JPS589493Y2 - 多段水車発電機 - Google Patents

多段水車発電機

Info

Publication number
JPS589493Y2
JPS589493Y2 JP1978117560U JP11756078U JPS589493Y2 JP S589493 Y2 JPS589493 Y2 JP S589493Y2 JP 1978117560 U JP1978117560 U JP 1978117560U JP 11756078 U JP11756078 U JP 11756078U JP S589493 Y2 JPS589493 Y2 JP S589493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
generator
frame
shaft support
water turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978117560U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535833U (ja
Inventor
山本■師
柴崎広
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP1978117560U priority Critical patent/JPS589493Y2/ja
Publication of JPS5535833U publication Critical patent/JPS5535833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589493Y2 publication Critical patent/JPS589493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多段水車発電機に関する。
従来の水車発電機では高水頭の場所で使用する場合や負
荷変動や有効水頭の昇降が大きい場合にはカブラン水車
又はペルトン水車を用いていた。
しかし、いずれも高価であるとともにペルトン水車の場
合には効率がやや劣る。
そこで従来においては比較的安価で水頭や負荷の変動に
対して効率の良い反動形水車発電機が考えられた。
この反動形水車発電機は、例えば第1図に示すように構
成されている。
第1図において、1は水路、2は水路1内に支持兼導水
案内3を介して支持された軸受、4は軸受2および水路
1外に設けられた軸受5を介して回転自在に支持された
筒状の外軸で、外軸4の水路1内端部には水車羽根6を
増付ける。
7は外軸4内に挿通されるとともに水路1外において軸
受8により支持された内軸で、内軸7の水路1内端部に
は水車羽根9が取付けられる。
10.11は夫々外軸4および内軸7に取付けらられた
ボス、12.13は夫々ボス10.11に取付けられた
スパイダ、14.15は夫々スパイダ12.13に取付
けられた回転子鉄心、16゜17は夫々回転子鉄心14
.15に装着された回転子コイル、18.19は夫々回
転子鉄心16゜17の外周にキャップを介して対向配置
された固定子鉄心、20.21は夫々固定子鉄心18゜
19に装着された固定子コイルである。
上記装置では水路1内を通流する水により水車羽根6が
回転すると、この回転の反動により水車羽根6の回転方
向とは逆方向に吐出された水により水車羽根9は水車羽
根6とは逆方向に回転する。
しかるに、かかる装置においては、各水車ごとに軸を設
け、内軸7および外軸4を同心状に配設しているので、
径方向の大きさが大きくなり、また、軸受等の構造が複
雑となって、水車を2段設けるのが限度であった。
さらに、軸受5,8、回転子および固定子等が水路1外
に突設されているので軸方向の大きさも大きくなるとい
う欠点があった。
本考案は、かかる従来の欠点を解消し、水頭や負荷の変
動に対して効率の低下を防ぐことができる反動形の水車
発電機であるとともに、水路を形成するフレーム内に発
電機を収納し、なおかつ固定子および回転子の保護を図
った、小形軽量にして機械的強度もさほど要求されない
多段水車発電機を提供することを目的とする。
以下、第2図および第3図を用いて本考案の一実施例に
ついて詳細に説明する。
第2図に示すように、はぼ円筒状のフレーム22の一端
におけるブラケット22aには給水管23が連結され、
他端のブラケット22bには吐出管24が連結されてい
る。
フレーム22のブラケット22a内壁には、例えば第3
図に示すように湾曲して、給水管23からフレーム22
内に流入する水をフレーム22の周方向に旋回させる支
持骨兼用導水羽根26を介して軸支持部25が固設され
ている。
また、フレーム22のブラケット22b内壁には、第3
図に示すように湾曲しない形状をなして、吐出水が渦流
となるのを防止した支持骨28を介して前記軸支持部2
5と対をなす軸支持部27が固設されている。
そして、両輪支持部25.27間には、軸46が支持さ
れている。
この軸46の外周には、複数の水車29〜32がそれぞ
れ軸受を介して回転自在に支持されて多段に設けられて
いる。
ここで、水車29の水車羽根29aは、第3図に示すよ
うに支持骨兼用導水羽根26とは逆方向に湾曲してあり
、順次相隣ろ水車30〜32の水車羽根30a〜32a
も交互に逆方向に湾曲している。
また、各水車羽根29a〜32aの先端において、各水
車29〜32を環装する円管33〜36がそれぞれ設け
られている。
これら各円管33〜36の相隣る端周縁には段部が形成
されており、各円管33〜36は、この段部により各上
端周縁を外側に位置させて、それぞれ回転自在に嵌合し
ている。
さらにまた、最上段の円管33の上端周縁とブラケット
22aの内壁とに形成した段部は、円管33の上端周縁
が外側に位置し、最下段の円管36の下端周縁とブラケ
ッ)22bの内壁とに形成した段部は、円管36の下端
周縁が内側に位置して、それぞれ各円管33〜36と同
様にして回転自在に嵌合している。
これら各円管33〜36の外周には、発電機回転子37
〜40がそれぞれ取付けられており、これら各発電機回
転子37〜40と対向するフレーム22の内周壁には、
発電機固定子41〜44がそれぞれ設けられている。
また、全発電機回転子37〜40と全発電機固定子41
〜44との間には、その両端部がフレーム22の各ブラ
ケット22a 、22bにそれぞれ水密に取付けられた
円筒状のキヤノピ45が介在せしめである。
以上のように構成された本考案の多段水車発電機におい
ては、給水管23からフレーム22内に送られた水は支
持骨兼用導水羽根26により渦流を生ぜしめられ、この
渦流により第1段の水車29が回転し、この回転の反動
により水、車29の吐出側の水は水車29の回転方向と
は逆方向に吐出され、水車30は水車29と逆方向に回
転する。
以下同様にして、各水車31.32も交互に逆方向に回
転する。
なお、各水車羽根29a〜32aの羽根径、形状、迎え
角などを変化させることにより効率を改善することが可
能であり、また水車の設置数は適宜増減できる。
以上のように本考案の多段水車発電機は、一端に給水管
23を連結しかつ他端に吐出管24を連結したほぼ円筒
状のフレーム22の給水管23側端部内壁に湾曲した支
持骨兼用導水羽根26を介して軸支持部25を固設する
とともに前記フレーム22σ)吐出管24側端部内壁に
支持骨28を介して前記軸支持部25と対をなす軸支持
部27を固設し、両軸支持部25.27間に支持された
軸46の外周に、相隣ろ水車の水車羽根29a〜32a
が逆方向に湾曲した複数の水車29〜32をそれぞれ回
転自在にして多段に設け、前記各水車羽根2.9a〜3
2aの先端において各水車29〜32に円管33〜36
をそれぞれ環装し、各円管33〜36の相隣る端周縁お
よび最上下段の円管33,36の端周縁とフレーム22
内壁とに形成した段部により各上端周縁を外側に位置さ
せてそれぞれ回転自在に嵌合し、これら各円管33〜3
6の外周に発電機回転子37〜40をそれぞれ取付け、
これら各発電機回転子37〜40と対向する前記フレー
ム22の内周壁に発電機固定子41〜44をそれぞれ設
け、両端部がフレーム22に水密に取付けられて全発電
機回転子37〜40と全発電機固定子41〜44との間
を仕切る円筒状のキヤノピ45を設けているので、構造
簡単にして水車の多段配設が可能であり、小形軽量であ
ると共に据付場所での配列が容易であるうえに、発電機
固定子および発電機回転子を水から保護することができ
る。
また、所望の電気エネルギーを得るために必要な回転力
は各水車に分散されるので、個々の水車の回転力は小さ
くてすみ、このため、水車羽根等の機械的強度が小さく
ても高速回転に耐えることができる。
したがって、各水車の翼弦長を短かくすることができ、
キャビテーションの発生を抑制できる。
さらに、反動形の水車発電機であるので、水頭や負荷の
変動に対して効率の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略構成図、第2〜3図は夫々本考
案装置の半縦断正面図および各羽根の湾曲状態を示す縦
断正面図。 22・・・・・・フレーム、23・・・・・・給水!、
24・・・・・・吐出管、25.27・・・・・・軸支
持部、26・・・・・・支持骨兼用導水羽根、28・・
・・・・支持骨、29〜32・・・・・・水車、29a
〜32a・・・・・・水車羽根、33〜36・・・・・
・円管、37〜40・・・・・・発電機回転子、41〜
44・・・・・・発電機固定子、45・・・・・・キヤ
ノピ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に給水管23を連結しかつ他端に吐出管24を連結
    したほぼ円筒状のフレーム22の給水管23側端部内壁
    に湾曲した支持骨兼用導水羽根26を介して軸支持部2
    5を固設するとともに前記フレーム22の吐出管24側
    端部内壁に支持骨28を介して前記軸支持部25と対を
    なす軸支持部27を固設し、両軸支持部25.27間に
    支持された軸46の外周に、相隣る水車の水車羽根29
    2〜32aが逆方向に湾曲した複数の水車29〜32を
    それぞれ回転自在にして多段に設け、前記各水車羽根2
    92〜32aの先端において各水車29〜32に円管3
    3〜36をそれぞれ環装し、各円管33〜36の相隣る
    端周縁および最上下段の円管33,36の端周縁とフレ
    ーム22内壁とに形成した段部により各上端周縁を外側
    に位置させてそれぞれ回転自在に嵌合し、これら各円管
    33〜36の外周に発電機回転子37〜40をそれぞれ
    取付け、これら各発電機回転子37〜40と対向する前
    記フレーム22の内周壁に発電機固定子41〜44をそ
    れぞれ設け、両端部がフレーム22に水密に取付けられ
    て全発電機回転子37〜40と全発電機固定子41〜4
    4との間を仕切る円筒状のキャンド45を設けたことを
    特徴とする多段水車発電機。
JP1978117560U 1978-08-26 1978-08-26 多段水車発電機 Expired JPS589493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978117560U JPS589493Y2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 多段水車発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978117560U JPS589493Y2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 多段水車発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535833U JPS5535833U (ja) 1980-03-07
JPS589493Y2 true JPS589493Y2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=29071117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978117560U Expired JPS589493Y2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 多段水車発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589493Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217968A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 船舶推進用二重反転プロペラの超電導駆動装置
JP5181091B2 (ja) * 2006-03-16 2013-04-10 株式会社Ihi 超電導電動機
WO2008114482A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 水力発電装置及びそれを備えた水力発電システム
JP2015020734A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 晴勇 島 「内外回転扇稼動に依る発電力強化と荒天時負圧活用併用に依る大容量回転扇発電全体構想」

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535833U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205943A (en) Hydro-electric generator
JP6128575B2 (ja) 流体発電方法及び流体発電装置
US20050002783A1 (en) Diffuser-augmented wind turbine
US20110081243A1 (en) Helical airfoil wind turbines
RU2479746C2 (ru) Рабочее колесо гидравлической машины, гидравлическая машина, содержащая такое рабочее колесо, и установка преобразования энергии, оснащенная такой гидравлической машиной
CA2640643A1 (en) Flow enhancement for underwater turbine generator
DK200801798A (en) Shaftless vertical axis wind turbine
EP2449253A2 (en) Shrouded wind turbine with rim generator and halbach array
JP2013503994A (ja) 発電機
US20100314885A1 (en) Shrouded wind turbine with rim generator and halbach array
WO2010116983A9 (ja) 風車
JP2008082185A (ja) 風力発電装置
WO2009154604A1 (en) Vertical axis dual vortex downwind inward flow impulse wind turbine
JPS589493Y2 (ja) 多段水車発電機
WO2006039727A1 (en) Shielded vertical axis turbine
JP2004116505A (ja) ラセン状管を利用した水車原動機
JP5346000B2 (ja) 風車
TW201716687A (zh) 多層葉片式風力發電裝置
JP7080470B2 (ja) 二重反転式羽根車及び流体機械
JP2011132858A (ja) 水平軸型風力発電装置用の風車
US20060177303A1 (en) Radial-flow, horizontal-axis fluid turbine
US11873790B2 (en) High-power-generating vortex windmill apparatus of integral rotor
US20100295314A1 (en) Floating wind turbine
JP6178550B2 (ja) 発電用羽根車及びこれを備えた風車
JPH08128383A (ja) 風力発電装置