JPS5896617A - 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法

Info

Publication number
JPS5896617A
JPS5896617A JP19512781A JP19512781A JPS5896617A JP S5896617 A JPS5896617 A JP S5896617A JP 19512781 A JP19512781 A JP 19512781A JP 19512781 A JP19512781 A JP 19512781A JP S5896617 A JPS5896617 A JP S5896617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
unsaturated polyester
cobalt
polyester resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19512781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimine Ikeda
池田 善「峰」
Yoshimasa Nakagawa
中川 好正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP19512781A priority Critical patent/JPS5896617A/ja
Publication of JPS5896617A publication Critical patent/JPS5896617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は60〜100℃のような中間温度(以下中温と
いう)において不飽和ポリエステルを硬化する方法に関
するものである。
周知のように不飽和ポリエステル樹脂は有機過酸化物の
使用により、若しくはこれと重合禁止剤、硬化促進剤等
の添加剤とを併用するレドックス硬化法によって、三次
元的網目構造を有する各種の成形品が得られる。
これら硬化成形品はその硬化に使用した有機過酸化物、
重合禁止剤、硬化促進剤の種類、置方法も一長一短があ
り、要望される点が多く残されていた。特に60〜10
0℃のような中温での適当な硬化方法は下記に述べるよ
うにまだ得られていない。
例t ハペンゾイルバーオキサイドは中温もしくはそれ
以上の湿度での硬化用触媒であるとされるが60〜10
0℃のような温度条件下ではゲル化したり、また硬化す
るまでの時間から長すぎて実用的ではない。また得られ
た硬化物が黄色に着色する傾向がある。
少量のジメチルアニリン等の第三級アミンを硬化促進剤
として用いる方法は硬化速度を促進するが室温での可使
時間(ポットライフ)を短かくするほかさらに硬化物を
着色させる欠点がある。(特公昭58−4086号公報
)ジイソプロピルパーオキ7ジカーボネートのような低
温で分解する性質の有機過酸化物を使用する方法は、ポ
ットライフ、中温硬化特性、着色性等の面からはほぼ満
足得る硬化体を得るが、有機過酸化物の貯蔵、取扱い湿
度を極低温(約−15℃)にするほか、得られる硬化体
は硬化のさいパーオキシジカーボネートが空気の禁止作
用を受けて硬化体表面にいつまでも粘着性が残る欠点を
有している。
通常、一般的に多用されているメチルエチルケトンパー
オキサイド(MgKPO)で代表されるケトン系パーオ
キサイドを使用して60〜100℃で不飽和ポリエステ
ル樹脂を硬化させる方法はゲル化時間および硬化時間が
長く、従って少量のコバルト系硬化促進剤を併用する必
要があり、その場合にはポットライフが極端に短かくな
る欠点がある。
ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド類
、パーオキシケタールを使用する方法は中温での硬化が
非常に緩慢であり使用不可能である。2特公昭53−4
036号公報)第三級ブチルパーオキシベンゾエート、
第三級ブチルパーオキシ−2−エチルへキシルカーボネ
ート、第三級ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、第三級ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト等のパーオキシエステルとバナジウム系硬化促進剤と
によるレドックス硬化方法は硬化物が黄色化する傾向、
まだシリカ粉末、炭酸カルシウムのような無機光てん剤
を使用すると、それによって完全硬化が阻害される欠点
がある。(特公昭49−29812号公報) 以上述べたように従来中温で不飽和ポリエステルを硬化
、させる場合、硬化速度を促進させるとポットライフが
短かくな抄、また、ポットライフを長くしようとすると
硬化速度が遅く、さらにいずれの方法も得られる硬化体
が着色する傾向が大である欠点がある。
本発明者らは中温において不飽和ポリエステル樹脂を短
時間で硬化し、かつ室温でのポットライフが長く、さら
に得られる硬化体を着色させない不飽和ポリエステル樹
脂の硬化法を提供するよう研究した結果、チオシアン酸
コバA/)ハ慣用のナフテン酸コバルトのような有機酸
コバルト石鹸に比して不飽和ポリエステル[11を硬化
させるさいの触媒としての活性が十倍以上であり、また
チオシアン酸コバルトとアセチルアセトンを併用させれ
ば、得られる硬化物に黄味を与えず、無色透明性を要求
される促進剤として好適であるとの知見を得て本発明を
完成するにいたった。
本発明の要旨はパーオキシエステル及び硬化促進剤を用
いて不飽昭ポリエステル樹脂を中温で硬化させるさい、
硬化促進剤としてチオシアン酸コバルト又はチオシアン
酸コバルト若シくは有機酸コバルト石鹸とアセチルアセ
トンとの混合物を用いることを特徴とする中温での不飽
和ポリエステル樹脂の硬化方法である。
本発明に使用しうるパーオキシエステルは下記一般式に
示す化合物が示される。
R−0−0・O−R/・・・・・・・・・(1)1 (ここでRは炭素数6〜12のアルキル基、フェニル基
、ハロゲン置換またはメチル置換フェニル基または炭素
数8〜8リアルキルカルボキシレート基から選ばれたも
ので、またR/は炭素数4〜8の第3級アルキル基から
選ばれたものである。) 一般式(1)に示される化合物を具体的に述べると、例
えば第三級ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、第三級プチルパーオキシラウt/−)、第三級フチ
ルバーオキシベンゾ゛ヱ/−ト、第三級ブチルパーオキ
シオルソベンゾエートおよび第・三級ブチルパーオキシ
イソプロビルカーボネート等が挙げられ、特に望ましい
化合物は第五級ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エートである。
チオシアン酸コバルトを促進剤として用いる場合にはチ
オシアン酸コバルトを例えばアセト酢酸メチルなどのケ
トエステル或はトリエチルホスヘートのようなリン酸エ
ステル、N−メチル−2−ピロリドン等を溶媒として、
その溶液として用いられる。
有機酸コバルト石鹸にはナフテン酸コバルト、オクチル
酸コバルト等が例示される。
本発明におけるパーオキシエステルと併用スる促進剤の
使用量はパーオキシエステルの種類と量、不飽和ポリエ
ステル樹l旨の反応性、含有する禁止剤の種類と置、硬
化温度と望む使用サイクル、硬化物の着色の重要度など
によってきめられる。望ましくはその添加量は不飽和ポ
リエステル1lil100重量部に対してチオシアン酸
コバルトもしくはその溶液の場合はコバルト金4に換算
して0,03重量部以下、有機酸コバルト石鹸の場合に
はコバルト全開に換算して0゜06重量部以下、アセチ
ルアセトンは1重量部以下である。
本発明は前述のように構成されているので、不飽和ポリ
エステルamを中温で硬化速度を大にして硬化でき、か
つ室温でのポットライフを長くし得るほか、得られる硬
化体の着色を僅少にすることができる。
次に実施例および比較例により説明する。なお各例中の
%および部数は重量基準である0  ゛実施例1 市販の不飽和ポリエステル樹脂(商品名:エボラツクG
−110ムL1日本触媒化学工業社製)K第三級ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート(’I’BPO
)と1%コバルト含有チオシアン酸コバルトのトリエチ
ルホスヘート泪液(1%チオシアン酸コバルト)とを第
1表に示される割合で加えて60℃で硬化させ、その硬
化特性、即ち硬化時間(OT)および最高発熱温度(P
E’l’)、と28℃での可使時間(ポットライフ、P
−L)とを測定した。なお硬化時間の測定はJIS−に
−6901の方法に従った。結果を第1表に示す。
実施例2および8 1Nfli例1において、1%チオシアン酸コバルト0
.6部の代わりに市販の6%コバルト含有す777醗:
Iバルト(6%ナフテン酸コバルト)とアセチルアセト
ンとを第1表に示される割合で併用した以外は、それぞ
れ実施例1に準じて不飽和ポリエステルを硬化させ、そ
れぞれの硬化特性および可使時間を測定した。結果を第
1第  1  表 比較例1 実権例IにおいてI’ B P O1,0部をメチルエ
チルケトツバ−オキサイドの55%ジメチルフタレート
溶液(MEKPO)1.0部に代え、1%チオシアン酸
コバル)0.6部を1%コバルト含有ナテン酸コバルト
のスチレン溶1(1%ナフテン酸コバルト)に代えた以
外は実施例1に準じて不飽和ポリエステル樹脂を硬化さ
せ、そのさいの硬化特性及び可使時間を測定した。結果
を第2表に示す。
比較例2および8 実施例1において促進剤を1つだ〈用いないか、又は1
%チオシアン酸コバル)0.6M+7)代りに6%ナン
テン酸コバル)1.0部を用いた以外は実施例1に準じ
て不飽和ポリエステル樹脂をそれぞれ硬化させ、そのさ
いの硬化特性及び可使時間を測定した。
結果を第2表に示す。
第  2  表 以上のことから明らかなように実施例1は比較例1と比
較して硬化速度についてはほぼ同程度であるが可使時間
は2倍以上であった。又、1”BPO単独(比較例2)
では、硬化速度が非常に遅いのに対し本発明が特定した
促進剤と組合せた実施1例1〜3では、硬化時間が比較
例2の1/6〜1/8と短い。又比較例8ではコバルト
金属として装置(実施例1に対して10倍、実施例2に
対して5倍)に含むにもかかわらず硬化速度は非常に緩
慢であった。なお比較例8の硬化物は濃い赤紫色を呈し
、着色を嫌う用途、即ち波板・平板等のtrupc形品
には不適当であることが認められた。
実施例4.5および比較例4 実施例IX2および比較例1で用いたそれぞ□れの配合
組成で、60℃に代えて80℃のエアそれぞれの反応生
成物中に同時に熱電対を挿入してその硬化特性を測定し
た。
得たそれぞれの硬化物について測色色差計(日本電色社
製)による着色の程度及び硬化直後のバーコル硬度(型
式GYZJ−934−1)テストピースの透明性の程度
を示し、aは(ト)側が赤色に(ハ)側が緑色に、bは
(ト)側が黄色に(ハ)側が青味に着色した程度を示す
。得られた結果を第3表に示す。
比較例5 実施例2の配合組成において1%チオシアン酸コバルト
を0.6部の代わりに公知のバナジウム促進剤(0,2
%バナジウム含有組成物)を0゜4部用いた以外は実施
例2と同じ配合組成で実施例6に準じて3Ial厚のテ
ストピースを作成し・だ。又実施例4に準じて硬化特性
、着色の程度及び硬変を測定した。結果を第3表に示す
第  8  表 通常の硬化方法(比較例4)゛に比較し゛そ、80℃に
おける硬化速度は、実施例4および5は速く、かつバー
コル硬度値も高い。又比較例4の硬化物は赤味と黄味が
あるのに対し、実施例iおよび5の硬化物は赤味の点で
はほとんど大差ないものの黄味がなくやや青味のある望
ましい硬化物であると判断された。又特公昭49−29
312号公報に開示の比較例5は硬化特性、硬度値とも
優れているものの黄味の強い硬化物となることが認めら
れた。
実施例6 実施例1において不飽和ポリエステル樹脂に回置の次階
カルシウムを加え、硬化温度を60℃に代えl0c)℃
とした以外は実施例1に準じて不飽和ポリエステルを硬
化させ、その硬化特性を測定した。結果を第4表に示す
実施例7〜11および比較例6 第4表に示されるそれぞれの配合組成によって実施例6
に準じて硬化させ、それぞれの硬化特性を測定した。結
果を第4表に示す。
第4表から明らかなように、100℃での硬化試験の結
果、本発明の実施例6〜11は、比較例6よりもすべて
硬化速度が逮<、かつ炭漕カルシウムを含んでいても硬
化を阻害させることがない。
この事から、本発明において各種の充てん剤が含まれて
も硬化を阻害されることなく満足に使用しうろことが認
められた。
実権例12 実施例6において、レジンコンクリート用の不飽和ポリ
エステルm脂を用い、炭酸カルシウムli!砂に代え、
濃□□□の高いチオシアン酸コバルト(6%)を用い、
かつ硬化温度を80℃とした以外は実施例6に準じて硬
化させ、実施例1に準じて硬化特性及びP−Lを測定し
た。その結果を第5表に示す。
比較例7 実施例12において6%チオシアン酸コバルトを6%ナ
フテン酸コバルトに代え、’I’BPOをMEKPOに
代えた以外は実施例12に準じて不飽和ポリエステル樹
脂を硬化させた。その時の測定の結果を第5表に示す。
通常の硬化方法(比較例7)に比較し、80℃における
硬化速度は、実施例12の方が速く、しかも27℃にお
ける貯蔵安定性も格段に優れていることが第5表から明
らかである。
特許出願人  日本油脂株式会社 代理人弁理士 漫 野 豐 司

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パーオキシエステル及び硬化促進剤を用いて不飽
    和ポリエステル樹脂を60〜100℃で硬化させる方法
    において、下記一般式で示されるパーオキシエステルを
    用い、かつ硬化促進剤がチオシアン酸コバルト溶液、ま
    たは、チオシアン酸コバルトもしくは有機酸コバルト石
    鹸とアセチルアセトンとを併用するものであることを特
    徴とする不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法。 (ここでRは炭素数6−J12のアルキル基、フェニル
    基、ハロゲン置換またはメチル置換フェニル基または炭
    素数3〜8のアルキルカルボキシレート基から選ばれた
    もので、またR′は炭素数4〜8の第8級アルキル基か
    ら選ばれたもの)
  2. (2)パーオキシエステルが第8級ブチルパーオキシ−
    2,−エチルヘキサノエートである特許請求の範囲第1
    項記載の不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法。
  3. (3)有機酸コバルト石鹸の有機酸がナフテン酸または
    オクチル酸である特許請求の範囲第1項1第2項記載の
    不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法。
  4. (4)  tilli化促進剤の瀘が不飽和ポリエステ
    ル樹脂100重社部に対してチオシアン酸コバルトをコ
    バルト金属換算で0.08重量部以下である特許請求の
    範囲第1項、第2項または第8項記載の不飽和ポリエス
    テルmwの中温硬化方法。
  5. (5)硬化促進剤の置が不飽和ポリエステル樹脂100
    重量部に対して有機酸コバルト石鹸をコバルト金属換算
    で0.06重量部以下およびアセチルアセトン1重量部
    以下である特許請求の範囲第1′項、第2項または第8
    項記載の不飽和ポリエステルfifllWの中温硬化方
    法。
JP19512781A 1981-12-05 1981-12-05 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法 Pending JPS5896617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512781A JPS5896617A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512781A JPS5896617A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896617A true JPS5896617A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16335931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512781A Pending JPS5896617A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312659A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312659A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂成形材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1143884A (en) Polyester composition stabilized against gel-time drift with amine salt and method for making same
ES2363249T3 (es) Disolución de acelerador estable durante el almacenamiento.
CA2682548C (en) Accelerator solution
EP0813550B1 (en) Cyclic ketone peroxides as polymer initiators
TW201245255A (en) Accelerator for curing resins
JP2014515768A (ja) 樹脂を硬化させるための促進剤
US4042646A (en) Process for curing unsaturated resins
US20090065737A1 (en) Polymerization controllers for composites cured by organic peroxide initiators
TWI291482B (en) Methyl propyl ketone peroxide formulations and their use in processes to cure unsaturated polyester resins
US6642287B2 (en) Methyl propyl ketone peroxide formulations and their use in processes to cure unsaturated polyester resins
JPS5896617A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の中温硬化方法
JPS607647B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂
JP3276310B2 (ja) 硬化剤組成物
US3290410A (en) Cold curing reaction lacquers containing at least one component containing ethylenicunsaturation curable by polymerization
SU651710A3 (ru) Состав дл покрытий
JPH0532719A (ja) アクリル系樹脂の硬化方法
AU2008234909B2 (en) Accelerator solution
EP2626383A1 (en) Accelerator for curing resins
JPH10212331A (ja) パーオキサイド組成物
JPH0374424A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0649796B2 (ja) 樹脂組成物
JPS591730B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法