JPS5892844A - 比色測定方法および装置 - Google Patents

比色測定方法および装置

Info

Publication number
JPS5892844A
JPS5892844A JP56191545A JP19154581A JPS5892844A JP S5892844 A JPS5892844 A JP S5892844A JP 56191545 A JP56191545 A JP 56191545A JP 19154581 A JP19154581 A JP 19154581A JP S5892844 A JPS5892844 A JP S5892844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
transmitted light
absorbance
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56191545A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamada
隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56191545A priority Critical patent/JPS5892844A/ja
Priority to US06/444,156 priority patent/US4558953A/en
Priority to DE3243919A priority patent/DE3243919C2/de
Publication of JPS5892844A publication Critical patent/JPS5892844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/22Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using a variable element in the light-path, e.g. filter, polarising means
    • G01J1/24Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using a variable element in the light-path, e.g. filter, polarising means using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比色測定方法および装置に−するものである。
従来の比色測定装置においては、水等を使用してl1s
i!4光の100%合せ(吸光度のゼロ調整)を行うも
のがあった。測定試薬の吸光度が極めて小さい場合には
この透過光の100%合せに問題が生じないが、測定試
薬の吸光度が−い場合に水を使用した適過光a)too
%合せでは試薬の吸光度が測定結果に大きく影響するた
め、現在では測定試薬を用いて100%合せを行うの2
が一般的になってさている。
しかしIII近になって被検項目として注目されるよう
になったGOT (アスパラギン酸アミノトランスフェ
ラーゼ)、またはGPT (アラニンアミノトランスフ
ェラーゼ)などの索外廓比色測定(紫外光を使用して測
定する)では試薬と反応して吸光度が減少するため、試
薬の透過光の100%合せ(l&党度のゼロ#整)を行
った場合サンプ/I/測定時には吸光度かゼロ以Fとな
って測定できなくな°る。従って、このような場合試薬
の透過光を基準・にし、サンプル反応後の透過光との差
をとることにより測定している。しかしこの方法は一般
的に透−元皺の少ない即ち吸光度の高い試薬を使用する
ため精度の良い測定をすることはできない。史に一般的
に透過光量の少ない即ちし光室の高い試薬を使用する場
合に積度が悪くなる。この理由を以1に説明する。
第1図において一般的な吸光度の上昇反応を示す被検項
目の中で、吸光度の低い試薬を使用する項目としてグル
コースの吸光度の経時変化を曲線Aで示し、吸光度の高
い試薬を使用する項目としてマグネシウムの吸光度の経
時変化を曲線Bで示す。ただ゛し双方ともsoo nm
の波長を使用して測定した。試薬のみのとさ、およびサ
ンプルと試薬lが反応した後の透過率と吸光度は!!1
の通りである。
!!1 この場合吸光度はlog−Q−σ〕値として計算し工 たちのであり、ただし工。は入射光、I’Gt透過光と
する。従って例えはグルコースの試薬のみσ)場l・合
、吸光度は入射光100%、透過光19.1%であグル
コースの試薬との反応後の透過率はlダ、1%、吸光度
はO,tSであるが、透過率がo、i%変動したと仮定
する。例えば透過率が/I1.2%であOO るとすると吸光度はlog %π7#0.lll7とな
り、吸光度の変動量(o、rs −o、rダ7)はo、
oozとなる。これに対してマグネシウムでは透過率が
≦、31弧から0./ %変動して6.177%となる
場合、吸光OO 度はlog−77−絢/、/93となり、吸光度の変動
量は0.007となり、グルコースの吸光度の変動量よ
りも高くなる。
また試薬のみの場合、0.1%の透過率変動で吸光度変
動量は、同様の計算によ−リ、グルコースでo、ooo
sとなるのに対し、マグネシウムではo、oorとなっ
てグルコースの場合の19倍もの変動を生ずることにな
る。試薬を使用して100%合せを行うにしてもこのよ
うに高い吸光度の試薬を使用する比色測定の場合、低い
吸光度の試薬を使用する測定の場合よりも透過光量の僅
かな変動または誤差が吸光度に大きく影響し、従って、
被検項目によってデータの精度にばらつきが出ることに
なる。
一方GOT 、 GPTといた項目に関して紫外部測定
rる場合、吸光度がi、o −i、sといった高し1g
&光度の試薬を使用し、GOT 5GPT等を含むサン
プルと反応した後の吸光度は上記の試薬のみのときの誠
からO0λ〜O,Jだけ減少する。場合によってはであ
り、従って吸光度が0.3減少するということ10.3 は透過量が□(−10)倍、即ち約−倍増加1o−0・
6 することを意味する。同様°に吸光度のO−5および・
・0.7の減少ではそれぞれ約J(−10°°5)倍お
よび約j(−1υ0°7)倍の透過光があることを意味
する。
透過光量が大きくなるにつれてS/N比は向上して測定
の精度は良くなるが、透過光量の変動がこのように激し
いとSハ比、従って精度の点でも変動が大きくなり、精
度が一貫しなくなや。
従って本発明の目的は試薬の透過光の100%調整時ま
たは基準設定時と反応液測定時とで検出器に到達するS
遥光量差を小さくシ、透過光量の変動が吸光度に大きな
影響を与ぼさず、被検項目のデータの精度にばらつきが
出ないようにすることができる比色測定方法および装置
を得るにある。
この目的を達成するため本発明比色測定方法は使用する
試薬の透過光量の近傍の透過光量がブランクに対して得
られるように受光器に入射する透過光量を減少させて基
準吸光度値を設定し為試薬および検液を測定する際には
透過光量を減少させずに受光器に入射させて比色測定を
行うことを特徴とする。
更に本発明装置は光源と、試薬および検液を容れる測光
キュベツトと、受光器を有する検出処理装置と、光源か
ら発生する光線を測光キュベツトに透過させて受光器に
入射させる光学系とを具える比色測定装置において、前
記測光キュベツトと前記受光器との間に、使用する試薬
の透過光量の゛近傍の透過米量がブランクに対して得ら
れるように透過光量を選択的に減少させることができる
光量調整手段を配置したことを特徴とする。
次に図面につき本発明方法および装置を説明する0 第2図に本発明装置の嫡lの実施例を示し、光fitと
、レンズ群−と、分光のための光学フィルタ3と、必要
に応じて挿入することができる光蓋調整用のN、D、フ
イルタダと、試薬および検液を容れる測光キュベツトj
と、受光器tとを設ける。
本発明によれば、更に測光キュベラ)jと受光器≦との
間に光量調整手段7を配置する。
第3図において、この光量調整手段の実施例として1円
板に種々の大きさの穴a# b# C1d 1e、fを
あけた絞りを示す。これら穴は、使用す・る試薬の透過
光量の近傍の透過光量が測光キュベツトにおけるブラン
クに対して得られるように透過光量を減少させる開口面
積を有する。例えば各穴と穴によって竺少する透過光量
比([1光度)の関係を表2のようにする。
表  2 吸光度の低い試薬を使用する項目、関えば第7図に示す
グルツース(曲線ム参照)を分析する際には、先ず透過
光量比100%(吸光度0.0 )の穴aが光路上に−
くるよう絞り7をセットして普通の方法で比色測定(吸
光度測定)を行う0即ち、試薬の吸光度は低く、試薬の
みの透過光量の僅かな変動または課差が項目測定のデー
タに大きな影響を及ぼさないためである。吸光度o、o
の穴をセットした後、測光キュベツトのブランク(水を
容れたとき、または空のとき)に対して透過光の100
%合せを行ってからキュベツトに試薬を注入し、時間t
工で試薬の吸光度測定を行い試薬の吸光度値ARを得る
。次に時間t2において検波を分注し、試薬と反応して
定常状態になった任意の時間t3で反応液吸光度測定を
行い、反応液の吸光度値ム7を得る。従って被検項目ム
の吸光度値材は(ム7一ムR)から求まる。これらの処
理は受光器6で検出した透過光量を検出処理装置により
電気的に行う。
吸光度の高い試薬を使用する項目、岡えば箒1図のマグ
ネシウム(曲11B#照)を分析する際には、先ず測光
キュベツトのブランク状態(水を容れた状態または空の
状[1)で透過光量のioo%合せを行うが、この場合
マグネシウム分析に使用する試薬の吸光度値/、01 
(表1#照)の近傍の吸光度が得られるように透過光量
を減少させる穴f(吸光度/、0 )を光路上にセット
する。マグネシウムの場合、試薬との反応で吸光度が上
昇する発色特性を示すため試薬吸光度よりも若干低い吸
光度を基準値として設定するよう透過光量を減少する。
このように吸光度瞳へ〇を示す穴fに紋り7′を選択し
た状態で測定装置の透過光の100%合せを行う。従っ
てブランクにおける100%合せ時には受光器乙に本来
の透過光量の10%しか入射しないO 次にキュベツトに試薬のみを注入して、時間t工におい
て試薬の吸光度を測定するが、このとき絞りを吸光度0
.0となる穴aにセットする(絞り開放)。ここで本来
ならばマグネシウム分析における賦a吸光度値BHは/
、0!であり、透過光量は1.9/ %であるが、ブラ
ンクにおいてtO%に減少した透過光量を100%とし
て測定装置を校正したため、この際の透過光量は測定装
置に19・l−として測定され、試薬吸光度値はo、o
r (BS )と測定される。
次に時間t2で検液をキュベツトに注入し、試薬と反応
して定常状態となる任意の時間t、において、絞りを開
放したまま(穴aをセットしたまま)の状態で反応後の
検液の測定な行う。反応後の検液の透過光量および吸光
度は、本来ならば6.31%および1.コOであるが(
表1参fIIA)、測定装置には63.1%および0.
J (BV )と測定される。従ってマグネシウムの吸
光度値BTは(Bv−B8)として測定される。透過光
量が47.7%とじて測定されている場合には、透過光
量がO−1%変動したとしても吸光度の変動は0.00
/ (本来ならばo、oot )ヨと極めて小さく、従
って透過光量の変動または誤差が測定値に大きく影響し
ないことになるO 試薬との反応で吸光度が減少する発色特性を示す項目の
場合には、試薬の吸光度および反応後、の検液の吸光度
変化量を考慮し、試薬の吸光度値よりも若干高い吸光度
を示す透過光量が得られるよう絞りにより光量を減少さ
せてブランク状態における透過光の100%合せを行い
、その後は普通の手順で測定を行う。
第参図において、光量調整手段の@コの実IN例を示し
、この場合穴の開口面積で透過光量を変化させるのでは
なく、円板にN、D、フィルタの光量調整用のフィルタ
a’、 b’、 O’、 d’、 e’、 f’を設け
たものである。このときも表コに示した様な透過光量が
得られるよう各フィルタを構成する。
@3および参図の実施例とも円板を回転させて絞りをセ
ットする方法を採用しているが、カメラで使用されてい
る様な絞りも使用することができる。第3、およびq図
の実施例では円板を回転させて穴またはフィルタを光路
上にセットする場合、常に同心状になるよ、、う形成し
なければならないため、カメラのような絞りが有効と考
えられるが常に同一の透過光を得るためにはlIJおよ
び41図の実施例の方が有効であると思われる。
本発明方法と同様の結果は光源のランプ電工を変化させ
ることによっても得られるが、ランプ光量を精度良く定
量的に得ることは極めて困鍜であるO 本発明方法iよび装置によれば試薬吸光度の高い項目で
も極めて簡単に透過光量の変動が吸光度測定値に影響せ
ず、被検項目のデータの精度にばらつきがないようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
II/IIはグルコースとマグネシウムの比色測定にお
ける発色特性を示すグラフ、第2図は本発明比色測定装
置の構成を示す線図、III!!およびダ図は本発明装
置に使用する光量調整手段の@lの実施例および第一の
実施例の1IjAli!l!lである。 l・・・光源、コ・・・レンズ系、3・・・光学フィル
タ、ダ・・・N、D、フィルタ、j・・・測光キュベツ
ト、6・・・受光器、7・・・光量調整手段 第1図 第2図 第3図 第4図 昭和58年2月25日 1、事件の表示 昭和56年 特 許 願第191545号2発明の名称 比色測定方法および装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (087)  オリンパス光学工業株式会社および発明
の詳細な説明の欄− 1、明細書第1頁第8行〜第1AO行の特許請求の範囲
を下記の通りに訂正する。 [2、特許請求の範囲 1 使用する試薬の透過光量に基づく所定の透過光量が
ブランクに対して得られるよう6受光器に入射する透過
光量を減少させて基準吸光度値を設定し、試薬および検
液を測定する際には透過光量i減少させずに受光器に入
射させて比色測定を行うことを特徴とする比色測定方法
。′ 亀 光源と、試薬および検液を容れる測光キュベツトと
、受光器を有する検出処理装置と、光源から発生する光
線を測光キュベツトに透過させて受光器に入射させる光
学系とを具える比色測定装置において、前記測光キュベ
ツトと前記受光器との間に、使用量が1ランクに対して
得られるように透過光量を選択的に減少させることがで
きる光量調整手段を配置したことを特徴とする比色測定
装置。」 、2.明細書第6頁第1行の「といた」を1といった」
に訂正する。 8、同第7頁第4行の「の近傍」を「に基づいて決定さ
れる所定」に訂正し、 同頁第15〜16行間の「の近傍」を1に基づいて決ま
る所定」に訂正する。 4同第12頁第1行の「試薬の」を「検液の僅少した」
に訂正し、 同頁第2行の「吸光度を示す」を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 使用する試薬の透過光量の近傍の透過光量がブラン
    クに対して得られるように受光器に入射する!!!過光
    量を減少させて基準吸光度値を設定し、試薬および検液
    を測定する際には香過光鎗な減少させずに受光器に入射
    させて比色測定を行うことを特徴とする比色測定方法。 2 光源と、試薬および検液な容れる測光キュベツトと
    、受光器を有する噴出処理装置と、光源から発生する光
    線を測光キュベツトに透過させて受光器に入射させる光
    学系とを具える比色測定装置において、前記測光キュベ
    ツトと前記東光器との間に、使用する試薬の透過光量の
    近傍の透過光量がブランクに対して得られるようにa過
    光量を趨択的に減少させることができる光量調整手段を
    配置したことを特徴とする比色測定装置。
JP56191545A 1981-11-28 1981-11-28 比色測定方法および装置 Pending JPS5892844A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191545A JPS5892844A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 比色測定方法および装置
US06/444,156 US4558953A (en) 1981-11-28 1982-11-24 Colorimetric method and apparatus
DE3243919A DE3243919C2 (de) 1981-11-28 1982-11-26 Kolorimetrievorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191545A JPS5892844A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 比色測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892844A true JPS5892844A (ja) 1983-06-02

Family

ID=16276451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191545A Pending JPS5892844A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 比色測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4558953A (ja)
JP (1) JPS5892844A (ja)
DE (1) DE3243919C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230863A (en) * 1987-07-21 1993-07-27 Si Industrial Instruments, Inc. Method of calibrating an automatic chemical analyzer
EP0596883A4 (en) * 1991-07-26 1994-12-07 Cirrus Diagnostics Inc AUTOMATED ANALYZER FOR IMMUNOLOGICAL ASSAYS.
US5235409A (en) * 1991-08-13 1993-08-10 Varian Associates, Inc. Optical detection system for capillary separation columns
US5550053A (en) * 1995-01-05 1996-08-27 Si Industrial Instruments, Inc. Method of calibrating an automatic chemical analyzer
US6155489A (en) * 1998-11-10 2000-12-05 Ncr Corporation Item checkout device including a bar code data collector and a produce data collector
US6332573B1 (en) 1998-11-10 2001-12-25 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system
US6431446B1 (en) 1999-07-28 2002-08-13 Ncr Corporation Produce recognition system and method
DE10225246A1 (de) * 2002-06-07 2004-01-08 Festo Ag & Co. Kontraktionseinheit mit Positionssensoreinrichtung
CN102331412B (zh) * 2011-10-08 2013-12-11 左峰 多功能分析仪装置
US10088468B2 (en) * 2016-02-04 2018-10-02 Nova Biomedical Corporation Analyte system and method for determining hemoglobin parameters in whole blood

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2051320A (en) * 1934-07-02 1936-08-18 Central Scientific Co Apparatus for using photoelectric cells quantitatively
US2421344A (en) * 1942-12-07 1947-05-27 Mass Morris Colorimeter
US2447985A (en) * 1945-06-25 1948-08-24 Mass Morris Device for determining photoelectrically the concentration of a solute in a solvent
GB929489A (en) * 1958-12-09 1963-06-26 Courtaulds Ltd Gas analysis
US3569721A (en) * 1969-01-13 1971-03-09 American Optical Corp Measuring bilirubin in blood using light at two wavelengths
NL7106648A (ja) * 1970-05-18 1971-11-22 Kyoto Daiichi Kagaku Kk
DE2929375A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Compur Electronic Gmbh Photometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3243919A1 (de) 1983-06-09
DE3243919C2 (de) 1986-03-27
US4558953A (en) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101458067B (zh) 激光光斑测量装置及其测量方法
CN200989826Y (zh) 光谱色彩分析仪
JPS591977B2 (ja) 呈色試験紙を用いた分析方法
JPS5892844A (ja) 比色測定方法および装置
EP3270120A1 (en) Measurement method, measurement device, and program
CN109632666A (zh) 基于智能手机的便携式多通道分光光度计及测定吸光度的方法
CN102590106A (zh) 分析装置
KR0163788B1 (ko) 에러요인에 의한 변동을 제거할 수 있는 분광분석방법
CA2081680C (en) Spectrometer for conducting turbidimetric and colorimetric measurements
US4650323A (en) Sugar concentration gauge
JP2002517717A (ja) 濁度計の較正検定システム
JPS6189543A (ja) デユアルビームスペクトル透過率の測定方法及び装置
Margoshes et al. Application of digital computers in spectrochemical analysis—computational methods in photographic microphotometry
JPS60125542A (ja) 測定デ−タ補正方法
US4708477A (en) Photometer
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JP2618897B2 (ja) 2波長吸光光度計の校正方法
CN109855726A (zh) 一种免疫散射比浊法的光源功率的校准装置及方法
CN219977741U (zh) 一种镜头检测装置
JPS5720636A (en) Measuring device for transmittance of lens
Eichner et al. The new photometer of the Rutherfurd Observatory
JPS5926023A (ja) 自動光量測色計
JPS606752Y2 (ja) 分光光度計
JP2855034B2 (ja) 溶液混合系における溶質の空間濃度分布測定方法
CN117309323A (zh) 一种镜头检测装置及检测方法