JPS5898174A - ポリオレフインの被覆方法 - Google Patents

ポリオレフインの被覆方法

Info

Publication number
JPS5898174A
JPS5898174A JP19608981A JP19608981A JPS5898174A JP S5898174 A JPS5898174 A JP S5898174A JP 19608981 A JP19608981 A JP 19608981A JP 19608981 A JP19608981 A JP 19608981A JP S5898174 A JPS5898174 A JP S5898174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
primer
coated
coating
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19608981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012112B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Araki
泰彦 荒木
Yasuhiro Kawasaki
康弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19608981A priority Critical patent/JPS6012112B2/ja
Publication of JPS5898174A publication Critical patent/JPS5898174A/ja
Publication of JPS6012112B2 publication Critical patent/JPS6012112B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発りJけポリ」レフインの被覆方法に関12、更に詳
しくtま、和aなプライマーを用いることにより特に被
覆される物体として金属を用いた場合に接着性、耐水性
等の諸性能に優れたポリオレフィンの被覆品が容易に得
られる被覆方法に関する。
ポリオレフィン、特にポリエチレンやポリプロピレンは
安価で大量に入手でき性能的には耐水性、劇薬品性、電
気絶縁性等に優れかつ無毒性で加工性に富んだ樹脂であ
るが、無極性でちるため他拐刺に対する接着性が悪く、
特に金属材料への被覆は非常に困難であった1、そのた
め従来から金属のポリ第17フイン被覆品の製造にあた
り、ポリ副しフィンとけ異なる接着性樹脂等をプライマ
ーとして使用し、その−Fにポリオレフィンを塗布して
金属を被覆する方法が行なわれていたが充分満足できる
ものが得られていないのが現状である。
即ち例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびエチ
レン−アクリル酸エステル共重合体は耐水性が悪く、被
膜の端面よりの浸水によって接着力が低下し、剥離が全
面に拡がるという欠点が見られ、又ボリクレタンは金属
等の被着体に対する接着性は良いもののポリオレフィン
への密着性が悪くプライマーとしては到底実用に耐えら
れるものでけなかった。
本発明はポリオレフィンの被覆方法における上記従来の
欠点に鑑み、被覆される物体及びポリオレフ、インへの
密着性の良好なプライマーを使用することによし耐水性
に優れたポリオレフィン被覆品が容易に得られるポリオ
レフィンの被覆方法を堤供することを目的と(7てなさ
れたものであり、その要旨は、ポリオレフィンを被覆す
るに際して、ヒドロキシポリオレフィンとポリイソシア
ネートとの反応物を主成分とするプライマーを被覆され
る物体表面に適用l−た後にポリオレフィンを被覆する
ことを特徴とするポリオレフィンの被覆方法に存する。
本発明におけるヒドロキシポリオレフィンは1分子中に
2個以上の水酸基を有し、好捷しくけ両末端に各1個の
水酸基を有するポリオレフィンであり、一般に、1分子
中に2個以上の水酸基好ましくは両末端に各1個の水酸
基を有するヒドロキシジエン系重合体領水素を添加して
得られる。ただしここでいう水素の添加とは、ヒドロキ
シジエン系重合体を構成する炭化水素鎖の二重結合が完
全に水素化された場合は勿論、極〈一部に二重結合が残
存している場合も含むものである。
しかしてヒドロキシジエン系重合体は種々の方決により
合成される。例えば共役ジエン系モノマーを必要に応じ
て他のラジカル重合性モノマーと共に、過酸化水素もし
くけ水酸基を有するアゾビスイソ−トリル系の開始剤を
用いて重合させることにより容易に得られる。ここで用
いられる共役ジエン系モノマー表しては、1,3−ブタ
ジェン、イソプレン、1,3−ペンタジェン、2.3−
ジメチルブタジェンなどがあげられる。他のラジカル重
合性モノマーとL4ti、スチレン、アクリル系モノマ
ー、ビニルピリジンなどが挙げられ、これらは共役ジエ
ン系モノマーとの共重合体中の含有量が50重量%米満
となる範囲で用いられ、被覆するポリオレフィンとの相
溶性の面から好゛止しく it: 20重置%以下の範
囲で用いられる。
又、両末端に各1個の水酸基を有するヒドロキシジエン
系重合体を得ることができる点でより好ましい方法とし
てはジエン糸のリビング重合体にハロゲノアルギレンオ
ギザイFなどのエポキシ化合物を反応させ、次いでプロ
トン酸で処理する方法や、ジエン系のリビング重合体に
アルデヒドを添加する方法が挙けられ、リビング重合体
としては何れの場合もポリシタジエンが好適に用いられ
るrl この様にして得られたヒドロキシジエン系重合体に水素
を添加する際の触媒上してV1ニッケル、コバルト、ロ
ジウム等が挙げられ、これらは単独で或いは適宜混合し
丈には合金系で使用される。
5− 化合物と共に溶剤に溶解しプライマーとして用いる際の
溶剤への溶解性や加熱溶融性が悪く、又小さ過ぎると硬
化したプライマー中のフレタン結合の部分が相対的に多
くなり、ゲル化が生じ易く、従って接着性が悪くなるの
で、一般に数平均分子撤が500〜5.000の範囲と
され、より好ましくけ1.000〜4.000とされる
本発明におけるポリイソシアネートは、上記ヒドロキシ
ポリオレフィンと反応して架m 全4行せしめる硬化剤
として用いられるもので分子中に2個以上のインシアネ
ート基を有するインシアネート化合物をいう。その具体
例としてはジフェニルメタンジイソシアネート、トリレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
及びトリフェニルメタン−P、P’、P’−)ジイソシ
アネート等の通常のインシアネートの他常温では反応活
性が殆んどないブロックイソシアネートが挙げられる7
、 6− ト基対ヒドロキシポリ調レフインの水酸基の当量比がα
5〜15、好ましくは0.8〜1〜2となるように調製
する。この比が0.5より小さいと硬化が不充分でプラ
イマーの強度が弱く、15より大きいとポットライフが
短かく取り扱いが面倒となったり、硬化物が硬くなり過
ぎポリオレフィンとの接着性が低下する。
上記ヒドロキシポリオレフィンと上記ポリイソシアネー
トd1通常、キシレン、トルエン、メチルエチルケトン
等の適宜の溶剤に溶解してプライマー七して使用される
が、このとき、カーボンブランク、炭酸力ルシウム、二
酸化チタン、白亜、クン−、シリカ等の充填剤や着色剤
、抗酸化剤、紫外線吸収剤、過酸化物等の触媒等の添加
剤を加えてもよい。乾燥17て得られたプライマ一層の
凝集力を特に高める必要のある場合はプライマー中に占
める割合が5〜50重量%となるカーボンブラックを加
えるのが好ツしい。又、特にプライマ一層の耐熱性を2
50〜300℃程度にLげる必要のある場合は、ヒンダ
ードフェノール系、リン酸エステル系、有機硫黄系等の
抗酸化剤を単独で又は組合せて、上記反応物100重量
部に対しへ01〜5重量部、好廿しくは0,1〜2重量
部添加するのがよい。
適当な温度で焼付は乾燥する。焼付は乾燥の温度、時間
等の条件はヒドロキシポリオレフィン上ポリイソシアネ
ートの種類、量によって適宜決定されるが、通常は17
0〜230’Cで5〜15分間とされる。場合によって
は、上記ヒドロキシポリオレフィンとポリインシアネー
トを主成分とするプライマー組成物を粉末の状態で酸物
を付着させてもよい、 本発明に用いるポリオレフィンの具体例としてはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の他無水マレイ
ン酸変性の接着性ポリエチレン(商品名、アトマー)等
も挙げられる。ポリオレフィンを被覆される物体に被覆
する方法としては、粉体塗装方法、成型された樹脂シー
トを加熱圧着する方法、成型された樹脂チューブを加熱
収縮して被覆する方法等が挙げられ、薄いポリオレフィ
ン層を形成し得る点で粉体塗装法が好ましい。更に粉体
塗装法としては、流動浸漬塗装法、静電浸漬塗装法、静
電成句は塗装法等が適宜使い分けられる。
本発明において用いられる被覆される物体としては、鉄
、アルミニウム、銅、錫、亜鉛、鉛等及びこれらを含む
合金等の金属材料の他、強化プラスチックやガラス等が
挙けられ、その形状としてけ管、棒、線、板、その他の
各種形状が採用され得る。しかして零発IJIは内面が
ポリオレフィンによって被覆された鋼管の製造に特に好
適に用いられる。
本発明方法によれば被覆される物体との密着性特に長期
に亘る水分存在下での所謂二次密着性のすぐれたポリオ
レフィン被覆体が得られる=9− 理由は、零発す1において用いるプライマーはヒドロキ
シポリオレフィンとポリイソシアネートとの反応物であ
る動異なポリウレタンを主成分とするものであり、ポリ
ウレタンは元来金属、ガラス、極性基を有するプラスチ
ック等の種々の物質に対する接着性が大であるのに加え
て、lニトロキシポリオレフィンによりプライマーに導
入された疎水性部位がポリオレフィンと良く相溶して長
期に亘ってすぐれた接着性を示す為と推定される。
本発明ポリオレフィンの被覆方法は上述の通抄の措成に
なされ、ヒドロキシポリオレフィンとポリイソシアネー
トとの反応物を主成分とするプライマーを用いるので、
本発明方法によれば接着性、耐水性、耐薬品性、電気絶
縁性等の諸性能にすぐれたポリオレフィンの被覆体が容
易に得られるのである。
以下に木発り]の実施例を示す。
−10−’ 実施例1 呼び径15%、全長5500m+xの鋼管を硫酸々洗し
て完全にスケールを除去]7、次いでリン酸インIKg
、ジフェニルメタンジイソシアネ−1(以下MDIとい
う)120yをキシレン21中に溶解してプライマーを
得た。該プライマー中のインシアネートM対水酸基の当
量比は11であった。このプライマーを回転中の−1−
記鋼管に流し込み45°に傾斜して放i1q l、 1
80℃にて10分間要して硬化させた。この時のプライ
マーの平均乾燥膜厚は約20μであった。
次にこの鋼管を空気中で250°Cに加熱し、メルトイ
ンデックス109/10分の低密度ポリエチレンの粉体
と空気との混合流体を鋼管内面に通し、鋼僧:内壁部に
膜厚約950μのポリエチレンライニング皮膜を形成せ
しめた。この鋼管の25℃における1次密着力は180
°剥Wt法にて8.5 Kg/ cmを示した。この鋼
管を50℃の温水中に210日間浸漬した後のライニン
グ皮膜密着力は浸漬前と変わらず、且つ鋼管の管喘部界
11ri (VJ断部)におけるライニング皮膜の剥P
ij−全く認められなかった。
実施例2〜4 第1表に示す数平均分子量のヒドロキシポリオレフィン
I Kgと第1表に示すhlのMDIをキシレン51中
に溶解して得られたプライマー(イソンアネート基対水
酸基の当量比11)を酸洗いした銅板に吹付け々I布し
、170°Cで乾燥した。この時の平均乾燥膜厚は約5
0μであった。
次にこの鋼板を200℃に加熱し、メルトインデックス
1o y / 10分の低密度ポリエチレン粉末を実施
例1とは1j゛同様にして粉体塗装し、膜厚900〜1
000μの皮膜を形成せしめた。
実施例1と同様にして測定したこれら鋼板の1次vP!
着力を第1表に示す。
第    1    表 又これらの鋼板を50℃温水中に210日間浸漬した後
のライニング皮膜密着力は何れも浸漬gfJ 、!:変
わらず、且つ鋼管の管☆1ん部界if+i (t7J断
部)におけるライニング皮膜の剥離は全く認められなか
った。
実施例5 吋び径20%の鋼管内面をグリッドプラスト処置!シ、
ヒドロキシポリオVフィン100重骨部吉MD112重
星部をキシンン300重hj部に溶解して得られたプラ
イマー(イソシアネート基対水酸基の当1d、比は1.
1)をスプレーガンを用いて一]二記鉗4管内曲に塗布
し、200°Cで1013− 分聞焼(=Jけ乾燥を行った。プライマーの乾燥膜厚は
30μであった。次いで実施例1で用いたのと同じポリ
エチレン粉末を鋼管内面に付着させたのち220℃にて
10分間加熱溶解接着し、合計膜厚680μのポリエチ
レン内面被覆鋼管を得た。
実施例1と同様の測定方法によるこの鋼管の1次密着力
d7.5 Kg / amであった。又2次桁着力の測
定に際しては、鋼管を100%の長さに切断し、50℃
の3%食塩水に90日間浸漬したのち端面からの皮膜の
剥離1]を測定したところ、0〜1%であった。
比較例1 呼ひ径15%、全長5500mmの鋼管を硫酸酸洗して
完全にスクールを除去し、次いでリン酸亜塩処理(47
/扉)を行った。
次にブライマー塗布を全く行なわずに鋼管を空気中で2
50℃に加熱し、その後は実施例1表同様にしてポリエ
チレン樹脂皮膜を形成避せた。この鋼管の1次密着力は
実施例1.!:同様の14− 測定法で6.0 Kg/ caを示した4、この鋼管を
50℃の温水中に210日間浸l責した後のライニング
皮膜の二次密着力は同1;<180°剥離法にてo −
L s K’g /會であり且つ鋼管管1”fij部界
面における損傷は著しかった。即ち9ノ断部での鋼管内
壁部上ポリエチレンライニング皮膜の接着部に温水が浸
透し、赤錆の発生か訴められた。
比較例2 実施例1のヒドロキシポリオレフィンの代すに分子i 
2. OOOのエチレングリコール重合体を用いて得ら
れたブライマーを用いた以外d実施例1と同様にしてポ
リエチレン被覆鋼管を得た。実施例1さ同様に17て測
定した鋼管の1次密着力は05〜L OK17 / a
nで、温水に浸lR後の2次密着カー0.5 Kg /
σ以Fであった。
比較例3 呼ひ径20%の鋼管内面をグリッドプラスト処理し、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体粉末を付#させた後、加熱
、溶融接着をして膜厚30μのブライマ一層を形成した
次いで実施例1で用いたのと同じポリエチレン粉末を鋼
管内面に付着させたのも220℃にて10分間加熱溶融
接着し、合計膜厚的850μのポリエチレン内面皮膜鋼
管を得た。実施例1と同様の測定方法によるこの鋼管の
1次密着力は6.8 Ky / cjnであつfc o
又鋼管を50°Cの3%食塩水に90日間浸漬したとこ
ろ管端部(切断部)界面における損傷は著しかった。即
ちポリエチレンライニング皮膜が管端面から50%にビ
って剥離17、該部分には赤錆が発生していた。
特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 藤 沼 基 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ポリオレフィンを被覆するに際して、ヒドロキシポ
    リオレフィンとポリイソシアネートとの反応物を主成分
    とするプライマーを、被覆される物体表面に適用17た
    後に、ポリオレフィンを被覆3、 ヒドロキシポリオレ
    フィンの数平均分子量が約500〜5.000である第
    1項又は第2項記載の被覆方法。 4、 プライマーの膜厚が約10〜100μである第1
    項〜第3項何れか1項に記載の被覆方法。 5、 粉末秋のポリオレフィンを用いて粉体塗装する第
    1項〜4項何れか1項に記載の被覆方法1、
JP19608981A 1981-12-04 1981-12-04 ポリオレフインの被覆方法 Expired JPS6012112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608981A JPS6012112B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ポリオレフインの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608981A JPS6012112B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ポリオレフインの被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898174A true JPS5898174A (ja) 1983-06-10
JPS6012112B2 JPS6012112B2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=16352021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19608981A Expired JPS6012112B2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ポリオレフインの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012112B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012112B2 (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421569A (en) Corrosion protection of steel pipes
JPH02502653A (ja) 高性能感圧接着剤ポリマー
TW300910B (ja)
JPS5914072B2 (ja) 押出可能の接着剤及びその製造方法
WO2001051531A1 (fr) Feuille acrylique et adhesif acrylique autocollant
JPS5898174A (ja) ポリオレフインの被覆方法
JPS6137103B2 (ja)
US4591620A (en) Copolymer, a film forming composition and a method of coating a surface with the composition
JPS58145775A (ja) 可剥性表面保護フイルム
JPS6021547B2 (ja) ポリオレフィン被覆金属製品
US4510181A (en) Method for coating metal surface
JPH0138814B2 (ja)
JP2734607B2 (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JPS60225B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH0346513B2 (ja)
JP2608466B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用酸硬化型被覆組成物
JPH0242663B2 (ja)
JPS622871B2 (ja)
JPS61120738A (ja) 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法
JP4400292B2 (ja) 導電性プライマー用塗料組成物及び塗装方法
JPS6116619B2 (ja)
JPS6036228B2 (ja) 耐熱性防食用被覆材料
JPS6231035B2 (ja)
JPS6145535B2 (ja)
CN116333633A (zh) 一种终止胶粘带及其制备方法