JPS5888543A - 乾式除湿機 - Google Patents
乾式除湿機Info
- Publication number
- JPS5888543A JPS5888543A JP56187617A JP18761781A JPS5888543A JP S5888543 A JPS5888543 A JP S5888543A JP 56187617 A JP56187617 A JP 56187617A JP 18761781 A JP18761781 A JP 18761781A JP S5888543 A JPS5888543 A JP S5888543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regeneration
- hygroscopic
- moisture
- dehumidification
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1423—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F2003/1458—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators
- F24F2003/1464—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators using rotating regenerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1032—Desiccant wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/104—Heat exchanger wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1056—Rotary wheel comprising a reheater
- F24F2203/106—Electrical reheater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1072—Rotary wheel comprising two rotors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1084—Rotary wheel comprising two flow rotor segments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は吸湿体音利用した乾式除湿機に関するものであ
る。
る。
従来、この種の乾式除湿11は、第1図に示すように、
除湿経路//に於いて、処理空気(位kb′)を吸湿剤
・吸着剤等で構成された吸湿体13によって低湿夏空f
i(位置0′)とする−力、再生経路12に於いて、再
生用気体c位1g’)を加熱器/4で加熱し、その加熱
気体(位置h’)で前記吸湿体13の加熱再生【行なう
ようにしてお多、吸湿体13のみで処理空!(位tb’
)?除湿するため、吸湿体13の加熱再生に要する加熱
11/+による加熱エネルギーが大きく、また吸湿体1
3に中温再生タイプの吸湿体を用いた場合には処場空g
K(位1i 1)’ 1温度が常温よルも着干高くなる
だけで除湿〜能力が大幅に低下し、他方吸・湿体13に
高温再生タイプの吸湿体を用いた場合には処理突気C位
#b′)が低温・高湿度に於−て十分な除湿能力の向上
が見られない欠点があった。
除湿経路//に於いて、処理空気(位kb′)を吸湿剤
・吸着剤等で構成された吸湿体13によって低湿夏空f
i(位置0′)とする−力、再生経路12に於いて、再
生用気体c位1g’)を加熱器/4で加熱し、その加熱
気体(位置h’)で前記吸湿体13の加熱再生【行なう
ようにしてお多、吸湿体13のみで処理空!(位tb’
)?除湿するため、吸湿体13の加熱再生に要する加熱
11/+による加熱エネルギーが大きく、また吸湿体1
3に中温再生タイプの吸湿体を用いた場合には処場空g
K(位1i 1)’ 1温度が常温よルも着干高くなる
だけで除湿〜能力が大幅に低下し、他方吸・湿体13に
高温再生タイプの吸湿体を用いた場合には処理突気C位
#b′)が低温・高湿度に於−て十分な除湿能力の向上
が見られない欠点があった。
そこで本発明は、!l湿体として中温再生タイプの第1
吸湿体と高温再生タイプの第2吸湿体を膜管し、絶コ吸
湿体のみt加熱器により再生し、1gl吸湿体および第
2吸湿体の除湿操作もしくに第2吸湿体の再生操作に関
連して、またはこれら除湿操作および再生操作に関連し
て系内で発生する廃熱を熱回収し、あるいは場合によっ
ては系外の熱もこれに加え、これらの熱倉第1吸湿体の
再生に軸層することによル、従来に比して大幅な除湿能
力が得られると共にラン二ン、グコ玉トを著しく低減で
きる乾式除湿m1に提供しようとするものである。
吸湿体と高温再生タイプの第2吸湿体を膜管し、絶コ吸
湿体のみt加熱器により再生し、1gl吸湿体および第
2吸湿体の除湿操作もしくに第2吸湿体の再生操作に関
連して、またはこれら除湿操作および再生操作に関連し
て系内で発生する廃熱を熱回収し、あるいは場合によっ
ては系外の熱もこれに加え、これらの熱倉第1吸湿体の
再生に軸層することによル、従来に比して大幅な除湿能
力が得られると共にラン二ン、グコ玉トを著しく低減で
きる乾式除湿m1に提供しようとするものである。
以下、X@明の実施例について説明する。
先づ182図に示す実施例/について述べると。
革例は、加熱器ダ【備えた再生経路2に於ける加熱器l
の下流側と除湿経路Iとに跨がって高温(ljON25
011C)再生タイプのifE、2吸湿体61設け、除
湿経路lに於ける第−吸湿体乙の下流側と再生経路2に
於ける加II&器ヶの上流側とに跨がって第1顕熱交換
!!7を設け、再生経路コに於ける加熱器参と第1顕熱
交換器7間に於いて勿蚊した分蚊s3と除湿経路lに於
ける@、、2吸湿体乙の上流側とに跨がって中温(60
−ISOllc)再生タイプの第1吸湿体5倉設け、再
亜経路コに於ける第2吸湿体乙の下流側と分岐部3に於
ける第1吸湿体jの上流側とに跨がって耐コ顯熱交換器
tを設けている、 第1吸湿体5.第コ吸1体6け、夫々、第5図に図示す
るような吸湿剤・吸着剤を備えたローター1o(7(ケ
ーシング内に支持し、p−ターionケーシング内のモ
ーターで駆動するロータリ一方式のものt用い、第1吸
湿体jの吸湿剤・吸着剤には常温高湿度で吸湿能力が優
れ、中温(jo〜/ jO’0 )再生が可能な吸湿剤
・吸着剤、例えば塩化リチウム、シリカゲル等tz用し
、一方、S2吸湿体乙の吸湿剤・吸着剤に扛中温C30
〜70”C)低湿&’t%吸湿能カが優れ、高温&(/
j O〜コ5o0c>再生を行なう吸湿剤・吸着剤1
例えばモレキュラーシープ7等t6!用する。
の下流側と除湿経路Iとに跨がって高温(ljON25
011C)再生タイプのifE、2吸湿体61設け、除
湿経路lに於ける第−吸湿体乙の下流側と再生経路2に
於ける加II&器ヶの上流側とに跨がって第1顕熱交換
!!7を設け、再生経路コに於ける加熱器参と第1顕熱
交換器7間に於いて勿蚊した分蚊s3と除湿経路lに於
ける@、、2吸湿体乙の上流側とに跨がって中温(60
−ISOllc)再生タイプの第1吸湿体5倉設け、再
亜経路コに於ける第2吸湿体乙の下流側と分岐部3に於
ける第1吸湿体jの上流側とに跨がって耐コ顯熱交換器
tを設けている、 第1吸湿体5.第コ吸1体6け、夫々、第5図に図示す
るような吸湿剤・吸着剤を備えたローター1o(7(ケ
ーシング内に支持し、p−ターionケーシング内のモ
ーターで駆動するロータリ一方式のものt用い、第1吸
湿体jの吸湿剤・吸着剤には常温高湿度で吸湿能力が優
れ、中温(jo〜/ jO’0 )再生が可能な吸湿剤
・吸着剤、例えば塩化リチウム、シリカゲル等tz用し
、一方、S2吸湿体乙の吸湿剤・吸着剤に扛中温C30
〜70”C)低湿&’t%吸湿能カが優れ、高温&(/
j O〜コ5o0c>再生を行なう吸湿剤・吸着剤1
例えばモレキュラーシープ7等t6!用する。
このようにした本例の運転状態に於いては、除湿経路l
では、処理空気(位置a)lJg/吸湿体5にょ力除湿
しく位ii′b)、$22吸湿6にょ〕さらに除湿して
60〜1OO0Cの中温乾燥空9c(位#Q)とした後
、第1顕熱交換器7により冷却シ、常温乾燥空gicc
位1id)k得る、一方、再生経路コでに、再生用取入
空気(位置e)を第1顕熱交換器7で予熱し、この予熱
空気(位&f)の−@(位fjlttg 1 ′frI
FJ吸湿体再生用空気として加熱器qでl!;0−2!
000に昇温し。
では、処理空気(位置a)lJg/吸湿体5にょ力除湿
しく位ii′b)、$22吸湿6にょ〕さらに除湿して
60〜1OO0Cの中温乾燥空9c(位#Q)とした後
、第1顕熱交換器7により冷却シ、常温乾燥空gicc
位1id)k得る、一方、再生経路コでに、再生用取入
空気(位置e)を第1顕熱交換器7で予熱し、この予熱
空気(位&f)の−@(位fjlttg 1 ′frI
FJ吸湿体再生用空気として加熱器qでl!;0−2!
000に昇温し。
この加熱空気(位置h)で第2吸湿体6を再生した後、
未だ十分に温度の高い再生廃ガス(位#1)1第214
熱交換器rで熱回収してから廃ガス(位置j)として系
外に放出する。また第1顕熱交換器7で予熱された予熱
空気(位置f)の引1位tk)に再生経路の分岐部3に
於いて$11吸湿j再生用空気としてl/X、2M熱交
換器rで更に加熱され(位f1r1)、第1吸湿体5ヶ
再生した後(位置m)、系外に放出される。
未だ十分に温度の高い再生廃ガス(位#1)1第214
熱交換器rで熱回収してから廃ガス(位置j)として系
外に放出する。また第1顕熱交換器7で予熱された予熱
空気(位置f)の引1位tk)に再生経路の分岐部3に
於いて$11吸湿j再生用空気としてl/X、2M熱交
換器rで更に加熱され(位f1r1)、第1吸湿体5ヶ
再生した後(位置m)、系外に放出される。
このように本例では、第1吸湿体Sおよび第2吸湿体6
の除湿操作ならびに第2吸湿体6の再生操作に関連して
系内で発生する廃熱1第1顕熱交換器7.第2顕熱交換
器lで熱回収し、この熱t1:/吸湿体5の再生に利用
しておプ、このため除湿能力を大幅に向上させ、運転費
の大幅な低減ができ、ま7を第1發湿体jと第2吸湿体
6が特性の異なる一種類の吸湿剤・吸着剤kfl用して
いるため1幅広い空気温湿度への対応が可能となってい
る。
の除湿操作ならびに第2吸湿体6の再生操作に関連して
系内で発生する廃熱1第1顕熱交換器7.第2顕熱交換
器lで熱回収し、この熱t1:/吸湿体5の再生に利用
しておプ、このため除湿能力を大幅に向上させ、運転費
の大幅な低減ができ、ま7を第1發湿体jと第2吸湿体
6が特性の異なる一種類の吸湿剤・吸着剤kfl用して
いるため1幅広い空気温湿度への対応が可能となってい
る。
本例による更に具体的な一例として、前記位置a、c於
いて、30’CD、屓乾球温/l” ) 、 141X
/θ−1−ha −Hz O/ kl −D A (絶
M 湿yI) f) % I’ 空気t II湿経路l
に導入し、 30’CD、Bの再生空気を再生経路−に
導入した場合の除湿経路lでの位ta〜dの温湿度変化
及び再生経路2での位te−mの温度変化例を第1表に
示す、なおこの場合、再生インプット熱量Qin −3
300Kaa、1/hr 、 D湿量W −44,30
%−H,O/hr 、単位再生熱量770Kcal/幻
−H,Oであった。
いて、30’CD、屓乾球温/l” ) 、 141X
/θ−1−ha −Hz O/ kl −D A (絶
M 湿yI) f) % I’ 空気t II湿経路l
に導入し、 30’CD、Bの再生空気を再生経路−に
導入した場合の除湿経路lでの位ta〜dの温湿度変化
及び再生経路2での位te−mの温度変化例を第1表に
示す、なおこの場合、再生インプット熱量Qin −3
300Kaa、1/hr 、 D湿量W −44,30
%−H,O/hr 、単位再生熱量770Kcal/幻
−H,Oであった。
Jll!/!I 温湿度変化例
比較例として前記従来乾式除湿−に於ける除湿経路//
での温湿It変化及び再生経路12での温度変化例倉第
コ表に示す、な訃この場合、再生熱量Qin −4c
000 Kcal/hr 、除湿量W−,2,65kl
−H,O/hr、単位再生熱量/ j / (7KOa
l /kQ−HI3であった。
での温湿It変化及び再生経路12での温度変化例倉第
コ表に示す、な訃この場合、再生熱量Qin −4c
000 Kcal/hr 、除湿量W−,2,65kl
−H,O/hr、単位再生熱量/ j / (7KOa
l /kQ−HI3であった。
L2!! 従来乾式除湿機での温湿度変化例次に第3
図に示す実施例2について述べると。
図に示す実施例2について述べると。
本例は、加熱器ダを備えた再生経路コに於ける加熱器弘
の下流側と除湿経路lとに跨がって高温(1!ON2!
O”0)再生タイプのgコ吸湿体6に設け、除湿経路l
に於けるl!E2吸湿体6の下流側と再生経路λに於け
る加熱!I弘の上流側とに跨がって第1顕熱交換器7に
設け、再生経路−にpける加熱器弘と第1顕熱交換lI
7間に於いて分岐した分岐部3と除湿経路lに於ける1
g2吸湿体乙の下流側とに跨がって中温<5o−iso
oC)再生タイプの第1吸湿体Sk&け、除湿経路lに
於ける1g、2吸湿体6と第1顯熱交換器7開と分岐部
3に於けるJgl吸湿体5の上流−とに跨かっ、て第2
鴎熱交換器it般けている。
の下流側と除湿経路lとに跨がって高温(1!ON2!
O”0)再生タイプのgコ吸湿体6に設け、除湿経路l
に於けるl!E2吸湿体6の下流側と再生経路λに於け
る加熱!I弘の上流側とに跨がって第1顕熱交換器7に
設け、再生経路−にpける加熱器弘と第1顕熱交換lI
7間に於いて分岐した分岐部3と除湿経路lに於ける1
g2吸湿体乙の下流側とに跨がって中温<5o−iso
oC)再生タイプの第1吸湿体Sk&け、除湿経路lに
於ける1g、2吸湿体6と第1顯熱交換器7開と分岐部
3に於けるJgl吸湿体5の上流−とに跨かっ、て第2
鴎熱交換器it般けている。
1g/吸湿体j、第2吸湿体6は、前例同様にロータリ
一方式のもの倉用い、@/吸湿体51M2吸湿体6の吸
湿剤・吸着剤には夫々、前例同様に中温(!ON/;O
@C)再生タイプのもの、高温(150〜250″’C
)再生タイプの% (7,,1k用いる。
一方式のもの倉用い、@/吸湿体51M2吸湿体6の吸
湿剤・吸着剤には夫々、前例同様に中温(!ON/;O
@C)再生タイプのもの、高温(150〜250″’C
)再生タイプの% (7,,1k用いる。
このようにした本例の運転伏襲に於いてに、除湿経路l
では、処理空気(位置a)1第1吸湿体5によp除湿1
.(位&b)、第2観湿体6によりさらに除湿して60
−100′1CtD中温乾燥空[(位置C)とした後、
1コ顕熱交換器t、第1顕熟交換器7により冷却し、常
温乾燥空気(位&(1)を得る。
では、処理空気(位置a)1第1吸湿体5によp除湿1
.(位&b)、第2観湿体6によりさらに除湿して60
−100′1CtD中温乾燥空[(位置C)とした後、
1コ顕熱交換器t、第1顕熟交換器7により冷却し、常
温乾燥空気(位&(1)を得る。
一方、再生経路2では、再生用取入空気(位置e’)を
第1顕熱交換器7を予熱し、この予熱空気(位@f)(
7)−@(位tg)′に第一吸湿体再生用空気として加
熱器弘でtso−,2so0cに外温し。
第1顕熱交換器7を予熱し、この予熱空気(位@f)(
7)−@(位tg)′に第一吸湿体再生用空気として加
熱器弘でtso−,2so0cに外温し。
この加熱空気1位filh ) kll142吸湿体乙
の再生に用いた後、廃ガス(位置土)として系外に放出
する。また、第1顕熱交換器7で予熱された予熱空気(
位k f ) ノ残fm (位#k ) tl、 第1
吸湿体再生用空気として分岐s3に於いて第21K熱
交換器lで史に加熱され(位fiil)、第1吸湿体5
を再生した後(位km)、系外に放出される。
の再生に用いた後、廃ガス(位置土)として系外に放出
する。また、第1顕熱交換器7で予熱された予熱空気(
位k f ) ノ残fm (位#k ) tl、 第1
吸湿体再生用空気として分岐s3に於いて第21K熱
交換器lで史に加熱され(位fiil)、第1吸湿体5
を再生した後(位km)、系外に放出される。
このように本例では、@i吸吸湿体表らびに第2吸湿体
6の除湿操作に関連して系内で発生する廃熱1第1顕熱
交換器7.第2顕熱交換器rで熱回収し、この熱kg/
吸湿体jの再生に利用しており、このため除湿能カケ大
幅に向上させ、運転費の大幅な低減ができ、また@/吸
吸湿体色第2観湿体6が特性の異なる2s順の吸湿剤・
吸着剤ケ便用しているため1幅広い温湿度への対応が可
能となっている、また本例でFX、*J吸湿体6再生後
の廃ガス(位ff11)による損失熱量を低減するため
、第2吸湿体乙に吸湿性龍ケ低下させない範囲で吸湿・
再生ケイクル時間管短縮させ、この結果第1顕熱交換M
7.第2順熱交換器gに於ける回収熱量の増加を図って
いる。
6の除湿操作に関連して系内で発生する廃熱1第1顕熱
交換器7.第2顕熱交換器rで熱回収し、この熱kg/
吸湿体jの再生に利用しており、このため除湿能カケ大
幅に向上させ、運転費の大幅な低減ができ、また@/吸
吸湿体色第2観湿体6が特性の異なる2s順の吸湿剤・
吸着剤ケ便用しているため1幅広い温湿度への対応が可
能となっている、また本例でFX、*J吸湿体6再生後
の廃ガス(位ff11)による損失熱量を低減するため
、第2吸湿体乙に吸湿性龍ケ低下させない範囲で吸湿・
再生ケイクル時間管短縮させ、この結果第1顕熱交換M
7.第2順熱交換器gに於ける回収熱量の増加を図って
いる。
次に第参図に示す実施例3について述べると。
本例は、加熱m弘管見えた再生経路コに於ける加熱器亭
の下流側と除湿経路lとに跨がって高温(tso N2
5o0c)再生タイプの第2吸湿体6を設け、除湿経路
lに於ける第2吸湿体6の下流側と再生経路コに於ける
加熱器亭の下流側とに跨がって11g2顕熱交換器J’
f:設け、再生経路コに於ける第2顕熱交換Ilの下流
側と除湿経路/に於ける第2順熱交換器lの下流側とに
跨がって第1顯熱交換1!7vt設け、再生経路−に於
ける第2顧熱交換atと第1顕熱交換11!7間に於い
そ分岐した分岐部3と除湿経路lに於けるJ!g−吸湿
体6の上流側とに跨がって中温(!0−/jO″’C)
再生タイプの@/吸吸湿体色設け、再生経路の分蚊部3
に於ける第1吸湿体5の上流側には空気加熱器タケ設け
ている。
の下流側と除湿経路lとに跨がって高温(tso N2
5o0c)再生タイプの第2吸湿体6を設け、除湿経路
lに於ける第2吸湿体6の下流側と再生経路コに於ける
加熱器亭の下流側とに跨がって11g2顕熱交換器J’
f:設け、再生経路コに於ける第2顕熱交換Ilの下流
側と除湿経路/に於ける第2順熱交換器lの下流側とに
跨がって第1顯熱交換1!7vt設け、再生経路−に於
ける第2顧熱交換atと第1顕熱交換11!7間に於い
そ分岐した分岐部3と除湿経路lに於けるJ!g−吸湿
体6の上流側とに跨がって中温(!0−/jO″’C)
再生タイプの@/吸吸湿体色設け、再生経路の分蚊部3
に於ける第1吸湿体5の上流側には空気加熱器タケ設け
ている。
第1吸湿体j、第2吸湿体6扛実施例1に於けると同様
にロータリ一方式のもの倉用い、第i@湿体S、第2吸
湿体乙の吸湿剤・@y#剤にに夫々。
にロータリ一方式のもの倉用い、第i@湿体S、第2吸
湿体乙の吸湿剤・@y#剤にに夫々。
実施例1に於けると同様に中温(!;0−1jO”c)
再1jE、Ilイf(D%(D、 高温(160N2!
O0C)再生タイプのものt用いる。
再1jE、Ilイf(D%(D、 高温(160N2!
O0C)再生タイプのものt用いる。
このようにした本例の運転状態に於いては、除湿経路l
でに、処理空気(位fiia)を第1吸湿体5によシ除
湿しく位置b)、Ig2@湿体6にょ力さらに除湿して
6O−1000Cの中温乾燥空!(位置C)とした後、
@2顯熱交換器r、@l@熱交換1!!7によ)冷却し
、常温乾燥空!(位置d)を得る。
でに、処理空気(位fiia)を第1吸湿体5によシ除
湿しく位置b)、Ig2@湿体6にょ力さらに除湿して
6O−1000Cの中温乾燥空!(位置C)とした後、
@2顯熱交換器r、@l@熱交換1!!7によ)冷却し
、常温乾燥空!(位置d)を得る。
一方、再生経路2では、再生用取入空気(位置e)k第
1ml熱交換器7にょル予熱し、この予熱空気(位置f
)の一部(位置g>を第2願熱交換as、rで更に加熱
した後(位置h)、加熱器弘で昇温し、この加熱空気1
位111)1第2吸湿体6の再生に用いた後、廃ガス(
位&j)として糸外に放出する。また顕熱!換器7で予
熱された予熱空気(位Wk′f)の残部C位#k)は、
第1吸湿体再生用空電として分岐部3に至り、必要に応
じて空気加熱II?で系外の熱にょ夛更に加熱され(位
置1)、第1吸湿体5″t−再生した後(位置m)、系
外に放出される。
1ml熱交換器7にょル予熱し、この予熱空気(位置f
)の一部(位置g>を第2願熱交換as、rで更に加熱
した後(位置h)、加熱器弘で昇温し、この加熱空気1
位111)1第2吸湿体6の再生に用いた後、廃ガス(
位&j)として糸外に放出する。また顕熱!換器7で予
熱された予熱空気(位Wk′f)の残部C位#k)は、
第1吸湿体再生用空電として分岐部3に至り、必要に応
じて空気加熱II?で系外の熱にょ夛更に加熱され(位
置1)、第1吸湿体5″t−再生した後(位置m)、系
外に放出される。
このように本例では、第1吸湿体Sならびに第2吸湿体
乙の除湿操作に関連して系内で発生する廃熱倉顕熱交換
887で熱回収するとともに、必要に応じて空気加熱a
19で更に加熱し、これらの熱Kl/吸湿体jの再生に
利用している。
乙の除湿操作に関連して系内で発生する廃熱倉顕熱交換
887で熱回収するとともに、必要に応じて空気加熱a
19で更に加熱し、これらの熱Kl/吸湿体jの再生に
利用している。
第6図に第1吸湿体再生温度に対する第1吸湿体除湿量
を示す特性曲線コlおよび再生際量を示す特性曲線22
に図示する1図中、再生熱1は第1吸湿体再生温度Tr
(’c)においてΔt〜〕昇温した場合、Δt〔℃)温
度上昇に:必要な熱量tΔt〔℃〕温度上昇によシ得ら
れた除湿量増加量で除した価である。これら特性曲線コ
l、22によると第1吸湿体再生温度Trが上昇するに
つれて、再生熱量が減少するため、わずかな加熱量で大
きな除湿量が得られることがわかる。すなわち第参図に
おいて第1顯熱交換器7で十分な温度上昇が得られない
場合には空気加熱11!9で若干の加熱管灯うことによ
り大幅な除湿量増加が得られる。
を示す特性曲線コlおよび再生際量を示す特性曲線22
に図示する1図中、再生熱1は第1吸湿体再生温度Tr
(’c)においてΔt〜〕昇温した場合、Δt〔℃)温
度上昇に:必要な熱量tΔt〔℃〕温度上昇によシ得ら
れた除湿量増加量で除した価である。これら特性曲線コ
l、22によると第1吸湿体再生温度Trが上昇するに
つれて、再生熱量が減少するため、わずかな加熱量で大
きな除湿量が得られることがわかる。すなわち第参図に
おいて第1顯熱交換器7で十分な温度上昇が得られない
場合には空気加熱11!9で若干の加熱管灯うことによ
り大幅な除湿量増加が得られる。
またこの空気加熱器9では加熱温度が低くて良いため、
比較的低い温度の熱源が利用できる。したがって廃熱・
太陽熱などの利用を可能であ夛。
比較的低い温度の熱源が利用できる。したがって廃熱・
太陽熱などの利用を可能であ夛。
これらとの複合熱源Vステムとしても利用でき。
大幅な省エネルギーが達成できる。
以上のように6要に応じて系外から@/吸湿体Sの再生
熱愛加えた場合でも除湿能力を大幅に向上させ、運転費
の大幅な低減ができ、また1gl吸湿体Sと第2吸湿体
6が特性の異なる2M11mの吸湿剤・吸着剤t−使用
しているため、m広い温湿度への対応が可能となってい
る。
熱愛加えた場合でも除湿能力を大幅に向上させ、運転費
の大幅な低減ができ、また1gl吸湿体Sと第2吸湿体
6が特性の異なる2M11mの吸湿剤・吸着剤t−使用
しているため、m広い温湿度への対応が可能となってい
る。
上記のように本発#Jに、吸湿体として中温再生タイプ
のg/吸湿体と高温再生タイプの第、2吸湿体ケ設置し
、#!コ吸湿体のみt加熱器によ)再生し、@/吸湿体
および第一吸湿体の除湿操作もしくは第2吸湿体の再生
操作に関連して、またはこれら除湿操作および再生操作
に関連して系内で発生する廃熱Y回収し、あるいに場合
によっては糸外の熱もこれに加え、これらの熱愛第1吸
湿体の再生に利用することができ、このため除湿能力を
大幅に向上させて運転費の大幅な低減ができ、また第1
吸湿体と第一吸湿体が特性の異なる吸湿剤・吸着剤を使
用しているため1幅広い空電温湿度への対応が可能であ
る。
のg/吸湿体と高温再生タイプの第、2吸湿体ケ設置し
、#!コ吸湿体のみt加熱器によ)再生し、@/吸湿体
および第一吸湿体の除湿操作もしくは第2吸湿体の再生
操作に関連して、またはこれら除湿操作および再生操作
に関連して系内で発生する廃熱Y回収し、あるいに場合
によっては糸外の熱もこれに加え、これらの熱愛第1吸
湿体の再生に利用することができ、このため除湿能力を
大幅に向上させて運転費の大幅な低減ができ、また第1
吸湿体と第一吸湿体が特性の異なる吸湿剤・吸着剤を使
用しているため1幅広い空電温湿度への対応が可能であ
る。
#c1図に従来乾式除湿器の配IIt図、第一図以下は
本発明の実施例を示すもので、第2図は実施例lの配置
図、第3図は実施例−の配置図、第参図は実施例3の配
置図、第Sv!Jにローター・の斜面図。 tgb図は!sl吸湿体温度に対する第1吸湿体除湿゛
量及び再生熱量を示す特性181図である。 l・・・除湿経路、コ・−・再生経路、3・・・分紋部
、弘・・・加熱器、S・・・第1吸湿体、6・・・11
g2吸湿体、7・・・第1顕熱交換器、j・−幕2N4
熱交換器、9・・・空気加熱器、IO・・・ローター、
、21,2コ・・・特性曲線、a−m・・・位置 第5図 第6図 、7z2/ \ 薯 ゛ 1 7 イ 植 湿 \ 湿 \ 停 ・ 叉 \ 桧 混 − ゝ〜 蓋 1l−q 丁Yゼ C二 お ゲ 五 漿 煕 〔k→]
本発明の実施例を示すもので、第2図は実施例lの配置
図、第3図は実施例−の配置図、第参図は実施例3の配
置図、第Sv!Jにローター・の斜面図。 tgb図は!sl吸湿体温度に対する第1吸湿体除湿゛
量及び再生熱量を示す特性181図である。 l・・・除湿経路、コ・−・再生経路、3・・・分紋部
、弘・・・加熱器、S・・・第1吸湿体、6・・・11
g2吸湿体、7・・・第1顕熱交換器、j・−幕2N4
熱交換器、9・・・空気加熱器、IO・・・ローター、
、21,2コ・・・特性曲線、a−m・・・位置 第5図 第6図 、7z2/ \ 薯 ゛ 1 7 イ 植 湿 \ 湿 \ 停 ・ 叉 \ 桧 混 − ゝ〜 蓋 1l−q 丁Yゼ C二 お ゲ 五 漿 煕 〔k→]
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 吸湿剤・@、llP剤で構成され除湿及び再生操作
を行うことができる吸湿体として、中温再生タイプの第
1吸湿体と高温再生タイプの第コ吸湿体との1者を備え
ると共に、前記第2吸湿体の再生用気体を加熱する加熱
器管制え、I!に前記第1吸湿体および第2吸湿体の除
湿操作に関連して系内で発生するjl!熱【熱回収して
前記第1吸湿体の再生に用−る顕熱交換器を備えたこと
t特徴とする乾式除湿機。 2 吸湿剤・吸着剤で構成され除湿及び再生操作を行う
ことができる吸湿体として、中温再生タイプのIIgl
qlk湿体と高温再生タイプの第2吸湿体との両#It
備えると共に、前記第2吸湿体の再生用気体を加熱する
加熱mk@え、更に前記第2吸湿体の再生繰作に関連し
て系内で発生する廃熱を熱回収して前記第1吸湿体の再
生に角りる。im熱交換器會管見たこと1−*徽とする
乾式除湿機。 3、 吸湿剤・吸着剤で構成さh除湿及び再生操作管行
うことができる吸湿体として、中温再生タイプの第1吸
湿体と高温再生タイプの第2吸湿体との両者管備えると
共に、前記票コ吸湿体の再生用気体t−msする加熱器
を鱒え、更に前記#El吸湿体および第2吸湿体の除湿
操作ならびに前記第コ吸湿体の再生操作に関連して系内
で発生する廃熱含熱回収して前記第1吸湿体の再生に用
いる顯懇交換5IItf11えたことに#黴とする乾式
除湿II。 婁 吸湿剤・吸着剤で構成され除湿及び再生操作管行う
仁とができる吸湿体として、中温再生タイプの第1吸湿
体と高温再生タイプの*コ吸湿体との両者を備えると共
に、*記第2吸湿体の再生用気体會加熱する加熱器ケ備
え、更に前記第1吸湿体および第2吸湿体の除湿操作に
関連して系内で発生する廃熱を熱回収して前記第1吸湿
体の再生に用いる顕熱交換器管備え、更に前記顕熱交換
器ケ経る@/吸湿体再生用気体の昇温會行う気体加熱l
i′ft−備えたことを特徴とする乾式除湿II。 よ 吸湿剤・吸着剤で構成され除湿及び再生操作會行う
ことができる吸湿体として、中温再生タイプの第1吸湿
体と高温再生タイプのIIILコ吸湿体との両者tmえ
ると共に、前記ts2吸湿体の再生用気体を加熱する加
熱mkfMえ、更に前記18コ發湿体の再生操作に関連
して系内で発生する廃熱を熱回収して前記第1吸湿体の
再生に用いる顕熱交換!It備え、更に前記顕熱交換器
を経る第1吸湿体再生用気体の昇温を行う気体加熱Nk
備えたことを特徴とする乾式除湿−。 ム 吸湿剤・吸着剤で構成され除湿及び再生操作を行う
ことができる吸湿体として、中温再生タイプの第7吸湿
体と高温再生タイプの第コ吸i体と、の両者を輛えると
共に、前記第2吸湿体の再生用気体會加熱する加熱#に
*え、更に前記第1吸湿体および第、2吸湿体の除湿操
作ならびに前記第2吸湿体の再生操作に関連して系内で
発生する廃熱を熱回収して前記第1吸湿体の再生に用い
る顕熱交換器管備え、更に前記顕熱交換器を経る第7吸
湿体再生用気体の昇温管灯う気体加熱器管備えたことケ
特徴とする乾式除湿機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56187617A JPS6053824B2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 乾式除湿機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56187617A JPS6053824B2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 乾式除湿機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5888543A true JPS5888543A (ja) | 1983-05-26 |
JPS6053824B2 JPS6053824B2 (ja) | 1985-11-27 |
Family
ID=16209236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56187617A Expired JPS6053824B2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 乾式除湿機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6053824B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042332U (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-25 | 東邦瓦斯株式会社 | 除湿機 |
JPS6144217U (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-24 | 東邦瓦斯株式会社 | 除湿機の通風装置 |
US6500236B2 (en) * | 2000-01-25 | 2002-12-31 | The Tokyo Electric Power Company, Incorporated | Method for decarbonating waste gas and decarbonating apparatus |
JP2022080758A (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両の除湿装置 |
-
1981
- 1981-11-21 JP JP56187617A patent/JPS6053824B2/ja not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042332U (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-25 | 東邦瓦斯株式会社 | 除湿機 |
JPS6144217U (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-24 | 東邦瓦斯株式会社 | 除湿機の通風装置 |
US6500236B2 (en) * | 2000-01-25 | 2002-12-31 | The Tokyo Electric Power Company, Incorporated | Method for decarbonating waste gas and decarbonating apparatus |
JP2022080758A (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両の除湿装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6053824B2 (ja) | 1985-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3009540A (en) | Method of air conditioning | |
US3204388A (en) | Buffer bed dehumidification | |
US3009684A (en) | Apparatus and method of conditioning the stream of incoming air by the thermodynamic exchange with separate streams of other air | |
US6478855B1 (en) | Method of dehumidifying and dehumidifier with heat exchanger having first and second passages and moisture cooling in the second passages | |
US3880224A (en) | 3-Stream S-wheel and cooling mode operation | |
JPH0118335B2 (ja) | ||
WO1998007498A1 (en) | Desiccant based dehumidifier | |
JPH11262621A (ja) | 除湿空調装置 | |
CN101318097A (zh) | 转轮除湿系统 | |
CN108069576A (zh) | 一种热泵耦合吸附式干燥污泥的密闭系统 | |
Van den Bulck et al. | Second law analysis of solid desiccant rotary dehumidifiers | |
US2811223A (en) | Method of conditioning air | |
JP2003114067A5 (ja) | ||
JPS5888543A (ja) | 乾式除湿機 | |
CN206467121U (zh) | 一种热泵耦合吸附式干燥污泥的密闭系统 | |
JPS59130521A (ja) | 回転式除湿機 | |
US4631074A (en) | Method and apparatus for reducing the temperature of air | |
Jani | TRNSYS simulation of desiccant powered evaporative cooling systems in hot and humid climate | |
Shelpuk et al. | Development programmes in solar desiccant cooling for residential buildings | |
JP5863854B2 (ja) | 温風乾燥システム及び温風乾燥方法 | |
JP2965279B2 (ja) | 吸着体を用いた増熱方法 | |
CN216282395U (zh) | 一种节能型蜂巢转轮除湿系统 | |
Rambhad et al. | Performance Investigation of Desiccant Wheels for Air Dehumidification | |
JPS5843677B2 (ja) | 低温乾燥装置 | |
Lof | DESICCANT svsrems |