JPS5891110A - 上底吹き転炉 - Google Patents

上底吹き転炉

Info

Publication number
JPS5891110A
JPS5891110A JP56189607A JP18960781A JPS5891110A JP S5891110 A JPS5891110 A JP S5891110A JP 56189607 A JP56189607 A JP 56189607A JP 18960781 A JP18960781 A JP 18960781A JP S5891110 A JPS5891110 A JP S5891110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
molten steel
refractory
direct contact
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189607A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Yamamoto
山本 武美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56189607A priority Critical patent/JPS5891110A/ja
Publication of JPS5891110A publication Critical patent/JPS5891110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は上底吹き転炉に関し、特にその炉体のうち炉
口側の絞Dsの構造に関するものである。
従来から、上吹き転炉に底吹き機能を付加した上底吹き
転炉が開発され、実用化されており、その−例を第1図
に示す。すなわち、この上底吹き転炉は、炉体lの底部
に2重管構造の羽口2を設け、その内管から酸Xガスを
溶鉄空中に吹込むとともに、羽口2t−保繰するために
内管と外管との隙間から炭化水素等の冷却ガスを溶鉄3
中に吹込み、他方炉口4から挿入した上吹きランス5か
らII!素ガスを湯面に向けて吹込・むようにな?てい
る。とのよ5に構成した上底吹き転炉で吹錬【行なった
場合、底吹龜羽口2から吹込んだ酸素ガスが溶鉄中のC
と反りしてCOとなるので、多重のCOガスが発生する
。そこで従来、吹錬に伴って生じたCOガスを燃料ガス
として回収する代りに転炉に装入するスクラブ1比率(
全装入量に対するスフラッグの割合)を増大する場合に
は、前記のCOガスを上吹きランス5や炉腹上部に設け
たサイドツイヤ−6から吹込んだ酸素ガスによシ炉内で
燃焼させることが行なわれている。
しかるに、上記の上底吹き転炉では、底吹き羽口2から
#*″ガス等を吹込むに伴りて湯面が大暑くI&9上が
るので、上吹きランス5を保題するために、上吹龜ラン
ス5を通常の上吹龜転炉(LD転炉)に比べて1m〜2
講高く保持しており、また前記すイドライヤ−6は炉腹
上部にあってその開口端(羽口)が耐火物とほぼ同一面
にあフ、シたがって上述のようにスクラッ!比率を高め
るにあたってCOガスを炉内で燃焼させた場合には、内
貼シ耐大物特に絞り部7の耐火物が高温に晒され、その
溶損量が炉腹耐大物に比べ2〜10倍にも及び、その補
修に多大の労力と経費等を要するなどの問題があった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、吹−に
伴って発生するCOガスを、スクラ、!比率を高めるべ
く炉内で燃焼させた場合であっても、絞p部の溶損を可
及的に少なくすることのできる上底吹き転炉を提供する
ことを目的とするものである。
すなわち、絞9部は溶銑の装入時および出鋼時に部分的
に溶鉄に晒されるが、吹錬中には溶鉄やヌラグの飛沫が
接触する程度でII接溶鉄が接触せず、また溶鉄がiI
直接接触る時間は溶銑装入時に比べて出鋼時の方が長い
ことに看目し、この発明では絞シ部の内周面のうち、出
鋼時に溶鋼と直接接触しない箇所を水冷構造とし、また
出鋼時に溶鋼と直接接触する箇所を従来と同様に耐火物
構造としたのであシ、仁のようにすれば、熱損失の増大
や溶鉄を不必要に凝固・付着させるなどのことなく、絞
p部の溶損を可及的に少なくすることができるのである
以下この発明の実施例を第2図ないし第6図を参照して
説明する。第2図はこの発明の一実施例を示す略解断面
図であって、炉体10は全体として、鉄皮11の内面に
耐火物(耐火煉瓦)12を内貼りした構成とされ、その
底部に複数の羽口13が設けられている。これらの羽口
13は、従来と同様に、2重管構造とされ、その内管と
外管(それぞれ図示しない)とは各々個別のへラダー(
図には一方のみ示す)14に連結されており、内管から
は酸素ガスあるいは酸素ガスと共に造滓等の粉体を炉内
の溶鉄15中に吹込み、また内管と外管との隙間には炭
化水素等の冷却ガス’efiすようになっている。また
、炉腹上部すなわちトラニオン軸16よりもわずか上側
には、複数本のサイドツイヤ−17が鉄皮11および内
貼p煉li、12を貫通しかつ若干下向きに設けられて
いる。これらのサイドツイヤ−17は、炉体の外周匈に
配置したヘッダー18に接続され、さらにこのヘッダー
18には、一方のトラニオン軸16の中心軸線に沿って
設けた供給管19が接続されており、したがってこの供
給管19から前記ヘッダー18に送り込んだ酸素ガスを
各サイドツイヤ−17から炉内に吹込むようになってい
る。
さらに1前記炉体10の絞り部20の内周面のうち、ζ
〜%の箇所すなわち炉体10を傾動させて出鋼する際に
溶鋼15と直接接触しない箇所に水冷ノヤケット21が
取付けられ、その他の箇所すなわち出鋼時に溶鋼15と
直接接触する箇所は耐火物22を内貼りした耐火構造と
されている。
これら水冷ジャケット21と耐火物22との取付状態を
第3図に示す。
前記水冷ジャケット21は、要は通水することにより冷
却し得るものであればよいのであって、その−例を示せ
ば第4図ないし第6図の通りである。すなわちこれらの
図は、水冷ジャケット21を構成するブロック21mの
1つを示すものであって、このブロック21mは冷却水
用の通水管261を本体23中に鋳ぐるみ、その通水管
26′の両端部を給水口24および排水口25として本
体23の背面側に突出させて構成したものである。そし
て、水冷ジャケット21は、このプロ、り21mを絞り
部20の内周面に順次並べて構成されている。なお、こ
のブロック21mを固定するには、絞り部20内局面の
耐火#1j12を貫通させた♂ルト(図示せず)によっ
て鉄皮11に固定すればよい。また、上記の水冷ノヤケ
、ト21を絞り部20の内周面に取付ける場合、鉄皮1
1との間に耐火物12を介在させずに、直接鉄皮11の
内面に取付けてもよい。そして、前記水冷ジャケット2
1を構成するプロ、り21mの給水口24と排水口25
とは、絞り部20の内貼り耐火物12および鉄皮11を
貫通して外部に引き出されており、これら給水口24と
排水口25との各々には、トラニオン軸16をその中心
軸線に沿って貫通させた給水管26とt原管27とがそ
れぞれ接続されている。
さらに、絞り部20のうち出鋼時に溶鋼15と直接接゛
触する箇所に設けた前記耐火物22について説明すると
、その素材は転炉の内貼り耐火物として従来一般に用い
られているものと同一であってよいが、その形状は第3
図に断面として示すように、内面側の幅が外面側の幅よ
り狭くなるように、絞り部20の円周方向における両側
部がチー・ぐ状とされている。
しかして、上記のように構成した上底吹き転炉によりス
クラップ比率を高くして精錬を行なう場合、従来と同様
に、炉口28から挿入した上吹きランス29の高さを高
く設定[7、その上吹きランス29および前記羽口13
から酸素がスを吹込み、同時にサイドツイヤ−17から
酸素ガスを炉内に供給してCOガスを燃焼させる。その
場合、絞り部20の内周面はCOガスが燃焼することに
伴って生じる高温に晒されることになるが、上記の上底
吹き転炉では絞抄部20の内周−面の隆〜%の箇所□に
水冷ノヤケット21を設けたの゛で、該水冷ジャケット
21に前記給水看26および排水管27を介して通水す
ることにより、水冷ジャケット21を設けた一所の溶損
を防止することができ、し九がってCOガスを燃焼させ
ることにより絞り部20の内周面側に溶損が生じるとし
ても、それは前記耐火物22が#損する程度であって、
従来の上底吹き転炉に比べれば溶(jttを極めて少な
く抑えることができる。また、上記の上底吹き転炉では
、絞り部20のうち水冷構造としたのは、出鋼時に溶鋼
15が直接接触しない筒所であるから、出一時に溶鋼1
5を不必要に冷却したり、その結果熱損失が過大になっ
たりすることは、ない。
さらに上記の上底吹き転炉では、絞り部の内周側に設け
た前記耐火物22が、吹錬時あるいは出鋼時に溶損する
ことがあるが、出鋼完了後に炉体10をそのtまの傾動
状態に保持すれば、前記耐火物22が下側になっている
ので、不定形耐火物等の補修材を溶損御所に吹付けるこ
と等により、容易に補修することができる。なお、その
場合の補修材としては、凝固時に膨張するタイプの本の
を使用することが好ましく、このような補修材を用いれ
ば、前記耐火’lli!122を前記水冷ジャケット2
1の端部に対し密着・固定させておくことができる。ま
た、前記耐火物22は前述したようにその両側部がテー
ノ母状となっていて、炉内側に対して抜は止めされた構
成となっているので、溶銑装入時に炉体10を出鋼時と
は逆方向VcM動させたとしても、前記耐火物22が落
下することはない。
以上説明したようにこの発明の上底吹き転炉によれば、
炉体の絞り部の内周面のうち、出鋼時に溶鋼と直接接触
しない箇所を水冷構造とし、かつ出鋼時に溶鋼と直接接
触する一所を、耐火物を内貼りした耐火構造としたので
、吹錬に伴って生じるCOガスを、スクラップ比率を高
めるべく炉内で燃焼させたとしても、絞り部の溶損を前
記耐火物の溶損にとどめ、絞り部全体として、の溶損電
を可及的に少なくすることができ、また水冷構造とした
のは、出鋼時に溶鋼と直接接触しない′−所であるから
、出鋼時に溶鋼を不必要に冷却したり、熱損失が極端に
増大したりすることはない。さらに、前記耐火物は、内
面側の幅が外面側の11−より小さくなるよう円周方向
における両側部をチー・9状としたので、その両側部が
前記耐火物の炉内へ向けての移動を阻止するように作用
し、したがって溶銑装入時等に前記耐火物が上側圧なる
よう炉体を傾動した場合であって亀、前記耐火物が落下
するととを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の上底吹き転炉の一例を示す略解断面図、
第2図はこの発明の一実施例を示す略解断面図、第3図
は第2図の■−■線矢視断面図、lX4図はその水冷ジ
ャケットを構成するプロ、りの一つを示す背面図、第5
図は第4図の■−v線矢視断面図、第6図は第4図の■
−■−矢視断面図である。 10・・・炉体、13・・・羽口、15・・・溶鉄、1
7・・・サイドツイヤ−120・・・絞り部、21・・
・水冷ジャケット、22・・・耐火物、28・・・炉口
、29・・・上吹きランス。 第3図 +2 第4図 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炉底羽口およ−び上吹きランスから酸化性ガスを吹
    込むことにより精錬を行ない、かつ精錬に伴って生じる
    可燃性ガスを炉内で燃焼する上底吹き転炉において、炉
    口側の絞9部内周面のうち、出鋼時に溶鋼と接触しない
    箇所が゛水冷構造とされ、かつ出鋼時に溶鋼と接触する
    箇所が耐火物を内張シした構造とされたことを特徴とす
    る上底吹き転炉。 2、前記耐火物は、その内面側の円周方向における幅が
    外面側の幅より小さくなるよう、その円周方向における
    両側部がテーパ状とされていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の上底吹き転炉◎
JP56189607A 1981-11-26 1981-11-26 上底吹き転炉 Pending JPS5891110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189607A JPS5891110A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 上底吹き転炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189607A JPS5891110A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 上底吹き転炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891110A true JPS5891110A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16244132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189607A Pending JPS5891110A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 上底吹き転炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3757234A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-30 SMS Group GmbH Konverter und verfahren zum frischen geschmolzenen metalls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3757234A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-30 SMS Group GmbH Konverter und verfahren zum frischen geschmolzenen metalls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745731B2 (ja) キュポラによる溶銑の溶製方法
JP5322370B2 (ja) 固体粒子状材料をベッセルに注入するための装置
KR100841023B1 (ko) 용기에 고체 입상물질을 주입하기 위한 장치
JPS5891110A (ja) 上底吹き転炉
US4007035A (en) Method of using an expendable tap hole tuyere in open hearth decarburization
US4462825A (en) Method for increasing the scrap melting capability of metal refining processes
JP3081626B2 (ja) 金属精錬炉の耐火壁形成方法
JP3007264B2 (ja) 高炉の出銑口煉瓦構造
JP2563154B2 (ja) 廃棄物溶融炉の羽口構造
SU576341A1 (ru) Дутьева фурма доменной печи
SU1002365A1 (ru) Кислородна фурма
JPH0357161B2 (ja)
US3625500A (en) Metallurgical furnace fume exhausting
SU899661A1 (ru) Газо-кислородна фурма дл продувки расплавов
JPH01191723A (ja) 鉄浴式溶融還元炉
JPS59112178A (ja) 非鉄冶金炉
JPS6293047A (ja) 取鍋用の水冷天井蓋
SU991118A1 (ru) Двухванна сталеплавильна печь
JP3247855B2 (ja) 金属精錬炉用水冷パネル及び金属精錬炉
JPS5949515B2 (ja) 精錬容器壁補修用ランス
JPH11323414A (ja) 高 炉
JPH0314890B2 (ja)
SU39789A1 (ru) Фурма дл доменной печи
JPS6234994Y2 (ja)
JPS5920417A (ja) 精錬炉用羽口煉瓦