JPS5890396A - 被覆ア−ク溶接棒の製造法 - Google Patents

被覆ア−ク溶接棒の製造法

Info

Publication number
JPS5890396A
JPS5890396A JP18722081A JP18722081A JPS5890396A JP S5890396 A JPS5890396 A JP S5890396A JP 18722081 A JP18722081 A JP 18722081A JP 18722081 A JP18722081 A JP 18722081A JP S5890396 A JPS5890396 A JP S5890396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
coating
flux
booth
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18722081A
Other languages
English (en)
Inventor
Isoe Takezawa
竹澤 五十衛
Hisaaki Yokota
横田 久昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18722081A priority Critical patent/JPS5890396A/ja
Publication of JPS5890396A publication Critical patent/JPS5890396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電塗装技術を利用すゐ被覆アーク溶接棒の製
造法に関し、詳細には水ガラスを用いることな(乾燥伏
霞で被覆剤の塗装を行なう被覆アーク溶接棒の製造法に
関するものであゐ。
被覆アーク溶接棒は、金属心線の外周にアーク安定剤、
ガス発生剤、スラグ形成剤、脱峻剤1合金成分等から彦
る被覆剤を塗装したものであるが。
従来の製造法は、上述の如き被覆剤に水ガラスの様な固
着剤を加えて混練し、粘土伏になったものを金属心線外
周に塗装した後加熱焼成するというものであった。その
為、製造された被覆アーク溶接棒C以下単に被覆棒とい
うこともある)の被覆剤中には若干の水分が混在し、溶
接金属中にプワーホーーが形成されたシ、拡散性水素を
発生して遅れ割れの原因になることもあつ九、その為被
覆剤の@湿に多大O注意が払われ、特に高級被覆棒。
例えば低水素系又は極低水素系の被覆棒にあっては、使
用直*に再乾燥することすらあつ九。勿論焼成工程を高
熱下にとシ行なって乾t11度を高めるという試みもあ
ったが、焼成に応を高温で行なうと被覆剤成分が変質す
ることもあるので、焼成温度を十分JIcilI(する
ことはで暑ず、結局被覆剤中に若干の含有水分を残こし
たままで出荷せざるを得なかった。
本発明はこの様な事情KH2目して磨されたものであ夛
、上述の様な湿式!III法に代って、乾式塗装法によ
って被覆剤の塗装を行なうことはできなりものかと考え
、水ガラスを用いない塗装法を研究した結果本発明の完
成に到達した。即ち本発明に係る被覆棒の製造法とは、
塗装ブース内に被覆アーク溶接棒用心線を配置し、粉末
軟接着剤を配合してなる粉末状フラックスを上記心線の
外周に静電塗装した後、該7ヲツクスを加熱焼成する点
に要曾を有するものである。即ち静電塗装法の採用によ
って粉末吠顧で0@装が可能となったので水ガラスの様
なバインダーを使用する必要がな(なり、ms品被覆棒
中O含有水を劇的に減少させることができ、又代って粉
末杖級麿剤を用いているので塗装終了後の加熱によって
焼成が行なわれ。
被覆剤各成分同士を十分に固着することもできる。
第1WAは本発明の製造工程を示す概念図で1例えば軟
鋼線材1がコイル状貯線部8から引出され。
所望の纏径迄線引きする伸線工程4を経て切断工程5に
至p、適当な長さに切断されて心線2が得られる。ここ
までは従来と同じであるが1本発明においては粉体塗装
を円滑にしかも均一に行なうことが望まれるから、心線
2表面の油、水、錆。
はこ〉等を十分に除去する目的で、脱脂・洗浄工程6に
付される。そしてこの工程で付着した残留水分を除去す
る為に水切乾燥工程7に至)1例えばガス赤外線炉や温
風炉によって十分乾燥された後、静電塗装々w1gに至
る。ここでは後述の静電浸漬法又は静電吹付法によって
フラックスの付着が行なわれる。同9けフラックスの供
給回収装置である。フラックスの塗装された心線は加熱
焼成工程tOCよp最終製品として仕上げられ、製品検
査及び包装工程11を経てa荷される。
静電塗装の原理は、静電発生機によって得られる直流高
電圧を利用して粉体を帯電させ、アースされた被塗物に
対し静電引力によって付着させるものである。そして本
発明における静電塗装の実施に際しては、静電浸漬蟇と
一静電吹付法が採用され得る零、これらの方法自体は粉
末塗料の静電塗装分野において既に賽施畜れている方法
に従って行なえば良く1例えば静電浸漬法の場合、浸漬
槽の容量、底板の素材中形状、空気の送シ込み機構。
アースの方法、電圧、心線の供給機構、ブース内におけ
る心線の把持機構等については格別の制限が無い。向フ
ラックス粉体の帯電については、正負のいずれでも良い
が、操作の便宜や後工程における残留静電圧の問題を考
えれば心線をアースしてフラックスを負に帯電するのが
好ましい。又被覆棒の製造にシけるフラックスの電着塗
装については、各電着塗装手段毎に特有の問題があった
Oで以下これをまとめて説明する。
會ず静電吹付法の実施に当っては、フラックス組成分の
比重差による影響が少なく、多少の比重差があって4拘
−に塗装できるとbう特長を有する反面、心線の全周に
亘って均一な塗装厚を得る上で若干の問題があシ、#に
塗装膜を厚(形成する場合には吹付方向が被塗装物の表
面に対して襞線方崗となる部分での塗膜が#(なp塗装
むらや偏心等の欠陥を発生し易いので金属心線の回転装
置を必要としたシ、金属心線の向きを変えて重複塗装す
る必要があったが、いずれにしても塗装厚の増大につれ
てフラックスによる静電反発が高まってくるので、帯電
々圧の向上を図ったす、*塗装物温度を上げることが推
奨される。
次に静電浸漬法は、多孔質板上に乗せたフリツクス粉体
を下からの圧入空電によって吹き上げ。
粉体の一次流動層を形成すると共に、多孔質板に配置さ
れた電極とブース天井面に張られたアース線との間に高
電圧を印加して行なうものであるから、帯電浮遊粉体内
に心線を配電しておけば上下左右から比較的均一に且り
厚(111装することができる。しかし種々の成分粉体
を−Wf#IC吹自上げた場合は各粉体の比重!IKよ
って流動層自体にばらつきが生じ、心線の上下において
フラックス組成にばらつきを起こすという問題がある。
即ち心線を水平に配電した場合は周方向のばらつきが生
じ。
心線を縦に配置した場合は上下方向のばらっ11零生じ
る。そこで比重差の大きいものを別々のHに区公社し、
夫々を別の塗装ブース内で向きを賢えて重複塗装するこ
とが推奨される。詞本発明に用いるフラックス中には前
述の如(粉末e**剤が配合されるが、これは加熱焼成
時に溶融されてバインダーとしての機能を果すものであ
るから、上記の様な重複i装を行なう場合には、各組成
中の夫々存在することが必要である。従って粉末状接着
剤は原料粉体の夫々Ktんべんなく混合してか(ことが
推奨される。
粉末状接着剤としては、低融点ガラス県警着剤。
無檎高分子系後着剤、有機高分子系接着剤等があるが、
カーボンボンド系豪着剤であるフェノール樹脂が、II
着強度や焼成条件等の面で1Ilkli1であっ九。
淘静電浸漬塗装法等にお込て重複塗装を行なえば、被覆
剤の外周には異なった成分のフラックス粉末が同心りン
グ杖に複数層を形成して塗装されるが、最内層を合金元
素、その外層にアーク安定剤やスラグ形成剤、最外層に
ガス発生剤と論うように夫々の役割を最高度に発揮させ
る様なIII成をとることができるので、極めて作業性
の良い被覆棒が提供される。
wg2図は静電浸漬法の実施概念図であシ、塗装ブース
18の側方には紙面貫通方向に走行すゐ心線把持装#1
2が設けられ、心線の端部グを把持している。ブース1
8の下方には多孔質セラミック板16が配置され、その
上に略一定間隔で電極15が配置されている。電極16
は図示しない高電圧発生機に結線され負の印加を受けて
いる。他方14はブースの天井部内面に設けられたアー
ス線であり、電1i15とアース線140間に強い電界
が生じている。従って空電吹込口17から!?覧を吹込
み、セ9ミツ?板16上に乗せておいたフラックス成分
を吹き上げ1次流動層19を形成すると、粉体はイオン
化され九空気中において負に帯電し、アースされた金属
心線2の外周に付着して被覆層18を形成する。こうし
て心@2は被覆層18を成長させながら紙面貫通方向に
走行してブース18外に出るが、フラックスの付着しな
い心線端部2′Fi、溶接作業の実施に当ってそのまま
電極ホルダ一部になるので、従来の様に全長塗装し1次
いで*ルダ一部を研摩するという様な二度手間が排除さ
れるという利点もある。尚重複塗装を行なうに当っては
、前述の如く帯電電圧を順次上昇させるが2例えば初層
部では一60kV、最終層でFi−IJlokvとする
ことによって好結果が得られた。又焼成工程は、各段階
の塗装を終え為毎に行なっても良いが、最終塗装を終え
てから一括して行なっても良い。崗焼成温度はフェノ−
A/WIi脂を適用した場合、その種類にもよるが、一
般的には1fltO〜800℃で80〜90分程度行な
えば十分である。
第sri!Jは静電吹付法の実施状況を示す説明図で心
線2は紙面貫通方向に配置されブース18内において静
電吹付塗装を受けて%/%ゐ。ホッパー21にはフラッ
クス24が貯留され、定量供給用インジェクター22に
よってスプレーガン19経由でブースIn内に吹込まれ
る。そして20は高電圧発生機瞳であ如、心!!2に同
けて吹付けられるフラックスを帯電させている事、この
方法では心線2のスプレーガン19側へ集中的#C塗装
されてしまうので、このままで心線2を矢印の様に連続
旋回させるか、或は間欠的に例えば90Mずつ旋回させ
て岡−又は別のスプレーガンから吹付けを行なうが、W
には上下左右に4つのスプレーガンを配着して間欠的若
しくは込つせいに吹付ける尋の方法によって全周への均
一塗装を行なうことが推奨される。賞上記説明から理解
される様に静電吹付法では被覆剤層が拘−な単一層とし
て形成されるが、上記の手順をフラツタス成分毎に公社
て繰ヤ返せば、静電浸漬法の場合と同様に同心リング状
の被覆層を形成することもできる。
本発明は上記の如く構成されているので、水ガラスを用
いない乾式法によってフラックスの塗装及び焼成を行な
うことができ、被覆アーク溶接棒の含水率を飛躍的に減
少させることができる様にな)、特に低水素系ヤ極低水
素系被覆アーク#接棒の品質を大幅に向上させることが
でき九。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図は静電浸漬法の
実施概念図、第8和は静電吹付法の説明図である。 2・・・心II       g−・静電塗装A118
・・・塗装ブース   16−・電極17−・アースm
     is−・スプレーガン2〇−高電圧発生装置 出願人  株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)塗装ブース内に被覆アーク溶接棒用心線を配置し
    、粉末状接着剤を配合してなる被覆アーク溶接棒用粉末
    状フラックスを、上記心線の外周に静電塗装し1次いで
    該フラックスを加熱焼成することを特徴とする被覆アー
    クlI#警棒の製造法。 (2、特許請求の範囲第1項IIcおいて、粉末状接着
    剤がフェノール樹脂である被覆アーク溶接棒O製造法。 (3)特許請求の範囲11g1又は2項において、心線
    を略水平位11[維持しながら帯電粉末の流動層内で移
    動させて均一な静電塗装を行なう被覆アーク溶接棒の製
    造法。− (4)特許請求の範囲第8項において、帯電粉末の流動
    層を、該粉末の性状に応じて複数室にlitして静電塗
    装を行なう被覆アーク溶接棒の製造法。、(61特許請
    求の範囲第4項において、後方の流動層では順次帯電々
    圧を上昇させて静電塗装を行なう被覆アーク溶接棒の製
    造法。 (・)特許請求の範囲第1又は2項において、塗装ブー
    ス内に帯電粉末を噴出させながら静電塗装を行なう被覆
    アーク溶接棒の製造法。
JP18722081A 1981-11-20 1981-11-20 被覆ア−ク溶接棒の製造法 Pending JPS5890396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18722081A JPS5890396A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 被覆ア−ク溶接棒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18722081A JPS5890396A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 被覆ア−ク溶接棒の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890396A true JPS5890396A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16202168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18722081A Pending JPS5890396A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 被覆ア−ク溶接棒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280976B1 (ko) * 2011-12-23 2013-07-08 인찬진 용접봉 재활용 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280976B1 (ko) * 2011-12-23 2013-07-08 인찬진 용접봉 재활용 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273798A (en) Process for coating metal tubes with plastic materials
US4385645A (en) Method for use in making a selectively vapor deposition coated tubular article, and product made thereby
US3377183A (en) Electrostatic powder coating on heated parts
JP2003501259A (ja) 物品を被膜で被覆する方法と、この方法を実施する装置
JPS5890396A (ja) 被覆ア−ク溶接棒の製造法
GB1344238A (en) Paint applicator and method of amking the same
US2555519A (en) Method of painting electrostatically nonconducting articles
JPS6036341A (ja) 光導波体の製造方法
JPS58205697A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法
JPS604750B2 (ja) 金属容器溶接継目部分の被覆法
US20060068089A1 (en) Powder coating method providing enhanced finish characteristics
US20050069652A1 (en) Method for coating an object with a film and equipment therefor
JPS63132767A (ja) ロウ付け方法
US1589841A (en) Process of coating with metal
US4354456A (en) Apparatus for use in making a selectively vapor deposition coated tubular article
US3187717A (en) Method of coating aluminum
JPS58137457A (ja) 静電粉体塗装ガン
JP2012030156A (ja) 鋳鉄管の複層塗膜の形成方法
US2249017A (en) Coated welding rod
US3022193A (en) Method of coating aluminum
FR2399907A1 (fr) Procede pour executer par reticulation un revetement en matiere thermoplastique sur un element tubulaire en metal
JPS60110368A (ja) 管体内面防食被覆方法及び装置
JPS5890395A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造法
JPS6171872A (ja) 溶接缶の溶接継目の被覆方法とその装置
SU108774A1 (ru) Способ нанесени металлических покрытий