JPS5896512A - プラスチツク管端部の受口成形方法 - Google Patents

プラスチツク管端部の受口成形方法

Info

Publication number
JPS5896512A
JPS5896512A JP56195956A JP19595681A JPS5896512A JP S5896512 A JPS5896512 A JP S5896512A JP 56195956 A JP56195956 A JP 56195956A JP 19595681 A JP19595681 A JP 19595681A JP S5896512 A JPS5896512 A JP S5896512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
socket
plastic pipe
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195956A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Oota
良三 太田
Masayuki Sakaguchi
真幸 坂口
Hideki Kajiwara
梶原 秀貴
Hideyuki Kinoshita
英之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP56195956A priority Critical patent/JPS5896512A/ja
Publication of JPS5896512A publication Critical patent/JPS5896512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/08Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between the outer surface of one pipe end and the inner surface of the sleeve or socket, the sealing rings being placed previously in the sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック管端部に受口を成形する方法の改
良に関するものである。
プラスチック管端部に受口を成形する方法として、第1
図A乃至第1図0に示すように、内金型l゛と外金型2
′との間の成形空間に、加熱したプラスチック管端部3
゛を圧入する方法が公知であり、こ、の方法によれば、
成形空間の厚さをプラスチック管厚さに等しくしさえす
れば、拡径による受口の薄肉化を排除して充分に厚肉の
受口を成形することが可能である。
しかしながら、この成形方法においては、第1図Aに示
すように、プラスチック管先端30’がゴムリング装着
溝部4°の下りテーパ部分40″に入る段階があり、こ
の段階においては、プラスチック管先端30°が外金型
2′に当接するので、プラスチック管端部の圧入に大な
る圧入力を必要とし、プラスチック管端部が上記金型の
入口5′において座屈し易いといった問題がある。又、
第1図Aに示すように、プラスチック管先端内面と内金
型との間が非接触状態となるため、第1図Aに対してや
\圧入が進行した状態を示す第1図Bから明らかなよう
に、ゴムリング装着溝部4゛の下りテーバ部分40“の
上端近傍に空気a゛が抱き込まれ易く、バッキング装着
溝の形状精度が損われる懸念もある。
4 本発明に係るプラスチック管端部の受口成形方法は
、上記の不利を解消し得る方法であり、昇りテーパ部を
経て拡径された拡径部と、該拡径部の前方において少な
くとも昇りテーパ部、・水平部、下りテーパ部からなる
バッキング装着溝と、上記下りテーパ部に連なる口部と
を有する受口をプラスチック管端部に成形する方法にお
いて、上記バッキング装着溝の水平部よりも前方を当該
水平部の延長形状とした中受口を内金型と外金型との間
の成形空間にプラスチック管端部を圧入することにより
成形し、この成形中において、上記延長形状部分を成形
す−る金型部分は他の部分を成形する金型部分よりも高
温とし、上記中受口成形後の脱型後、延長形状部分をそ
の余熱下で、上記下りテーパ部並びに口部を上記とは別
の金型で成形することを特徴とする方法である。
以下、−面により本発明を説明する。
第2図は本発明によって成形する受口形状の一一例を示
し、昇りテーパ部1を経て拡径された拡径部2と、該拡
径部2の前方におけるゴムリング装着溝3と、該ゴムリ
ング装着溝3に連なる口部30とからなり、ゴムリング
装着溝3は第1昇りテーパ部31、第1水平部32、第
2昇りテーパ部33、第2水平部34、下りテーパ部3
5とから構成されている。
上記第1昇りテーパ部31、第1水平部32は省略し、
拡径部2をこれらの部分にまで延在させることも可能で
あり、以下、バッキング装着溝における水平部とは上記
第2水平部34のことをいう。
本発明を実施するには、まず、第3図A乃至第3図Bに
示すように、上記バッキング装着溝の水平部34よりも
前方を当該水平部34の延長形状340とした中受口を
、内金型4と外金型5との間の成形空間に加熱したプラ
スチック管端部P例えば塩化ビニル管端部を圧入するこ
とにより成形する。
この場合、延長形状部分340を成形する金型部分4a
、5aの温度は、他の部分を成形する金型部分4b、5
bの温度より高温とされ、金型部分4b、5bの温度は
塩化ビニルがゴム弾性的性質を保有し得る最低温度域、
すなわち85〜90°Cに保ち、金型部分4a、5aの
温度は塩化ビニルがゴム弾性的性質を保有し得る高温度
域、すなわち90〜100°Cに保つことが妥当である
上記中受口の成形段階中、プラスチック管先端PQが金
型の奥端に当接するまでの段階において、プラスチック
管先端Pnは拡径による引張りフープストレスを受け、
プラスチック管先端p(1と内金型4との接触が常に確
保されるので、従来例における第1図Aで示したプラス
チック管先端30’と外金型2“との当接はなく、金型
人口でのプラスチック管の座屈は排除できる。又、従来
例における第1図Bで示した空気a°の抱き込みもない
第3図Aの成形段階での中受口の肉厚は、拡径のために
薄肉化されている。而るに、第3図Bに示す段階におい
て、プラスチック管Pの圧入が更に進められ、第3図A
の段階での半畳口外面と外金型内面との間の隙間gがプ
ラスチックの塑性変形で充填されて、中受口がプラスチ
ック管厚さにまで増肉される。この増肉段階(第3図B
)において、加熱されたプラスチック管端部Pは金型内
に入ってしまっており、金型人口工のプラスチック管部
分P1の温度は充分に低温であ゛るから、当該プラスチ
ック管部分P1の上記増肉圧入力による座屈は回避でき
る。
上記増肉圧入力は、金型のA方向移動により、又はプラ
スチック管の圧入(B方向圧入)により付。与できる。
中受口の成形後は脱型し、直に第3図0に示すように上
記とは別の金型6で、延長形状部分を上記下りテーパ部
35並びに口部30に成形する。この成形部分は、上記
第3図A乃至第3図Bに示す半受口の成形段階において
、金型部分4a、5aにより90〜100℃といった高
温度とされているから、その温度で充分に成形可能であ
る。従って、延長形状部分を再加熱することなく、下り
テーパ部35並びに口部30に成形できる。
上記半受口を下りテーパ部35並びに口部30に成形す
る場合、内金型62で受口全体を整形することもでき、
この場合、第4図に示すように拡径部2の懐を深くする
ように、当該拡径部2を逆テーパに成形することも可能
である。
上述した通り、本発明に係るプラスチック管端部の受口
成形方法によれば、プラスチック管端部を金型の成形空
間に圧入する際、管先端の金型との当接を排除でき、そ
の圧入力を小さくできる。従って、圧入中でのプラスチ
ック管端部の座屈を防止できる。又、従来例のようにゴ
ムリング装着溝の下りテーパ部分上端での空気の抱き込
みを排除でき、ゴムリング装着溝の形状精度を充分に保
証できる。又、半受口の更に成形すべき部分は、半受口
成形中、充分に高温に保っているから、半受口の脱型後
、その成形すべき部分を再加熱することなしに成形でき
、作業能率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1図B並びに第1図0はプラスチック管端
部の従来の受口成形方法を示す説明図、第2図は公知の
受口形状を示す説明図、第3図A、第3図B並びに第3
図0は本発明に係るプラスチック管端部の受口成形方法
の作業手順を示す説明図、第4図は本発明における延長
形状部分の成形状態の側倒を示す説明図である。 図において、Pはプラスチック管端部、1は昇りテーパ
部、2は拡径部、3はゴムリング装着溝、33は昇りテ
ーパ部、34は水平部、35は下りテーパ部、30は口
部、340は延長形状部、4は内金型、5は外金型、4
a、5aJf金型高温部分である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇りテーパ部を経て拡径された拡径部と、該拡径
    部の前方において少なくとも昇りテーパ部、水平部、下
    りテーパ部からなるバッキング装着溝と、上記下りテー
    パ部に連なる口部とを有する受口をプラスチック管端部
    に成形する方法において、上記バッキング・装着溝の水
    平部よりも前方を当該水平部の延長形状とした半受口を
    内金型と外金型との間の成形空間にプラスチック管端部
    を圧入することにより成形し、この成形中において、上
    記延長形状部分を成形する金型部分は他の部分を成形す
    る金型部分よりも高渠とし、上記半受口成形後の脱型後
    、延長形状部分をその余熱下で、上記下りテーパ部並び
    に口部を上記とは別の金型で成形することを特徴とする
    プラスチック管端部の受口成形方法。
JP56195956A 1981-12-04 1981-12-04 プラスチツク管端部の受口成形方法 Pending JPS5896512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195956A JPS5896512A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 プラスチツク管端部の受口成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195956A JPS5896512A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 プラスチツク管端部の受口成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896512A true JPS5896512A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16349766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195956A Pending JPS5896512A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 プラスチツク管端部の受口成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038455A (en) * 1988-03-25 1991-08-13 Guest John D Method of manufacturing tube coupling bodies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038455A (en) * 1988-03-25 1991-08-13 Guest John D Method of manufacturing tube coupling bodies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0985520A3 (en) Mold assembly for forming opthalmic lens, method of producing the same, and method of producing opthalmic lens using the mold assembly
KR890014240A (ko) 튜브 연결구 및 그 제조방법
EP0896875A3 (en) Mold assembly for forming contact lens blank and method of producing contact lens from the blank
JPS5896512A (ja) プラスチツク管端部の受口成形方法
JP2009069221A (ja) 光学部品
BR9801887A (pt) Processo de fabricação de lata de seção poligonal e lata de seção poligonal
US4193426A (en) Plastic socket pipe part
JPS58138614A (ja) プラスチツク管端部の受口成形方法
JP3013910U (ja) ユニオン継手の接続構造
JPS5896511A (ja) プラスチツク管端部の受口成形方法
KR950005417A (ko) 스틸샤프트를 지닌 알루미늄 분말합금제 로우터의 제조방법
JPH0259135A (ja) スパイダの製造方法
KR950001834A (ko) 음극선관 판넬 성형방법
JPS6348696B2 (ja)
GB2244775A (en) Angle drive screws
KR860000901A (ko) 황동봉을 가공재료로 하는 단조금형의 제조방법
SU718282A1 (ru) Пресс-форма дл изготовлени из полимерных материалов изделий с арматурой
JPS631176B2 (ja)
JPS59197335A (ja) 軸受用素材の成形方法
JPS586676Y2 (ja) ベンドカンブロ−セイケイヨウカナガタ
JPH0222253Y2 (ja)
JPH0539799Y2 (ja)
JPS5949174B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂管の受口成形法
JPS60107322A (ja) 受口成形法
JPS57206537A (en) Manufacture of external member of tripod type uniform flexible joint