JPS5896925A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPS5896925A
JPS5896925A JP19591981A JP19591981A JPS5896925A JP S5896925 A JPS5896925 A JP S5896925A JP 19591981 A JP19591981 A JP 19591981A JP 19591981 A JP19591981 A JP 19591981A JP S5896925 A JPS5896925 A JP S5896925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
oxygen deficiency
wick
sensor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19591981A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Wada
和田 忠造
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19591981A priority Critical patent/JPS5896925A/ja
Priority to US06/434,561 priority patent/US4482311A/en
Priority to AU89456/82A priority patent/AU540379B2/en
Priority to CA000413743A priority patent/CA1198046A/en
Priority to EP82305557A priority patent/EP0085224B1/en
Priority to DE8282305557T priority patent/DE3278859D1/de
Publication of JPS5896925A publication Critical patent/JPS5896925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸欠センサを有する燃焼器に関するもので、電
池の寿命を延ばすものである。
酸欠センサを備えた燃焼器は酸欠状態を酸欠センサで電
気信号に変換して検出し、この酸欠センサからの出力で
制御回路を働かせて例えば消火を行うようになっている
ところで上記制御回路には当然電源が接続されるのであ
るが、電源として電池しか備えていないものであると電
池の容量が小さいことからきわめて短時間でその機能を
果さなくなる′。
そこで本発明は制御回路に、間欠電力供給手段を介して
電池を接続したものであり、以下、本発明の一実施例を
添付図面にもとづいて説明する。
第1図〜第3図に示すように、前面上部が開口された箱
形の外装体1内の上部空間には燃焼筒3が設けられてお
り、この燃焼筒3の背面には反射板2が設けられている
また、回転つまみ4の回転操作により燃焼筒3の内部の
灯芯(常時スプリくグにょシ下方に付勢されている。)
6が上下可能となっている。そして灯芯6が上昇したと
きに点火ボタン5を押すとそれに連動してスイッチ8が
閉じ、乾電池7よシミ圧が点火ヒータ9に供給されると
ともに、点火ヒータ9が灯芯6部に押されて点火が行わ
れる。
この時灯芯6は燃料タンク1oに蓄えられた灯油を毛細
管現象により吸い上げているので、灯油に点火ヒータ9
によシ着火させられるのである。なお燃焼筒3の内部に
は多数の空気孔を有する内炎筒12と外炎筒13とがあ
り、両筒12,13間に燃焼のための空気がドラフト(
矢印A)により供給されている。
また酸素濃度あるいは酸素分圧もしくは一酸化炭素濃度
の少なくともいずれかを検出する酸欠センサ14を、燃
焼筒3の中心線上の上方に設けたケース15の中に設置
し、そのリード線16は温度のあまシ高ぐない所を通っ
て制御回路17に到達する。制御回路17には乾電池7
より他のリード線18によシミ圧が供給されている。一
方回転つまみ4を回転し、灯芯6を上方に押し上げる動
作に連動するように、回転っ筺み4と同軸にカム19が
設けてあり、回転っ1み4の動作と連動してマイクロス
イッチ2oを動作させる構造となっている。このマイク
ロスイッチ20は第4図のごとく乾電池7と制御回路1
7との間の電源回路に介在させたものである。また回転
っ1み4と同軸にカム19のほかにラチェット歯車21
とその係止機構22が取付けられている。さらに、地震
などにより動作する対震自動消火装置(以下震消という
。)の振子機構23とっまみ24が、それぞれ係止機構
22によるラチェット歯車21の係止を解除するために
取付けられている。また前記制御回路17より送られる
信号により動作するソレノイド24aは、酸欠検知時に
振子機構23を動かせるように取付けられている。fi
’lJち地震などによシ震消が働いた場合以外に、酸欠
状態になった場合も震消が動作したと同じように係止機
構22によるラチェット歯車21の係止が外れ、灯芯6
を下に急速に下けての消火が行えるのである。
上記構成においてまず一般的な動作を説明する。
最初に回転つまみ4を回し灯芯6を上方にあげる(第3
図はすでに上にあがった状態を示す。)。
このとき同時にカム19によυマイクロスイッチ20が
閉じられ第4図に示す制御回路17に電圧を印加して酸
欠検知状態に入る。この状態で点火ボタン6を押して点
火ヒータ9を灯芯6の近くに近づけると共に、スイッチ
8を押して乾電池7の電圧を点火ヒータ9に供給し、着
火させる。着火したあと手をはなすと点火ボタン5は元
に戻る。
このようにすると以後は灯芯6から気化される灯油は内
炎筒12.外炎筒13間で正常燃焼を行う。
燃焼により発生した熱の大部分は反射板2により前方へ
反射し、前面に反射熱として伝える。唸た上昇した熱は
酸欠センサ14のあるケース15に到りケース15内に
熱を蓄積する。同時に燃焼炎に含まれている空気中の#
素分圧、−酸化炭素などをもケース11:内に送シ込筐
れるので(矢印B)、500〜600℃で動作する酸欠
センサ14は常に燃焼状態を監視して制御回路17にそ
の信号を送る。
この状態で、若し空気中の酸素の量が減少し、例えば1
8%ぐらいになったとすると一酸化炭素が増加して酸欠
センサ14の抵vL値は少なくなる。
このときは第3図に示すソレノイド24aが働き、係止
機構22によるラチェット歯車21の係止が解消され、
灯芯6が下降して燃焼を停止する。
しかしながら石油ストーブは一般に使用時間が長くその
間すべて燃焼状態を監視しつづけることになる。これで
は乾電池7の場合は点火ヒータ9に着火用電圧を供給す
るほか酸欠センサー14の制御回路17にも電圧を供給
しつづけなければならず乾電池7の寿命がきわめて短か
くなってしまう。
そこで本実施例は酸欠センサ14の動作を一定時間の間
かぐを置いて調べるようにしており、これを第4図の電
気回路により説明する。
第4図は電気回路を示し、乾電池7の正側はマイクロス
イッチ20を通ってa点に到り、筐た負側はb点に接続
されている。a、b点間は点火ヒータ9− c点一点火
スイッチ8の直列回路、タイマ用IC25の電源回路、
差動幅巾器(以下オペアンプという。)26の電源回路
等が接続されている。これらの回路への電流は乾電池7
の電圧を3Vとすれば約3mA程になる。タイマ用IC
2Bの発振用抵抗29をタイマ用IC25の端子間に、
丑だその端子からコンデンサ3o及び平滑用コンデンサ
31をタイマIC25とb点間に接続する。
タイマ用IC25の出力点e4はオペアンプ26の負側
に、d点は正側に接続する。オペアンプ20の出力1点
は抵抗32−9点−抵抗33−a点−抵抗34−b点と
接続する。b点KUトランジスタ35のベースとコンデ
ンサ36の一端を、トランジスタ35のエミッタとコン
デンサ36の他端はb点に接続する。トランジスタ36
のコレクタはd点に接続する。筐たf−b点間には酸欠
センサ14−i点−抵抗37とオペアンプ38の電源口
j4に接続している。オペアンプ3bの出力i点とb点
間には抵抗39−に点−抵抗40の直列回路、】−1点
間には1点側アノードのダイオード41と抵抗42の直
列回路を接続する。トランジスタ430ベースはに涜、
エミッタはb点、コレクタはソレノイド24を通ってa
点に接続されている。ソレノイド24にはa点側をカソ
ードとするダイオード44が接続されている。なお、2
7゜28は抵抗である。
この電気回路の動作は、つ1み・4によって閉じるマイ
クロスイッチ2oが閉路すると電流が約3mA程流れは
じめる。そのとき点火用のスイッチ8を閉じると点火ヒ
ータ9に通電され灯芯6に着火が行われる。同時に0点
が負側になり、スイッチ8から手をはなすと再びa点電
位になるのでd点も一諸に動作し、タイマI C25が
動作しけじめる。出力e点は時間がくるまでは高になっ
ているのでd点よりe点が高いためオペアンプ26の出
力f点は低に位置される。この時点で酸欠センサ14は
動作していない。次にタイマIC25が設定時間(例え
ば1Q分后)になると出力e点は低になシ、オペアンプ
26の出力f点は高になって、q点の電位と酸欠センサ
14の抵抗値によって決捷るi点の電位との関係でオペ
アンプ38が動作するが正常時では酸欠センサ14の抵
抗値が高いので出力j点は低となってトランジスタ43
−ソレノイド24は動作しない。しかし酸欠状態になっ
て酸欠センサ14の抵抗値が小さくなるとi点の電位は
上昇し、ついにq点よシ高くなるとオペアンプ38の出
力5点が高になってトランジスタ43−ソレノイド24
を動作させ、灯芯6を下降させて消火する。
次に正常なま1であればf点が高になったときは抵抗3
2−q点−抵抗33のラインを通ってコンデンサ36に
充電が行われ、h点の電位が徐々に上昇し、ついにトラ
ンジスタ35が動作する。
この間が酸欠センサ14が検知している時間である。こ
の時間がすぎるとトランジスタ36のコレクタかd点に
接続されているので瞬時的にタイマ用IC25はりセッ
トされまたe点は高となり、f点が低となって同時間不
検出時間がつづく。−このように繰9返しタイマ機構に
より酸欠検出回路をオン−オフさせ、オン時の短時間だ
けで酸欠侠出を行い、休止時間を長くとって乾電池7の
消耗を防いでいる。また酸欠状態になる場合は数分では
ならないので本実施例の如く数分〜数十分のサイクルで
酸欠検知をしていれば実用上問題なくしかも長時間の使
用に耐えるものとなる。
なお上記実施例は酸欠時にソレノイド24により消火を
行うものを説明したが、ブザーなどによる警報を行うよ
うにして、も良い。
以上実施例からもわかるように、本発明は酸欠検知を断
続的に行うので、電池の寿命が長く、長期にわたって安
定した酸欠検知が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例にかかる燃0 焼器の斜視図と側断面図と正面図、第4図は回器の電気
回路図である。 7・・・・・・乾電池(電池〕、14・・・・・・酸欠
セ/す、17・・・・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 d 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸欠センサからの信号によシ動作する制御回路に
    、電池を接続するとともに、この制御回路による酸欠検
    知動作を断続的に行う燃焼器。
  2. (2)  制御回路内にタイマ機構を設けた特許請求の
    範囲第1項に記載の燃焼器。
JP19591981A 1981-10-20 1981-12-04 燃焼器 Pending JPS5896925A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19591981A JPS5896925A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 燃焼器
US06/434,561 US4482311A (en) 1981-10-20 1982-10-15 Burner with oxygen shortage sensor
AU89456/82A AU540379B2 (en) 1981-10-20 1982-10-18 Burner with oxygen shortage sensor
CA000413743A CA1198046A (en) 1981-10-20 1982-10-19 Burner with oxygen shortage sensor
EP82305557A EP0085224B1 (en) 1981-10-20 1982-10-19 Combustion monitoring with an oxygen shortage sensor
DE8282305557T DE3278859D1 (en) 1981-10-20 1982-10-19 Combustion monitoring with an oxygen shortage sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19591981A JPS5896925A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896925A true JPS5896925A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16349159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19591981A Pending JPS5896925A (ja) 1981-10-20 1981-12-04 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896925A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522370U (ja) * 1978-08-01 1980-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522370U (ja) * 1978-08-01 1980-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482311A (en) Burner with oxygen shortage sensor
JP4104597B2 (ja) 過熱防止装置およびその過熱防止装置を備えたガスレンジ
JPS5896925A (ja) 燃焼器
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JPS58184426A (ja) 燃焼器
JPS6151210B2 (ja)
JPH0318810Y2 (ja)
JPS58214714A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
EP0067543B1 (en) Cleaning device for wick burner
US3909187A (en) Catalytic ignition system
JPS6229831A (ja) ワンタツチ着火装置
JPS5993116A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58203319A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS6324214B2 (ja)
JPS6234137Y2 (ja)
JPS5896924A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS6238612B2 (ja)
JPS5993121A (ja) 燃焼器具の安全装置
JPS6130048Y2 (ja)
JPS6353443B2 (ja)
JPS5817374B2 (ja) ガス自動遮断装置
JPS6157530B2 (ja)
JP3661049B2 (ja) 液体燃料燃焼器の安全装置
JPS5812025Y2 (ja) ガス燃焼機器の安全装置
JPS611918A (ja) 燃焼器具の制御装置