JPS5890435A - ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置 - Google Patents

ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPS5890435A
JPS5890435A JP18256881A JP18256881A JPS5890435A JP S5890435 A JPS5890435 A JP S5890435A JP 18256881 A JP18256881 A JP 18256881A JP 18256881 A JP18256881 A JP 18256881A JP S5890435 A JPS5890435 A JP S5890435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
thin shaft
die
spherical
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18256881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633699B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shichiroumaru
七郎丸 喜好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18256881A priority Critical patent/JPS5890435A/ja
Publication of JPS5890435A publication Critical patent/JPS5890435A/ja
Publication of JPS633699B2 publication Critical patent/JPS633699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • B23P23/04Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass for both machining and other metal-working operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、近来多用化されるようになった自動車のブ
レーキブースターを作動するのに使用されるオペレーテ
ィングロッドの製造方法と同製造装置に関する。
従来、オペレーティングロッドはブレーキペダルの足踏
みプレートの上方に取付けたクレビスに直結され、この
クレビスに該オペレーティングロッドが螺合・連結して
、ブレーキペダルを踏み込むことでブレーキブースター
に内蔵したプランジャーパルプを作動し、ブレーキの利
き具合をより有効にするために使用されている。オペレ
ーティングロッド1の代表例を第1図で説明するに、図
示していないがクレビスとの螺合・連結のだめのネジ部
2、螺金時手回しし易くしたローレット部5に続き軸部
4とつば部5、さらにつば部5と細わ 軸部6の先端(第1図では左側)に球状部7カ【一連不
可分に形成されている。球状部7はプランジャーパルプ
(図示しない)に連結され、ブレーキペダルを踏み込む
とオペレーティングロッドとプランジャーパルプと連結
されたプランジャーパルプ内で球状部7が自在継手のよ
うに揺動するからその球状部7の真球度は重要である。
しかしながら、オペレーティングロッド1の製造方法は
、全体外径をつば部5の外径とした素材から旋削するか
、軸部4の太さの素材からっは部5を据え込み・鍛造し
たうえで、先端の球状部7・細軸部6を旋削するため、
素材重量から製品重量に至るまでの歩留り率は前者では
60〜70%、後者では80〜85チとなり、しかもと
くに球状部7の旋削に難渋し、かつ球状部7の形状を一
定に保持できず、全体における長さのバラツキを生ずる
ほか、旋削特有の旋削荒さが条痕として残留するので、
別布研磨による条痕の削除を余儀なくシ、該先端の球状
部7に条痕が残留し該当がプランジャーパルプ内に当接
するとき、プランジャーパルプよりも一般的には硬い鋼
製であるオペレーティングロッド1によって過擦し、プ
ランジャーパルプ内を摩耗させることになる等、その製
造および使用上からも欠点を有していた。そこで本発明
は上述のような欠点を除去し、製品品質および製造能率
の向上を所期し、製造原価の低廉化をはかることを目的
としている。
本発明を第1図ないし第8図で詳述するに、軸部4と同
−太さで直線状の丸棒を一定長さに切断して素材Aを得
る。ついで素材Aをブランク挿入孔1トシゴキ孔12・
逃げ孔13を有するダイス10に挿入し、押ビン14で
押込む(第3図・第4図では左方向)と素材Aは7ゴキ
孔12を通過して細軸18にンゴキ加工され、逃げ孔1
5に押出され、突出しビン15と当接して細軸18の加
工を終え、押ピン14が後退(第5図・第4図では右方
向)するとともに突出しビン15が前進して素材Bを押
出し放出する。シゴキ孔12の据え込み入口における隅
角部16は、そのシゴキ・据え込みに適した最小の曲率
半径としであるので該素材Bにおける一隅角部17も最
小の曲率半径として加工される。この第一次加工におい
て、押ピン14・突出しビン15の作動は機械的でもよ
いが、空圧・油圧によるほうが騒音および加圧力におい
て有利であり、本製造装置では油圧を使用している(以
下の加工においても同様に加圧には油圧を使用した場合
について述べることとする)。
本第−次加工を終えた素材Bは、軸部19に該当する孔
24とシゴキ孔25に続き逃げ孔26とでなる左ダイス
22 (第5図では左側)と、つば部20と細軸部18
を形成した孔28を有する右ダイス23 (第5図では
右側)の夫々に突出しビン27・押ピン29を挿通して
おき、左ダイス22と右ダイス23が両開き状態下で素
材Bにおける軸部19を左ダイス22の孔24に挿入し
て右ダイス25が接近して細軸部18が孔28に挿入し
始めると、細軸部18より太い軸部19の隅角部17と
で素材Bを左ダイス22内に押込むからンゴキ孔25で
軸部19を左方向に押し、かつ、突出しビン27は第2
図(ハ)における面取り60となる逃げ孔26の端部の
テーパ一部51で停止し待機している一方、押ピン29
が前進(第5図では左方向)して細軸部18端を押圧す
るから、左ダイス22側で細軸21がシゴキ孔25を強
制的に通過されて後述のネジ部2の有効径にシゴキ加工
され、逃げ孔26端に形成したテーパ一部31に当接し
て細軸21端に面取り部50を形成する。他方、右ダイ
ス23では左ダイス22と当接してつば部20を膨出成
形し、左ダイス22・右ダイス23とで形成した孔24
・28に充填して、素材Cの成形が完了することとなる
。ついで、右ダイス23が後退して開放状態となると突
出しビン、27・押ピン29の前進で孔24・28に残
留した素材Cを放出する。この第2次加工において・左
ダイス22・右ダイス25には夫々の隅角部a・b−c
−aは各々前述した隅角部16と同様にその部位の形成
に必要かつ、金型の保護および製品への傷発生の虞れの
ない程度に最小の曲率半径でもって構成しであるから、
軸として完成したオペレーティングロッド1の応力集中
による破損から回避することのできる隅角部を形成付与
することができる。
第一次加工および第二次加工で夫々前方押出し加工方法
を用いたのは、第二次加工と同じような左ダイス22・
右ダイス25を使用して前後方押出し据え込み加工方法
の手段により、同時に第一次加工および第二次加工を行
うこともできるが、この場合、軸部19に過大の負荷が
かかり、左ダイス22・右ダイス23が接合する以前に
軸部19で座屈を生じたり、突出しピン27もしくは押
ピン29に無理を生じて破損するか、とくに膨出成形す
るつば部20外周に割れを発生することがあるので、素
材Aから素材Cを同時に加工することを避けるためであ
る。
さらに、第6図・第7図で素材Cから素材Eに加工する
第三次加工について述べ′るに、軸部19・つば部20
・細軸部18を挾持可能とした溝を有する上型32・下
型35とからなり、該溝の細軸部18端(第6図では右
方)で半球状とした溝34を穿ち、上型32が上動して
下型33と開放状態下で素材Cを挿入、上型52が下型
53表当接して素材Cを掴持し、予備打パンチ35先端
に形成した溝36を細軸部18先端を強圧もしくは強打
して略卵形に球状部37を予備成形し、予備打パンチ3
5を引離してのち、上型32を上動させて素材りを取出
す。この素材りの加工と同様手段で素材りを前述の上型
52・下型33と同じように掴持し、仕上打パンチ58
の先端で半球状とした溝39で前記の球状部37を強圧
もしくは強打して球状部40に仕上げる。素・材りは前
回予備成形後取出すようにしたが、予備パンチ35で予
備成形したのち、仕上打パンチ38で連続して上型32
・下型33で掴持しているうちに仕上成形しても差支え
はない。かくして得られた球状部40は上型32・下型
33が二つの割りダイスからなっているため、および予
備打パンチ35と仕上打パンチ38と夫々接する上型3
2・下型53部分で仕上った球状部40に幾分余肉とな
った突出したパリ状の条痕がはみ出しとなって表われる
ため、第8図に示すようにロール41・42 (図面で
は左右であるが、上下でもよい)に夫々球状の溝や45
・44で穿設し、該ロール41・42で球状部40を挾
持して回動して、球状部40の真球度とともにはみ出し
だ余肉を圧潰・除去するようにしている。
以上のようにして得られた素材りは、ネジ部2・ローレ
ット部6を従来のように転造により加工され、さらには
必要に応じメッキ処理を施して夫々ネジ部2・ローレッ
ト部3・軸部4・つば部5・細軸部6および球状部7を
一体としたオペレーティングロッド1が製作される。
また、各工程の途中で説明を省略したが、各工程間で必
要に応じボンデライト処理してその加工性を促進しても
よい。その他、この加工は総べて冷間加工するが、加工
促進の意味から温間加工することもできるが、この温間
加工の場合一般的には製造コストが高く、材料を熱した
ときに発生する黒皮の剥離で表面が肌荒れ状に仕上って
しまい製品価値を低下するような結果を招くので、本発
明の主旨に反することとなるので好ましくない。
本発明の製造装置および製造方法でオペレーティングロ
ッドを成形することで、従来例にあっては丸棒を切削し
て仕上げる゛とか、一部を鍛造もしくは据え込み加工し
てのち切削仕上げしたのに対し、全体成形までを冷間据
見込み加工するから、鍛造のように大きい能力のプレス
を必要とせず、騒音は低下し得て殆んどを自動化でき、
材料は1σ0%に近い歩留り向上が期待できる。しかも
、軸部を中心に太くなるつば部・細くなる細軸部・細軸
部から球状部に連続する隅角部は、均一な曲率半径で結
ばれて応力集中が避けられるのに加え冷間加工の特質で
ある製品の材質改善に寄与することが著しく製品全体の
強度の改善にもなり、全体を細くしても、全体を削出す
ものよりもさらに細くできるから、材料費・製造原価は
低廉化および製品の軽量化がはかれる。まして、/コ゛
キ・据え込み加工による表面硬化が促進され、表面が硬
く滑らかであるから、例えばメッキ処理する場合でも従
来例のように別布研磨仕上げすることを要せず、表面仕
上りは美しくなるし、前記した表面硬化は低炭素鋼はど
より促進されるから加工時間の短縮化と併せて前記材料
費・製造原価の低廉イヒは倍加される。さらに、特に球
状部も滑らかとなるから、稜部と接するプランジャーバ
ルブ内を摩耗させるような危惧は一掃され、旋削による
球状部の形成よりも正確な精度ある球状に形成し得て全
体的なロッドとしての長さ精度をも向上し得る等、幾多
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明にかかるオペレーティングロッドの全
体側面図、第2図は各製造工程における素材の側面図で
あり、同イ)は丸棒を一定長さに切断した素材Aを、同
く口;は第一次加工を終了した素材Bを、同eqは第二
次加工を終了した素材Cを、同一は第三次加工における
素材りを、同(ホ)は第三次加工終了時の素材Eを夫々
示し、第6図は第一次加工前のダイス内の素材Aを断面
図で、第4図は第一次加工したと−きの状態を断面図で
、同様に第5図は第二次加工状態を断面図で、第6図は
球状部の予備打状態をその断面図で、第7図は第6図の
球状部の予備打抜仕上打成形した状態を断面図で示して
あり、第8図は球状部をロール仕上げする状態を上面図
で表わしたものである。 箋1図 \( 冶2日  △ )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネジ部2・ローレット部3・軸部4・つば部5・
    細軸部6・球状部7とからなるオペレーティングロッド
    1において、長尺の丸棒を一定長さに切断して素材Aを
    得、第一次加工で細軸部18・軸部19を形成させて隅
    角部17を構成した素材Bを、第二次加工で細軸部18
    ・軸部19・つば部20・細軸21を形成させるととも
    に面取り60することで素材Cを得た後、第三次加工で
    細軸部18先端に予備打および仕上打加工することによ
    り球状部4Gを球状に形成させ、さらにロール41・4
    2の挾持回転で球状部40を真球状に加工することを特
    徴とするブレーキブースター用オペレーティングロッド
    の製造方法。
  2. (2)長尺の丸棒を一定長さに切断して素材Aを得この
    素材をブランク挿入孔11・/ゴヤ孔12・逃げ孔13
    を有するダイス10に挿入し、押ピノ14で押込み、か
    つ/ゴかれて細軸部18・軸部19とした素材Bを押出
    す突出しピン15とからなる第一次加工装置と、孔24
    ・ンゴキ孔25・逃げ孔26とからなる左ダイス22と
    、つば部20と細軸部18を形成した孔28を有する右
    ダイス23の夫々に突出しピン27・押ピン29を挿通
    し、前記突出しビ/27・押ピン29は左ダイス22・
    右ダイス23内で前・後進可能とした第二次加工装置と
    、軸部19・つば部20・細軸部18を挾持可能とした
    溝を有する上型52・下型53とからなる掴持手段と、
    該溝の細軸部18端で半球状とした溝34を穿ち、その
    溝34に対向して予備打パンチ55先端に溝36もしく
    は仕上打パンチ38先端で半球状とした溝59を穿設し
    て予備打形成と仕上打形成手段とを兵役してなる第三次
    加工装置を具備して素材Aから素材Eを得るようにした
    ブレーキブースター用オペレーテイ/グロッドの製造装
    置。
JP18256881A 1981-11-13 1981-11-13 ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置 Granted JPS5890435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18256881A JPS5890435A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18256881A JPS5890435A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890435A true JPS5890435A (ja) 1983-05-30
JPS633699B2 JPS633699B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=16120546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18256881A Granted JPS5890435A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121775A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nsk Ltd ウォータポンプ用回転軸の製造方法
JP2008138864A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Nsk Ltd ラック及びその製造方法
EP3147045A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-29 Essence Fastening System (Shanghai) Co., Ltd. A manufacturing method for wear-resistant transmission link assemblies of automobile turbochargers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138864A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Nsk Ltd ラック及びその製造方法
JP2008121775A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nsk Ltd ウォータポンプ用回転軸の製造方法
JP4609417B2 (ja) * 2006-11-10 2011-01-12 日本精工株式会社 ウォータポンプ用回転軸の製造方法
EP3147045A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-29 Essence Fastening System (Shanghai) Co., Ltd. A manufacturing method for wear-resistant transmission link assemblies of automobile turbochargers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633699B2 (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078415A (en) Process of manufacturing shaped bodies by cold shaping
CA1297168C (en) Apparatus for reprocessing spot welding electrodes
US5490408A (en) Method of and apparatus for extruding a billet of a light metal alloy
EP0850711A1 (en) Process and machine for forging rod-shaped article having deformed portion at an end thereof
US2799027A (en) Method of making workpieces provided with head and shank, especially screw bolts
US2215943A (en) Method for the production of hollow bodies closed at one side by punching of four-edged blocks
JPH11320013A (ja) 端部異形棒状製品の鍛造方法および鍛造装置
JPS5890435A (ja) ブレ−キブ−スタ−用オペレ−テイングロツドの製造方法およびその製造装置
US2077519A (en) Method of making metal articles
CN110640076A (zh) 卡钳活塞多工位冷镦锻造模组及冷镦锻造成型工艺
US4036047A (en) Bodymaker punch and ram
JPS61269938A (ja) ピストンの製造方法
JPH10113727A (ja) 弾性を有する管材の穿孔または切断方法
JPH0316206B2 (ja)
SU764820A1 (ru) Способ изготовлени шаровых пальцев
JP2002316235A (ja) ボルト及びボルト成形方法
JP2000343171A (ja) 前方押出鍛造方法
JPS6128422B2 (ja)
KR0174782B1 (ko) 봉부재의 헤드부 홈 냉간단조방법
JPS6145946Y2 (ja)
JPH05307088A (ja) 時計用りゅうずの製造方法
JPH0556212B2 (ja)
RU2102173C1 (ru) Способ изготовления полых деталей с фланцем и устройство для его осуществления
EP0015693A1 (en) Manufacture of track rod ends
JP3110302B2 (ja) 絞り容器の製造方法