消化装置
JP2015217375A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JPS5888091A (ja) 浄水場の塩素注入制御方法
JPH04166295A (ja) Srt制御による活性汚泥処理法
SU988779A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени процессом очистки сточных вод
JPS5597291A (en) Control of returned sludge amount
JPH0119957B2 (ja)
JPS5898191A (ja) 活性汚泥水処理制御装置
JPS6075395A (ja) 活性汚泥水処理プラントの制御装置
JP2004113853A (ja) 浄水処理プロセスにおける流入原水pH値の調整制御装置
JPS59139996A (ja) 下水処理プロセスにおける曝気槽内汚泥濃度制御装置
JPS58159895A (ja) 下水処理場の制御方法