JPS5890569A - テトラゾ−ル誘導体およびその製造法 - Google Patents

テトラゾ−ル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5890569A
JPS5890569A JP20281782A JP20281782A JPS5890569A JP S5890569 A JPS5890569 A JP S5890569A JP 20281782 A JP20281782 A JP 20281782A JP 20281782 A JP20281782 A JP 20281782A JP S5890569 A JPS5890569 A JP S5890569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tetrazole
phenoxy
salts
pyrrolidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20281782A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ueda
育男 植田
Masanobu Nagano
正信 長野
Atsushi Akaha
厚 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS5890569A publication Critical patent/JPS5890569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は新規テトラゾール誘導体およびその塩類に関
する。さらに詳しくは、この発明は胃酸分泌抑制作用、
抗潰瘍作用およびH2受容体拮抗作用を有する新規テト
ラゾール誘導体およびその塩類、それらの製造法、それ
らを含有する医薬組成物に関するものである。 1           すなわち、この発明の一つの
目的は、潰瘍等の疾病の薬として有用な新規テトラゾー
ル誘導体およびその塩類全提供することである。 この発明の別の目的は、新規テトラゾール誘導体および
その塩類の製造法全提供することである。 この発明のもう一つの目的は前記の新規テトラゾ−/’
M導体およびその塩類全有効成分とする医薬組成物を提
供することである。 目的とするテトラゾール誘導体は新規化合物であシ、次
の一般式中で示すことができる。 〔式中、Yはピロリジニル、または低級アルキルを有し
ていてもよいピペラジニル、Aよn低R−rルキレン、
A2は低級アルキレンおよびRは低級アルキル、低級ア
ルケニル、ア/I/(低級)アルキル、アリールまたは
ピリジル(低級〕アルキルをそれぞれ意味する、ただし
Yがピロリジニルの場合にはRの低級アルキルはエチル
全意味する〕新規テトラゾ−/L’R導体(1)は以下
に説明する方法で製造することができる。 製造法1 〔式中、Y工はピロリジニル、ピペリジル、低級アルキ
ルを有していてもよいピペラジニル、またはジ(低級)
アルキルアミノ、A1は低級アルキレン、A2は低級ア
ルキレン、X工は酸残基およびRは低級アルキル、低級
アルケニル、ア)v(低級]アルキル、アリールまたは
ピリジル
〔式中、Y2−1rlピロリジニル、ピ及リジル、低級アルキ)v2有していてもよいピペラジニル、またはジ(低級ンアルキルアミノ、A工は低級アルキレン、A は低級アルキレン、x2は酸残基およびRは低級アルキル、低級アルケニル、アル(低級]アルキル、アリールまたはピリジル(低級)アルキルをそれぞれ意味する、ただしY2がピロリジニルの場合にはRの低級アルキルはエチ)L/’ii意味する〕
原料化合物([1は新規化合物であり、次の方法で製造
することができる。 製造法A 〔式中、Y工、A工、A2およびX工は前と同じ意味、
X3は酸残基をそれぞれ意味する〕 目的化合物(11の塩類として適当なものは慣用の無毒
性塩であり、その例としては、例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸付加塩;例えばギ酸
塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、−qv4:y酸q、
酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸N
、p=トルエンスルホン酸塩等の有機カルボン酸付加塩
または有機スルホン酸付加塩0例えばアヌパラギン酸、
グルタミン酸等のアミノ酸との塩等のような酸付加塩が
挙げられる。 この発明の前記記載および以下の記載において、その範
囲内に包含される種々の定義の適切な例と説明と全以下
詳細錘述べる。 この明細書における「低級」とは特別の指示がなければ
伏累原千1〜6個金有する基を意味する。 適当な「低級アルキル」、「低級アルキ/I/全有して
いてもよいピペラジニル」、「アlv(低級)アルキル
」、「ピリジル(低級)アルキル」および[ジ(低級ン
アルキルアミノ」における「低級アルキル」としては、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル等
が挙げられる。 適当な「低級アルキレン」としては、例えば、メチレン
、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメ
チレン、ヘキサメチレン等が挙ケられる。 適当な「低級アルケニル」としては、例えばビニル、1
−プロペニル、アリル、1または2または6−ブテニル
、1または2または6または4−ベンテニル、1または
2または6または4または5−へキセニル等が挙げられ
る。 適当な「アリール」および「アル(低級〕アルキル」に
おける「アリール」としては、例えば、フェニル、クメ
ニル、メシチル、トリル、キシリル等が挙げられる。 適当な「酸残基」としては、ハロゲン(例えば、塩素、
臭素、ヨウ素またはフッ素)、下記に説明する様なアシ
ルオキシ等が挙げられる。 適当な「アシルオキシ」における「アシル」としては、
例えば、低級アルカンスルホニ/I/(例えハ、メシル
、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、イソプロパ
ンスルホニル、ブタンスルホニル等]、アレーンヌルホ
ニル(例エバ、ベンゼンスルホン酸、トシル等)等が挙
ケラレル。 目的化合物(1)における好ましい例は次のとおシであ
る。 Yの好ましい例はピロリソニル筐たは低級アルキ/l/
’i有していてもよいピペラジニル;A工の好ましい例
は低級アルキレン(さラニ好ましくはメチレン〕; A2の好1゛しい例は低級アルキレン(さらに好ましく
はトリメチレン]; Rの好ましい例は低級アルキ/L/(さらに好ましくは
メチ)Vまたはエチル)、低級アルケ二μ、ア/l/(
低級]アルキル〔さらに好ましくはフェニル(低級]ア
ルキル〕、アリール(さらに好ましくはフェニル]また
はピリジ)v を低級)アルキルである。 この発明の目的化合物(11の製造法全以下詳細に説明
する。 〔製造法1〕 目的化合物(1a]またはその塩類は、化合物1)また
はその塩類に化合物G!llまたはその塩類全作用させ
ることにより製造することができる。 化合物(la)、(illおよび(illの適当な塩と
しては化合物(1)について例示したものが挙げられる
。 この反応は通常塩基の存在下に行なわれる。適当な塩基
としては、例えばアルカリ金属水素化物(例えば、水素
化ナトリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等]、アルカリ土類金
属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カル
シウム等]、アルカリ金属水酸化物 カリウム等】、アルカリ土類金属法酸塩(例えば炭酸マ
グネシウム、炭酸カルシウム等)、アルカリ金属炭酸水
素塩(例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等
)、アルカリ金属酢酸塩(例えば酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム等)、アルカリ土類金属リン酸塩(例えばリン
酸マグネシウム、リン酸カルシウム等]、アルカリ金属
リン酸水素塩(例えばリン酸水素二ナトリウム、リン酸
水素二カリウム等)等のような無機塩基、およびトリア
ルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン等〕、ピコリン、N1−メチ欠ピロリジン、N−メ
チルモルホリンなどのような有機塩基が挙げられる。 反応は通常N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテルま
たは反応に悪影響を及ぼさないそ反応温度はとくに限定
されず、通常冷却下ないしは室温で行なわれる。 〔製造法2〕 目的化合物(lb]またはその塩類は化合物(ト)また
はその塩類に化合物(V)全作用させることによって製
造できる。 化合物(Ib)および■1の適当な塩としては、化合物
(11について例示したものが挙げられる。 この反応は通常、製造法1で例示したような塩基の存在
下に行なわれる。 反応は通常N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、アルコ−/L/(例えば
メタノール、エタノール、グロパノール等]、または反
応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行なわれる。 反応温度はとくに限定されず、反応は通常、室温、加温
または加熱下に行なわれる。 この発明の原料化合物([1の製造法を以下詳細に説明
する。 〔製造法人−■〕 化合?!1tvtまたはその塩類は化合物県)またはそ
の塩類に化合物0またはその塩類を作用させることによ
り製造できる。 化合物(Vll)および(Vllの適当な福としては、
例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、2カリ
ウム塩等]およびアルカリ土類金属塩(例えば、カルシ
ウム塩、マグネノウl−塩等)の金属塩、有機酸付加塩
(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエン
スルホン酸塩等)、無機酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭
化水素酸塩、−硫酸塩、リン酸塩等)、アミノ酸(例え
ば、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等)と
の塩等が挙げられる。 化合物面の適当な塩としては、例えばアルカリ金属塩(
例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類
金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩等]の
金属塩等が挙げられる。 この反応は通常製造法1で例示した塩基の存在下に行な
われる。 反応は通常Ni−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ
フラン、アルコール(例えば、メタ/ −ル、エタノー
ル、グロパノール等)または反応に悪影w全及はさない
その他の溶媒中で行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、反応は通常、室温、加
温または加熱下に行なわれる。 し製造法人−■〕 化合物(Illまたはその塩類は化合物(Vl)または
その塩類を、ヒドロキシ基の酸残基への変換反応に付す
ことにより製造できる。 この反応のための適当な試剤としては、例えばハロゲン
化(低級)アルカンフルホニ/L/(例えば、塩化メシ
ル、臭化メシル、塩化エタンスルホニル、臭化エタンヌ
ルホニル等)、ハロゲン化アレーンスルホニ7v(91
1工ば、塩化ベンゼンスルホニル、臭化ベンゼンスルホ
ニル、塩化トシル、臭化トンル等〕等の酸ハロゲン化物
、ハロゲン化チオニル(例えば、塩化チオニル、臭化チ
オニル等〕、三ハロゲン化リン(例えば、三塩化リン、
三臭化リン等)等が挙げられる。 反応は通常、製造法1で例示したような塩基の存在下に
行なわれる。 反応は通常N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ピリジン、ベンゼン、欠ロロホルムまたはこ
の反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行なわれ
る。 反応温度は特に限定さ扛ないが、通常冷却下、゛室温、
加温または加熱下に行なわれる。 上記製造法1.2およびA゛で得られた目的化合物およ
び原料化合物は常法に従って任意の塩にみちびくことが
できる。 目的化合物中またはその塩類は青酸分泌抑制作用、抗潰
瘍作用、H2受容体拮抗作用等を有する新規化合物であ
る。 この発明の目的化合物(1]またはその塩類を治療の目
的で投与するにあたっては、上記化合物全有効成分とし
、これに医薬上許容される担体、例えば経口または非経
口に適した有機もしくは無機、自体もしくは液体の賦形
薬全加えた製剤の形で使用できる。このような製剤とし
ヤは、カブ七′ル、錠剤、顆粒剤、液剤、けんだく剤、
乳剤等が含まれる。さらに、必要に応じて前記製剤中に
補助剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤、その他端用
される添加剤全含有させることができる。 化合物の投与量は患者の年令、状態、疾病の種類、およ
び投与化合物(1)の種類により異なるが、1回の平均
投与量としては、この発明の目的化合物(11約10q
、501jy、100q、250W、500qおよび1
000■を、潰瘍の治療のために投与することができる
。一般に、1日当り11Iyないし約60005または
それ以上の量を投与できる。 目的化合物中の有用性金示すために、本願の目的化合物
(11の代表化合物の薬理データを以下に示す。 〔1〕 試験化合物: 1−エチル−5−(3−(3−(1−ピロリジニルメチ
/I/)フェノキシ)プロピルアミノ)−1H−テトラ
ゾール(以下、化合物のと略称〕〔2〕 試験: 仏) 潰瘍の抑制: ■ 試験方法ニ スプラーグ・ドーリ−(Sprague−Dawley
)糸ラット(体重約200g)tヌトレス・ケージに拘
束し、水温22°C゛の水層に浸漬した。 7時間後うッ)1−殺し、冑を摘出し、2%ホルマリン
で処理し、薬物投与群と対照群の潰瘍部位の平均面積(
11♂)を比較した。薬物は水浸拘束直前に経口投与さ
れた。 ■ 試験結果: (Bl  青酸分泌の抑制: ■ 試験方法: 速切を行なったHe1denhain Pouch大(
体重約10&l’に1夜絶食させ、テトラガストリン(
10μy7tcg7時間)静注によって胃液分泌全刺激
した。胃液を15分間隔で採取し、胃液量がほぼ一定に
なりた後、薬物を静脈注射した。胃液の酸濃度を自動滴
定装置で測定し、総酸量の変化を薬物投与の前後で比較
した。 ■ 試験結果: 青酸分泌の抑制率 (C)H2受容体拮抗作用 ■ 試験方法: モルモット摘出心房標本を95%02−5%CO2混合
ガス全通気した60°Cのタイロード液を含むマグヌヌ
槽に懸垂した。心房の振幅及び心拍数をトランスデユー
サ−及びポリグラフによって記録した。ヒスタミン(1
,0XtO’y/s+l)をマグヌス槽内に投与し、心
拍数の増加を計算した。ヒスタミンを洗浄して30分後
、薬物を投与した。薬物の効果は薬物投与前及び10分
後のヒスタミンによる心拍の増加数の比よシ求めた。 ■ 試験結果 化合物■のED5o値:5.2X10″′7f/ml以
下この発明全製造例および実施例に従って説明する。 製造例1 6−クロロメチルビリジン・N酸塩< 8.72g>と
5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物(5,15
iのアセトン(130++/)懸濁液に攪拌下トリエチ
ルアミン(10,1g)?加え、4日間加熱還流した。 反応混合物をろ過し、アセトンで洗浄した。ろ液と洗液
全台せ、減圧下に濃縮し、残渣全エタノール中で粉砕し
、得られた固体状物をろ取し、アセトンと水の混合物か
ら再結晶して1−(3−ピリジルメチ/l/ ) −5
−アミノ−1H−テトラゾ=71’([;1.6g)′
lt得た。さらに、母液を減圧下に濃縮し、残渣全シリ
カゲ)lz(150f)のカラムクロマトグラフィーに
付し、クロロホルムとメタノ−/l’(10:1)で溶
出して1−(3−ピリジルメチルノー5−アミノ−1H
−テトラゾ−/”(0,9g)を得た。融点181〜1
84°C工R(ヌジョープレ):3250.1660.
1600.1580CMNMR(DMSO−d   δ
G5.13(2H,S  ン 、 6.906′ (2H、s’>’、 7.25〜7.80 (2H、i
n ) 。 8.50〜8.70 (2H、m ) 製造例2 5−(3−(1−ピロリジニルメチル〕フェノキシ〕−
1−プロパノ−/L’(3,7g)のクロロホルム溶液
に塩化チオニ/V(2,5ml )のクロロホルム溶液
を攪拌下に加え、40分加熱還流した。反応混合物を氷
水に注ぎ、炭゛酸カリウムでpH7,5にした。有機層
全取り出し、残った水層からクロロホルムで抽出した。 有機層と抽出液を合せ、水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧下に溶媒全留去して、油状の1−クロロ
−3−(3−(1−ピロリジニルメチ)V)フェノキシ
〕プロパン(4,Of )を得た。 工R(液膜) :2970.2700,1616.16
04.1585゜1500c1r1 NMR(CDCf13.δ):1.60〜2.00(4
H,m)。 2.2[](2a、quint、e1t、、′、y=6
az)。 2.40〜2.80(4H,m)、3.57(2H,s
 )。 3.70t2H,t、、T=6Hz)、4.10(2H
。 t、J=6Hz〕、6.67〜7.40t4a、m)製
造例6 3−(1−ピロリジニルメチル)フェノール(26,6
1)のN、N−ジメチルホルムアミド(130g/)溶
液に攪拌下、0〜6°Cにて60%水素化ナトリウム(
7,2f )’に15分で加えた。 30分後、3−クロロ−1−プロパツール(21,3f
 )’に15分で滴下し、徐々に室温にもどし18時間
後に反応混合物を水(800m?)に注ぎ、酢酸エチ/
l’(200ゴ×6〕で抽出した。抽出液薔水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去し、
減圧蒸留して、3−(3−(1−ピロリジニルメチル)
フェノキシクー1−プロパノ−tv<25.79)k得
た。沸点167℃(0,4111MHg) IP+(液膜):3300.1600.1580cWI
NMR(0DOfi3.δ):1.55〜1.95(4
H,m〕、1.97(2H,quintet、J−=6
Hz)、2.25〜2.65(4H,m)、3.45L
2H,s)、3.7巨t2H,t、J=6Hz)、4.
03(2H,t。 J=6Hz )、6.55〜7.25(4H,m)製造
例4 製造例5の方法に準じて、次の化合物を得た。 (1)3−(3−(ピペリジノメチル]フェノキン〕−
1−プロパノール エRtg膜) :3340 、1600 Ll ss5
cMNMR(cDcg3.δ):1.20〜1.80 
(6H、m )、 2.03(2H,quintet、
J=6.QHz )、2.27〜2.63(5H,m)
、3.42(2H,8)、3.84(2H,t、、r=
6.0uz)、4.12(2a、t。 J=6.0Hz ) 、 6.63〜7.37 (4H
、m )(2)  3−C3−(N 、 N−ジ)ft
vlミ/)fyv)フェノキシフ−1−プロパツール IF(液膜):3350.1600.1583cn ”
NMR(CDC113,δ) :、2.03 (2H、
qulnt、et 、 :r=6.0Hz)、2.23
(6H,s)、3.38(2H。 s )、3.87(2H,t、J=6.0Hz)、4.
08(2H、t、 、 、T=6.OH2) 、 6.
63〜7.40(4H,m) 質量スペクトル(70eV、190°C) : m/e
=209(M+、20%) (3)  3−(3−((4−メーy−tv−1−ビヘ
ラシニル)メチル)フェノキシクー1−グロバノール。 沸点170°C(0,6MMJ’ ) IR(液膜):320□0.1595.15803−1
HMR(CDC43,δ):2.03(2a、quln
tet、、y=6Hし)、2.27(3H,s)、2.
47(8H。 s)、3.13(IH,ブロード)、3.47(2H。 s)、3.82(2H,t、J=6Hz)、4.10(
2H、t、 、 J=6H2) 、 6.63〜7.3
3(4H,m) 製造例5 3−(3−(ピペリジノメチル→フェノキシ〕−1−プ
ロパツールをアルコール性塩化水素溶液で処理して3−
(3−(ピペリジノメチル]フェノキシ〕−1−プロパ
ツール・塩酸塩を得た。融点120〜122℃ 工R(ヌジョールt:3320.2640.2550.
1600CIRNMR[)MSO−d6.δ) :0.
70〜2.33 (8H、m ) 。 2.50〜3.43L4’H,m)、3.55(2H,
t。 J=6.OH2)、4.07(2H,t、J=6.0H
z)。 4.27(2H,s )、6;70〜7.53(4H,
m)元素分析:C工5H23No2・HCI計算値: 
C63,04,H8,46,N4.90.0112.4
0実験値: C62,56、H8,29、N4.71 
、 C112,08製造例6 3−(3−(1−ピロリジニルメチル〕フェノキシ〕−
1−プロパノ−/1/(25,55f)のベンゼン(2
,10g/)溶液に、トリエチルアミン(11g)およ
び塩化トシル(20,7g)のベンゼン(601→溶液
を加え、室温で24時間攪拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素す)IJウム水溶液(600
ysl)に注ぎ、有機層を分取した。残った水層をさら
に酢酸エチル(150ml×23で抽出した。有機層と
抽出液ヲ合せ、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を
減圧下に留去して油状物(37,8g)全得た。これ?
シリカケ1v(500f)’に用いてカラムクロマトグ
ラフィーに付し、クロロホルム−メタノール(15:1
 )の混合溶出部より油状のp −) /レニンスルホ
ン酸の3(’3−t1−ピロリジニルメチ/L/]フェ
ノキシ〕プロピルエステル(25,1)?得た。 IRC&膜):1595,1580.1375,118
0C1r1HMR(CDCl3.δ):1.60〜2.
0(4H,m)、2.10(2H,quintet、J
=6Hz)、2.30〜2.70(4H,m)、2.3
5(3H,8)、3.55(2H,s)、3.95(2
H,t、、r=6az)。 4.20 (2H、t、 J=6H2、) 、 6.5
0〜7.30(4H,m)、7.25(2H,d、、j
=81(z)。 7.75 (−2H、d 、 J−,8H2)製造例7 3−43−(ピペリジノメチル)フェノキシクー1−プ
ロパツール(7,22f)のテトラヒドロフラン(70
g/)溶液に、窒素気流下で、60%水素化ナトリウム
(1,39g)’!i=室温攪拌下に加えた。この懸濁
液全1.5時間加熱流後後、氷冷し塩化トシ/l/(5
,82f/ >のテトラヒドロフラン(15gl)溶液
を滴下した。滴下後、室温で18時間攪拌し、反応液を
水冷飽和食塩水(200g/)に注ぎ、#−酸エチル(
100g?X3 )で抽出した。 抽出液全飽和食塩水(100ゴ]で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、活性炭で処理し、溶媒を減圧下に留去
して油状物(11,17fI)k得た。 これ全シリカゲル(200f/l用いてカラムクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチル溶出部より、油状のp−
)ルエンスルホン酸の3−(3−tヒベリジノメチ)V
)フェノキシ〕デVJビルエステル(6,1OL)を得
た。 工R(液膜):1590.1365.117泗NMR(
CDCI  δ):1.31〜1.72(6H,m)、
1.721 〜2.22 (2H、m ) 、 2.22〜2.56
 (4H。 m +  、 2.68(3H,s)、3.42(2H
’、s)。 3.94(2H,t、、T、=6,0Hz)、4.23
(2H。 t 、 J=6.OH2) 、 6.52〜6.95(
3H、m ) 。 7.02〜7.40(3H9m)、7.74t2a、d
。 −r=8.OH1 質量スペクト#(’7oev  、190℃)二m/θ
=405(M十 、100%) 製造例8 製造例6および7の方法に準じて次の化合物を得た。 (1)p−トルエンスルホン酸の3−(3−(N。 N−ジメチルアミノメチ)V)フェノキシフプロビルエ
ステル エ1:l(液膜):16DD、119父「1NMR(C
DCl3.δ): 1.90〜2.23 (2H、m 
) 、 2.22(6H,8)、3.37(2H,8)
、3.95(2H。 t、J=5.0Hz)、4.23(2H,t、J=6.
0Hz ) 、 6.5.3〜7.38 (6H、m 
) 、 7.73(2H、d、 、 J=8.3−Hz
 )(2>p−)ルエンスルホン酸の3−(3−((4
−メチ)v−1−ピペラジニル)メチル」フェノキシ〕
プロピルエステル。融点60〜66℃In(jジ*  
yt:1590,1460aIINMR(CD0I  
δJ:2.08(2H、quintet、J=3勝 6Hz)、2.27(3H,a)+2.37(3H。 s)、2.43t8H,s)、3.43t2H,s)。 3.93 (2H、t 、 J =6HZ ) −4,
22(2H*t、J=6H1,6,5〜7.10(4H
,m)、。 7.20(2u、d、J=8az)、7.73(2H。 d 、J=8Hz ) 実施例1 水酸化カリウム(917q)のジメチルスルホキシド(
5,5g/)溶液に1−(6−ピリ゛ジルメチ)v )
 −5−アミノ−1H−テトラゾール(1,44g)全
室温攪拌下に加えた。10分後、得られた溶液に1−ク
ロロ−3−(3−(1−ピロリジニ!メチル]フェノキ
シ〕プロパン(2,1f )のジメチルスルホキシド(
3ml)溶液を滴下した。混合物を30〜35°Cで2
.5時間攪拌し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。 抽出液全水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶[−全
減圧下に留去して残漬を得た。この残渣をジエチルエー
テルから結晶化して粗結晶(1,2f )を得、さらに
これを酢酸エチルから再結晶して1−(6−ピリジルメ
チル> −5−(3−(3−t 1−ピロリジニルメチ
ルJフェノキシ)プロピルアミノ)−1’H−テトラゾ
−/I/(0,9g3を得た。融点94〜96°C工R
(ヌジW +):3230.3170.1620.15
80aNMR(CDCl3.δ):1.70〜2.DO
t4a、m)。 2.10(2H,quintet、J=75Hz )。 2.30〜2.80 (4H、m ) 、 3.60 
(2H。 s )+3.65(2H、quartet、J==6H
z )。 4.1Q(2)5t、;T=6Hz)、5.30t2H
。 s)、5.60(IH,t、J=6Hz)=6.60〜
7.75(6H,m)、8.45〜8.75(2H,m
)元素分析:C2□H2゜N70 計算値: 064.10.H6,92,N24.92実
験値: C64,21、H6,92,N24.66実施
例2 実施例1の方法に準じて次の化合物を得た。 (1)  1−メ−yyv−5−(3−、(3−tl−
ピロリジニルメチルンーフェノキシ)プロピルアミノコ
−1H−テトラゾ−ρ。融点99〜101.5℃IR(
ヌジヨーし):3270.1625.1580G(2)
1−ベンジtv−5−(1−(3−(1−ピロリジニル
メチル)フェノキシ)プロピルアミノコ−1H−テトラ
ゾール。融点102〜104°C工R(ヌジョーヅレ)
:3280.1605.1580a  ’(3)1−メ
チ/l/−5−(3−(3−(1−ピロリジニルメチル
]フェノキシ)プロピルアミノコ−1H−テトラゾール
。融点87〜88°C工R(ヌジョール):325[1
,1618,1580備(4)1−メチ)V−5−(3
−(3−(N 、 N−ジメチルアミノメチル)フェノ
キシ)プロピルアミノコ−1H−テトラゾール。融点6
7〜69°C工R(ヌジョーゾレ):3280.163
0.1582z(5)1−メチ化、−5−(3−(3−
(ピペリジノメチル)フェノキシ)プロピルアミノ)−
1H−テトラゾール。融点118〜120°C工R(ヌ
ジr→し):3280.1630.1583z(6)1
−メチル−5−(3−(3−(t 4−メチ/L/−1
−ヒベラジニル〕メチル)フェノキシ〕プロピルアミノ
)−1H−テトラゾール。M点117〜118°C In(ヌジョ→し):3270.1615.1580x
(7)1−アリlL/−5−(3−(3−(1−ピロリ
ジニルメチル)フェノキシ)プロピルアミノコ−1H−
テトラゾール・2塩酸塩。融点148〜150°C(分
解) IFI(ヌジEl +]:2550.2450.169
2.1610.1580cIr(8)1−フェニル−5
−(3−(3−(1−ピロリジニルメチルツーフェノキ
シ)プロピルアミン〕、−1H−テトラゾール。融点9
4〜97°CrB(ヌジ+v#G3280,1608c
1r1実施例3 1−メチル−5−アミノ−1H−テトラゾール(7,7
9)のN、N−ジメチルホルム7ミド(77d)溶液に
、窒素気流下、−5°Cにて攪拌下、60%水素化ナト
リウム(3,71)t−10分で加えた。30分Lp−
)ルエンスルホン酸の3−(37(1−ピロリジニルメ
チ)V)フェノキシ〕プロピルエステA’(22,7f
)のN、N−ジメチルホルムアミド(100g/)溶液
全60分で滴下した。この混合物を2時間、−2℃で攪
拌し、室温で3時間反応した後、反応混合物を氷水(1
1)に注ぎ、酢酸エチル(300g/X3)で抽出した
。 抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、浴1
11金減圧下に留去し、残渣をビニチルエーテルで結晶
化し、戸数すると粗結晶(6,5f )を得た。 1 この結晶を酢酸エチルから再結晶すると、1−メチ
ル−5−C3−(3−(1−ピロリジニルメチ/I/)
フェノキシ)プロピルアミノ)−1H−テトラゾール(
4,51を得た。融点99〜101.5C 工R(ヌジョーフレ>:327[1,1625,158
0aNMR(CDCl3.δ): 1.45〜2.00
 (4H、m ) 。 2.15 (2H、quintet、、T=(5H2)
 。 2.30〜2.65t4H,mt、3.55(2H。 8 ン 、3.65(2H,m)、3.75(3H,s
)。 4.07(2H,t、J=6Hz)、5.45LIH。 t 、 、r=6!(z ) 、 6.55〜7.30
 (4a 、 m 3元素分析=C□6H24N60 計算値: C60,73,N7.65゜N 26.56
実験値: 060.77 、N7.80 、1126.
73実施例4 実施例6の方法に準じて次の化合物を得た。 (1)1−(3−ピリジルメチ/L/)−5−[5−(
3−(1−ピロリジニルメチ/L/]フェノギシ)プロ
ピルアミノ)−1H−テトラゾール。融点94〜96°
C 工R(ヌジ、−*):3230.3170.1620.
158[h+(2)1−ベンジル−5−[3−43−(
1−ピロリジニルメチlv)フェノキシ)プロピルアミ
ノコ−1H−テトラゾール。融点102〜104℃より
(ヌジw−+> :3280 、1605 、1580
CIIINMR(CDCl3.δ) : 1.65〜2
.00 (4H,、m ) 。 2.05(2H,quintet、、r=6Hz)。 2.35〜2.65(4H,m)、3.55(2H,s
 )。 3.60(2H,quartet、J=75Hz)r3
.95(2H,t、、T=5Hz)、4.70(1B。 t、J=6H1,5,25(2H,s  ン 、 6.
50〜7.45 (9H、m ) 元素分析:C22H28N60 計算値: C67,32,N7.19.N21.41実
験値: C67,41、N7.14 、 N21.57
(3)1−エチ)v−5−(3−(3−(1−ピロリジ
ニルメチ/L/)フェノキシ)プロピルアミノコ−1H
−テトラゾール。融点87〜88°C工R(ヌジョール
):3250.1618.158α1NMRL CDC
l3.δ):1.44(3H,t、、T==7.QHz
)。 1.65〜2.77(10a、m〕、3.57(2H。 s)、3.68(2H,q、J=6.0H2)、4.0
5(2H,J、、=7.QHz)、4.10(2H,t
、J=6.5az)、5.22tIH,t、J=6.0
az)。 6.60〜7.33(4H,m] 元素分析:C工’7H26N60 計算値: 061.80 、N7.93.N25.43
実験値:C60,97,N7.82.N25.11(4
)1−メf)V−5−(3=(3−(N 、 N−ジメ
チルアミノメチル]フェノキシ)プロピルアミノコ−1
H−テトラゾール。融点67〜69°C工R(ヌジョー
ル):3280 、1630 、1582CIIINM
R(CDC’J−3,δ) :2.08〜2.37(2
H,m)。 2.22(6H,8)、3.38(2H,8)。 3.53〜3.90(2u、m)、3.72(3H,s
 )。 4.13 t 2H、t 、 、r=6.0Hz ) 
、 4.93(I H、t、 、 J=6.DH2) 
、 6.63〜7.33  ・(4H,m) 元素分析:C工4H22N60 計算値: C51,93,H7,64,N28.95実
験値: C51,5B、H7,53,N2B、85(5
)1−メ−y−yv−5−(3−(3−(ビヘリシノメ
チlL/)フェノキシ)プロピルアミノ)−1H−テト
ラゾール。融点118〜120°C■R(ヌジg−+)
:3280.1630.158kNMR(CDCl3.
δ):1.33〜1.83(6H,m)。 2、OO〜2.60(6H,m)、3.45(2H,s
)。 3.73(3H,s)、3.53+〜3.90(2H,
m)。 4.13(2H,t、J=5.6Hz)、5.0O(I
H。 t 、 J=6.(lHz ) 、 6.6’3〜7.
35(4H、m )元素分析:CエフH26N60 計算値: C61,80,H7,93,N25.431
         実験値: C61,24,H8,0
0,N25.37(6)1−メチyv−5−(3−(3
−((4−メチlL/−1−ピベヲジニル)メチル)フ
ェノキシ〕プロピルアミノ〕−1H−テトラゾール。融
点117〜118℃ 工R(ヌジョール):3270.1615.15801
NMR(CDC13,δ):1.93〜2.40(ZH
,m)、2.27(3H,s )、2.45(8H,s
)、3.45(2H。 s)、6.50〜3.83(2H,m)、3.75(3
H。 8)、4.10(2H,t、J= 6Hz)、5.37
(I H、t 、 J=6H2)、 6.57〜7.3
7(4,H,m) 元素分析:C工。H27N 70 計算値: C59,28,H7,61、N28.47実
験値: C59,21、H8,07,N28.77(7
)1−アリル−5−〔3−(3−(1−ピロリジニルメ
チル〕フェノキシ)プロピルアミノコ−1H−テトラゾ
ール・2塩酸1゜融点148〜150℃(分解〕 工R(ヌジョール):2550.2450.1692.
1610.1580cIINMR(DMSO−d6.δ
)’: 1.68〜2.26 (6H、m ) 。 2.82〜3.66(6H,m)、4.14(2H°、
t。 J=6.QaZ ) 、 4.32 (2H、d 、 
J=6.Ql(z )−。 4.9’0(2H,d 、 J=6.0H2) 、5.
00〜6.07(5H,m)、6.75〜7.56(4
H,m)。 11.36〜11.68 (I H、m )(3) 1
−フエ二に−5−(3−(3−(1−ピロリジニルメチ
ル)フェノキシ)プロピルアミノ〕−IH−テトラゾー
ル。融点94〜97°C工R(ヌジrゴレ) :328
0 、160Bcttt 1実施例5 3−(3−(1−ピロリジニルメチル)フェノキシフプ
ロピルアミン<2.591および1−フェニル−5−ク
ロロ−1H−テトラゾ−)L/(1,85f )’kn
−プロパノー/lz(50ml)およびN、N−ジメチ
ルホルムアミド(25s+l)の混液に加え、さらに粉
末法酸カリウム(1,41g)’に加えて、14時間、
100°Cで加熱攪拌した。反応液全冷却後、溶媒を減
圧下に留去した。残渣に水を加え、クロロホルム(4−
OgtX 3 )で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧下に留去して3.83fの油秋物金得た
。これを、シリカゲル(70f)t−用いたカラムクロ
マトグラフィーに付し、メタノールおよびクロロホルム
(1:90)の混合溶媒溶出部より367m1の固体を
得た。これをエーテルで洗浄後、減圧下に30°Cで6
時間乾燥することにより、1−フェニル−5−(3−(
3−(1−ピロリジニルメチル)フェノキシ)プロピル
アミノ)−1H−テトラゾ−/’ を’4 fC0融点
94〜97℃ IR(ヌジョール): 3280.160&mNMR(
CDCl3.δ):1.56〜1.94 (4H、m 
) 。 2.1..2〜2.72(6H,m)、3.59(2H
,s)。 3.97(2H,t、J=6.0Hz)、4.21(2
H。 t 、 J”7.QHz ) 、 6.62〜7.63
 (9H、m )元素分析:C2□H26ON6 計算値: C66,64,H6,92,N22.21実
験値: C65,27,H6,98,N21.65実施
例6 実施例5の方法に準じて次の化合物を得だ。 (1)1−(3−ピリジルメチル (3−(1−ピロリジニルメチル]フェノキシ)プロピ
ルアミン〕−1H−テトラゾール。融点94〜96°C IR(ヌジw−#):32”+0.3170.1620
.1580ffi(2)1−ベンジ)v−5−(3−(
5=(1−ピロリジニルメチ)V )フェノキシ)テロ
ピルアミンクー1u−テトラゾール。融点102〜10
4°C工R(ヌシrづし):32B0.1605.15
8α票(3)1−’:r−チ/’−5−(3−(3−(
1−ピロリジニルメチル)フェノキシ1プロピルアミノ
〕−1H−テトラゾール。融点87〜88−’CIR(
ヌジョ+):3250.1618.1580a(4)1
−メチル−5−(3−(3−(N 、 N−ジメチルア
ミノメチl]フェノキシ)プロピルアミノ)−1H=テ
トラゾール。融点67〜69°Cより(ヌジ*−+):
3280.1630.1582z(5)1−メチl−5
−(3−(3−(ピペリジノメチ)V)フェノキシ)プ
ロピルアミノ)−1H−テトラゾール。融点118〜1
20°Cxm(ヌC=1−fv):3780.1630
.1583m(6)1−メチ/L’−5−[5−(3−
((4−メチル−1−ピペラジニル)メチル)フェノキ
シ1プロピルアミノ)−1H−テトラゾール。17点1
17〜118°C 工R(ヌジ*−zし):3270.1615;1580
cm(7)1−アリル−5−〔3−(3−c 1−ピロ
リジニルメチ/L’)フェノキシ)プロピルアミノコ−
1H−テトラゾール・2塩酸塩。融点148〜150°
C(分解) 工R(ヌジョール):2550.2450.1692.
1610.158α1出願人 藤沢薬品・工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、Yはピロリジニル、または低級アルキルを有し
    ていてもよいピペラジニル、A工は低級アルキレン、A
    2は低級アルキレンおよびRは低級アルキル、低級アル
    ケニル、ア/l/(低級Jアルキル、アリールまたはピ
    リジ/L/【低級]アルキlvヲそれぞれ意味する、た
    だしYがピロリジニルの場合にはRの低級アルキルはエ
    チ/L/ヲ意味する〕 で示されるテトラゾール誘導体およびその塩類。 2.1−(3−ピリジルメチ/I/)−5−(3−(3
    −(1−ピロリジニルメチル]フェノキシ1プロピルア
    ミン)−1H−テトラゾール、1−ベンジル−5−43
    −(3−t 1−ピロリジニルメチル〕フェノキシ)プ
    ロピルアミノコ−1H−テトラゾール、 1−エチ)v−5−(3−(3−(1−ピロリジニルメ
    チ)V)フェノキシ)プロピルアミノ〕−IH−デトラ
    ゾール、 1−メチ/L/−5−(3−(き−((4−メチル−1
    −ピロリジニルメチル)フェノキシタプロピルアミノ)
    −1H−テトラゾール、1−アリル−5−[3−(3−
    (1−ピロリジニルメチル)フェノキシ)プロピルアミ
    ノコ−1H−テトラゾール・2塩酸塩、および1−フェ
    ニル−5−(3−(3−(1−ピロリジニルメチル)フ
    ェノキシ)プロピルアミノ〕−Hr−テトラゾールより
    なる群から選ばれた特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 37−”!一般式 〔式中、Yよはピロリジニル、ピペリジル、低級アルキ
    7I/’l有していてもよいピペラジニル、またはジ(
    低級)アルキルアミノ、Alは低級アルキレン、A2は
    低級アルキレンおよびX工は酸残基全それぞれ意味する
    〕 で示される化合物またはその塩類に一般式〔式中、aは
    低級アルキル、低級アルケニル、アル(低級)アルキル
    、アリールまたはピリジル(低級)アルキル全意味する
    〕 で示される化合物子たはその塩類全作用させて一般式 〔式中、Y工、A工、A2およびRはそれぞれ前と同じ
    意味〕 で示されるテトラゾール誘導体またはその塩類全得るこ
    と全特徴とするテトラゾール誘導体またはその塩類の製
    造法。 4、一般式 〔式中、¥2はピロリジニル、ピペリジル、低級アルキ
    ル金有していてもよいピペラジニル、またはジ(低級)
    アルキルアミノ、A工は低級7AzキレンおよびA2は
    低級アルキレン全ツレぞれ意味する〕 で示される化合物またはその塩類に一般式〔式中、X2
    は酸残基およびRは低級アルキル、低級アルケニル、ア
    ル(゛低級コアルキル、アリールまたはピリジ/I/(
    低級]アルキ/I/全それぞれ意味する〕 で示される化合物を作用させて一般式 〔式中、Y3、A1、A2およびRflそれぞれ前と同
    じ意味、ただし¥2がピロリジニルの場合にはRの低級
    アルキルはエチル金惹味する〕で示されるテトラゾール
    誘導体またはその塩類を得ること全特徴とするテトラゾ
    ール誘導体またはその塩類の製造法。 5、一般式 IJ:中、Y1nピロリジニル、ピペリジル、低級アル
    キ)vi有していてもよいピペラジニル、またはジ(低
    級)アルキルアミノ、A1は低級アルキレン、A2は低
    級デルキレンおよびXよは酸残基全それぞれ意味する。 〕 で示される化合物およびその塩類。 6、一般式 (J:中、Y工はピロリジニル、ピペリジル、低級アル
    キルを有していてもよいピペラジニル、またはジ(低級
    )アルキルアミノ、A1は低級アルキレンおよびA2は
    低級アルキレンをそれぞれ意味する〕 で示される化合物またはその塩類を、ヒドロキシ基の酸
    残基への変換反応に付して、一般式〔式中、YA  お
    よびA2はそれぞれ前と1 %  1 同じ意味、X工は酸残基を意味する〕 で示される化合物またはその塩類を得ること全特徴とす
    る製造法。 〔式中、Yはピロリジニルまたは低級アルキルを有して
    いてもよいピペラジニル、A工は低級アルキレン、A2
    は低級アルキレンおよびBは低級アルキル、低級アルケ
    ニル、アル(低級]アルキル、アリールまたはピリジl
    v(低級]アルキ)v2それぞn意味する、ただしYが
    ピロリジニルの場合にはRの低級アルキルはエチルを意
    味する〕 する潰瘍剤。
JP20281782A 1981-11-19 1982-11-17 テトラゾ−ル誘導体およびその製造法 Pending JPS5890569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8134871 1981-11-19
GB8134871 1981-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890569A true JPS5890569A (ja) 1983-05-30

Family

ID=10525993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20281782A Pending JPS5890569A (ja) 1981-11-19 1982-11-17 テトラゾ−ル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69030206T2 (de) Pyrazolopyridinverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN105814046B (zh) 作为tnf活性调节剂的咪唑并吡啶衍生物
EP1666480B1 (en) Aryl or Heteroaryl Fused Imidazole Compounds as intermediates for Anti-Inflammatory And Analgesic Agents.
US5001130A (en) Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
IL99676A (en) History of Pyridine and Pyridine-N-Oxide Shield Diaryl Methyl Piperidines or PiperzinesProcess of Preparation and Preparations Containing Them
NO841106L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av kondenserte imidazolderivater
WO2007037534A1 (ja) 2-へテロアリール置換インドール誘導体
JPH02167266A (ja) 2(1h)―キノリノン化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
HUT62573A (en) Process for producing piperidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH10512251A (ja) 骨粗鬆症の治療に有用なインドール誘導体
US4831030A (en) Diphenylpyridine compounds, processes for the preparation thereof and composition comprising the same
WO2019151274A1 (ja) 含窒素複素環アミド化合物及びその医薬用途
JPH06211839A (ja) 抗ウイルス剤としてのフェノキシ及びフェノキシアルキルピペリジン類
JP4601038B2 (ja) インドリルマレイミド類
FI91407C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 5-substituoitujen /4,5-c/imidatsopyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
US4524146A (en) Certain -2-heterocycle substituted pyrazoloquinolines
US9266880B2 (en) Substituted azaindazole compounds
JPS60214778A (ja) Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
JPS6110584A (ja) イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法
JPH02289548A (ja) ピリジン化合物
US5380723A (en) Indole derivatives
FI96315C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten pyrrolokinoliini-, -bentsotiatsiini-, -akridiini-, -fenoksatsiini- ja -fenotiatsiinijohdannaisten valmistamiseksi
US4857527A (en) Morpholine containing pyridine compounds, compositions and use
JPS5890569A (ja) テトラゾ−ル誘導体およびその製造法
US4990507A (en) N-containing heterocyclic compounds, and composition comprising the same