JPS5894436A - 射出圧縮成形法及びその装置 - Google Patents

射出圧縮成形法及びその装置

Info

Publication number
JPS5894436A
JPS5894436A JP19170181A JP19170181A JPS5894436A JP S5894436 A JPS5894436 A JP S5894436A JP 19170181 A JP19170181 A JP 19170181A JP 19170181 A JP19170181 A JP 19170181A JP S5894436 A JPS5894436 A JP S5894436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cavity
movable
forming
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19170181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634488B2 (ja
Inventor
Toshio Matsukura
利夫 松倉
Ryoichi Kitahara
良一 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP19170181A priority Critical patent/JPS5894436A/ja
Publication of JPS5894436A publication Critical patent/JPS5894436A/ja
Publication of JPS634488B2 publication Critical patent/JPS634488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5625Closing of the feed opening before or during compression

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧縮成形時にゲートを完全に閉塞して精密
成形できるようにし、且つ成形品にゲート部が一体に形
成されないように構成した射出圧縮成形法及びその装置
に関するものである。
従来、合成樹脂等の射出成形方法あるいけ射出成形装置
において、溶融樹脂を型内に射出充填するのみでは、充
填後の収縮により精密成形品が得られないため、射出後
に型内の溶融樹脂を更に圧縮する射出圧縮成形方法ある
いはその装置6iが提案されている。
その−桝を第1図に示す。第1図において、4は固定板
で中央部にスプルブツシュ1及びロケートリング2を装
着した固定側取付板3に固定されている。9は可動板で
、スペーサブロック稔、可動側取付板16を介して可動
プラテン17に取り付けられている。!1は固定板4に
設けた凹溝に表装し曳固定入子であや、6は可動板9に
設けた凹溝に遊合させた可動入子で、型締めの際に前記
固定入子2との間にキャビティコを形成する。8は圧縮
智ツドで、その上端部を可動入子6の底面に固着すると
共に下端部を圧縮板10,11に挟着固定している。圧
縮板10,1lVi上記スペーサブロツク12の凹所内
に収納して、その下面両m部を該凹所の肩部に係止させ
ている。13.14はゲートシャットプレートで、スペ
ーサブロック稔の下部凹所内に収納して、その下端を可
動側取付板16に係合させると共に、その上面と前記圧
縮板10.11の下面との15はゲートシャットプレー
) 14の下面に取付けた圧縮ロッドで、可動側取付板
16に設けた開口内に収納し、該圧縮ロッド3の外周に
設けた段部の上面と開口の肩部の下面との間に、所定間
隙すを形成せしめている。18は可動プラテン17内に
穿設したシリンダに摺動自在に内装した圧縮ピストンで
、該圧縮ピスト/の上m面を前記圧縮ロッド15の下部
に当接させである。シリンダの両端部は油圧切換パルプ
19を介して油圧ポンプ加に連結している。
7はゲートシャットビンで、基端部を前記ゲートシャッ
トプレー)13.14に固定すると共に先端部をキャビ
ティ乙に連通させたゲートnに望ませである。ゲートn
は、ランナb1スプルZ4f通って、ノズルに連通させ
である。
そして、このように構成された従来の射出圧縮成形装置
において、パーティングライン23面で固定板4と可動
板9とを密着させて型締めを行った後、ノズルブツシュ
lを介して溶融樹脂を射出すれば、樹脂は、スプルU、
ランナ石を通ってゲートnよりキャビティ4に充填され
、その充填圧によって、可動入子6を下方に押圧して、
圧縮ロッド$を介して圧縮板10.11をスペーサブロ
ック120肩部に圧着させる。またゲートシャットビン
7も同じく樹脂圧によって押圧され、ゲートシャットプ
レートロ、14を押圧して、その下面を可動側取付板1
6の上litに圧着して、圧縮板11の下面とゲートシ
ャットプレー)13の上面との間に所定間庫島を形成し
、更にゲートシャットプレー)14C)下mk接続した
圧縮ロツどじの段部の上面と、可動側取付板16の開口
の肩部との間に所定間111bを形成する。溶融樹脂が
キャビティコに充填完了し九とき、油圧切換パルプ1g
を切や換えて、圧縮ピストン】8を押上げる。それによ
り圧縮ロッドじ、グー)VヤツFプレートロ、14を介
してゲートシャツ>ヒンフが押上げられ作動し、ゲート
シャットビンフの先端部がゲート部冨を閉塞する。ゲー
トシャットプレート13が間11mだけ動くと、圧縮板
11に当接し、圧縮板10.11に固定されている圧縮
ロッドst−介して、可動入子6が押圧作動され、キャ
ビテイ圧内の溶融樹脂を圧縮する。なお、可動入子6の
作動置け、キャビティー内に充填された樹脂の体積収縮
分に対応する量であり、圧縮ロッド15の作動量bFi
、間111mと上記樹脂の体積収縮分に対応する量を加
えた亀のであり、ゲートシャットビンγの先端部の作動
量と同一である。
ところが、このように構成され九従来の射出圧縮成形装
置は、次のような欠点があった。すなわち、(1)ゲー
トシャツトビ7丁の押圧動作と可動入子6の押圧圧縮動
作とを、同一油圧押圧機構によりタイミングをずらせて
連動させているため、ゲートシャットビン7の先端部が
間隙aだけ移動動作し、未だキャビテイ圧縮量(b−、
)分を開いている状態で、可動入子6の圧縮工程に入る
ことになり、中ヤビテイに充填された樹脂が逆流して洩
れが発生し、成形品の精度を低下させろ、(1)ゲート
シャットビンは型強度等O型構造上の理由から、キャビ
ティ部分から喝れ喪位置に配電されているため、ゲート
部分の一部をキャビティ部分に連通した状態で、ゲート
を閉塞するので、成形品O真円度等が悪くなるなど精度
上の問題が発生する、神)上記体)の理由により、ゲー
ト部分の一部が成形品と一体に形成されるため、成形工
程終了後、成形品よりゲート部分を除去する処理作業を
必要とする、などの欠点があった。
本願発明は、かかる従来の射出圧縮成形法あるいはそO
装置における欠点を除去する九めになされたもので、固
定板に取付けた外側及び内側固定スリーブと固定ピース
とからなる固定部材に対して、可動ピースを内部に摺動
可能に装着した可動スリーブを、可動板に同様に摺動可
能に嵌装してなる可動部材を対向配置して、可動スリー
ブと可動ピースとを別個に押圧動作させる如く構成し、
キャビティ<srW#を射出充填した後、可動スリーブ
を動作して、ゲート部の樹脂を切断すると共にゲートを
完全に閉塞し、しかる後可動ピースを押圧動作してキャ
ビティに充填された樹脂を圧縮成形するようにした射出
圧縮成形法及びその装置を提供することを目的とするも
のである。
以下、図面に示した実施例を参照しながら本願発明の詳
細な説明する。
第2図及びwi3図は、本願発明に係る射出圧縮成形法
を実施するための装置の一実施例を示すものである。同
・図において、冨は固定板で、固定側取付板冨に取付け
られている。前記固定板冨には孔部が設けられ、該孔部
には、内部に内側固定スリーブUを介して固定ピース謳
を組み込み固定した外側固定スリーブ(を、その先端部
が突出する如く嵌装して固着している。外II固定スリ
ーブッは、第4図(A)、(B)に示すように、その下
端面に、ゲート部の樹脂の切断作用をもつゲート形成兼
閉塞用の凸部訂を形成してお秒、また、内側固定スリー
ブUは第4図(0)に示すように前記外側スIJ −ブ
(より長く形成され、その下端面は、これに嵌装固着さ
れている固定ピースIの下端面と共にキャビティ圀の上
面を構成するもOである。39は可動板で、受板稔に支
持され、受板Cはスペーサブロック−を介して、可動側
取付板slに取付けられ、可動側取付販社は可動プラテ
ン52Iに取付けられて  7いる。受板稔とスペーサ
ブロック錦と可動側取付板jとで形成される空間部の上
部には、ゲートシャットプレー)44.45が、下部に
は圧縮板49、恥が配置されている。可動版画と受板社
には孔部が連通して設けられ、該孔部には、第5図(4
)、(B)に示すように、上端面に、前記外側固定スリ
ーブツの下端面に設けた凸部酊に対応する四部団を設け
た、外側固定スリーブnと同径の可動スリーブ切を、摺
動可能に貫通嵌挿し、その下部をゲートシャットプレー
)44,46で挟持固定している。ゲートシャットプレ
ー)葛は、油圧切換/< ルフ47 ニ1って操作され
るゲートシャットピストン鋳に連結され、該ピストン秘
の不作動時には、第2図に示すように、受板社の下面と
ゲートシャットプレート44の上面との間に所定間11
[aを形成しておく。
可動スリーブ鉛白には可動ピース41が移動可能に嵌装
され、その上端面は固定ピース蕊の下端面と対応して、
キャビティ邸の下面を形成し、その下端l!!l!は圧
縮ロッド心に連結され、該圧縮ロッド43の下端部は、
前記圧縮板49、■に挾持固定されている。52は圧縮
板間の下面に当接された圧縮ロッドで、可動側取付販社
に設けた開口内に収納し・該圧縮ロッド圏の外周に設は
九″段部の上面と、開口の肩部の下面との間に所定間@
bを形成するように構成している。s3は可動プラテン
関内に穿設したシリンダに摺動自在に内装した圧縮ピス
トンで、該ピストンの上端面を前記圧縮ロッド冨の下面
に当接させである。シリンダ01ilii端部は油圧切
換バルブUを介して油圧ポンプPに連結している。
次に、このように構成され九装置の動作を説明する。先
ず型締め操作により、固定板冨と可動板(至)を密着し
、パーティングラインを閉じる。この際、固定板冨に支
持された外側固定スリーブ(内に、その先端が突出する
如く組込まれ友、固定ピースあを保持した内側固定スリ
ーブUの先端部が、可動板(至)内に摺動可能に支持さ
れている可動スリーブ鉛内に挿入され、可動スリーブφ
内に摺動自在に嵌装されている可動ピース41の先端部
との間でキャビティIを形成する。外側固定スリーブ巽
の凸部釘と可動スリーブ−の凹部とは密に嵌合せず、溶
融樹脂のキャビティ圀への通路を形成してイル。又、ゲ
ートシャットプレー)44ト受&稔■下面との間には、
第2tl!Jに示すように間#aを保ち、圧縮ピストン
錦も圧縮動作せず、圧縮四ツド戴の段部と可動側取付板
4の肩部下面との間には間Ill!bを保持した状nに
ある。
この状態において、ノズルを介し溶融tltMを射出す
ると、その射出圧により、樹脂はスプル箕、ランナr及
び、外側固定スリーブおと可動スリーブ4aKそれぞれ
設けた凸部醒と凹部聞の緩い嵌合により、それらの先端
部と底部との間に形成されるゲート葛を通って、キャビ
ティ圀に充填される。
その状態を@6図に示す。キャビティ部内に樹脂の充填
が完了すると、第3図に示すように、油圧切換バルブ4
7を切換操作して、ゲートシャットピストン裾を押上げ
、これに連結されているゲートシャットプレートφを介
して、可動スリーブ荀ヲ押上げる。 IIIT動スリー
ブ40が押上げられると、外11固定スリーブあの凸部
訂と可動スリーブ祠の凹amとが緊密に嵌合し、ゲート
部側に存在していたwWIを切断すると共にゲートを閉
塞して、キャ完全に閉じ込める。その状態を第7図に示
す。
グー)31が完全に閉塞された後、油圧切換バルブUを
切換操作して、圧縮ピストン聞に連結する圧縮ロンド稔
、圧縮板49、閣、圧縮ロッド4を介して可動ピース4
1を押上け、キャビティ腸内の樹脂を圧縮する。この際
の圧縮量は、キャビティ泌内の樹脂の体積収縮量に対応
し、それに応じた可動取付板S1と圧縮ロッド冨関0間
隙すを、成形品の仕上や状態を検討しながら調整し設定
する。この適切な聞1IIIbは、圧縮ピストンSによ
り必要以上に圧力がかかや、金型OTm損、変形を起す
のを防止する九めに必要なものである。この圧縮動作は
、キャビティ部内の樹脂の体積収縮がなくなった時点で
停止させる。そして、その後キャビティ内の溶融樹脂が
冷却、固化したとき、型開きを行い、成形品を取り出す
。なお、この際、圧縮板旬を図示しない突出−によや押
出して成形品をキャビティから排出する。次いで、油圧
切換バルブ4フ、舅を操作して、ゲートシャットピスト
ン鋳ト、圧縮ピストン錦とを初期状態に復帰させ、−サ
イクルを終了する。
第6図は、ゲートシャットプレート−1葛の押上げ動作
手段の他の例を示すもので、ゲートシャットプレート葛
の下面にカムdを設け、該カム−を油圧装置、空気圧装
置、電磁装置あるいは他の機械的加圧装置44で駆動す
る−ものであ抄、ゲートシャットプレート柄、6の復帰
用に復帰ノ(ネIを、受板稔とプレー)44間に装着さ
せたものである。
tた、キャビティの形状は、給2図などに示したものに
限られず、例えば第9図(A)、@)、(0)に示すご
とき種々の形状のものにも適用できる。tた、外側及び
内側固定スリーブと固定ピースは、それぞれ別体で形成
したものを示したが、これらを一体に形成して本同様に
動作をさせることができる。
以上実施例に基づき詳細に説明したように、本願発明け
、固定板に取付けた下端部に凸部を有する外側固定スリ
ーブと内側固定スリーブと固定ピースとからなる固定部
材に対して、内部に可動ピースを摺動可能に装着し上端
部に凹部を設けた可動スリーブを、可動板に移動可能に
嵌装してなる可動部材を対向配電して、固定ピースと可
動ピースとの間にキャビティを、凸部と凹部との間に’
1−トをそれぞれ形成し、且つ、町鋺スリーブと可動ピ
ースとを別個の2系統の押圧装置で動作せしめろように
し、樹脂をキャビティに射出充填したのチ、可動スリー
ブの動作によって、グー)1%の樹IIを切断すると共
にゲートを完全に閉塞し、しかる後、可動ピースを押圧
動作して、キャビティに密閉充填された樹脂を圧縮する
ように構成したものであるから、従来の装置の如き圧縮
工程時におけるゲートからの洩れを完全に阻止し、真円
震等の寸法精庸の悪化を防止することができる。また、
固定スリーブに設けた凸部と可動スリーブに設けた四部
の緊密な嵌合によりゲートを閉塞するものであるから、
キャビティ部分にゲート部分が連通して残存することは
なく、圧縮成形時に質量的なバランスが良好となり、ブ
ラスチツクレ/ズ等の成形品の寸法精常が安定する。更
には、また、従来の、成形品にゲート部分が一体に成形
される場合の如き、ゲート部分の除去処理工程を必要と
せず、したがって、その除去処理作業に伴って発生する
傷、汚れ、ゴミの付着等を防止することがで愈るなどの
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1!i!Jは、従来の射出圧縮成形装置の一部切欠平
面図、第8図社、本願発明に係る射出圧縮成形装置の一
実施例O射出時の状態を示す一部切欠平面図、第3図は
、第2図に示した装置のゲート閉基時の状態を示す一部
切欠平面図、第4図(A)、(B)杜、外側固定スリー
ブの一部切欠平面図と正面図、第4図(0)は内側固定
スリーブの一部切欠平面図、第5図(4)、(2))は
可動スリーブの一部切欠平面図と正1Il1図、第6図
は、第2図の要部拡大図、第7図は、第3図の要部拡大
図、第8図は、本願発明に係る装置の他の実施例の一部
切欠平面図、第9図(4)、0)、(o)は、それぞれ
キャビティの形状の変形例を示す図である。 図中、31F!固定取付板、諺は固定板、(は外側固定
スリーブ、Uは内側固定スリーブ、墨は固定ピース、y
Isはスプル、茸はランチ、38はゲート、(資)は可
動板、菊は可動スリーブ、41は可動ピース、42は受
板、9は圧縮ロッド、祠、45はゲートシャットプレー
ト、鋳はゲートシャットピストン、47、脳ハ油圧切換
バルブ、槌はスペーナブロック、49.5oは圧縮板、
社は可動側取付板、棹は圧縮ロッド、田は圧縮ピストン
、5は可動プラテン、IS6はキャビティ、釘はゲート
形成兼閉塞用凸部、謎はゲート形成兼閉塞用四部、46
はゲートシャツFカム、4!Ir!ゲートシヤツト加圧
装置、Sはゲート’/’rットプレート復帰バネを示す
。 特許出願人   オリンパス光学工業株式会社第3図 −164− 第4図 (A)         (B) (C)         57 4 第5図 (A)          (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  ゲート形成兼閉塞部とキャビティ形成部とか
    らなる固定部材に対して、相互に移動可能なゲート形成
    兼閉塞部とキャビティ形成部とからなる可aS材を対向
    配置して、両キャビティ形成部によりキャビティを、両
    ゲート形成兼閉塞部によりゲートをそれぞれ形成し、該
    ゲートを通して前記キャビティに溶融樹脂を射出充填し
    た後、前記可動部材のゲート形成兼閉塞部を押圧移動さ
    せてゲート部の樹脂を切断すると共にゲートを閉塞し、
    しへるのち、前記可動部材のキャビティ形成部を押圧移
    動させて、前記キャビティ内の溶融樹脂を圧縮し、固化
    させることを特徴とする射出圧i11成形法。 偽) 端面中央部にキャビティ形成部を、その外周部[
    1脂切断作用をもつゲート形成兼閉塞部を設けた固定部
    材と、該固定部材のl*[ili外周部に対して移動可
    能に配置され、前記固定部材のゲート形成液間3!1部
    と協働するゲート形成兼閉・室部を端面に備えた可動ス
    リーブ及び、該可動スリーブに摺動可能に嵌装され、前
    記固定部材のキャビティ形IE、81Sと協働するキャ
    ビティ形成部を上端面に備えた可動ピースとからなる可
    動部材と、前記可動スリーブと前記可動ピースとを個別
    に押圧動作する抑圧装置とを具備したことを特徴とする
    射出圧iiI成形装置。
JP19170181A 1981-12-01 1981-12-01 射出圧縮成形法及びその装置 Granted JPS5894436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19170181A JPS5894436A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 射出圧縮成形法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19170181A JPS5894436A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 射出圧縮成形法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894436A true JPS5894436A (ja) 1983-06-04
JPS634488B2 JPS634488B2 (ja) 1988-01-29

Family

ID=16279033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19170181A Granted JPS5894436A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 射出圧縮成形法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132719A (ja) * 1983-12-22 1985-07-15 Alps Electric Co Ltd プラスチツクレンズの製造方法
JPH03101913A (ja) * 1990-04-05 1991-04-26 Hitachi Ltd 射出圧縮成形装置
EP0968807A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 Hoya Corporation Injection compression moulding method and injection compression moulding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132719A (ja) * 1983-12-22 1985-07-15 Alps Electric Co Ltd プラスチツクレンズの製造方法
JPH0114010B2 (ja) * 1983-12-22 1989-03-09 Alps Electric Co Ltd
JPH03101913A (ja) * 1990-04-05 1991-04-26 Hitachi Ltd 射出圧縮成形装置
EP0968807A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 Hoya Corporation Injection compression moulding method and injection compression moulding machine
US6767482B2 (en) 1998-07-01 2004-07-27 Hoya Corporation Injection compression molding method and injection compression molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634488B2 (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3175941D1 (en) Hot sprue valve assembly for an injection molding machine
EP0999029A3 (en) Micro injection moulding machine
JPS5894436A (ja) 射出圧縮成形法及びその装置
JPH0267115A (ja) ディスク用成形型
JP2002316347A (ja) 金型装置および射出成形方法
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
US5158736A (en) Method for stripping molded U-shaped article from mold
JPS59146806A (ja) 成形金型装置
JPH069826Y2 (ja) 射出圧縮成形用金型の逆流防止装置
AU599852B2 (en) Apparatus and method for stripping molded u-shaped article from mold
JP2778007B2 (ja) インサートを具備する成形品の射出成形法及びその金型
JPS5894440A (ja) 合成樹脂等の射出成形法
JP2545024B2 (ja) 射出成形用金型
JPS59136213A (ja) 樹脂成形金型の冷却方法
JP2670363B2 (ja) プラスチック成形型のゲート切断装置
JPH05104581A (ja) バルブゲート式金型装置
JP2000102953A (ja) 射出成形用金型
JPS6242817A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JPS6030258B2 (ja) 電話機用フィンガプレ−トの成形方法
JP3114161B2 (ja) 金型装置
JPH01118421A (ja) 射出成形用金型
JPH09201850A (ja) 中央部に開口が形成された成形品の射出成形装置及びそれを用いた射出成形法
JPH07241890A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH10180786A (ja) プラスチックの圧縮成形方法および圧縮成形金型
JPH10660A (ja) 射出成形金型用アンダーカット抜き機構