JPS5896003A - モノ−およびジブロモジシアノメタンをる用いる有害生物防除方法および有害生物防除のための該化合物を含有する組成物 - Google Patents

モノ−およびジブロモジシアノメタンをる用いる有害生物防除方法および有害生物防除のための該化合物を含有する組成物

Info

Publication number
JPS5896003A
JPS5896003A JP57195188A JP19518882A JPS5896003A JP S5896003 A JPS5896003 A JP S5896003A JP 57195188 A JP57195188 A JP 57195188A JP 19518882 A JP19518882 A JP 19518882A JP S5896003 A JPS5896003 A JP S5896003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
dibromodicyanomethane
controlling
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57195188A
Other languages
English (en)
Inventor
ラインハルツ・グラデ
ヨアヒム・ロレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5896003A publication Critical patent/JPS5896003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/228Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles
    • C10L1/2286Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles containing one or more carbon to nitrogen triple bonds, e.g. nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/24Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/16Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活性酸物としてモノまたはジブロモジシアノ
メタンを用いる水中および水性システム中あるl/′1
け油中もしくは燃料中の有害生物の防除に関する。
ハロシアノアセチル誘導体は巾広い殺虫スペクトラムを
示すものとして英国特許第1103391号明細書に開
示されている。ジクロルマロンニトリルは殺虫剤として
米国特許第2559266号明細書中に開示されている
。ジブロム化合物の同族体は、水に溶解し々いが水蒸気
中で揮発する油状物としてパイルシータイン(Beil
stejn)EI[第2巻539頁より公知である。
本発明は、水中、水性システム、油中もし7〈は燃料中
の有害生物防除のためにモノ−またはジブロモジシアノ
メタンの使用に関する。
モノ−およびジブロモジシアノメタンは非常に低い濃度
で活性であり、好ましくは1ないし1100pp、最も
好捷しくは2ないし30ppmの濃度で使用し得る。不
活性溶媒中への化合物の非常に良い溶解性は、濃厚液剤
を可能にするために特に興味があり、非常に重要で、特
にこれらの輸送のためには重要なことである。水蒸気中
で揮発する公知のジブロモ化合物が、排出される灸件下
(例えばクーリングタワー中)で十分にその殺菌作用を
働かせることは驚くべきことである。このことは、化合
物がいかに早く、最小濃度においてさえもその作用を働
かせるかを明白に示している。微生物防除のためのモノ
−およびジブロモジシアノメタンは有害微生物に対し、
寸たスライム形成)防のために非常に効果的である。本
発明の実施におけるこれら化合物の使用は、水中あるい
は水性システム中であり、特に冷却循環および他の天然
および合成の、技術的水性物質中である。このよう々物
質の例としては切削およびトリル油、紙およびセルロー
スパルプ、水性分散染料、顔料分散液、農薬、のりおよ
びでん粉ペーストである。モノ−およびジブロモジシア
ノメタンはまた油および燃料。
例えば航空ガンリン中ならびに才た再生第2油中の有害
生物防除のために使用し得る。
本発明はまた、モノ−およびジブロモジシアノメタンの
いかなる割合での混合物の使用にも関する。
本発明の方法は通常液剤、糊状剤あるいは固形剤の施用
により行なわれる。このような製剤は、例えば有機溶媒
中での懸濁剤、エマルジョン剤ならびに液剤であり得る
モノ−およびジブロモジシアノメタンはそれ自体のみあ
るいは製剤中もしくは他の殺菌剤と配合することにより
使用することができ、これに関連して特に以下の刊行物
がある。
ニー、シーメリクら(A、Simek et al)”
抗菌活性物質(Antimjcrobially ac
tive 5ubstances)Folia Mic
robio1ogica第14巻、第508〜510!
 (1969年) ;エッチ、ジエイ、ヒユーニックら
(H,J、Hueck et al)”脂肪族窒素化合
物の静菌、静真菌および静藻活性(Racterios
taticfungistatic and algi
static acNvjty offatty ni
trogen compounds)”Appl、 M
icrobin−1og3’第14巻、第308〜31
9頁(1966年);エイ、ティー、フラー(A 、T
、Fuller) ”殺菌活性および長鎖脂肪族塩基中
の化学構成(Anti−bacterial acti
on and chemical constitut
ionin long chain aliphati
c bases)” Biochem、J。
第36巻、第548〜558頁(1942年)およびエ
ッチ、デー、ベルト(’H,D、He1d) ”冷却水
(Kr、Ahlwasser) ”第312頁、Vul
kan−VerlagEssen (1972年)、同
様にドイツ特許公開第224736.9号明細書ならび
に米国特許第4070400号明細書。
若し、化合物を他の殺菌剤と配合し用いる場合、後者の
殺菌剤は好ましくは第4級アンモニウムあるいはホスホ
ニウム化合物、アミン、インチアゾール誘導体、クロル
フェノール、−有機スズ化合物、s−トリアジン、ホル
ムアルデヒドを分離する化合物あるいはイオウ含有殺菌
剤である。
特に興味のある配合は、好1しくけ水蒸気中で揮発しな
い化合物と共に用いるもので、若しこれらの化合物が殺
菌作用より生長抑制活性を持っているのであれば特に好
オしい。
有害生物防除のための組成物あるい1寸製剤を調製する
ため、例えば以1の補助剤を使用することができる:担
体、増量剤、乳化剤、湿潤剤、固定剤および界面活性剤
。特に紙工業での白水(white water)中の
微生物防除〕トたはスライムの防除のため、製剤は洗浄
剤に含有することができ、そしてこれにより存在するス
ライムを取り除きあるいは存在するスライムを破壊する
殺菌剤の放出を促進する。担体物質の例としては:クレ
イ、カオリン、タルク、ケイソウ土、珪酸、炭酸カルシ
ウム、ベンゼン、アルコール、エステル、キンレン、ポ
リオール、ポリエチレンオキシド付加物、メチルナフタ
17ノ、ジメチルホルムアミド、ジエチルスルホキシド
、動物および植物油、同様に脂肪酸およびそのエステル
である。担体として溶媒を使用することが好ましい。
本発明は捷た微生物防除のだめの組成物に係り、その相
成り勿は七ノーまたはシフ゛ロモジシアノメタンおよび
有害微生物の防除のだめの組成物中に適当に使用される
慣用補助剤を含有し、ジブロモジシアノメタンあるいは
モノブロモジシアノメタンの濃度(d全組成物を基準と
して01ないし80重量%、好才しくは0.5々いし2
0重量%である。
カッ−ペプトン ブイヨン(caso−peptone
broth)中で増殖した緑膿菌(PSeudomon
as ae−rnginosa) ATCC10145
菌種の一夜培養物(overnight cultur
e: 0NC)をサリン(saline)中に1=10
00で希釈する。この懸濁液をチロード(tyrode
)中1 : 100希釈液とし、<s−u希釈1g−5
)、培養液を30℃にて24時間振盪水浴上でインキ−
ベートする(殺菌剤100m9/13をプラスする)。
次いでサンプルから5μlを取りカッ−ペプトン/かん
てん培地上に滴下する。さらに30℃にて24時間イン
キュベートしたのち増殖の肉眼評価を行々った。
表  1 +=増殖、抑制かし く一1=1〜10個のコロニー、弱い抑制−二増殖外し
、全ての細胞が破壊 定 混合培養の準備のため、次の種々の細菌種:1、大腸菌
(Escherichia coli)λセレウス菌(
Bacillus cereus var、mycio
−des) 6黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a
ureuS)7緑膿菌(PSendomonaSaer
uginosa)10、エンテロバクタ−アエロゲネス
(Entero−bactar aerogenes) 13、プロテウス菌(Protens vulgari
S)のカン−ペプトンブイヨン中に培養したONCの充
分な量をチロード中に加え、最終希釈1:1000のも
のを得、混合培養を振盪水浴上30℃にて24時間イン
キュベートする。
次いでサンプルから5μlを取り、カッ−ペプトンかん
てん培地上に滴下する。さらに30°Cにて24時間イ
ンキューベート後、増殖の肉眼評価を行なった。
表  ■ +;増殖、抑制外し 一=増殖なし、全ての細菌が死亡 試験は実施例2に記載の細菌種で行なった。
混合培養はチロード中の最終希釈が10−2 、1 ロ
ー3および10−4が得られるよう成し遂げた。混合培
養を振盪水浴上30℃にて5時間インキユベートシ、次
いでサンプルをセリ抑制を決定した。
表  ■ 」−=増殖、抑制なし く+)=増殖、コントロールより少くない、〉10個の
コロニー 一=増殖なし、全ての細菌が死亡 表1.IIおよび■より、この2個の化合物は優れた殺
菌活性を持っていることが理解される。
化合物の5から10p−で5時間および24時間目のそ
れぞれでスライム−形成細菌を完全に殺しており、この
ことは冷却水の処理のために非常に重要なことである。
同様の濃度範囲でこの化合物はまた紙工業上での白水中
に存在する細菌を殺[7ている。
実施例4:クーリングタワー中での活性試験照明下(交
互(c14時間明為ζ110時間暗くする)実験室的サ
イクルは以下の技術データを持つ: a)量    27/ b)蒸発    320罰/時間 C)溶離ロス  0.8 /4/時間 時間新鮮な水=蒸発十溶離ロス e)冷却性能:ど\T−26℃から24℃の2℃天然の
細菌群が主要管水で供給されている冷却サイクル中に発
生した。この群をジブロモジシアノメタンの10DrM
およびモノブロモジシアノメタンの5もしくは101p
 (ホワイトスピリット中の5係製剤)で処理した。試
験は希釈による細菌滴定および殺菌剤を加える前後の異
なった時間における直接にへらでサンプルを採取するこ
とにより評価した。
表■ ジブロモジシアノメタンによる冷却水の処理では3時間
目において細菌数が104に減少し;処理28時間後で
は約1係の細菌が再び増殖されたにすぎない。
5卿のモノブロモジシアノメタンの使用により、冷却循
環システム中の999係の細菌を1時間で殺すことがで
きる。
したがって、システムの蒸発の高い比率のために化合物
は速やかに揮発すると思われるが、モノブロモ/シアノ
メタンおよびジブロモジシアノメタンは模型クーリング
タワー中で優れた活性を持っている。
循環システムを戸外(天然太陽照射、はこりの発生、大
気影響)におき、次のようにしである。
a)  1131の容量と排水口を持つプラスチック容
器 b)ポンプ(3mの排出!/白部で211/分)C)オ
レゴン松(辺材)、オレゴン松(心材)、オーク、ニジ
松、石綿セメントおよび■)VCパネルによるクーリン
グタワー 新鮮な水を水しぶきおよび蒸殆ロスを補うために供給し
、殺菌剤(rl 24114間で概算1:2に希釈され
る。循環システムは天然のほこりの自然発生により汚染
され、系統的な感染は行りわない。循環システムを、ス
ライム形成および藻の生長を予防するため週2回20卿
のジブロモジシアノメタン(ジエチレングリコールジメ
チルエーテル中の25係製剤)で処理し7た。
試験は希釈による細菌数の決定および殺菌剤の添加直前
ならびに3時間後(最初の7日間、その後は単に殺菌剤
の添加直前)にへら上のサンプルを取ること、同様にパ
ネル上の生長の肉眼観察により評価した。
表  V 2OpHlllのジブロモジシアノメタンの各処理後、
細菌数を急激に減少させることが可能であった。
試験の全期間を通じスライム形成は観察されず、木材上
の藻の生長もコントロールに比較し大きく減少していた
デスルホビブリオ(Desulfovibrin)の水
海菌種に対する活性をAPI培地No 3a中で試験し
た。
14日間培養液0.1 mlを新鮮な培地10m1へ加
え、殺菌剤の5.10.20および50p−で処理した
。37℃にて1時間後、0.1 mlを殺菌決定するた
め取り出し、新鮮な培地10m1へ加えた。
増殖抑制および殺菌を14日間のインキュベート後に肉
眼評価した。
表  ■ 十−増殖 一=増殖なし モノブロモジシアノメタンおよびジブロモジシアノメタ
ンはまたデスルホビブリオ菌種に対しまた非常に効果的
である。
試験説明 試験は以下の冷却潤滑油により行なった。部分合成ドリ
ル油で、油含量60係より少く々く、極圧添加剤および
非イオン性乳化剤を含有するもの。試験装置はイー、シ
ー、ヒル(E、C,Hill)。
オー、ギボン(0、Gibbon) 、ピー、ディビス
(P。
Davies)  による1油乳化剤中の殺菌剤の使用
(Riocides for USe in Oil 
Emulsions)”[Tribology Int
ernationa1社、1976年6月〕り従ってセ
ットした。
濃厚液を水で1:20に希釈し、次いで潤滑油をバクテ
リア/イースト混合培養物で接種する(最終希釈1:1
odO)。接種に使用した混合培養物は以下の菌種(1
:1:1等、ONCの比率)からなる。
大腸菌(Escherichia anti)黄色ブド
ウ球菌(St、aphylocncus anreuq
)緑月農菌 (Psendnmonas  aerug
inosa)エンテロバクタ−アエロケ率ス(Ente
ro−bacter aerogenps) プロテウス菌(Proteus vulgaris)シ
ュードモナス オレオボラノス(Pseudo−mon
as oleovnrans) カンジダ菌((’andida albiCans)エ
ンドマイセス ジLオトリカム(Endornyces
geotrichum) 試験は週1回の接種前およびホワイトスピリット中のジ
ブロモジシアノメタン50 my/lの添加(週当り2
〜3回添加)前にサンプルを取り評価し、そして細菌数
をカッ−ベグトン−がん天上の希釈ならびにすしをつけ
ることにより決定した。
表■はこの切削油中のジブロモジシアノメタ0!j ンの良好な活性を明確に示している。バクテリアおよび
イーストの毎週の接種にもかかわらず、細菌数はコント
ロールの102細菌数/ ml (>10’に/rnl
)以下にとど捷っている。
表  ■

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  モノ−またはジブロモシフアノメタンを使用
    して水中、水性システム中、油中または燃料中の有害生
    物を防除する方法。
  2. (2)  モノ−またはジブロモジシアノメタンを1な
    いし1100p1の濃度で使用する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)モノ−またはジブロモジシアノメタンを2ないし
    30ppmの濃度で使用する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  4. (4)冷却循環システム、切削およびドリル油、紙およ
    びセルロースパルプ、水性分散染料、顔料分散液、農薬
    、のりおよびでん粉ペーストならびに再生第2油中の有
    害生物を防除する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)  油および燃料中の有害微生物を防除する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)  冷却循環システム中の有害微生物を防除する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)  モノ−またはジブロモジシアノメタンおよび
    補助剤を含有し、ジブロモマロンニトリルの濃度が全組
    成物を基準とし0.1ないし80重量係である微生物防
    除のための組成物。
  8. (8)微生物防除に適する慣用添加剤を含有する特許請
    求の範囲第7項記載の組成物。
  9. (9)  モノ−またはジブロモジシアノメタンおよび
    慣用担体を含有する特許請求の範囲第7項記載の組成物
    。 01  モノ−またはジブロモジシアノメタ/および溶
    媒を含有する特許請求の範囲第9項記載の組成物。 0℃ 添加剤として洗浄剤を含有する特許請求の範囲第
    8項記載の組成物。
JP57195188A 1981-11-06 1982-11-06 モノ−およびジブロモジシアノメタンをる用いる有害生物防除方法および有害生物防除のための該化合物を含有する組成物 Pending JPS5896003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7111/811 1981-11-06
CH711181 1981-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896003A true JPS5896003A (ja) 1983-06-07

Family

ID=4320138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195188A Pending JPS5896003A (ja) 1981-11-06 1982-11-06 モノ−およびジブロモジシアノメタンをる用いる有害生物防除方法および有害生物防除のための該化合物を含有する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4462820A (ja)
EP (1) EP0079308B1 (ja)
JP (1) JPS5896003A (ja)
CA (1) CA1196574A (ja)
DE (1) DE3266571D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171575A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Hakuto Co Ltd 水系における殺菌処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185612A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-25 Sanitized Verwertungs A.-G. Desinfektion von Erdöl und Erdölprodukten und ihre Anwendung bei der Erdölförderung
US4775388A (en) * 1987-01-13 1988-10-04 Electric Fuels Corporation Fuel composition comprised of heat-treated dewatered sewage sludge and a biocide-containing fuel oil
US4968323A (en) * 1987-11-02 1990-11-06 Mobil Oil Corporation Metalworking fluid composition
ES2045545T3 (es) * 1988-09-30 1994-01-16 Ciba Geigy Ag Biocidas para la proteccion de materiales y para sistemas acuosos.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2359266A (en) * 1942-07-31 1944-09-26 American Cyanamid Co Dichloromalononitrile as an insecticide
CH419720A (de) * 1964-08-17 1967-03-15 Ciba Geigy Verfahren zum Schützen von Textilien
US3608084A (en) * 1968-06-19 1971-09-21 Nalco Chemical Co Halogenated aliphatic nitriles for controlling the growth of aerobacter bacteria in industrial water systems
US3877922A (en) * 1970-12-28 1975-04-15 Merck & Co Inc Algicidal dihalomethylglutaronitriles
DE2247369C3 (de) * 1972-09-27 1975-03-20 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Diaminen und deren Verwendung als Mikrobicid
US4070400A (en) * 1975-10-16 1978-01-24 Merck & Co., Inc. Diphenyl polyamides having a cyclohexylene moiety

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171575A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Hakuto Co Ltd 水系における殺菌処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3266571D1 (en) 1985-10-31
EP0079308B1 (de) 1985-09-25
EP0079308A1 (de) 1983-05-18
CA1196574A (en) 1985-11-12
US4462820A (en) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427435A (en) Use of iodoacetamide and amines for the control of harmful organisms, and agents for such control
EP0580821B1 (en) Fatty acid-based antifungal composition having residual activity
EP0087049B1 (de) Desinfektionsmittelkonzentrat
JPS63297306A (ja) 工業用防腐防かび剤
CA2584366C (en) Method of treating microbial plant diseases with a composition comprising an organic acid and an anionic surfactant
JPH09508621A (ja) ハロゲン化アセトフェノンおよび有機酸を含有する相乗的抗菌性組成物
US20090004287A1 (en) Disinfectant formulations containing quaternary ammonium compounds and hydrogen peroxide
US5874453A (en) Synergistic antimicrobial compositions containing a dimethylamide of a carboxylic acid with mixture of 2-(thiocyanomethylthio) benzothiazone and methylenebis (thiocyanate)
JP3637281B2 (ja) 殺菌剤組成物およびこれを利用した殺菌方法
JP3584987B2 (ja) メチレン−ビス(チオシアネート)および有機酸を含む相乗的抗微生物組成物
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
AU725628B2 (en) Synergistic antimicrobial compositions containing 1-hydroxymethylpyrazole and a preservative
JPS5896003A (ja) モノ−およびジブロモジシアノメタンをる用いる有害生物防除方法および有害生物防除のための該化合物を含有する組成物
JPH02134302A (ja) 抗菌組成物及びその使用方法
CN111226951A (zh) 一种水处理杀菌剂及其制备方法
PT837631E (pt) Pontenciacao do microbicida 2-(tiocianometiltio)-benzotiazole utilizando um composto n-alquil heterociclico
KR20000064589A (ko) 살생물 활성의 증진 방법
NO146017B (no) Sorterer.
CA1326919C (en) Control of biofouling with certain alkylthioalkylamines
CA2301562C (en) Synergistic antimicrobial compositions containing dodecylmorpholine or a salt thereof and dodecylamine or a salt thereof
JPS63297307A (ja) 工業用防腐防かび剤
KR100283139B1 (ko) 3-이소티아졸론 및 글루타르알데히드를 포함하는 살균 조성물
JP2758066B2 (ja) 工業用防腐防カビ剤および工業的防腐防カビ方法
JPS6058202B2 (ja) 非医療用殺菌組成物
SU1565865A1 (ru) Фунгицидобактерицид