JPS5889343A - 熱硬化性樹脂成形品の製造法 - Google Patents

熱硬化性樹脂成形品の製造法

Info

Publication number
JPS5889343A
JPS5889343A JP18671181A JP18671181A JPS5889343A JP S5889343 A JPS5889343 A JP S5889343A JP 18671181 A JP18671181 A JP 18671181A JP 18671181 A JP18671181 A JP 18671181A JP S5889343 A JPS5889343 A JP S5889343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
core
mold
low
melting alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18671181A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruji Kawasaki
川崎 治次
Akiyoshi Kawasaki
河崎 秋由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP18671181A priority Critical patent/JPS5889343A/ja
Publication of JPS5889343A publication Critical patent/JPS5889343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性樹脂成形品の製造法番こ関するもの
である。
従来、複雑なアンダーカットおよび中空形状の外殻容器
内に部品を有する成形品を得る場合、熱可塑性樹脂なら
吹込成形やブロー成形によって一体成形が可能であるが
、熱硬化性樹脂ではこのような成形法を適用できない。
熱硬化性樹脂で同一品を得ようとすれば、外殻容器を分
割して成形し、部品を収容した後外殻容器を接合するし
か方法がなかっな。従って、内部に部品を有する容器類
、例えばインペラーの入ったポンプケーシング等を樹脂
化する場合、大幅な形状変更を必要とし且つ容器を分割
成形後に接合しなければならなかった。
本発明は、中空内部に部品を有する熱硬化性樹脂成形品
を、外殻容器を分割することなく、一体のままで得るこ
とを目的とするものである。
この目的を達成するために、本発明は、中空成形品内部
に収容する部品を低溶融合金で被覆し適宜の形状にした
中子を用いる。該中子を用い所定外形の熱硬化性樹脂成
形品を得、成形後艷 前餌中子を形成する低溶融合金を溶融し除去する。これ
によって、低溶融合金を除去した部分が中空となり、内
部Iこ部品を収容した熱硬化性樹脂成形品を、外殻容器
を分割せずに得ることが可能となる。そして、中子形状
を従来の容器の内部形状と同一にすることは容易である
ので、外殻容器を分割成形する場合のように、大幅な形
状変更の必要もない。
次に、本発明の詳細な説明する。
まず、中空成形品内に収容する部品1を中子作製型3に
入れ、該型3と部品1との隙間Iこ低溶融合金2(rb
−sod、8n−504、溶融温度2oot)を流し込
み、型3を開いて部品lを鋳込んだ所定形状の中子を製
作する(第1図、第2図)。
次に、該中子を160−180’Cの金型4内1こ配置
し、ガラス基材入りフェノール樹脂を射出成形機6より
金型4内に射出して(成形圧カフ00〜s o o h
 / cJ)中子の一部が外部1こ突出した所定外形の
成形品5を得た(第3図、第4図)。この成形品5を、
中子が一部突出している部分を下方にして温度220〜
230”Cの炉7に入れて約30分間加熱し、低溶融合
金2を流出せしめた(第5図)。この成形品5は、第6
図化示すように低溶融合金2を除去した部分が中空とな
り、部品lが成形品内部で自由に動き得るものである。
尚、低溶融合金2は、成形品5を成形するときの温度で
は熔融せず、成形品5の耐熱温度以下の溶融温度を有す
るものである。
上述のように、本発明によれば中空内部に部品を有する
熱硬化性樹脂成形品をその内面形状を問わず一体成形す
ることが可能となり、その工業的価値は極めて大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例における製造工程を示し、第1
図および第2図は本発明における中子を製作する工程を
示す断面図、第3図乃至第5図は前記中子を用いて成形
品を得る。工程を示す断面図、第6図は本発明により製
造した成形品の断面図である。 1は中空成形品内に収容する部品、2は低溶融合金、5
は成形品、7は炉 特許出願人 第1図 第5図 第2図 第4図 第6囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空成形品内に収容する部品を低溶融合金で被覆し適宜
    形状の中子とする工程、該中子を用い成形品を得る工程
    、成形後前記中子を形成する低溶融合金を溶融し除去す
    る工程を経ることを特徴とする熱硬化性樹脂成形品の製
    造法。
JP18671181A 1981-11-20 1981-11-20 熱硬化性樹脂成形品の製造法 Pending JPS5889343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671181A JPS5889343A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 熱硬化性樹脂成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671181A JPS5889343A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 熱硬化性樹脂成形品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889343A true JPS5889343A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16193297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18671181A Pending JPS5889343A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 熱硬化性樹脂成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590026A (en) * 1983-06-20 1986-05-20 Namba Press Works Co. Ltd. Process for making reinforcing layers on inner surfaces of complicated cavities
JPH059234U (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 三菱農機株式会社 コンバインの操縦部
EP0764507A1 (fr) * 1995-09-19 1997-03-26 Saint-Gobain Vitrage Raccord profilé creux

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590026A (en) * 1983-06-20 1986-05-20 Namba Press Works Co. Ltd. Process for making reinforcing layers on inner surfaces of complicated cavities
JPH059234U (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 三菱農機株式会社 コンバインの操縦部
EP0764507A1 (fr) * 1995-09-19 1997-03-26 Saint-Gobain Vitrage Raccord profilé creux

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132232A (en) Integrally molded pacifier for infants
JPS5889343A (ja) 熱硬化性樹脂成形品の製造法
JPS5973930A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
US5044419A (en) Hollow post cylindrical sprue casting method
CN103035366B (zh) 一种制作穿芯式电流互感器的方法
JPS6216465B2 (ja)
JPS62279913A (ja) 繊維強化樹脂製インペラの製造方法
CN110509505A (zh) 一种复杂长条类家电面板用的多口注塑成型工艺
JPS63144841A (ja) 精密鋳造用セラミツク鋳型の製造方法
JPH0419117A (ja) 乳首の製造方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JP2746611B2 (ja) 低融点合金中子およびその製造方法
JP3643820B2 (ja) 異種/異色材一体形の射出成形方法およびその装置
JP2740678B2 (ja) 樹脂製品の成形方法
JP2746609B2 (ja) 低融点合金中子およびその製造方法
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
JP2801917B2 (ja) 低融点合金中子の製造方法
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
SU1103934A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
KR100187162B1 (ko) 에폭시 수지를 이용한 주조방법
JPH03267302A (ja) 粉末の成形方法
CN116079988A (zh) 一种聚醚醚酮基材复杂型腔成型工艺
JPS58147333A (ja) 熱硬化性樹脂の中空成形方法
JPH02158309A (ja) 一体中空成形品の製造方法
JPH03182312A (ja) 成形金型の製造方法