JPS5896151A - 気化器の始動装置 - Google Patents

気化器の始動装置

Info

Publication number
JPS5896151A
JPS5896151A JP19546181A JP19546181A JPS5896151A JP S5896151 A JPS5896151 A JP S5896151A JP 19546181 A JP19546181 A JP 19546181A JP 19546181 A JP19546181 A JP 19546181A JP S5896151 A JPS5896151 A JP S5896151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
valve
perfect
combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19546181A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uomori
魚森 康治
Masaaki Hattori
正明 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19546181A priority Critical patent/JPS5896151A/ja
Publication of JPS5896151A publication Critical patent/JPS5896151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/04Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being auxiliary carburetting apparatus able to be put into, and out of, operation, e.g. having automatically-operated disc valves
    • F02M1/046Auxiliary carburetting apparatus controlled by piston valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの始動時及び暖機運転時、その温度
条件に適した量及び空燃比の混合気を機関に供給してエ
ンジンの始動及び暖機運転を良好に行うようにした、気
化器の始動装置に関する。
従来、このような始動装置として、気化器の絞弁の上流
側に開口する始動空気通路と同下流側に開口する始動混
合気通路との合流部属始動燃料ノズルを開口させ、前記
合流部及び始動燃料ノズルを同時に開閉し得るように始
動弁を設け、この始動弁に周囲温度の上昇、下降に応じ
て該始動弁を閉鎖、開放するバイメタルと、エンジンの
完爆時には前記バイメタルの制御に優先して該始動弁を
その全開位置から一定開度の位置まで閉じる完爆感知装
置とを連結したものが知られている1、(例えば特開昭
55−54650号公報参照)。しかしながらこうした
ものでは、エンジンの完爆に伴い完爆感知装置が作動し
て始動弁を所定開度に閉じたとき、バイメタルと始動弁
との連結開度が実質上納たれるので、周囲温度の上昇に
よりバイメタルが変形して始動弁との連結が再開される
までは、始動弁の開度は変化しない。したがって、その
間は、エンジン温度の上昇にも拘らず、それに供給され
る暖機用混合気の量及び空燃比の制御が行われないため
、エンジンのアイドリンク回転数が過度に上昇したり、
燃費を悪(したりする欠点がある。
本発明は、そのような欠点のない有効な前記始動装置を
提供することを目的とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、エンジンEには吸気管1を介して気化器Cが装着され
、更に気化器Cにはその吸入空気を濾過するエアクリー
ナAが装着される。気化器Cは本発明の始動装置Sを備
えている。
第2図に示すように、気化器Cの主体をなす気化器本体
2には、吸気管1とエアクリーナ7間を連通ずる吸気道
3を挟んで上側に絞弁案内筒4が、また下側にフロート
室5が形成されており、絞弁案内筒4には吸気道3を開
閉するピストン形絞弁6と、それと閉弁方向に弾発する
戻しばね7とが収容され、フロート室5には燃料が常時
規定レベルまで貯留される。絞弁6の直下で吸気道3に
開口する主燃料ノズル8は空気ブリード管9及び主燃料
ジェット10を介してフロート室5内の油面下に連通ず
る。11は主燃料ノズル8の開度な調節スるジェットニ
ードル、12は絞弁6の開閉操作を行うためのスロット
ルワイヤであり、以上は従来普通の構成である。
始動装置Sは、入口13tが絞弁6より上流の吸気道3
に開口する始動空気通路13と、出口140が絞弁6よ
り下流の吸気道3に開口する始動混合気通路14とを有
しく第1,2図参照)、両通路13,14の合流部15
には始動燃料ノズル16が開口し、該ノズル16は空気
ブリード管1T及び始動燃料ジェット18を介してフロ
ート室5内の燃料油面下に連通し、また空気ブリード管
17の周囲に形成された空室19はブリード空気路19
αを介してフロート室5の上部空間に連通ずる。
また、前記合流部15には、核部15及び始動燃料ノズ
ル16を開閉するピストン形始動弁20が設けられ、そ
の下端には始動燃料ノズル16の有効開度を始動弁20
の開度に応じて調節する針弁21が付設されている。
始動弁20の上端に制御棒22が一体的に連結されてお
り、この制御棒22には、エンジンEの完爆状態を感知
して作動する完爆感知装置23と、感知温度に応じて上
記装置23に優先して作動する感温装置24とが連結さ
れ、それらの装置23゜24を次に詳細に説明する。
完爆感知装置23は気化器本体2とその上面に接合され
る支持体25との間に外周縁を挟持されるダイヤフラム
26を有し、そのダイヤフラム26の中心部は制御棒2
2に結着される。このダイヤフラム26は支持体25と
の間に大気室27を、また気化器本体2との間に負圧作
動室28をそれぞれ画成し、負圧作動室2Bにはダイヤ
フラム26の中心部、したがって制御棒22を始動弁2
0の開き側に付勢するばね29が縮設される。そして、
負圧作動室28は負圧導管30を介して絞弁6の下流側
、図示例では吸気管1内部と連通される。
負圧導管30には一方向絞弁31が介装される。
一方向絞弁31の弁面32は、第2図に示すように、負
圧導管30の上流側(吸気管1側)と下流側との間を仕
切る隔壁32αを有し、この隔壁32αに、負圧導管3
0の下流側から上流側への一方向にのみ空気の流れを許
容する逆止弁33と、空気の流通に一定の抵抗を与える
オリフィス34とが設けられる。
感温装置24は内部にサーモワックスを封入したサーモ
シリンダ35を有し、このシリンダ35は断熱キャップ
36を介して支持体25に固着されて、制御棒22と直
角に配置される。サーモシリンダ35の前面(図では左
端面)からは内部のサーモワックスの膨張力を受けて前
進するピストン37が僅かに突出しており、このピスト
ン37は、ばね38により後退方向に付勢される作動杆
39と連接する。
作動杆39は支持体25の軸受部40に中間部を摺動自
在に支承され、その先端部は制御棒22に設けた制御孔
41に進退自在に係合される。制御孔41の上面はそれ
ぞれサーモシリンダ35に向って始動弁20側に傾斜す
る第1制御面αに形成され、またその下面は、上記と同
様に傾斜する第2制御面すと、その面すの上部に連なる
水平な第3制御面Cとに形成され、第1及び第2制御面
a、hにそれぞれ平行して対向する第1及び第2当接面
d、eが作動杆39の先端部上下面に形成される。そし
て、制御孔41と作動杆39との間には制御棒22及び
始動弁20の作動方向(図では上下方向)に一定の遊動
間隙ダが設けられる。
而して、感温装置24は、完爆感知装置23の作動力に
抗して作動杆39より制御棒22を作動し得るように、
サーモシリンダ35及びばね3B等の容量が設定される
断熱キャップ36内において、サーモシリンダ35の後
端面にPTC型電気ヒータ42が接合され、この電気ヒ
ータ42はエンジンEの点火スイッチ43を介してバッ
テリ44に接続される。
次にこの実施例を説明すると、第2図は寒冷時において
エンジンEが停止している場合の始動装置S各部の状態
を示すもので、感温装置24では、作動杆39がばね3
8により略後退限に保持され、完爆感知装置23では、
ダイヤフラム26が大気室2Tの土壁に当接する上昇限
にばね29により保持され、そして作動杆39と制御孔
41とは干渉せず、特に制御棒22の第1制御面αと作
動杆39の第1当接面dとの間に成る大きさの間隙が保
たれる。以上の結果、始動弁20は全開状態に保持され
、これにより合流部15及び始動燃料ノズル16の開度
は最大となっている。
ここで、エンジンEを始動すべ(絞弁6をアイドル開度
に閉じたままでクランキングを行えば、エンジンEのク
ランキング負圧が吸気管1より始動混合気通路14及び
始動空気通路13に順次作用するので、吸気道3の上流
側の空気が始動空気通路13に吸入されると共にフロー
ト室5内の燃料が始動燃料ノズル16より合流部15に
多量に噴出し、これら空気及び燃料により冷寒始動に適
した最も濃厚な混合気が生成され、この混合気は始動混
合気通路14を経てエンジンEに供給され、エンジンE
は速やかに完爆することができる。
その完爆により、エンジンEの吸気負圧が太き(なると
、その負圧は負圧導管30及びその途中の逆止弁33を
通して完爆感知装置23の負圧作動室28に導入される
ので、その負圧による吸引力を受けてダイヤフラム26
はばね29の弾発力に抗して変形して制御棒22を下降
させるが、その下降は第1制御面αが作動杆39の第1
当接面dに当接したとき停止するので、その間に始動弁
20は第3図に示すように、全開位置から制御棒22の
下降距離に対応した開度だけ閉じられる。
したがって、始動燃料ノズル16からの燃料噴出量が減
少して混合気の空燃比が薄くなると共にその流量も減少
し、この混合気が暖機用混合気として始動混合気通路1
4を通してエンジンEに供給され、エンジンEはファス
トアイドリンク状態となる。
一方、電気ヒータ42は、エンジンEの始動時に点火ス
イッチ43を閉じたときから通電を開始され、エンジン
Eの暖機時間の経過と共に、換言すればエンジンEの温
度上昇に伴いサーモシリンダ35を加熱していく。この
加熱によりサーモシリンダ35内のワックスが熱膨張す
ると、その膨張力を受けるピストン37はばね38の弾
発力に抗して作動杆39を前進(図では左動)させてい
くので、作動杆39の第1当接面dが制御棒22の第1
制御面αから離れる方向に移行する。すると、制御棒2
2は、ダイヤフラム26に働く負圧作動室28の吸引力
を以て、第1制御面αを上記第1当接面dに追従させる
ように下降し、これにより始動弁20の開度を減少させ
ていく。したがって、作動杆39の前進に応じて時間遅
れなく始動弁20に閉弁動作を与えることができ、始動
混合気通路14からエンジンEに供給される暖機用混合
気は次第に空燃比を薄めら゛れると共に流量を減少すれ
、エンジンEのアイドリンク回転数の無用な上昇を抑制
し得る。
この間、エンジンEの吸気脈動現象により、吸気負圧が
瞬間的に低下するときでも、負圧作動室28に導入され
た負圧は、逆止、弁33の作用により吸気管1への逆流
を阻止されるので、ダイヤフラム26に継続的に吸引力
を及ぼす′ことができる。
時間が充分に経過してエンジンEの暖機運転が完了する
と、作動杆39が前進限に達して第1当接面dを第1制
御面αから充分に離間させるので、制御棒22はダイヤ
フラム26に継続的に働く吸引力により下降限に達して
始動弁20を全閉状態にする。そして、この状態は、第
4図に示すように、作動杆39の水平下面が第3制御面
Cに係合することにより拘束される。かくして、エンジ
ンリング状態となる。
エンジンEの運転が停止されると、負圧作動室28内の
負圧は時間の経過に伴い導管30及びオリフィス34を
通って吸気管1内に放出され、完爆感知装置23は不作
動状態となるので、その後はサーモシリンダ35の温度
低下に伴う作動杆39の後退により、制御棒22は始動
弁20を開くように上昇する。
エンジンEの停止状態でも、その雰囲気温度が上昇すれ
ば、サーモシリンダ35内のワックスが熱膨張して、ピ
ストン37が作動杆39を前進させていき、所定の前進
位置を過ぎると第2当接面eが第2制御面すを押圧して
制御棒22を下降させるので、これにより始動弁20に
はそのときの雰囲気温度に適応した始動開度を与えるこ
とができる。
以上のように本発明によれば、始動弁20に、エンジン
Eの停止時には該始動弁20を開放方向に付勢し、完爆
時には該始動弁20を閉鎖方向に付勢する完爆感知装置
23を連結し、また前記始動弁20に、前記完爆感知装
置23の制御に優先して周囲温度の上昇、下降に応じて
該始動弁20を閉鎖、開放する感温装置24を該始動弁
20の作動方向に所定の遊動間隙1を存して連結したの
で、エンジンEの始動時には感温装置24がそのときの
温度条件に適した始動開度を始動弁20に与え、また完
爆時には完爆感知装置23が作動して始動弁20を上記
始動開度から一定開度閉じ、そのときの温度条件に適し
た完爆開度を始動弁20に与え、さらに完爆後、温度条
件の変化に応じて感温装置24が有効に作動して始動弁
20の開度を調節することができ、その結果、始動時か
ら暖機売子時まで、その時々の温度条件に適した量及び
空燃比の混合気をエンジンに供給して、エンジンの始動
及び暖機運転を良好に行わせることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた気化器を含むエンジンの吸
気系の全体側面図、第2図は上記気化器の、特にエンジ
ン停止時の始動装置を示す横断正面図、第3図はエンジ
ン完爆時の上記始動装置の作動状態図、第4図は完爆完
了時の上記始動装置の作動状態図である。 C・・・気化器、E・・・エンジン、ダ・・・遊動間隙
、S・・・始動装置、 6・・・絞弁、13・・・始動空気通路、14・・・始
動混合気通路、15・・・合流部、16・・・始動燃料
ノズル、20・・・始動弁、23・・・完爆感知装置、
24・・・感温装置 −2: 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1.事件の表示 昭和56年 特 願第195461号 2・発明の名称 気化器の始動装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (532)  本田技研工業株式会社4、代 
  理   人  〒104 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄、並びに図面第2図 補正の内容 1、明細書第8頁第1行、 ・・・「下流側から上流側」・・・・・・とあるな、・
・・「上流側から下流側」・・・・・・と訂正する。 2、明細書第11頁第7〜10行、 [その完爆・・・・・・ので」・・・・・・とあるを下
記の通り訂正する。 記 「このようにしてエンジンEが完爆状態となる頃、完爆
感知装置23の負圧作動室2Bでは、そこにクランキン
グ時より負圧導管30及びオリフィス34を通して導入
してきたエンジンEの吸気負圧が充分に高まるので」・
・・・・・3、明細書第13頁第9〜13行、 「この間、・・・・・・できる。」とあるを削除する。 、1.明細書第14頁第9行〜11行、・・・「時間・
・・・・・装置23は」・・・・・とあるを下記の通り
訂正する。 記 ・・・「導管30及び逆止弁32を通って吸気管1内に
放出され、完爆感知装置23は速やかに」・・・・・・
5、図面第2図を別紙図面のように1正する。 以  −ヒ 25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気化器(C)の絞弁(6)の上流側に開口する始動空気
    通路(13)と同下流側に開口する始動混合気通路(1
    4)との合流部(’15)に始動燃料ノズル(16)を
    開口させ、前記合流部(15)及び始動燃料ノズル(1
    6)を同時に開閉し得るように始動弁(20)を設けた
    、気化器の始動装置において、前記始動弁(20)に、
    エンジン(E)の停止時には該始動弁(20)を開放方
    向に付勢し、完爆時には該始動弁(20)を閉鎖方向に
    付勢する完爆感知装置(23)を連結し、また前記始動
    弁(20)に、前記完爆感知装置(23)の制御に優先
    して周囲温度の上昇、下降に応じて該始動弁(20)を
    閉鎖、開放する感温装置(24)を該始動弁(20)の
    作動方向に所定の遊動間隙(!I)を存して連結したこ
    とを特徴とする、気化器の始動装置。
JP19546181A 1981-12-04 1981-12-04 気化器の始動装置 Pending JPS5896151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546181A JPS5896151A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 気化器の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546181A JPS5896151A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 気化器の始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896151A true JPS5896151A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16341454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19546181A Pending JPS5896151A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 気化器の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013962A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Teikei Kikaki Kk 気化器
JPS6078964U (ja) * 1983-11-08 1985-06-01 三國工業株式会社 始動用補助気化器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013962A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Teikei Kikaki Kk 気化器
JPH0341669B2 (ja) * 1983-07-05 1991-06-24
JPS6078964U (ja) * 1983-11-08 1985-06-01 三國工業株式会社 始動用補助気化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021980B2 (ja)
GB1406305A (en) Fuel injection systems
GB1363739A (en) Fuel injection systems
US3077341A (en) Carburetor
US2868185A (en) Carburetting apparatus for internal combustion engines
US4768478A (en) Carburetor having an electrically assisted choke valve
JPS5896151A (ja) 気化器の始動装置
US4752420A (en) Diaphragm carburetor for internal combustion engine
US4180533A (en) Carburetor for internal combustion engines
US7051692B1 (en) Starting system for a marine engine
US2264996A (en) Fuel regulator for motor temperature conditions
US2035177A (en) Carburetor
US1998581A (en) Thermostatically controlled primer
JPS6153539B2 (ja)
US2264997A (en) Fuel regulator for motor temperature conditions
US2796056A (en) Fuel injection mechanism for an internal combustion engine
JPS6151140B2 (ja)
JPS5840656B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JPS6142102B2 (ja)
JPS6132118Y2 (ja)
JPS6147299B2 (ja)
JP2694909B2 (ja) 始動用気化器
JP4010672B2 (ja) 気化器における混合気空燃比調整装置
JPS6033312Y2 (ja) オ−トバイスタ−タ装置
JPH01195956A (ja) 機関の始動燃料供給装置