JPS5895551A - 流動床用脱硫剤 - Google Patents

流動床用脱硫剤

Info

Publication number
JPS5895551A
JPS5895551A JP56193678A JP19367881A JPS5895551A JP S5895551 A JPS5895551 A JP S5895551A JP 56193678 A JP56193678 A JP 56193678A JP 19367881 A JP19367881 A JP 19367881A JP S5895551 A JPS5895551 A JP S5895551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
barium
agent
alumina cement
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56193678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Akimoto
秋元 秀敏
Takao Hishinuma
孝夫 菱沼
Tadataka Murakami
村上 忠孝
Nobuaki Takami
高見 宜明
Kimiya Sakamoto
公哉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP56193678A priority Critical patent/JPS5895551A/ja
Publication of JPS5895551A publication Critical patent/JPS5895551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流動床用脱硫剤に係り、%に流動床ボイラの
ような流動床燃焼装置に用いる再生可能な脱硫剤に関す
る。
エネルギー需要安定のため、エネルギー源の多様化と供
給源の分散化に対する認識が高まり、化石燃料で最も賦
存量が多い石炭が見直されている。
石炭の燃焼技術については低公害化および適用炭種の拡
大が主題となっており、その要請に適う技術のひとつと
して流動床燃焼が注目されている。
この燃焼法の最大の利点として、流動媒体として硫黄酸
化物と反応する固体粒子、すなわち脱硫剤を流動床内に
共存させることにより、炉内脱硫ができることがあげら
れる。
上記の脱硫剤としては、流動床温度域の750〜100
0℃の高温で石炭燃焼に伴って生成する亜硫酸ガス(S
o鵞)と効率よく反応する固体粒子でなければならない
が、一般に高11におけるSOxと固体粒子との反応性
は高くないので、固体粒子である脱硫剤を過剰に添加す
る必要がある。添加脱硫剤の過剰率は脱硫レベルによっ
て決められるが、高脱硫率を得ようとするはと多くなり
、このような場合には、硫黄酸化物と反応した使用済脱
硫剤の廃棄処理が問題となる。またこのために使用済脱
硫剤を再生し、循環使用することが要求される。
従来、石炭の流動床燃焼における脱硫剤としては、主に
石灰石、ドロマイト等の天然のカルシウムを含む鉱物が
使用されているが、硫黄酸化物との反応性(脱硫性)が
充分高くないために、大過剰に使用しなければならず、
さらに、脱硫後、これを再生するKは、再生効率が低い
ために脱硫温度よりも高温度な必要とするなどの問題が
ある。
また、脱硫・再生を繰返し使用するに当っては、耐久性
が良好でなければならないが、石灰石、ドロマイトでは
、脱硫および再生過程における脱硫剤の組成変化に伴な
い、亀裂発生が避けられず、粉化による脱硫剤の飛散損
失が多いという欠点がある。このため、繰返し再生使用
ができる人工の合成脱硫剤の進められ、これまでに、チ
タン酸パIJ ラム、酸化カルシウムを含むアルミナセ
メント、酸化カルシウムをアルミナに担持させたものが
提案されている。さらに1本発明者らは先に酸化バリウ
ムが脱硫および再生に有効に作用することな特許申請中
である(特開昭55−97249号)。
これらのうち、チタン酸バリウム、アルミナセメントは
、高温で焼成した焼結体をそのまま利用し、強度的に非
常に優れ、粉化の少ないものであるが、脱硫剤内部の気
孔がほとんどないため、脱硫反応り に利用されるのははとんど粒子表面であケタ毒、単位重
量当りの性能が低いという欠点がある。次に酸化カルシ
ウムまたは酸化バリウムを多孔質アルミナに担持したも
のは、細孔内にこれら脱硫有効成分が保持されているた
め、上記欠点を補うことができるが、その脱硫性能は担
体であるアルミナの細孔性に大きく依存し、またその担
持量にも制限があることからアルミナ担体の選択に大き
な問題が残されている。
本発明の目的は、上記従来の脱硫剤の欠点を改頁し、脱
硫性能が良好で、しかも再生の容易な脱硫剤を提供する
ととKある。
本発明者は、流動床ボイラの脱硫剤について、各種脱硫
媒体を実験検討した結果、アルミナセメントを水和硬化
して得た脱硫剤、またはこれにバリウムを含有させた脱
硫剤が脱硫性能にすぐれ、かつ脱硫後生成した硫酸ない
しは亜硫酸化合物が還元再生されやすいことを見い出し
、本発明に到達したものである。すなわち、本発明の脱
硫剤は、アルミナセメントまたはこれとバリウム化合物
の混合物が水との混合において硬化し、かつその硬化体
は高tlAにおいて脱水して多数の細孔を生じ、これら
の細孔は比較的強度が大きく、保形性および耐熱性にも
優れ、繰返し再生使用に耐えることに基ずくものである
本発明の脱硫剤は、アルミナセメントの水和硬化体を母
体とするが、成分的にみて2種類に分けられる。1つは
アルミナセメントそのものを水和硬化させて製造するも
の、他の1つはアルミナ七メン)Kバリウム塩を加え水
和硬化させて製造するものである。前者は、アルミナセ
メントを水と混練して水和硬化させたものを加熱脱水し
てなるもので、アルミナセメント中のカルシウム分が脱
硫および再生に有効に関与し、後者は、アルミナセメン
ト、バリウム化合物および水を混練して水和硬化させた
ものを加熱脱水してなるもので、主としてバリウム分が
脱硫および再生に関与する。
後に具体的に説明するように、後者の方が脱硫および再
生性能に優れている。これらの脱硫剤は、例えば温度7
50〜1000℃の流動床ボイラの温度領域において、
酸素共存下でSowと反応しやす(、ガス中のSOlは
硫酸カルシウムまたは硫酸バリウムとして容易に固定さ
れる。しかも、生成した硫酸塩または亜硫酸塩は、−酸
化炭素(CO)、水素(Hり、メタン等の炭化水素など
の還元性ガスにより、750−1000℃の脱硫温度と
ほぼ同じないしは若干高い温度で容易に還元され′″C
Boiを発生し、脱硫剤中の硫酸塩は大部分再生される
本発明の脱硫剤は、例えば含硫黄石炭燃料を用いた流動
床燃焼装置に添加され、前記燃料の燃焼によって生成す
る排ガス脱硫を炉内で行い、その後、使用済みの脱硫剤
は適当な再生塔に移送され、ここで還元性ガスの存在下
で還元され、再び前配流動床燃焼装置に戻され、循環再
使用される。流動床ボイラの場合、一般に脱硫温度は7
00〜1000℃の範囲内、および還元温度は750〜
1000℃、特に850〜1000℃の範囲内であるこ
とが好ましい。
次に本発明の脱硫剤の製造方法について述べる。
脱硫剤の主原料であるアルミナセメントは、通常は市販
品が好ましく用いられる。アルミナセメントはよく知ら
れているように、その化学成分として5i023〜11
 %%AZz(h 35〜45 %、CaO35〜44
 eslFtzOs 4〜20 ’fAを有し、水分と
速やかに結合して水和反応を起し、凝結硬化する。
先ず、バリウムを含まない脱硫剤の場合、アルミナセメ
ントに水を加え、水和凝結・f化させた後、粒状とし、
500℃以上で熱処理して水分を蒸発させる。この熱処
理により水和水が放出さ法条孔質体である本発明の脱硫
剤が得られる。脱硫剤の粒径は、例えば流動床ボイラに
おける層内ガス流速から決められるが、これは脱硫剤製
造工程内で調節され、例えば水和硬化後または加熱して
多孔質体とした後、所望の粒度に粉砕すればよい。
中でさらに水和硬化させた後、加熱してもよい。
最終的に得られる多孔質体の空隙率は大きいはと粒子内
のガス拡散がよく、脱硫性能に優れるが、あまり空隙率
が大きいと強度が弱(なり、流動床内で粉化しやすくな
る。空隙率(または強度)は添加水分量によって調整可
能であり、一般にセメントに対して50〜90番11今
舎叢索今醤が好適である。
バリウムを含む脱硫剤の場合は、アルミナセメントと水
に不溶性または可溶性のバリウム化合物の粉末を均一に
混合した後、これを水と混練して、アルミナセメントの
水相性を利用して硬化体とするか、または水溶性バリウ
ム化合物の水溶液をアルミナセメントと混練して硬化体
とし、これを上記アルミナセメント単味の硬化体と同様
の処理をして製造する、この場合、水に不溶性のバリウ
ム化合物としては、炭酸バリウム、硫酸バリウム、また
水に可溶性のバリウム化合−としては、酸化バリウム、
水酸化バリウム、硝酸バリウム、硫化バリウム、酢酸バ
リウムのいずれか、またはこれらの混合物が好ましく用
いられる。しかし、上記の内、硫酸バリウム、硫化バリ
ウムを使用する場合には、これを含む脱硫剤はそのまま
では脱硫作用を有しないので、最初の使用時には脱硫前
に予め再生処理する必要がある。すなわち、硫酸バリウ
ムな用いた脱硫剤では、例えば温度700〜too。
℃で還元性ガスで再生し、また硫化バリウムを用いた脱
硫剤では、一旦高温(700〜1000’C)で酸素存
在下で酸化し、硫化バリウムを硫酸バリウムとした後、
同様に還元性ガスで再生する。硫嘴バリウム、硫化バリ
ウム以外の上記バリウム原料を用いる場合には、硬化体
を粒体としたものをそのまま、またはさらに700〜1
000℃で熱処理したものを用いる。
このようにして製造した脱硫剤は、700〜1000℃
で加熱されると、アルミナセメント単味からのものは、
カルシウム塩としてC,0−A7 *Os、 Ca0・
2MNmおよび12CaO・7AltOs、これにバリ
ウムを加えたものはさらにバリウム塩としてBaO・A
l2osなど酸化カルシウムまたは酸化バリウムと酸化
アルミニウムとの複合化合物として存在することがX線
回析から確認された。これらの脱硫剤は、700〜10
00℃の温度領域で、酸素存在下でSOxと容易に反応
し、硫酸カルシウムまたは硫酸バリウムとなる。
これらの反応をアルミニウムを省略して書くと次のよう
になる。
CaO+ SCh +1/20x→CaSO4−・・4
1)BizO+802 + 1/20t→BaSO4・
・・・・・(2)上記反応温度領域は、通常計画されて
いる流動床ボイラの流動床温度が750〜1000℃程
度であることから、充分実用に適したものである。
次に硫黄酸化物(8(h)と反応した彼の使用済み脱硫
剤は、−酸化炭素、水素、メタンなどの炭化水素などか
ら選ばれた還元性ガスにより、700〜1000℃にお
いて速やかに還元される。咳還元により一部Cab、 
&z8も生成するが、大部分はC<10(詳しくは前記
のCaOとAltosの化合物)またはBaO(詳しく
は前記のB(10とAItosの化合物)となり、再生
される。この反応は、例えば、還元性ガスとして一酸化
炭素を用いた場合には次式のように表わされる。
上式(3)式の反応、すなわち再生反応は、カルシウム
またはバリウムにより、また温度により若干異なるが、
700℃〜750”C以上で進行し、特にバリウムを多
く含む場合は、全体の還元反応の80−以上を占め、再
生率は良好である。また、この反応における還元性ガス
の種類による影響は、−酸化炭素、水素、炭化水素のい
ずれを使用してもほとんど差がなく、従って実際には流
動床ボイラで使用する燃料である石炭を不完全燃焼させ
て発生する一酸化炭素、水素などを用いる方が好都合で
ある。さらに、再生反応の副反応である(4)式で一部
生成したCgSまたはB−8は、次式に示すよ5に70
0℃以上で酸素と容易に反応し、酸化バリウムまたは硫
酸バリウムになる。
床ボイラに戻して循環使用する場合には、再生反応器で
一時的に酸素を供給し、さらに還元し、再生率を高めて
もよい なお、脱硫剤中に含まれる一部・CaSまたは
BaSは流動床において通常、数−のオーダー含まれる
酸素と反応して容易K Ca5oaまたはBaSO4と
なるので、脱硫および還元再生サイクルに支障をきたす
ことはない。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 アルミナセメント粉末100重量部を80重量部の水に
投入して混疎し、凝結硬化させ、3日間放置後、これを
破砕して粒径o、5〜1.5 mの粒子を得、さらにこ
れを100θ℃で焼成して本発明の脱硫剤とした。
また、上記アルξナセメント75重量部と酸化バリウム
粉末25重量部の充分混合された混合粉末を80重量部
の水に投入して混練し、凝結硬化させ、3日間放置後、
上記と同様破砕して粒径os〜145簡の粒子を得、さ
らにこれを1000’Cで焼成して本発明の他の脱硫剤
を得た。
脱硫反応性をみるために上記脱硫剤約29を内径100
mの反応管内に吊された石英バスケットに入れて所定温
度に保持し、これKSOzo、3s10!4−1水分8
%、残部02のガスを11/■の速度で流通させ、SO
!の吸収に伴う重量変化を熱天秤で経時的に追跡した。
第1図は、ii[850℃における結果を脱硫剤電量当
りのSO!吸収量の時間変化として示したものである。
図中1は本発明による上記アルミナセメントを水和硬化
させた脱硫剤、2は同じく本発明による、さらにバリウ
ムを含有させて水和硬化させた脱硫剤、3.4および5
はそれぞれ比較として多孔質アルミナにBaO,Cα0
を担持した脱硫剤およびアルミナセメントクリンカ−を
破砕して得た脱硫剤を用いた場合の結果を示す。ここで
、比較に用いたアルミナBaOを担持した脱硫剤は、本
発明者らの先の発明に係るもの(%開昭55−9724
9号)で、気孔本釣70−の多孔質アルミナに酢酸バリ
ウム飽和溶液を含浸させた後、焼成してBaOとし″′
C25重量−担持させたものであり、さらに、CaO担
持のものは同じ多孔質アルミナに硝酸カルシウム溶液を
含浸し焼成してCaOとして25重量%担持させたもの
で、BaOとの対比をみるため試製したものである。
図から、本発明による脱硫剤は、先の本発明者らKよる
BaOを担持した脱硫剤と同等ないしはそれ以上の反応
性を示し、特にアルミナセメントとバリウム塩から製造
したもの(図中の2)は著しく S(hとの反応性が高
いことがわかる。
また142図は、本発明の脱硫剤につい【脱硫温度を変
化させた場合の100分俵のSo!吸収量の結果を示し
たものである。本発明による脱硫剤は、アルミナセメン
ト単味の場合(6)とこれにバリウムを加えたもの(7
)とに反応性の差はあるが、750℃以上で急激に反応
性を増し、約750〜1000℃の範囲で高い反応性を
示すことがわかる。
実施例2 実施例IKおける脱硫剤のうち、本発明によるアルミナ
セメントを凝結硬化して得た脱硫剤2よびアルミナセメ
ントにバリウム塩を混合して凝結硬化して得た脱硫剤を
用い、流動床脱硫模擬試験を行った。ただし、この場合
バリウムを含んだ脱硫剤は、バリウム原料として炭酸バ
リウムをB、0として25重tチとなるように添加し、
実施例1と同様に製造したものである。
流動床試験は、直径40.の目皿付きの反応管に静止層
高10100iなるよう脱硫剤を充填し、電気炉で85
0℃に保持しながら、0.3 % So、、3−02.
10910.、残部N2のガスを管内流速1禦/Sで流
入させ脱硫剤を流動化させて、出口so。
濃度をモニターし、脱硫率の経時変化を追跡した結果を
第3図に示す。図中、8および10は、それぞれ本発明
に係るアルミナセメントおよびアルミナセメントと炭酸
バリウムから得られた脱硫剤、9は比較として用いたア
ルミナにBaOを担持させた前記の脱硫剤を用いた結果
である0図から、本発明による脱硫剤は、アルミナにB
aOを担持させた脱硫剤よりも高い脱硫性能を維持し、
実施例1の結果とよく対応しており、脱硫性能にすぐれ
ていることがわかる。
実施例3 実施例1において、前記被処理ガスと反応させた後の脱
硫剤を用い、同じ装置でCo 3 * 、残部N1のガ
スを11/IIIIの速度で流通させ、所定の温度に保
持して還元に伴う重量変化を経時的&CIIII定し、
重量減少が認められなくなった後、゛空気を流入させて
酸化し、さらに冷却した後、脱硫剤中の硫黄分を固体中
硫黄分析装置を用いて測定し、再生率を求めた。上記再
生率の温度依存性を第4図に示した。図中11はアルミ
ナセメントから得られた脱硫剤についての結果、12は
アルミナセメントとバリウムから得られた脱硫剤につい
ての結果を示すが、前者では850℃以上で良好な再生
率を示し、また稜者では750〜1000℃の温度範囲
でCO還元による再生が極めて迅速に遂行し、しかも再
生率はgo1程度と良好であることが分る。
このようにバリウム分を多く含むものは特に良好な再生
率を示すが、この結果から850℃以下での再生率はバ
リウム含有量に大きく依存すると考えられ、バリウム含
有量の大手を考えれば、本発明における脱硫剤の再生温
度は750〜1000℃、%に850〜1000℃の範
囲が好ましいことが分る。
実施例4 本実施例は、流動床における脱硫剤の耐久性をみたもの
である0本発明に係る脱硫剤としては、アルミナセメン
ト粉末65重量部と硫酸バリウム粉末35重量部との混
合物100重量部を水70重量部に投入して混練し、凝
結硬化後、破砕した0、5〜1.5龍の粒径のものを1
000℃で加熱し、さらに850℃でCO還元したもの
を脱硫剤として用いた。
上記脱硫剤を用い、実施例2で述べた方法により、85
0℃で1時間脱硫試験を行い、さらK 850℃で10
分間6チCO残部N:ガスを管内流速1m/Sで流通さ
せて還元再生し、この脱硫・再生を1サイクルとして繰
返し、脱硫によるSChの吸収量と還元における80w
放出量をそれぞれ非分散聾赤外1IISO!分析針およ
びガスクロ嗜トゲラフ分析針で測定し、脱硫・再生σ性
能変化をみた。この9サイクル試験結果を第5図に示し
た。
第5図の結果から、脱硫におけるSO8吸収量および還
元再生におけるSO8放出量は繰返しであまり変化なく
、脱硫・再生における性能劣化はほとんど認められなか
った。なお、この9回繰返し試験においては、試験前後
における鳩高変化はなく、硫剤の亀裂発生、粉化の異常
ははとんど紹められなかった。。
以上に述べたように、本発明による脱硫剤は、脱硫性能
が良好であり、しかも還元再生も比較的低温度で行うこ
とができ、さらに粉化損失も少いので再生循環使用が可
能であるという長所がある、また本発明の脱硫剤を用い
る脱硫法は比較的低温度で脱硫および再生を行うことが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第+3図は、本発明による脱硫剤と他の脱
硫剤の脱硫性能の比較を示す図、第2Hは、本発明の脱
硫剤の脱硫の温度依存性を示す図、第4図は、本発明の
脱硫剤の還元再生特性を示す図、第5図は、本発明の脱
硫剤の脱硫・再生繰返し性能の一例を示した図である。 1.2・・・本発明の脱硫剤の場合、3.4.5・・・
従来の脱硫剤の場合。 代理人 弁理士  川 北 武 長 筒2,4    第3図 −324− 第4図 還元5星慶(′C) 第5図 ゛ サイクル救

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナセメントを水と混練して水和硬化させた
    ものを加熱脱水してなることを特徴とする流動床用脱硫
    剤。
  2. (2)アルミナセメント、バリウム化合物および水を混
    練して水和硬化させたものを加熱脱水してなることを特
    徴とする流動床用脱硫剤。
  3. (3) 411許請求の範囲第2項において、バリウム
    化合物は、炭酸バリウム、硫酸バリウム、酸化バリウム
    、水酸化バリウム、硝酸バリウム、硫化バリウムおよび
    酢酸バリウムのうちの一種または二種以上の組合せであ
    ることを特徴とする硫動床用脱硫剤。
JP56193678A 1981-12-03 1981-12-03 流動床用脱硫剤 Pending JPS5895551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193678A JPS5895551A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 流動床用脱硫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193678A JPS5895551A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 流動床用脱硫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895551A true JPS5895551A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16311960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193678A Pending JPS5895551A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 流動床用脱硫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438130A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Hokkaido Electric Power Treatment of stack gas
JPS6480425A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Hokkaido Electric Power Treatment of exhaust gas
JP2011224557A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 脱硫剤及びその製造方法、並びに脱硫方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438130A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Hokkaido Electric Power Treatment of stack gas
JPS6480425A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Hokkaido Electric Power Treatment of exhaust gas
JPH0358766B2 (ja) * 1987-09-19 1991-09-06 Hokkaido Electric Power
JP2011224557A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 脱硫剤及びその製造方法、並びに脱硫方法
JP2015110230A (ja) * 2010-03-31 2015-06-18 住友大阪セメント株式会社 脱硫剤及びその製造方法、並びに脱硫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703003A (en) Durable regenerable sorbent pellets for removal of hydrogen sulfide from coal gas
Tsuchiai et al. Highly active absorbent for SO2 removal prepared from coal fly ash
US20070129243A1 (en) Catalyst and sorbent material for the production of hydrogen
US4191115A (en) Carbonaceous fuel combustion with improved desulfurization
US6689714B2 (en) Core-in-shell sorbent for hot coal gas desulfurization
US4091076A (en) Method of removing sulfur emissions from a fluidized-bed combustion process
US5866503A (en) Durable regenerable sorbent pellets for removal of hydrogen sulfide coal gas
GB2106090A (en) Method of treating end products from flue-gas desulphurization
Ulerich et al. A thermogravimetric study of the sulfation of limestone and dolomite—prediction of pressurized and atmospheric fluidized-bed desulfurization
JPS5895551A (ja) 流動床用脱硫剤
US4342732A (en) Sludge fixation and stabilization
Broda et al. CO2 capture via cyclic calcination and carbonation reactions
JPS61209038A (ja) 脱硫、脱硝用吸収剤
JPH05261279A (ja) 脱硫剤の製造方法
JPH03192194A (ja) 焼結法における硫黄放出を減少させる方法
JPS58193727A (ja) 脱硫剤の製造方法
Yang Enhancement of sorbent utilization in fluidized-bed combustion
Ma et al. Core-shell structured CaO-based pellets with enhanced cyclic CO2 capture performance
CN113996176B (zh) 一种高效加热炉烟气脱硫剂及其制备方法和应用
Akiti Development of a regenerable calcium-based sorbent for hot gas cleanup
JP2952227B2 (ja) 排ガス処理剤の製造方法
JPS60225621A (ja) 高温ガスの脱硫方法
JPH08268717A (ja) 脱硫用石灰石の前処理方法
JPH01284323A (ja) 石炭灰を主成分とした脱硫剤による脱硫方法および装置
Kim Reduction of sulfur dioxide to elemental sulfur by a cyclic process involving calcium sulfide and sulfate