JPS588839B2 - アンジオテンシン変換酵素の活性測定法 - Google Patents

アンジオテンシン変換酵素の活性測定法

Info

Publication number
JPS588839B2
JPS588839B2 JP12256179A JP12256179A JPS588839B2 JP S588839 B2 JPS588839 B2 JP S588839B2 JP 12256179 A JP12256179 A JP 12256179A JP 12256179 A JP12256179 A JP 12256179A JP S588839 B2 JPS588839 B2 JP S588839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converting enzyme
angiotensin converting
activity
measurement method
enzyme activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12256179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648898A (en
Inventor
笠原靖
杉山正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI ZOKI SEIYAKU KK
Original Assignee
FUJI ZOKI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI ZOKI SEIYAKU KK filed Critical FUJI ZOKI SEIYAKU KK
Priority to JP12256179A priority Critical patent/JPS588839B2/ja
Publication of JPS5648898A publication Critical patent/JPS5648898A/ja
Publication of JPS588839B2 publication Critical patent/JPS588839B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンジオテンシン変換酵素の活性を測定する方
法に関し、下記式で示される合成基質ヒプリルーL−ヒ
スチジルーL一ロイシン とヒプリカーゼを用いることを特徴とするアンジオテン
シン変換酵素の活性測定法に関する。
アンジオテンシン変換酵素(以下ACEと略記する)は
、生体内においてアンジオテノシンlに作用し、C一末
端のジペプチドすなわちL−ヒスチジルーL一ロイシン
を遊離せしめて、血圧上昇作用のあるアンジオテンシン
■を生成する酵素である。
この酵素はレニン・アンジオテンシン系あるいはキニン
・カリクレイン系と関連して生体内で重要な役割をして
いるが、この酵素の血中でのレベルによってサルコイド
ーシスの診断をすることができる。
従って上記ACEの酵素活性を測定することは生理的あ
るいは臨床的に有意義であり、従来その測定法として、
(1)放射性同位元素を用いる方法、(2)螢光を用い
る方法、(3)液体クロマトグラフイーによる方法など
が提案されているが、これらの方法は特殊な装置を必要
とするために一般的な方法として用いられていない。
また上記の方法のほかに、カツシュマンらの提案した方
法があり、この方法では合成基質ヒプリルーL−ヒスチ
ジルーし一口イシンを用い、これをACBを含有してい
る試刺(例えば血清、体液など)と所定時間反応せしめ
た後、反応停止剤例えば塩酸を添加し、生成したヒプリ
ル酸を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチルを蒸発して乾固
した後、蒸留水に溶解し、紫外線において吸光度を測定
してヒプリル酸の濃度を求め、これから計算によってA
CEの活性を求める。
本発明は上記の方法と異なり、ACFの活性を簡単に測
定する方法を提供することを目的として開発されたもの
であって、本発明の測定法の原理は次の通りである。
血清、体液などACEを含有する液体に、既述した式で
示されるヒプリルーし−ヒスチジルーL2−ロイシンを
加えるとヒプリル酸とL−ヒスチジルーL一ロイシンを
生じ、これにヒプリカーゼを加えると、ヒプリル酸から
グリシンと安息香酸を生ずる。
グリシンはグリシンオキシダーゼの存在下で、過酸化水
素、アンモニアおよびグリオキサル酸を生じ、過酸化水
素は、ベルオキシダーゼの存在下で、4−アミノアンチ
ピリンおよびフェノールと反応してキノンイミン色素を
生じ、この色素の濃度を比色によって測定し、上記An
の活性を知ることができる。
従って上記のヒプリルーL−ヒスチジルーし一ロイシン
、ヒブリカカーゼ、グリシンオキシダーゼ、ベルオキシ
ダーゼ、4ーアミノアンチビリンおよびフェノールを含
有する溶液を試薬とし、これにACEを含有する液体例
えば血清を混合し、生成されるキノンイミン色素の濃度
を比色測定することによってACEの活性を算出するこ
とができ、本発明の方法によれば極めて簡単にACEの
活性を測定することができる。
上記本発明の方法の原理を式をもって示すと次の通りで
ある。
上記においては(3)式によって生成されるH2O2を
利用する方法について述べたが、別法として(3)式に
おいて生成されるNHsを利用し、グルタミン酸デヒド
ロゲナーゼの存在下で、α−ケトグルタル酸およびNA
DPH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフ
ェートの還元型)とNHsを反応せしめ、NADPHの
減少を紫外線において測定し、ACEの活性を算出する
こともできるし、また(4)式の反応において4−アミ
ノアンチピリンとフェノールを用いる代りにロイコ染料
のような酸化還元型の色素を用い、酸化によって発色し
た色素の濃度を比色によって測定しACEの活性を知る
こともできる。
下記に本発明の実施例を示す。
例 ピプリル−L−ヒスチジル−L−ロイシン5mM、4−
アミノアンチビリン0.5mM,フェノール10mM、
ピブリカーゼ2U,グリシンオキシダーゼ300U,ベ
ルオキシダーゼ0.5Uを含有する試薬(pH8.3)
0.25mlに対して血清0.05mlと稀釈用精製水
0.049mlを加えて混合し、温度37℃において波
長505nmの光を用い、吸光度の変化すなわち反応速
度を測定した。
測定は遠心方式による自動分析機を用い、タイムラグを
5秒、反応時間を10分とした。
ACEの活性単位mUは、係数をインプットすると自動
的にプリントアウトされるのであるが、計算は次式によ
って行なわれる。
20回測定を行なつな結果は次に示す通りであった。
活性単位mU=15.0±0.49(nmol/ml/
min) 変動係数CV=3.0% 本発明の方法と比較するために、上記例において用いた
血清と同じ血清を用い、次のようにしてカツシュマン方
法によって測定を行ない、下記に示す結果を得た。
ヒプリル−L−ヒスチジル−L−ロイシンを含むリン酸
緩衝液(pH=8.3)0.25mlに血清0.1ml
を加えて混合し、37℃において60分間反応せしめた
後、塩酸を加えて反応を停止させ、反応生成物であるヒ
プリル酸を抽出するため酢酸エチル1.5mlを加えて
ふりまぜ、上清を採取し、溶媒を除去した後、所定の精
製水で復元し、比色計によって波長228nmの紫外線
の吸光度を測定し、ヒプリル酸の生成量を求め、ACE
の活性単位mUを計算した。
20回測定した結果は次の通りであった。
活性単位mU=15.8±0.93(nmol/ml/
min) 変動係数CV=5.89% 上記結果から判るように、本発明の方法はカツシュマン
の方法に比べてはるかに簡単であるが活性単位において
は、カツシュマンの方法の場合とほぼ同じ値が得られ、
変動係数においてはカツシュマンの方法の場合に比して
その値が小さく、再現性においてすぐれている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1下記式で表わされるヒプリルーL−ヒスチジルーL一
    ロイシン、ヒプリカーゼ、グリシンオキシダーゼ、ベル
    オキシダーゼ、4−アミノアンチピリンおよびフェノー
    ルから構成される試薬を、アンジオテンシン変換酵素を
    含有する液体に混合し、生成されるキノンイミン色素の
    濃度を、比色法によって測定する段階を含むことを特徴
    とするアンジオテンシン変換酵素の活性測定法。
JP12256179A 1979-09-26 1979-09-26 アンジオテンシン変換酵素の活性測定法 Expired JPS588839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256179A JPS588839B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 アンジオテンシン変換酵素の活性測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256179A JPS588839B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 アンジオテンシン変換酵素の活性測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648898A JPS5648898A (en) 1981-05-02
JPS588839B2 true JPS588839B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=14838931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12256179A Expired JPS588839B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 アンジオテンシン変換酵素の活性測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588839B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393048U (ja) * 1986-12-08 1988-06-16

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087290A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒
CN102298036A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒
CN102298051A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒-9072
CN102298041A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒
CN102298040A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒
CN102298042A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒
CN102298045A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 苏州艾杰生物科技有限公司 甘氨酸的测定方法与甘氨酸测定试剂盒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393048U (ja) * 1986-12-08 1988-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648898A (en) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603835B2 (ja) トリンダ−試薬、及びそれを使用して過酸化水素を分析する方法
CA1298179C (en) Process and reagent for the specific determination of fructosamine
Kasidas et al. A new enzymatic method for the determination of glycollate in urine and plasma
JPS588839B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
US4271265A (en) Method and reagent for the determination of glutamate-oxalacetate transaminase and glutamate-pyruvate transaminase
Mamoru et al. A new colorimetric method for determination of serum glucose
JPS5823080B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
JPH0698036B2 (ja) アミノ酸の選択的定量法
US4409328A (en) Method and reagent for the determination of glycerol
JPS5935600B2 (ja) トランスアミナ−ゼの定量方法及び関連する診断用キット
US3985621A (en) Stopping agents for enzyme reactions of dehydrogenase systems
JPS5935597B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
Holme et al. Coupled optical rate determinations of amino acid oxidase activity
JP3674450B2 (ja) Gpt測定用試薬
Biegański et al. Determination of histaminase (diamine oxidase) activity by o-dianisidine test: interference of ceruloplasmin
JPS5935595B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
JP3023700B2 (ja) L―リンゴ酸又はオギザロ酢酸の高感度定量法及び定量用組成物
JPS5935594B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
JP2020018204A (ja) γ−アミノ酪酸の測定方法、及びそのためのキット
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
JPS5935593B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素の活性測定法
JP2748134B2 (ja) マグネシウムの定量方法
JPS61173799A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
JPH01216964A (ja) 新規コリン誘導体及びそれを用いた血清コリンエステラーゼ活性測定法
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法