JPS589716B2 - 廃水の電解処理方法 - Google Patents

廃水の電解処理方法

Info

Publication number
JPS589716B2
JPS589716B2 JP51030265A JP3026576A JPS589716B2 JP S589716 B2 JPS589716 B2 JP S589716B2 JP 51030265 A JP51030265 A JP 51030265A JP 3026576 A JP3026576 A JP 3026576A JP S589716 B2 JPS589716 B2 JP S589716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic treatment
anode
wastewater
treatment method
flue gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51030265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52113558A (en
Inventor
吉川精一
大谷耕司
沢俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP51030265A priority Critical patent/JPS589716B2/ja
Publication of JPS52113558A publication Critical patent/JPS52113558A/ja
Publication of JPS589716B2 publication Critical patent/JPS589716B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水の電解処理方法に係り、特に、排煙脱硫
装置等から排出されたブローダウン水などの硫黄化合物
からなる還元性汚染物を含有する排煙脱硫廃水の電解処
理方法に関するものである。
排煙脱硫方法の1つである石灰一石こう法においては、
排煙中の亜硫酸ガスを吸収して石こうとする過程で主と
して硫黄化合物からなる還元性汚染物質を多量に含むブ
ローダウン水が排出される。
この廃水はその成分および生成過程が明確でないため、
従来は適当な処理方法がなく、希釈により濃度をうすめ
て放流していた。
しかし、このような方法では、希釈水を大量に要するだ
けでなく、本質的に汚染物質を除去することにはならず
、2次公害の原因となる。
本発明の目的は、上記廃水から還元性汚染物質を電解酸
化によって効率的に除去し得る排煙脱硫廃水の電解処理
方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、硫黄化合物から
なる還元性物質を含む排煙脱硫廃水を少なくとも陽極を
不溶性電極とし、この陽極付近のpHを1以下に調整し
て電解処理することを特徴とするものである。
本発明における電解処理は、上記還元性汚染物質を含有
する排煙脱硫廃水を、陽極として黒鉛などの不溶性電極
、または陽極、陰極ともに黒鉛などの不溶性電極を用い
、および(または)両電極間に黒鉛粒子などの不溶性導
電粒子を浮遊、充填などの手段により介在させて、通常
、印加電圧5V以上、電流密度20A/dm2以上にて
、陽極から酸素ガスをほとんど発生させない条件下で直
流電解することにより行なわれる。
電解中、陽極付近のpHは、鉱酸、例えば硫酸によりp
H1以下に調整される。
陽極付近のpHが1よりも高いと比較例からも明らかな
ように硫黄化合物からなる還元性物質の電解処理による
酸化が困難となる。
以上の電解処稠により、廃水の還元性汚染物質、例えば
亜硫酸イオンは酸化されて硫酸根となり、廃液のCOD
を減少させることができる。
以下、本発明を実施例によりさらこ詳しく説明する。
実施例 石灰一石こう法の排煙脱硫装置から排出された第1表に
示す組成の廃水(CODcr:4500ppm)を試料
として、陽極に黒鉛板、陰極に銅板を用い、対向面積7
cr,電極間隔5mm,電流IAの定電流電解を行なっ
た。
電解時間に対する廃水のCOD成分の分解率の変化を図
面に示した。
図から明らかなように、還元性汚染物質の分解率(CO
D成分分解率)は電解時間とともに向上し、4時間以上
で80%以上になる。
分解速度をさらに上昇させるには、極板面積の増大と通
電量を増加させればよい。
次にイオン交換膜を陽極と陰極の隔膜として使用し、電
極の材質を変えて定電流電解を行なった結果を第2表に
示す。
第2表中、No.1〜3は隔膜としてカチオン膜を用い
た場合、No.4および5は隔膜としてアニオン膜を用
いた場合であり、またNo.3は陽極の白金の回りに黒
鉛粒子の充填層を設けた場合を示す。
第2表から、陽極として不溶性電極、特に黒鉛を用いる
と、陽極付近でCODcrの減少が著しく、還元性汚染
物質が酸化処理されることが明らかである。
因みに比較のため、陽極付近のpHをそれぞれ3および
7.5〜8.0とした以外は第2表のNo.1と同じ条
件で電解処理したところ、陽極付近のCODcrは40
00ppm(pH3),4300ppm(pH7.5〜
8.0)であった。
以上、本発明によれば、従来適切な処理方法のなかった
還元性廃水、特に排煙脱硫廃水のCODを効率よく減少
させ、良好な処理水質を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明方法における電解時間とCOD成分の分
解率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫黄化合物からなる還元性物質を含む排煙脱硫廃水
    を少なくとも陽極を不溶性電極とし、この陽極付近のp
    Hを1以下に調整して電解処理することを特徴とする廃
    水の電解処理方法。 2 前記陽極が黒鉛である特許請求の範囲第1項記載の
    廃水の電解処理方法。 3 陽極と陰極間に不溶性導電粒子を浮遊または充填し
    て電解処理する特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の廃水の電解処理方法。 4 前記不溶性導電粒子が黒鉛粒子である特許請求の範
    囲第3項記載の廃水の電解処理方法。 5 前記電解処理を陽極から酸素をほとんど発生させな
    い条件下で行なう特許請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載の廃水の電解処理方法。
JP51030265A 1976-03-19 1976-03-19 廃水の電解処理方法 Expired JPS589716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51030265A JPS589716B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 廃水の電解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51030265A JPS589716B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 廃水の電解処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52113558A JPS52113558A (en) 1977-09-22
JPS589716B2 true JPS589716B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=12298864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51030265A Expired JPS589716B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 廃水の電解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589716B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220819A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Japan Steel Works Ltd:The ベント付き二軸押出機の脱気方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086550B (zh) * 2012-12-31 2015-01-28 浙江天蓝环保技术股份有限公司 一种利用电解处理脱硫废水的方法
CN111675284A (zh) * 2020-04-17 2020-09-18 生态环境部华南环境科学研究所 一种用于处理废铜废液的三维电解装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336266A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Japan Radio Co Ltd Ultrasonic transmitting*receiving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336266A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Japan Radio Co Ltd Ultrasonic transmitting*receiving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220819A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Japan Steel Works Ltd:The ベント付き二軸押出機の脱気方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52113558A (en) 1977-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2537757C3 (de) Verfahren zum Wiederverwenden einer Ätzlösung
DE1949129A1 (de) Anordnung zum elektrolytischen Entfernen von Verunreinigungen aus waessrigen Fluessigkeiten
US4038366A (en) Method for removing hydrogen sulfide
EP0210769B1 (en) Removal of arsenic from acids
US5171409A (en) Continuous process of separating electrically charged solid, pulverulent particles by electrophoresis and electroosmosis
US3793174A (en) Method of treating waste water containing ligninsulfonate
EP0474936A1 (en) Electrochemical process for purifying chromium-containing wastes
JPS589716B2 (ja) 廃水の電解処理方法
AU601447B2 (en) A continuous process of separating electrically charged solid, pulverulent particle by electrophoresis and electroosmosis
US3917521A (en) Sulfurless electrolytic concentration of aqueous sulfuric acid solutions
US3926753A (en) Electrochemical removal of fluoride ion from aqueous media
JPH02310382A (ja) 塩化第二鉄エツチング組成物を再生する方法
ATE42914T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum regenerieren eines ionenaustauscherharzes.
KR100545306B1 (ko) 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법
US4248684A (en) Electrolytic-cell and a method for electrolysis, using same
US4222826A (en) Process for oxidizing vanadium and/or uranium
CA2495162C (en) Methods and apparatus for reducing sulfur impurities and improving current efficiencies of inert anode aluminum production cells
CA2323505A1 (en) Electrolytic cell with porous membranes to concentrate anions
JPH08276187A (ja) 亜硫酸塩含有溶液の電気化学的処理方法
RU2165892C1 (ru) Способ очистки сточных вод от сульфидов
JPS61146324A (ja) 排ガス処理装置
RU2060956C1 (ru) Способ очистки сточной воды от взвешенных веществ
US4292148A (en) Post-treatment of etched aluminum capacitor foil
JPS5923875B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
CN1872714A (zh) 液态电极发生铝离子用于水处理工程的技术