JPS589759Y2 - 溶解保持炉 - Google Patents

溶解保持炉

Info

Publication number
JPS589759Y2
JPS589759Y2 JP1979072854U JP7285479U JPS589759Y2 JP S589759 Y2 JPS589759 Y2 JP S589759Y2 JP 1979072854 U JP1979072854 U JP 1979072854U JP 7285479 U JP7285479 U JP 7285479U JP S589759 Y2 JPS589759 Y2 JP S589759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
holding part
pot
slag
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979072854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55172794U (ja
Inventor
彰英 伊藤
敬己 沢井
Original Assignee
花野商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花野商事株式会社 filed Critical 花野商事株式会社
Priority to JP1979072854U priority Critical patent/JPS589759Y2/ja
Publication of JPS55172794U publication Critical patent/JPS55172794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589759Y2 publication Critical patent/JPS589759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新法インゴット材やトリミング後の戻り材を溶
解し、ダイカストマシンに投入するまで溶湯を一時的に
溜めておくための溶解保持炉に関する。
従来この種の炉においては下方からガスバーナー等で加
熱した一般的な形状の鍋又はるつぼでインゴットを溶解
し、そこから必要に応じてダイカスト用の溶湯を汲み出
すようになっていたが、その場合溶解時に発生する酸化
物(スラグ)、ドロス等が溶湯の表面(汲出口)全体に
浮遊するため、給湯機によりダイカストマシンに溶湯を
投入する際にそのスラグ等が多量に溶湯に混入し、製品
の品質が低下するという不具合があり、又インゴットを
投入する毎に溶湯全体の温度が下がるため、製品の品質
にばら付きを生じるという不具合や、常に(全体が溶湯
状態の時も)インゴットを急速に溶解するだけの大きな
熱量を与えておく必要があるため、燃費が高くなるとい
う不具合があった。
この対策として溶湯保持部とインゴット投入部の間に底
部通路のみを有するスラグストッパーを固設することも
考えられるが、スラグストッパーを鍋に一体的に設ける
と、投入原料のサイズ、量、投入間隔、材質等によって
はインゴット投入部の容積が大きすぎたり、小さすぎる
場合が生じ、溶湯保持部の温度を一定に保持しにくくな
ったり、インゴット投入部の容積が大きすぎることによ
る熱量の無駄等が起り易い。
本考案は上記不具合を解消するために炉の加熱用空間内
に支持される鍋の内部に、底部の欠けた隔壁からなるス
ラグストッパーを設けて鍋の内部を互いに底部で連通ず
る大容量の溶湯保持部と、底面が溶湯保持部へ向って下
り勾配の小容量のインゴット投入部とに区切ると共に、
上記スラグストッパーを鍋とは別体に形成し、このスラ
グス)・ツバ−を投入部寄りの位置と溶湯保持部寄りの
位置に取換自在としたもので、次に図面により説明する
本考案の縦断面略図である第1図において、有底筒状の
炉壁1はセラミックファイバー2、耐火断熱材3、断火
レンガ4,5、断熱材7でできている。
8は支脚、9は炉壁1に固設されたガスバーナー取付部
である。
10は鋳鉄製又は黒鉛製の鍋で、その縁部10a(外向
きフランジ)を炉壁1の上端面1aに乗せて設置されて
おり、その底部と炉壁1の内面どの間に隙間(加熱用空
間)が形成しである。
鍋10の内部は大容量の溶湯保持部12と小容量のイン
ボッ[・投入部13とに分かれでいる。
なおこの場合のインボッ1−はア几ミニウム合金又は亜
鉛合金で゛ある。
第1及び第2図で゛明らかな如く投入部13は保持部1
2の上;半部の一部を側方に張り出した部分に相当し、
保持部12とは底部16(第1図)の欠(オた隔壁から
なるスラグスI・ツバ−15により区切られており、そ
の欠(づ−た底部16だけで保持部12ど連通し、又底
面17は溶湯かそこに留まることのないよう保持部12
に向かってFがり勾配となっている。
なお図示されていないガスバーナは保持部12と投入部
13の概ね境目に向けて取り付けら、ft、単位容積毎
の加熱量を見ると、2インゴツI−を溶解する投入部1
3には溶湯保持部12よりも多量の熱が加えられる。
第3図の如く又ラグ只I・ツバ−15は上縁に沿って左
右へ突出し7たアーム18を有する鋳鉄製又は黒鉛製、
セラミック製の矩形の板で、そのアーム18が第4図及
びそのV−V断面図゛で゛ある第5図に示すホルダー2
0の溝21に嵌まる。
ホルダー20は縁部10 aの保持部12と投入部13
との境目部分(2個所)の上面に設けてあり、各ホルダ
ー20にはス1〜゛ソバ−15の位置を保持部12寄り
と投入部13寄りの2通りに決められるよう溝21が2
列に設けである。
第4図中22は環状の吊り管で、縁部10−aの3個所
に周方向に間隔を隔てて設けてあり、鍋10を吊り上げ
る際に吊上機のフックをその吊り管22に掛けるように
なっている。
第1.第2図の如くスクラップ投入プレート(シュート
)25及びインボッ1〜投入プレー ト(シュー1〜)
27が投入部13に向けて煙道30上に設置しである。
煙道30は炉壁1と同様に耐火れんが等でできており、
排煙「]31を有するスクラップ投入プレート25の内
部空洞につながっている。
28はインゴット投入用の押し棒、29はインゴットを
一時的に保管しておくための台、33(第1図)は煙道
30の支脚である。
プレー1〜27から投入部13に投入されたインゴット
はそこで溶解され、その際発生するスラグは投入部13
の液面に浮遊するだけで、保持部12への流入はスラグ
ストッパー15により阻止され、保持部12にはスラグ
を含まない溶湯だけが投入部13から底部16を通って
流人し、給湯機により保持部12かt、ダイカフ、)マ
シンへ送られる溶湯にはスラグが混入しない。
保持部12は大容量で゛、しかもストッパー 15に、
より投入部13からの溶湯の流入が規制されているので
゛、インボッ1−の殺人により投入部13の湯温が下が
っても保持部12内の溶湯はその影響をあまり受けず、
汲み出される溶湯は常に概ね一定の温度で゛ある。
保持部12が大容量であることから、保持部12はガス
バーナーから(7)熱の一部を一旦そこに蓄え、インゴ
ットの投入により投入部13の湯温が下がった時(溶解
熱が必要な時)にその熱を投入部13に5−えるので゛
、カ゛スハー十−からの熱量が比較的小さくてもインゴ
ットは確実かつ速やかに溶解される。
以−L説明したように本考案は炉の加熱用空間内に支持
される鍋10の内部に、底部の欠けた隔壁からなろスラ
グストッパー15を設けて鍋10の内部を亙に底部16
で連通ずる大容量の溶湯保持部12と、底面17が溶湯
保持部12・\向つて下F)勾配の小容量のインゴット
投入部13とに区切るど共に、ヒ記スラグス1ヘツ4パ
ー15を鍋10とは別体に形成し、このスラグストーツ
バ−15をインボッ1〜投入部13寄りの位置と溶湯保
持部12寄りζD位置に取換自在どし、たことを特徴と
し、ているので、本考案によるとスラグストッパー15
によリスラグが溶湯保持部12に流入することを防止し
ている0で゛、保持部12から汲み出される溶湯にスラ
グは混入せず、製品の品質が向上する。
又図示の実施例の如く保持部12を大容量にし、投入部
13を小容量にしたので、インゴットを投入しても保持
部13の湯温はほとんど変化せず、この点からも製品の
品質が安定し、又保持部12が蓄熱槽として作用するた
めに、ガスバーナーを小容量にすることができ、溶解燃
費の節約及び省資源化が可能になる。
更に本考案においてスラグストッパー15を第1図、第
4図のように溶湯保持部12側の位置にセットすると、
インゴット投入部13の容積が増し、インボッ1〜投入
プレー1〜27(第1図)から比較的大きい容積のイン
ゴットを投入することができ、しかもその時インボッI
・投入部13の容積が大きいため投入部13内にある溶
湯の温度低下が少なくなり、投入部13内の温度低下に
よる影響が溶湯保持部12にほとんど及ばず、その結果
、インゴット投入前後における溶湯保持部12の温度変
化を可及的に少なく保つことかで゛きる。
又スクラップ投入プレート25かb−挙に大量のスクラ
ップを投入する場合にも、大容量のフィシゴツトを投入
する場合と同様に役人部13内にお(干る温度低下を低
くおさえ、溶湯保持部12・・、の温度変化・′\の影
響を少なく保つ5二とができる。
ま)、こブレー 1−27から投入されるインボッ1−
の容積が小さい場合とか、プレート25がらスクラップ
が少量づつ投入される場合には、スラグス1−゛ツバ−
15を第4図の右側の溝21に切り換えてインゴット投
入部13の8積を少なくすることがて゛き、その場aは
インボッI・投入部13の温度変化を少なく保ち、しか
も溶湯保持部12内に大量の溶湯を略−・定温度で゛保
持することかで゛き、給湯機によ0保持部12からダイ
カスl−マシンへ送られる溶湯の温度を常時一定に保持
しゃ−Pくなる。
スラグストッパー15が鍋10とは別体であるフ、=め
1、底部16の開口面積を適宜変更することができ、投
入原料のサイズ、材質、スラグの発生状況等を考慮して
溶湯保持部12へのスラグの侵入を簡単に防止し得る利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の縦断面略図、第2図は平面略図、第3
図はスラグスト−ツバ−の正面図、第4図は鍋の拡大部
分平面図、第5図は第4図のV′−■断面図で゛ある。 10・・・・・・鍋、12・・・・・・溶湯保持部、1
3・・・・・・インゴット投入部、15・・・・・・ス
ラクア゛ストッパー16・・・・・・底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉の加熱用空間内に支持される鍋の内部に、底部の欠け
    た隔壁からなるスラグストッパーを設けて鍋の内部を互
    に底部で連通ずる大容量の溶湯保持部と、底面が溶湯保
    持部へ向って下り勾配の小容量のインゴット投入部とに
    区切ると共に、上記スラグストッパーを鍋とは別体に形
    成し、このスラグストッパーを投入部寄りの位置と溶湯
    保持部寄りの位置に取換自在としたことを特徴とする溶
    解保持炉。
JP1979072854U 1979-05-29 1979-05-29 溶解保持炉 Expired JPS589759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072854U JPS589759Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 溶解保持炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072854U JPS589759Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 溶解保持炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55172794U JPS55172794U (ja) 1980-12-11
JPS589759Y2 true JPS589759Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=29306482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979072854U Expired JPS589759Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 溶解保持炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589759Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311866U (ja) * 1989-06-22 1991-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311866U (ja) * 1989-06-22 1991-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55172794U (ja) 1980-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796617B2 (ja) アルミニウムインゴット等の溶解保持炉
CN201239793Y (zh) 改进的铁水浇注包
BR0004572A (pt) Panela de fundição, um sistema de aquecimento para a panela de fundição e processos para aquecer a panela de fundição
JPS589759Y2 (ja) 溶解保持炉
CN213614012U (zh) 一种镍钛合金连铸结晶装置
JPS564350A (en) Tundish for continuous casting
US2503621A (en) Induction furnace
CN106914609A (zh) 一种铝合金熔体加热保温方法
RU209252U1 (ru) Двухручьевая воронка для разливки металлов
US5882582A (en) Liquid metal heating and casting ladle
JP4424927B2 (ja) 予熱リング付き坩堝炉
JPS6237316B2 (ja)
CN108465790A (zh) 用于制备镁合金大规格长扁锭的连续供液装置及使用方法
JPS5834394Y2 (ja) 冶金用装入物の予熱シユ−ト
JPS59137151A (ja) 押湯保温方法
US2040788A (en) Melting and holding furnace
JPH038941Y2 (ja)
JPS5812821Y2 (ja) 溶滓の保温装置
JP2002181460A (ja) 移動式予熱タワー付き坩堝炉
RU9515U1 (ru) Печь для переплава алюминиевого скрапа
SU846063A1 (ru) Литникова система
JPH0733137Y2 (ja) 昇温炉の湯面レベル検出装置
SU370436A1 (ru) Тигельная печь
JPS6038153Y2 (ja) 金属溶解炉
JPH02150688A (ja) 溶解炉