JPS5892831A - 光検出回路 - Google Patents

光検出回路

Info

Publication number
JPS5892831A
JPS5892831A JP20000682A JP20000682A JPS5892831A JP S5892831 A JPS5892831 A JP S5892831A JP 20000682 A JP20000682 A JP 20000682A JP 20000682 A JP20000682 A JP 20000682A JP S5892831 A JPS5892831 A JP S5892831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
information setting
photocurrent
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20000682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841454B2 (ja
Inventor
Sadao Muramatsu
村松貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, YASHIKA KK, Yashica Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20000682A priority Critical patent/JPS5841454B2/ja
Publication of JPS5892831A publication Critical patent/JPS5892831A/ja
Publication of JPS5841454B2 publication Critical patent/JPS5841454B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/083Analogue circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は王としてカメラにおける光検出回路に、関する
tのである。
最近、−眼レフカメラは絞り込み測光方式から開放測光
方式へと変りつつある。この開放測光方式は絞りを小さ
クシ九場合でもファインダが暗くならないので、測光、
ピント合せ等その他の操作が大変性ない易い利点がある
。しかし、この測光方式ではASA情報、絞り情報を測
光時に与える関係上程々の問題が生ずる。
この問題点を光検出回路の一例として従来の電気シャッ
タ回路を例にとって説明する。
第1図は従来の光検出回路の一例を示す回路図である。
図において、演算増幅器1の非反転および反転の両入力
端■、eには被写界光の明るさに対応した電気信号を得
る光感応素子であるフォトダイオード2が接続され、こ
のフォトダイオード2で得られた被写界光に対応して光
電流Itを図示極性のダイオード3に流すように構成さ
れている。そして、このダイオード3のカソード儒には
2個の可変抵抗4.5および竺抗6,7によシ得ちれる
電圧が印加されるように構成されている。
ま念1.上記演算増幅器1の出力はトリガー回路8に供
給されるとともに、積分用のコンデンサ9を介して演算
増幅器1の反転入力端eに負帰還されこの帰還電流Id
xはダイオード10に流されるように構成されている。
ここで、上記トリガー回路8はフォトダイオード2の光
電流に対応した帰還電流でシャッタ動作の開始に同期し
て充電される積分用のコンデンサ9の充電電圧が規定レ
ベルに達したときシャッタ動作を終了する信号を出力す
るように構成されている。11は演算増幅器1の帰還回
路に挿入されシャッタ動作の開始に同期して開成するス
イッチである。
このように構成された回路において、いま、ダイオード
3に被軍界光に対応した光電流Ijが流れると、そのダ
イオード30両端には電圧vd、が生じる。一方、ダイ
オード3のカソード側には可変抵抗4.5で設定される
電圧Vcが印加される。
この電圧Ve  と上記ダイオード3の両端電圧Vds
の和の電圧vd、+vcは演算増幅器1の非反転入力端
■に印加される。すると、演算増幅器1は非反転入力端
Oと反転入力端eの両入力端電圧が等しくなるように動
作するため、ダイオード10の両端電圧vdiは(1)
式で表わされる。
vd! =Vdl + Ve  @ @ 11 II 
喧11一般に、ダイオードの順方向電圧vdは(21式
として表わされる。
ただし、Id:ダイオード電流、■、:飽和IIC流、
KT/q=定数、 上記(2)式から電圧Vdl + Vd2を求めると、
次式として表わされる。
この(3) 、 (4)式を前記+11式に代入して演
算増幅器1からダイオード10に帰還される帰還電流I
d2を求めると(5)式のようになる。
この(5)式から帰還電流Id、は光電流Itに比例す
るので、帰還電流Id、  により積分用のコンデンサ
9To充電すれば、電気シャッタとして作動する。また
、電圧vc を変化させることにより帰還電流■d2が
変化する念め、この電圧をASA情報、絞り情報として
与えることができる。。
しかしながら、第1図に示す回路においては、光電流I
Aが             抵抗6.7に流れるた
めに、抵抗6,7により電圧降下が生じる。この電圧降
下が生じると、後述するように帰還電流ldzが光電流
Itに比例しなくなってしまう。
ここで、可変抵抗4,5により得られる電圧を■1.v
bとし、カッコノv、をASA情報。
vbを絞シ情報とすnば、抵抗6,7の抵抗値Rが可変
抵抗4,5の抵抗値rよりR>> rの条件において電
圧VCは(6)式のようになる。
ところが、電圧vcは光電流Itと抵抗6.7によりI
tRの電圧降下が生じるため、この電圧Vc  は次式
のようになる。
この(7)式を前述の(5)式の電圧Vcに代入して整
理すると、帰還電流Idaは ・・・・・ (8) が無視できない限り帰還電流Id、は光電流Ijに比例
しなくなる。
したがって、前記(6)式が成り立つためにはR>>r
となることが条件であり、Rは小さくできない。
このような条件にもとすいて開放測光時のf:1.4 
、LV18 Kおけルトきof@遠電流電流t’求める
と次のようになる。前記f : 1.4 、 LV18
のときの光電流It は50μA程凝流れる。このとき
の抵抗6.7の抵抗値RをIKΩ とするとこの抵抗値
Rによる電圧降下は50 mVになる。
そして、ダイオード10は約18mV電圧が上がると電
流はほぼ倍になるため、前記50mVの電゛圧上昇では
2.5EvolI差となって現われる。
ここで、ASA情報12〜3200の8段階を挿入する
と、可変抵抗4から18 X 8 X 2= 288m
Vの電圧を取シ出す必要がある。前記式中2を掛けたの
は電圧vcに対して電圧vh ” Vb/2 で作用す
るからである。そして、前記電圧288mVは抵抗値R
がIKfl の場合であるが、前述し九ようにR>>r
を満すために例えば、R:r=10:lとしてr=10
00とすれば、rには2.88mA 流−す必要がある
いま、絞りを1.4〜16の8段階の絞り情報に対して
も同程度の電流を与えるとすると、可変抵抗4,5およ
び抵抗6,1に流す電流は6mA近くも必要となる。こ
の電流値をカメラ用電源から得ようとするのは極めてむ
ずかしく、たとえ得九としても電池の負担を大きくして
しまう。したがって、上記2.8 EVの誤差を許容誤
差範囲内に納めるためには前艷抵抗6.7の抵抗値Rを
小さくしなくてはならない丸め、前記電流よりもさらに
大きな電流を流さなくてはならない。また、電流を小さ
く押えるためには抵抗11.7の抵抗値Rを大きくしな
ければならないという欠点があるとともに、抵抗値Rを
大きくするとIARによるwA−が増大してしまいカメ
2には使用できなくなる。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共に、かかる欠点を除去すべくなされ友もので、その主
目的は光電流が情報設定回路に影響を与えないようにす
ることができる光検出回路を提供することにある。
また、本発明の他の目的は電池の負担を軽減し得ること
ができる光検出回路を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明紘被写界光に対
応し九九電流を生じる光感応素子を非反転および反転の
両入力端に接続し出力を上記反転入力端に帰還する演算
増幅器と、フィル五感度情報などの情報を設定する情報
設定部と、上記演算増幅器の非反転入力端に彎続され上
記光電流を流すと共に上記情報設定部と縦続接続されそ
の情報設定部と上記非反転入力端との間の緩衝回路を構
成するPN I[1合部を備えた牛導体素子とを設け、
上記PN接合部に流れる光電流が上記情報設定部に影響
を与えず、かつ上記PN接合部に上記情報設定部の情報
を電圧として供給するようにしたもので、以下、図面に
基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明による光検出回路の一実施例を示す回路
図で、本発明を電気シャッタ回路に適用した場合の一例
を示すものである。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、演算増幅器1の非反転入力端■と反転入力端e
との間には光感応素子となるフォトダイオード2が接続
され、このフォトダイオード2の7ノード側はトランジ
スタ12のエミッタに接続され、そのトランジスタ12
のコレクタは図示しない電源の負極側(接地)に接続さ
・れている。すなわち、演算増幅器1の非反転入力端■
と接地間にはフォトダイオード2の光電流Itが流れる
トランジスタ12が接続されている。また、このトラン
ジスタ12のペースは、可変抵抗4゜5および抵抗6.
7から構成される情報設定回路13の出力端に接続され
ている。そして、この情報設定回路13には電源(→V
が接続されている。
一方、演算増幅器1の反転入力端eと接地間には演算増
幅器1によって増幅されたフォトダイオード2の光電流
に対応した帰還電流Id、が流れるダイオード接続のト
ランジスタ(以下、ダイオードと呼称する)14が接続
されている。
11は演算増幅器1の帰還回路に挿入されシャッタ動作
の開始に同期して開成するスイッチで、このスイッチ1
1が開成するとそのスイッチ11に並列接続された積分
用のコンデンサ9は、フォートダイオード2の光電流I
jに対応した帰還電流工dz でシャッタ動作の開始に
同期して充電され、このコンデンサ9の充電電圧が規定
レベルに違己たときトリガー回路8が作動し、シャッタ
動作を終了する信号を送出するように構成されている。
−そして、上記トランジスタ12は演算増幅器1の非反
転入力端0に接続され、光電流を流すとともに上記情報
設定回路13と縦続接続されその情報設定回路13と上
記非反転入力端■との間の緩衝回路を構成するPN接合
部を備えた半導体素子で、この半導体素子である゛トラ
ンジスタ12に流れる光電流が情報設定回路13に影響
を与えず、かつ上記半導体素子であるトランジスタ12
に情報設定回路13の情報を電圧として供給するように
構成されている。
つぎにこの第2図に示す実施例の動作を説明する。
まず、図示しないレンズを通して被写界光がフォトダイ
オード2に照射されると、フォトダイオード2はその光
に対応した充電fiIjをトランジスタ12に供給する
。そして、このトランジスタ12のペースには情報設定
回路13からの電流が供給されているので、トランジス
タ12はそのペース・エミッタ間電圧Vl1mによυコ
レクタ電流が規制される。すなわち、トランジスタ12
のペース・エミッタ間電圧Vll がiレクタ電流の対
数に比例するので、光電流エフ をトランジスタ12の
コレクタ電流Ic  として流し、ASA および絞り
情報をトランジス□り12のペースに与えることによシ
、正確な露光が可能となる。上記AHAおよび絞り情報
は可変抵抗4.5により設定される。
可変抵抗4.5により設定され九情報設定電圧Vcがト
ランジスタ12のペースに印加されると、トランジスタ
120ベース・エミッタ関を圧■、8が光電流Itによ
り制御される。
一方、演算増幅器1は非反転入力端■9反転入力端eの
両入力端の電圧が等しくなるように動作する性質をもっ
ているので、ダイオード14に流れる帰還電流”daは
光電流It に比例する。ここで、スイッチ11をシャ
ッタ動作の開始に同期して開成すると演算増幅器1から
の帰還電流Id。
でコンデンサ9は充電される。この充電が所定値に達す
るとトリガー回路8が動作し、シャッタ動作を終了する
信号を出力する。
さて、前述し要件用を従来例と比較するために数式を用
いて説明する波下記のように゛なる。
すなわち、トランジスタ12のベス・エミッタ間電圧V
□ とコレクタ電流Ic との関係は次式%式% るゆえトランジスタ12のペース・エミッタ間電圧V□
を(9)式から求めると、(10)式のようにシる。
ここで、トランジスタ12の電流増幅率hfeが十分大
であれば、(10)式に、おけるコレクタ電流ICは光
電流Itと等しくなり(11)式が成立する。
この(11)式は前述したダイオードの一般式と等価で
Sるから、(1)式ノVd、を(11〕式(2)Vix
K置換すれば帰還電流”dsは(5)式と等しく光電流
ILに比例する。
一方、情報設定回路13に流れる電流はベース電流Ii
  となるゆえIb ”” 工L/ht、となる。
いi、b4. =100 トし、r:x、4Lvxsの
とき光電流!LをIt=50μA とすればIb0.5
μAであり従来例に掲げたR=IKΩの場合の抵抗6.
7に生ずる電圧降下は0.5mVとなる。
したがって、従来例の50mVに比し非常に小さく、そ
れによる誤差ao、03Eとなり、 これ社実用上はと
んど無視し得る。また、抵抗rに流れる電流を小さくす
るためにR=10にΩとすれば、R:r=10=1とす
るとr ti I KQとなり情報設定回路13°で消
費される電流は従来例の6mAのし1oである0、6m
Aでよく電池の負担を大幅に軽減することができる。ま
た、R=10にΩとした場合のペース電流IbKよる電
圧降下は5mVとなるが、絞91段階が約18 mV 
4度であるため、5mVO電圧上昇では!/1g 中0
.28EV O誤差となる。しかし、この誤差ぐらいの
誤差は露光にあtp影餐を与えない。
このように、本発倒は情報設定回路13の電圧をトラン
ジスタ120ペースに与えるようKしたので、正確な露
光値を得る仁とができるとともに電池に与える負担も大
幅に軽減し得ることができる。
第3図は本発明による光検出回路の他の実施例を示す回
路図で、第2図と同一部分には同一符号を付して説明を
省略する。
第3図において、15祉光電導素子(cdsJで、この
cds 15の一端は図示しない電源の正極側に接続さ
れ、他端は演算増幅器1の非反転入力端Oに接続されて
いる。そして、この演算増幅器1の非反転入力端θはダ
ーリントン接続したトランジスタ12m、12b  を
介して電源の負極側(接地)に接続されている。また、
演算増幅器1の反転入力趨(→はダイオード接続のトラ
ンジスタ(以下、ダイオードと呼称する)14m、14
b の直列回路を介して電源の負極側(接地)に接続さ
れている。
このように構成された回路において、まず、cdmls
に被写界光が照射されると、cdmlsの抵抗値が変化
し、その抵抗値に応じた電流がトランジスタ12m、1
2b に彼れ、第2図と同様に演算増幅器1によりトラ
ンジスタ12m、12bのベース・エミッタ間電圧V□
と情報設定囲路13の設定電圧vcとの和がダイオード
14m、14bに生ずる電圧に等しくなる。したがって
、演算増幅器1からの帰還電流は cds 15 に泥
れる電流に比例するようになる。
一方、情報設定回路13に流れる電流はトランジスタ1
2..12bの電流項中率をJ□、hf、。
とすれば cds 15に流れる電流の” A1 @ 
t・hfoxとなって、前記距2図に示す実施例と同様
の効果が得られる。なお、トランジスタ12a 、12
btダーリントン嫉続し、かつダイオード14m、14
bを直列にしたのはcds 15 に流れる電流が大き
いために、情報設定回路13への影響が無視できないた
めである。
#!4図は本発明による光検出回路の更に他の実施例を
示す回路図である。・′#!2図に示す実施例と異なる
点は演算増幅器1の嶋還回路に挿入されていたコンデン
サ9とこのコンデンサ9に並列接続したスイッチ11を
演算増幅器1の出力端TIと電源の負極側(接地)とで
構成する上記帰還回路の帰還電流に対応し電流を流す等
価回路に挿入するとともに、上記出力端Tl  とトリ
ガー回路8とを接続したところにある。
そして、上記等価回路は、帰還電流に対応した電流を流
すことができればよいため、例′えば、帰還回路に介在
し、帰還電流を制御する一方のトランジスタにそのトラ
ンジスタの制御電極を同じくする他方のトランジスタを
並設し、この他方のトランジスタの出力端T+  とな
るよう構成し、この出力端T1と電源の一方の極とで構
成で舞ることは勿論である。
このように構成された光検出回路は上記等価回路に帰還
電流に対応し光電流が流れるので、第2図と同等の動作
を行うことができる。
以上説明したように、本発明による光検出回路によれば
、光電流が通る電路にトランジスタを介在し、このトラ
ンジスタのペースに情報設定回路の出力を与えるように
したので、トランジスタに流れる光電流が情報設定回路
に流れる電流に対して極めて小さくほとんど無視し得る
なめ、情報設定回路の抵抗値を所望の値に選択すること
ができるので、実用上の効果は極めて大である。また、
本発明によれば、情報設定回路に流れ込む電流は小さい
ので、この回路での設定値を適宜選択することによシカ
メラの場合のように容量の小さい電源の電力の消費量を
大巾に低減し得ることができるという点において極めて
有効である。
【図面の簡単な説明】
#!1図は従来の光検出回路の一例を示す回路図、第2
図は本発明による光検出回路の一実施例を示す回路図、
第3図は本発明の他の実施例を示す回路図、第4図は本
発明の更に他の実施例を示す回   ・略図である。 1・−・・演算増幅器、2・・・・光感応素子(フォト
ダイオード)、12,12a、12b ・・・ψ半導体
素子(トランジスタ)、13・・・・情報設定部(情報
設定回路)。 特許出願人 株式会社ヤシカ 代理人 山用政W(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写界光に対応した光電流を生じる光感応素子を非反転
    および反転の肉入力端に接続し出力を前記反転入力端に
    帰還する演算増幅器と、フィルム感度情報などの情報を
    設定する情報設定部と、前記演算増幅器の非反転入力端
    に接続され前記光電流を流すと共に前記情報設定部と縦
    続接続され該情報設定部と前記非反転入力端との間の緩
    衝回路を構成するPN ′j&合部を備えた半導体素子
    とを設け、前記PN接合部に流れる光電流が前記情報設
    定部に影替を与えず、かつ前記PN *合部に前記情報
    設定部の情報を電圧として供給するよう構成し九ことを
    特徴とする光検出回路。
JP20000682A 1982-11-15 1982-11-15 光検出回路 Expired JPS5841454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000682A JPS5841454B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000682A JPS5841454B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光検出回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48129565A Division JPS5813894B2 (ja) 1973-11-17 1973-11-17 デンキシヤツタカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892831A true JPS5892831A (ja) 1983-06-02
JPS5841454B2 JPS5841454B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=16417221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000682A Expired JPS5841454B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841454B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841454B2 (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188551A (en) Amplifier circuit having photoelectric converter
US4479708A (en) Temperature compensation system of light measuring circuit
JPS6024410B2 (ja) 光電変換回路
US4160160A (en) Circuit for integrating a quantity of light in an automatic control type flash unit
JPS59160130A (ja) 自動露出制御回路
JPS5892831A (ja) 光検出回路
US3952318A (en) Shutter control circuit for cameras
US4037237A (en) Exposure control apparatus
US3962708A (en) Electric shutter operating circuits
US4241279A (en) Control circuit for an automatic electronic flash light device
US4498753A (en) Photometric apparatus for cameras
JPS5923331A (ja) コンピユ−タ−フラツシユ制御用回路
US3964076A (en) Shutter speed display devices for electric shutter operating circuits
JPS5813894B2 (ja) デンキシヤツタカイロ
JPH0658485B2 (ja) 自動調光装置の増幅率切換回路
US4473744A (en) Photometric apparatus for camera
US4007466A (en) Electrical system having a photoelectric converter to be used in photography
JPS6110184Y2 (ja)
JPS5934891Y2 (ja) カメラの露出制御回路
JP2950885B2 (ja) 測光装置
JPS5846406Y2 (ja) サ−ボロコウリヨウセイギヨソウチ
JPS6142094Y2 (ja)
JPS5853294B2 (ja) ソクコウカイロ
JPS6345088B2 (ja)
JPS6034848B2 (ja) 光電流増幅回路