JPS5891403A - 光フアイバ加工装置 - Google Patents

光フアイバ加工装置

Info

Publication number
JPS5891403A
JPS5891403A JP56189541A JP18954181A JPS5891403A JP S5891403 A JPS5891403 A JP S5891403A JP 56189541 A JP56189541 A JP 56189541A JP 18954181 A JP18954181 A JP 18954181A JP S5891403 A JPS5891403 A JP S5891403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
discharge
electrode pairs
discharge electrode
pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56189541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510641B2 (ja
Inventor
Shigeru Oshima
茂 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56189541A priority Critical patent/JPS5891403A/ja
Publication of JPS5891403A publication Critical patent/JPS5891403A/ja
Publication of JPH0510641B2 publication Critical patent/JPH0510641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は光ファイバをテーノ譬状に加工するに好適な実
用性の高い光フアイバ加工装置に関する。
発明の技術的背景 テーノ譬状に加工された光ファイバは半導体レーデ素子
郷の光源と、光伝送路としての光ファイバとの結合器や
、モードフィルタとして、或いは複数本の光ファイバ束
の光分配器等として用いられ、光通信用の光回路素子と
して重要な役割りを果している。
さて、このようなテーノ母状光ファイバを製作する場合
、例えば従来一般に第1図に示す如き九ファイ・ぐ加工
装置が用いられている。即ち、チー・9状加工に供され
る光ファイバ1を治具2*、2bに固定支持し、その中
央部を気体放電によって加熱したのち上記光ファイバ1
をその軸方向外向きに引張ることによって上記光ファイ
バ1の加熱部を引延してテーノ臂状の光ファイ/?を製
作している。上記光ファイバ1の加熱に用いられる気体
放電は、一対の対向配置された放電fmJa、Jbに電
流安定化用の抵抗4を介して高圧電源4より放電電圧を
印加し、上記放電電極J a r J b間に放電を生
起して得られる。
背景技術の問題点 しかして従来、上記した構成の装置を用いて製作される
チーt+状光ファイバのチー/4角は数度以上と大きな
値を有する。このチー・譬角は、チー・ぐ状光ファイバ
を用いて実現される場合その光結合度に大きく依存し、
一般的に2°以上のテーノl角となった場合には光結合
効率が著しく低下する。更に、第2図に示す如き2本の
光ファイ・奇を束ねて構成される光結合器に4つでは、
結合部のチー/IF角が更に大きくなる。この結果、上
記結合部の曲シ部における曲率半径が小さくなり、曲げ
による損失が増大して光結合器としての機能が十分に得
られなくなる。
そこで、光ファイバのテーノ々角を小さくする為に従来
よシ種々工夫がなされているが、放電電極Ja+Jbの
電極形状を工夫したとしても加熱範囲を1〜2−程度し
か確保できなかった。
これ故、チー・臂角を1°以下に抑えたチー・母状光フ
ァイバを製作することが著しく困難であった。
発明の目的 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするとζろは、テーノ臂角の小さいチー・量状
光ファイバを再現性良く、簡易に製作することのできる
実用性の高い光フアイバ加工装置を提供するととKある
発明の概要 本発明は、気体放電によって光ファイバを加熱する複数
の放電電極対を上記光ファイバめ軸方向に沿って設け、
これKよって光ファイバの広い領域に区って加熱領域を
形成するようにしたものである。特に上記複数の放電電
極対の位置関係あるいは各放電電極対の放電加熱エネル
ギーを制御して光ファイバに対する□加熱温度分布を適
正制御することにより、所望とするチー・9角のチー・
臂状光ファイバを製作できるようKしたものである。
発明の効果 従って、本発明によれば複数の放電電極対が光ファイバ
の軸方向に沿りて配置される為、光ファイバの軸方向の
広い範囲に亘って加熱領域を形成できるので、その引延
し時に光ファイバに対してなめらかで角度の小さいテー
ノ臂を簡易につけることが可能となる。しかも、加熱領
域の加熱温度分布番適正制御するととによりて、上記光
ファイバのチーΔ加工を再現性良く行い得、1°以下の
チー・々角の設定も簡易に行い得る等の絶大なる効果を
奏する。
発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第3図(、) 、 (b)は実施例装置の概略構成図で
あり、図中11はテーノ譬状加工に供される複数本の光
ファイバからなる光ファイバ束である。この光ファイバ
束11は、チー/臂状加工に供される領域を挾むその両
側部を治具11m、12bにて支持して装置に装着され
る。これらの治具12 a a 12 bは加熱された
光ファイノ量束11をその軸方向に引張り力を加へ、引
延しを行う機能をも有する。
しかして、上記光ファイ・青束11の加熱領域には、光
ファイバ束11の軸方向に沿って複数の放電電極対が配
置されている。これらの放電電極対(ここでは6対)1
s*、xsb 〜zstは、対を為す放電電極を前記光
7742束1ノを挾む位置に対向して設けられるもので
あって、各放電電極対13m、13b〜131間の配設
間隔aおよび対を為す電極の対向間隔すは装置仕様に応
じて定められている。例えば複数の放電電極対13m、
13b〜131の配−置間隔1は、その両端部が広く、
中央部が狭く設定されている。即ち、放電電極対13&
、13m問および放電電極対13・、13t間が間隔a
1に、また放電電極対I J b e I J e e
 13 d 、130間がそれぞれ間隔am (ms 
<**  )に設定されている。また各放電電極対13
 a r 13 b〜131の電極対向間隔すは、両端
が狭く、中央部が広く設定されている。即ち、放電電極
対13m、131の電極対向間隔がblに、また放電電
極対13 b t 13 Ca J 3 d 、13 
fの電極対向間隔がbs (bs >bs  )にそれ
ぞれ設定されている。また各放電電極I J *、13
b〜JJfは第3図伽)に示すように光ファイバ束11
の軸方向と直角表方向に距離Cだけずらして設けられて
お沙、これによって放電電極間の放電路中に光ファイ・
童束11が直接介在されないようになっている。但し、
この距離eti放電電極対13a、13b〜131の気
体放電によって光ファイバ束11が十分加熱される程度
に設定されることは云うまでもない。
さて、このように配列された放電電極対131゜13b
〜131には、それぞれ抵抗14a。
14b〜14t、15m、15b〜151が接続されて
いる。そしてこれらの抵抗141.〜14f、15h〜
151を介した前記放電電極対13m、13b〜131
の各端子は、1つおきに共通に接続され、2つの群が形
成されている。これらの2つの群のうち、放電電極対1
3a。
13a、13・が属する第1の群はダイオード76 a
 * 16 bを介して電流方向を図中右廻りに制限し
て放電電流安定化用の抵抗11を介したのち高圧交流電
源111に接続されている。また対電電極対13b、1
3d、13tが属する第2の群はダイオード16e、1
64を介して電流方向を図中左廻りに制限して、上記抵
抗17を介して高圧交流電源18に接続されている。高
圧交流電源18は、各電極対13a。
13b〜131に放電を生起させるべく例えば3000
V以上の交流高電圧を発生するものである。そしてこの
交流高電圧は、例えば正の半波時にはダイオード16*
、16bを介して第1の群を形成する放電電極対13 
a * J j a g13・に印加され、また負の半
波時にはダイオード16c、166を介して第2の群を
形成する放電電極対13b、13ae13tに印加され
るようになっている。従って、これらの放電電極対13
 a e i 3 b 〜J 3 fは、交流電圧のサ
イクルに同期して第1および第2の群毎に交互に電圧供
給を受けて気体放電を行うことになる。
かくしてこのように構成された装置によれば、各放電電
極対13h、13b〜131の気体放電によって光ファ
イバ束11を加熱する温度分布は第4図中破線の如く示
され、総合的には実線で示す如く広い範囲に亘って広が
った加熱温度分布となる。故に、このように広い範囲に
亘って加熱された光ファイ/青束11を引延ばすことに
より、上記加熱領域が全体的に引延ばされるので、こと
にテーノ9角の小さいなめら力・なテーノや形状を得る
ことが可能となる。つまり、光ファイバ束11の軸方向
に沿りて設けられた橡数の放電電極対13m、13b〜
Jjf4Cよる気体放電加熱が相乗して光77414束
11に広い範囲に亘りて加熱領域を形成することが可能
となる。故に、引張シカによってこの広い範囲の加熱領
域が全体的に引延ばされるので所望とする小さいテーノ
臂角のテーノ膏形状を光ファイ・ぐ束に形成することが
容易に可、能となる。
ところで、上記実施例に示される構成の場合には問題は
ないが、複数の放電電極対131゜13b〜131を単
に光ファイ/4束11の軸方向に沿りて配列して、これ
らを個々に駆動した場合、隣接する放電電極対間で気体
放電が生じる虞れがある。例えば放電電極対1 j b
 * 13 c間の図中上伸電極と下側電極との間で放
電が生じる虞れがある。このような正規の放電路でない
位置に放電が生じた場合、その放電のみならず全体に亘
って放電が不安定化する。そして、このときには光ファ
イバ束11に与える加熱温腑の分布も変化し、結果とし
て所望とする温度分布が形成されず、また光ファイバ束
11の加工形状も変化する。このことは、光ファイバ束
11のチー・ぐ状加工の再現性が悪いことを意味する。
この点、上述したような本装置の構成によれば区分され
た第1および第2の群によって放電電極対13*、13
b〜131がその配置位置上交互に作動するので、隣接
する放電電極対間で放電路が形成されることがない。つ
まり放電路が各放電電極対13h、13b〜131毎に
個々に正[2〈形成されるととKなる。従って所望とす
る光ファイバ束11の加熱温度分布を確実に得ることが
できる。しかも各放電電極対I J m + 13 b
 〜I J fは交互に放電方向を異にするので、これ
によっても上記した隣接電極間の誤りた放電路形成が効
果的に阻止される。
尚、放電駆動の制御をサイリスタ勢のスイッチ制御素子
を用いて行うことも勿論可能であるが、電源18が交流
であることから、実施例に示されるようにダイオード1
6h*16be16c。
16dを用いてスイッチング制御した方が装置構成を簡
易に実現できる。また、上記のように隣接する電極対1
3*、13b〜Jjf間で交互に放電を行わしめるので
、つまり隣接する電極対を同時に駆動しないので、各放
電電極対Z 3 a t 13 b〜XStの放電路が
それぞれ安定化し、光ファイバ束11に形成する加熱温
度分布の再現性が極めて棗好になる。
一方、光フアイバ束1111C形成される加熱温度分布
は、各放電電極対JJa、J3b〜131が与える加熱
温度が相乗したものとなる。従って、これらの各放電電
極対I J a s 13 b〜131が光ファイバ東
11?IC与える加熱温度を個々に制御すれば総合的な
加熱温度分布の特性を可変設定することが可能となる。
この可変設定の要素は、各放電電極対13*、13b〜
131の位置的な関係、および各放電電極対13*、1
3b〜13−fが与える放電エネルギーである。
従って今、複数の放電電極対13m、13b〜131の
うち、その両側に位置する放電電極対13*、131は
外側に逃げる熱がある為、中央部の放電電極対13b〜
13・に比して光ファイバ束11に与える熱効率゛が悪
くなる。−従って、放電電極対13h、13fの電極対
向間隔すを中央部のそれより狭くする等すれば、上記熱
効率を均一化して一様分布の温度特性を形成することが
り能となる。
また¥−・9状に加工される光ファイバ束11の中央部
は所論〈びれ部となり、その熱容量が小さくなることか
ら、加熱温度の小さなり、デルによっても大きな影譬を
受は易い。これ故、放電電極対13*、13b〜Jjf
のうち中央部のもの程、その配置間隔1を狭くすれば上
記リップルを軽減することが可能となる。尚、電極対向
間隔すは1〜3■の範囲で、また電極対配置間隔aは0
.5〜1.5mの程度でそれぞれ調整するようにすれば
よい。
このようにして各放電電極対13h、#3b〜131の
位置関係を調整するととKよって、光ファイバIIK所
望とする加熱温度分布を与えて加熱することが可能とな
る。
一方、このような位置関係のみならず、各放電電極対1
3 m + 13 b〜13fの放電エネルギーを変え
て温度分布を調整することも°可能である。これには、
前記放電電極対13 a 、 I Jb〜131にそれ
ぞれ接続された抵抗14*、14b〜14t、 15*
elsb〜J5fの値を調整して放電電流を変え、放電
エネルギー、即ち加熱エネルギーを変えるようにすれば
よい。例えば抵抗14 m 、 14 f、 15 m
 、 15 fの抵抗値を低くして両端の加熱温度エネ
ルギーを高くすればよい。尚、各放電電極対の放電電圧
を個個に可変するよう圧して温度分布を設定するようK
することもできる。また、前配位置的要素と併用して温
度分布の制御を行うことも勿論可能である。
以上のように本装置によれば、光ファイバ束11に与え
る温度の分布特性を仕様に応じて簡易に且つ任意に設定
できるので、所望とする仕一様で光ファイバ束11のテ
ーパ形状加工を行うことができる。例えば、2本の光フ
ァイバを組合せてなる前記第2図に示す形状の光結合器
を製作する場合、従来装置によって製作されたものはチ
ー・9角が11°、損失が11 dBもあったのに比L
7て、本装置による場合、テーパ角08°、損失L4d
Bのものを容易に得ることができる。
しかもその再現性は極めて良好である。つまりテーパ角
を小さくして損失の低減を図った実用性の^い光回路素
子を簡易に製作することが可能となり、その利点は極め
て大きい。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、放電電極対の数は仕様に応じて定めればよい。1
本の光ファイバをテーノ4状に加工する場合には2〜6
対程度の放電電極対を用いればよく、また多くの光ファ
イバを束ねて分配器を形成する場合には4〜12対程度
の放電電極対を用いればよい。また複数本の光ファイバ
を束ねる場合には第5図に示すように光ファイバ束に対
して放電電極対を上下2段に配置するよう圧すればよい
。更KW施例では交流型のものにつき説明したが、直流
型のものであっても良いことは云うまでもない。費する
に本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示す構成図、第2図は光回路
素子の一例を示す斜視図、第3図(a)。 (b)は本発明の一実施例装置を示す概略構成図、。 第4図は温度分布を示す図、第5図は2段構成した放電
電極対と光ファイバ束との関係を示す図である。 11・・・光ファイノぐ束、Jja、fjb・・・治具
、13*、13b 〜131−・・放電電極対、14&
114b〜14f115a#15b〜15f・・・抵抗
、16 a * 16 b〜16rl・・・ダイオード
、17・・・抵抗、18・・・交流高圧電源。 出鵬人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 (b)“ 第4図 ^ 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  チーツタ状加工に供される光ファイツクの軸
    方向に沿って対向配置された複数の放電電極対と、これ
    らの放電電極対にそれぞれ気体放電を行わしめて前記光
    ファイバを加熱する電圧を上記各放’at極対に供給す
    る電源とを具備したことを特徴とする光フアイバ加工装
    置。
  2. (2)複数の放電電極対は、その両端部に位置する放1
    1極対の対向間隔を、中央部に位置する放電電極対の対
    向間隔よりも狭くしたものでめる特許請求の範囲第1項
    記載の光フアイバ加工装置。
  3. (3)電源は、両端部に位置する電、極対に他の電極対
    より大きい放電電流を供”給するものである特許請求の
    範囲第1項記載の光フアイバ加工装置。
  4. (4)電源は、両端部に位置する電極対に他の電極対よ
    り長い時間気体放電を行わしめる電圧供給の制御を行う
    ものである特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ加工
    装置。
  5. (5)  複数の電極対は、その配置間隔を両端部にお
    いて狭く、中央部において広くしたものである特許請求
    の範囲第1項記載の光フアイバ加工装置。
  6. (6)電源は、複数の放電電極対を隣接する放電電極間
    で交互に気体放電を行わしめる放電制御を行うものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ加工装置。
JP56189541A 1981-11-26 1981-11-26 光フアイバ加工装置 Granted JPS5891403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189541A JPS5891403A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 光フアイバ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189541A JPS5891403A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 光フアイバ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891403A true JPS5891403A (ja) 1983-05-31
JPH0510641B2 JPH0510641B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16243030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189541A Granted JPS5891403A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 光フアイバ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891403A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622055A (en) * 1984-06-20 1986-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a bare fiber taper at a metallized fiber
US5009692A (en) * 1988-07-25 1991-04-23 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5017206A (en) * 1990-01-04 1991-05-21 Corning Incorporated Method of providing a 1xN fiber optic coupler
US5078767A (en) * 1987-08-07 1992-01-07 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5104434A (en) * 1989-07-17 1992-04-14 Corning Incorporated Method of making fiber optic couplers
US5139550A (en) * 1988-05-09 1992-08-18 British Telecommunications Public Limited Company Method of making fluoride glass optical coupler
US5167685A (en) * 1988-11-21 1992-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a fiber type coupler
US6050109A (en) * 1996-11-04 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Method for making long-period fiber gratings
WO2012099883A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 3Sae Technologies, Inc. Multi-stage fiber processing system and method
US8911161B2 (en) 2011-01-14 2014-12-16 3Sae Technologies, Inc. Thermal mechanical diffusion system and method
US9028158B2 (en) 2007-02-07 2015-05-12 3Sae Technologies, Inc. Multi-stage fiber processing system and method
CN112666658A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 威海长和光导科技有限公司 一种长锥形光纤的制造装置及其使用方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622055A (en) * 1984-06-20 1986-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a bare fiber taper at a metallized fiber
US5078767A (en) * 1987-08-07 1992-01-07 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5139550A (en) * 1988-05-09 1992-08-18 British Telecommunications Public Limited Company Method of making fluoride glass optical coupler
US5009692A (en) * 1988-07-25 1991-04-23 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5167685A (en) * 1988-11-21 1992-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a fiber type coupler
US5104434A (en) * 1989-07-17 1992-04-14 Corning Incorporated Method of making fiber optic couplers
US5017206A (en) * 1990-01-04 1991-05-21 Corning Incorporated Method of providing a 1xN fiber optic coupler
US6050109A (en) * 1996-11-04 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Method for making long-period fiber gratings
US9028158B2 (en) 2007-02-07 2015-05-12 3Sae Technologies, Inc. Multi-stage fiber processing system and method
US8911161B2 (en) 2011-01-14 2014-12-16 3Sae Technologies, Inc. Thermal mechanical diffusion system and method
US9526129B2 (en) 2011-01-14 2016-12-20 3Sae Technologies, Inc. Thermal mechanical diffusion system and method
WO2012099883A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 3Sae Technologies, Inc. Multi-stage fiber processing system and method
CN112666658A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 威海长和光导科技有限公司 一种长锥形光纤的制造装置及其使用方法
CN112666658B (zh) * 2020-12-29 2021-08-31 威海长和光导科技有限公司 一种长锥形光纤的制造装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510641B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891403A (ja) 光フアイバ加工装置
CN103477261B (zh) 多级光纤处理系统和方法
JPH05225934A (ja) 改善した並列フィラメント電子銃
CN106757338B (zh) 多晶硅铸锭炉的石墨加热器及多晶硅铸锭炉
DE59502428D1 (de) Anordnung mit einer vielzahl von entlang einer längsachse gestreckten und entlang einer hochachse aufeinander gestapelten leiterstäben
SU905954A1 (ru) Канал магнитогидродинамического генератора
US4531218A (en) Glass melting furnace
US6633112B2 (en) Filament array for incandescent lamp
US4449016A (en) Ceramic heater support and spacer block
JPS61179404A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法および装置
JPS5847878B2 (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
US2031182A (en) Incandescent lamp
KR200346553Y1 (ko) 저자계 면상 발열체
JPH02260354A (ja) X線管
CN115198085B (zh) 电辐射管加热三相脉冲控制装置及热处理炉
JPH0391690A (ja) 棒状発熱体を用いた抵抗炉
JPWO2019003415A1 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドル、宇宙構造物および太陽光発電装置の製造方法
JPH01186176A (ja) トランジスタインバータ装置
US2316415A (en) Filamentary cathode assembly
US3294990A (en) Magnetohydrodynamic generator
CN117497523A (zh) 一种发光器件
JPH07113586A (ja) 材料実験炉
JPS55124673A (en) Thermal head
JPS55132090A (en) Semiconductor laser array
JPS58204526A (ja) 化学気相生成装置のプラズマ発生装置