JPS588811A - 拡開だぼ - Google Patents

拡開だぼ

Info

Publication number
JPS588811A
JPS588811A JP57106286A JP10628682A JPS588811A JP S588811 A JPS588811 A JP S588811A JP 57106286 A JP57106286 A JP 57106286A JP 10628682 A JP10628682 A JP 10628682A JP S588811 A JPS588811 A JP S588811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
expansion
expansion member
dowel
threaded bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57106286A
Other languages
English (en)
Inventor
アルミン・ヘルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPS588811A publication Critical patent/JPS588811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/066Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting a separate expander-part, actuated by the screw, nail or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • F16B13/126Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like fastened by inserting an unthreaded element, e.g. pin or nail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は収容孔に固定するための拡開だぼであって1、
全長の少なくとも一部にわたり溝孔を設けたスリーブと
、このスリーブを拡開するため前端に向って拡大してお
り、ねじ付ぎボルトにより半径方向に拡開可能な拡開部
材とを具える拡開だイに関するものである。
この種のだぼけ、ねじ付きボルトな拡開部材にねじ込む
ことによって拡開する。従って拡開部材の周囲のスリー
ブとともに拡開部材は半径方向に拡開する。ねじ付きボ
ルトに作用するカによって拡開だぼに軸線方向の負荷が
加わる際に、ねじ付きボルトによって拡開だぼはスリー
ブ内に引込まれ、一層拡開−を生ずる。このことは限界
値に達す・・るまで負荷が増大するにっれだぼの拡開お
よび誓荷支持能力が徐klfc増大することを意味する
しかし、これらだぼは、ねじ付きボルトの拡開部材への
ねじ込みに相当大きなエネルギと時間がかかるという大
きな欠点がある。
再拡開または増拡開を必要としない簡単な用途において
は、拡開素子を打ち込むことによってスリーブを半径方
向に拡開するものが知られている。
この場合の拡開素子としては例えばいわゆるねじくぎが
ある。このようなねじくぎは鋸歯状のねじ山部を有し、
ねじくぎを直接ハンマーで打ち込むことができるが、必
要に応じてねじ戻して抜き出すこともできるようにしで
ある。
本発明の目的は衝撃を加えることによって拡開すること
ができ、更に再拡開可能な拡開だぼを得るにある。
この目的を達成するため、本発明拡開だぼは拡開だぼの
取付は方向に拡開だぼがスリーブから抜は出るのを防止
する衝合部を設けたことを特徴とする。
この衝合部によりねじ付きボルトの挿入中、拡開部材を
取付方向に支持することができる。従ってねじ付きボル
トを打ち込む際に拡開部材はスリーブから抜は出ること
がない。このことは□拡開部材とねじ付きボルトを連結
する上で必要である。
しかし、衝合部は一方向圧しか作用せず、拡開部材はス
リーブに固着しない。従ってねじ付きボルトに負荷が加
わる際釦、ねじ付きボルトに連結した拡開1部材はスリ
ーブに対して取付方向とは逆の方向虻移動するとともに
スリーブを拡開する。従つてスリーブの再拡開は衝合部
によって妨げられ・ることがない。
構成が簡単で有利な実施例によれば、衝合部を収容孔の
底部とする。このため収容孔の深さは取付けるべき拡開
だぼの長さに調和させる。この場合、拡開部材をスリー
ブから前方に突出させた状態で拡開だぼが収容孔の底部
に衝合するまで拡開だぼな収容孔に挿入する。
成る適用例において、例えば、中空のブロックに固定す
る場合、収容孔の深さを正確に確保できなかったり、確
保するのはムダであったりする。
これらの場合、衝合部なスリーブに設けると有利である
。スリーブに衝合部を設ける場合、拡開だぼな収容孔の
外部で取扱うとき拡開部材がスリーブから抜は出るのを
防止し、拡開部材を紛失する心配がなくなる。
スリーブに設ける衝合部は1種々の設計にすることがで
きる。有利な設計としては拡一部材に作用する突耳とし
て衝合部をスリーブに設けるとよい。これら突耳は拡開
部材の前端または後方に配量した肩部に作用させるとよ
い。衝合部を突耳として設計すると拡開部材に形成した
#に掛合し、スリーブに対して相対回転するのを防止す
ることもできる。拡開部材をスリーブに組付ける際、簡
単な手段を使用して突耳な曲げ、拡開部材な取外し不能
にスリーブに連結することができる。
ねじ付きボルトを拡開部材に打ち込む際、相当大きな軸
線方向力を生ずるが、この力は衝合部により吸収される
。従って衝合部の変形を堕止するため、スリーブに設け
る衝合部を中心に向って半径方向内方に指向するカラー
として設計するとよい。カラーの形成は、例えばフラン
ジ付けKより行うことができる。スリーブの設計に基づ
いて、フランジを形成した後に拡開部材をスリーブの後
部から挿入するか、カラーのフランジ形成を行う前に拡
開部材をスリーブに挿入しておく。
拡開部材は、一方では、ねじ付きボルトを打ち込むため
半径方向に拡開可能でなければならない。
更にね1じ付きボルトをねじ戻して抜き出した後拡開だ
ぼを取外すことができるようKするため、拡°開だぼな
初期状IIK復帰することができるよう忙しなければな
らない。拡開だぼを変形可能にするため、例えば、半径
方向に延びる1個またはそれ以上の溝孔を設ける。最適
な拡開を行うため、本発明による他の実施例忙おいては
、拡開部材を複合体部材とし、例えば複数個の分割部ま
たは殻状部により構成する。複合体部材とすると、拡開
部材の全周dKわたり有等な拡開が得られる。個々の分
割部または殻状部を互いに保持するため、1個またはそ
れ以上のばねリング等によりこれら分割部を包囲する。
この構成によって拡開部材は半径方向に伸縮することが
できるとともに個々の分割部が紛失するのを防止するこ
ともできる。ねじ付きボルトと拡開部材との間に確実な
錠止連結を得るため、ねじ付きボルトのねじ山部に対比
するねじ山部を拡開部材に形成するとよい。このねじ山
部はねじ付きボルトを食い込ませることによって形成す
るか、または拡開部材に予め形成しておくようにするこ
ともできる。
原理的には、一定の厚さを有する板金を丸めること忙よ
り形成した簡単なスリーブを使用することができる。し
かし、このようなスリーブでは、拡開部材をスリーブに
引込ませ拡開する際にスリーブの拡開が不均等になる。
この場合スリーブの前端の拡開が最大2なる。従って収
容材料が堅い場合には、スリーブの後方領域が収容孔の
壁に全く接触しないことも起りうる。スリーブの均等な
拡開を得るため、スリーブの拡開部材を配置する領域に
おいてスリーブの孔を前端に向けて拡大する形状にする
とよい。拡開部材とスリーブの孔が同一の円錐形状であ
る場合には広い領域にわたり均等な拡開圧力を生ずるこ
とができる。
ねじ付きボルトを拡開部材に食い込ませる際忙スリーブ
は衝合部により軸線方向に負荷を受ける。
ねじ付きボルトを食い込ませる際にスリーブが収容孔に
食い込んで行くのを防止するため、スリーブの後端に外
方に指向するフランジを設けるとよい。この構成により
、このフランジが収容孔の開口部また。は固定すべき装
着物の表面に8合してスリーブの軸線方向の位置決めを
する。スリーブの初期状111においては収容孔の輪郭
を越えてフランジが突出しないようフランジを形成する
。このときねじ付きボルトの軸部にビード部を設け、ね
じ付きボルトをスリーブに組付けたと倉、とのビード部
がスリーブを拡開してフランジが収容孔の輪郭を越えて
突出するよう構成する。従ってこのフランジは拡開だば
を固定すべき物体の孔に挿入する際の軸線方向止め部と
して作用する。しかしねじ付きボルトを食い込ませると
き、スリーブはロックされず、フランジは半径方向に弾
発的に復元・し、収容孔の直径を越えて突出することは
ない。
従って装着物を引き抜く方向に作用する力はスリーブに
よって吸収されるのではなく、ねじ付きボルトの装着物
固定肩部によって吸収され、従って再拡開が可能となる
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
第1〜暮図に示す拡開だぼな、スリーブ1と、このスリ
ーブl内に配置した拡開部材2と、スリーブIK貫通す
るねじ付きボルト8とにより構成する。スリーブIK縦
方向溝孔1aを設け、この溝孔1aをスリーブの全長忙
わたり設けるとともに、スリーブの前端からスリーブの
長さの−fISKわたり溝孔1bを設ける。スリーブ1
の孔1cをスリーブの前方領域において前端に向うにつ
れて拡大する。スリーブ1の前端にカラー1dを設け、
このカラーを中心に向けて半径方向内方に指向させる。
カラー1dを、ねじ付きボルトδを食い込ませる際の拡
開部材2の衝合部として作用させる。
スリーブ1の後118に外方に指向するフランジ1・を
設ける。このフランジ1eを、収容材料6に固定すべき
装着物60貫通孔4IIc、スリーブを挿入する際の止
め部として作用させる。孔番の直径を収容材料すの収容
孔フの直径Kitぼ等しくする。このことKよりプラグ
貫通取付けが可能になる。即ちスリーブlを固定すべき
装着物6から収容材料5の収容孔7に挿入することがで
きる。
拡開部材の周面につめまたは突出IRI!aを設け、こ
のつめをスリーブlの縦方向溝1aに突入させ、スリー
、ブIK対して拡開部材8が回転しないよ与にする。拡
開部材zK中心通路gbを設け、拡關部材2の後端にお
いて中心通路2bにねじ付きボルト8のための心決め部
2cを設ける。この拡開部材3を前端に向けて拡大させ
る。
ルトの後方領域に装着物固定用肩部 21mを有するボルトヘッドを設ける。ねじ付きボルト
8の前方領域にゎじ山部8bを設ける。このねじ山部を
鋸歯状輪郭忙し、ねじ付きボルトδをハンマー婢で打撃
することKよって拡開部材2に食い込むことができるよ
うにする。ねじ付きボルツドに掛合表面8cを設け、こ
の 掛合表面によりボルト8を回転することができるように
する。従ってねじ付きボルト8を拡開部材内にねじ込む
ことができ、または所要に応じて再びねじ戻すこともで
鎗る。ねじ付きボルト8の軸部にビード部δdを設ける
。このビード部8dをスリーブ1の戻り止めlfK@合
させる。このようkねじ付きボルト8をスリーブ1把位
置決めすること虻より2種類の機能を行うことができる
一方では竺付、け作業中忙ねじ付きボート8およびスリ
ーブlを予組付はユニットとして保持するととができる
。更にスリーブlはビード部8dにより燐方領域を拡開
させられ、フランジ1eが貫通孔番の直径を越えて突出
することができる。拡開だぼな固定するため、7ランジ
1eが固定すべき装着物60表面に衝合するまでスリー
ブを挿入し、次忙肩部8aが固定すべき装着物60表面
に衝合するまでねじ付きボルト8を打ち込む。次に装着
物6と収容材料との間に存在しうる、窯1隙8呼掛合表
面δcKより、ねじ付きボルト8を締、め込むことによ
って消失させることができる。
第8図の拡開だぼの断面図、において、溝孔1bを有す
るスリ、−プlと拡開部材2とを示す。この図において
、更に、拡開部材2の(ロ)転を防、止するつめ8aを
スリーブ1の縦方向溝孔1aに挿入した状態を示す。拡
開部材3の中心に通路sbを設ける。拡開部材には、更
に半径方向の拡開な可能にする半径方向溝孔jdを設け
る。
第8図において、゛ねじ付きボルトδを拡開部材8に食
い・込ませ、肩部δaが固定すべき装着物6の表面に4
11i合した状態を示す。このときねじ付勢ボルトのね
じ山部8bを設けた領域により拡開部材2に補完形状の
ねじ山部を修成し、拡開部材2を半径方向に拡開し、逆
にこの拡開部材G′t′INA囲のスリーブ1を拡イし
、スリーブ1を収容孔7の壁に強制的に掛合させる。カ
ラー1dは打ち込み作業中拡開部材2かスリーブ1から
抜は出るのを藺止する。゛打ち込み作業中、ねじ付きボ
ルト8のビード部iは戻り止め1fとの掛合から外れて
スリーブ1内を前進し、スリーブ1の後端部は弾発的に
初期状態に復帰する。このときのスリーブIの後端部の
直径は固定すべき装着物6の責通孔番の直径よりも小さ
くなる。従うて、装着物6に−おいて発生し、だぼの取
付は方向とは逆め方向に作用子る力はねじ付針般ルト8
δ肩部δaによって確実に吸収され、スリーブ1dフラ
ンジ1eによっては吸収されない。従ってだぼの再拡開
も可能になる6第1図に示した収容材料すと装着−Bと
の間の空隙はIE8図でほねじ付きボルト8の打ち込み
または付加的なねじ込hfより消滅している。
ねじ付営ボルト8の肩部8a′および掛合表面δCの近
傍の中空アンダーカットによりねじ付きボルトδに対し
てスリーブlは相対的【上昇することができる。必要に
応じ、掛合表面80Wt)ルクを加えてねじ付きボ雇ト
8を拡開部材1からねじ戻ず場合があ木。この場合ね゛
じ付ぎボルトヘッドは方向とは逆の方向d負荷が加わっ
て4拡開部MSがスリーブI#C食い込み、スリーブi
を一層拡開する。    ・            
 ・第4図に未発−による拡開だぼの第2の実施例を示
す。こめ□実施例においてはスリーブ9と拡開部材10
とを設は木。拡開部材IQKg個の分゛割部10a、1
0’bを設ける。拡開部材1oの軸線方向の移動はスリ
ーブ9゛の2個の突耳91により保持し、これら突耳は
拡開部材’10の前端面の前方に突出させる。これら突
耳9aはウェブ部9bkよりスリーブ−に連結量る。ウ
ェブ部9bを拡Rm材10の縦方向溝10c・k掛合き
せ、拡開部材10がスリー?OK対しゃ回転しないよう
にするとと1もに1分割部10a’、 l Obをとも
和牛径方向に移動′不′*!lk保持する。
第1〜7図に本発明による拡開だdの第8の実施例を示
し、この実施例においては、スリーブ11と、とのスリ
ーブ11に挿入する拡開部材lNとを験ける。拡開部材
12に2個の分割部1fia、11bを設け、これら分
割部をばねリング18によりともに保持する。ねじ付き
ボルト14をスリーブ11の前端に向って円錐状に拡大
する孔11aに挿入する。拡開だぼを収容材料16のだ
4の長さに相当する収容孔、I B K挿入する。
ねじ付會ポル由の後端にねじLLI’l$ 14 aを
設け、と−のねじ山部に装着物を固定す□るための例え
ばナツトを:螺着する。ボルト14の直径区僅かに減少
した前端にいわゆる鋸歯状ね□じ・山部14bを設ける
。このねじ山部14bの形状によりねじ付きポル)14
を拡1llWI材13に食い込ませることができる。こ
の食い込みのため拡lls材13K。
過11111cを設け、この通路の一部にねじ山部14
bK対応するねじ経路11dを設ける。単条ねじ山部1
4btC対してねじ経路1z6を複条に14と拡開部材
18との相対位置決めを微少段階的に行うことができる
。ばねリング18が拡開部材13のスリーブll内への
引込みを妨げないよう、ばねリング1δを凹所12eK
配置する。拡開部材ljlのスリーブ11に対するねじ
れを防止するため、ねじ付きボルト14の締込みの際に
拡開部材11のつめまたは鼻状部12fをスリーブll
の縦方向溝孔11bK掛合させる。
第1図に示すよつtC1拡開だぼな収容孔lbに挿入し
、拡開部材12を収容孔lsの底部16aに衝合させる
。従って収容孔15の底部1!iaはねじ付きボルト1
4を打ち込むための拡開部材11の支持部をなす。
gd図の断面図から明らかなように、拡開だぼには拡開
部材1j1の2個の分割部11a、11bを設け、これ
ら分割部を凹所虻配曾したばねリングIKより互いに半
径方向に移動しないよう保持する・。この断面図には、
更忙ねじ付きボルト14のための通路12cを示す。
拡開だぼの第7図に示す拡開した状態では、ねじ付きボ
ルト14が拡開部材lz内に引き込み、拡開部材を半径
方向に拡開する。この作業において、拡開部材12によ
りスリーブ11も同時に半径方向に拡開し、スリーブを
収容孔1Bの□壁に強固に押し付ける。拡開部材12の
円錐形状によりスリーブの孔11aが拡開するため、ス
リ□−ブ11は実質的に円筒状に拡開する。拡開部材1
2は、ねじ付鎗ボルト14の押し込み方向にのみ収容孔
lbの底部11SaKより支持されるため、ね□・・I
K対しく引き、抜 館方向虻引張力を加えると移動し、これによっても拡開
だばを再度拡開することができる。  ′第1図は、本
発明拡開だぼの填1の実施例のだdを拡開する前の状態
を示す一部断面とする一画図、 第1図は、第1図の1−1線上の横断面図、第3図は、
第1図の拡開だぼを拡開した状態を示す一部断面とする
側面図、 le4図は・、本発明による拡開だぼの第1の実施例の
部分斜視図、 第6図は1本発明拡開だぼの第8の実施例の第1図と同
様の一部断面とする側面図、 第6図は、第5図のト」線上の横断面図、第7図は第5
′−の実施例の第8図と同様の一部断面とする。側面図
である。
1 、9 、1174・スリーブ la −1b * 1 lb ””スリーブの縦方向溝
孔、l・・・・スリニブの孔、1d・・・ヘリープのカ
ラー、・le・・・スリーブのフランジ、 1f・・・−′リーでの戻り止め、 jl、IO,1!・・・拡開部材、 la 、 l If・・φ拡開部材のつめ、lb 、1
2c・・・拡一部材の中心通路、lc・・・拡開部材の
心決め部、 gd・・・拡開部材の半径溝孔、 8.1番・・・ねじ付きボルト、Jla・・・肩部、2
1b 、、14a 、 1 +b・・・ボルトのねじ山
部。
−80・・・ボルトヘッド□掛合表面、8d・・・ボル
トのビード郁、番・・・貫通孔。
5.16・・・収容材料、6・・・装着物。
7.1B・・・収容孔、8・・・空隙、9a・・・スリ
ーブの突耳、 9b・・・スリーブのウェブ部、 10a、10b、lla、llb・−拡開部材の分割部
10c・・・拡開部材の縦方向溝、 1g(1・・・拡開部材のねじ経路、 111e・・・拡開部材の凹所、ll・・・ばねリング
、15a・・・収容孔の底部。
特許出願人  ヒルティ・アクチェンゲセルシャフトJ
EEi:5 ニf?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 収容孔に固定するための拡開だぼであって、全長の
    少なくとも一部にわたり講孔を設けたスリーブと、この
    スリーブを拡開するため前端に向って拡大しており、ね
    じ付きポル)Kより半径方向に拡開可能な拡開部材とを
    具える拡開だぼkおいて、拡開だぼの取付は方向に拡開
    だぼがスリーブから抜は出るのを防止する衝合部を設け
    たことを特徴とする拡開だぼ。 i 衝合部を収容孔の底部により形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲1記載の拡開だぼ。 & 衝合部をスリーブに設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲l記載の拡開だぼ。 4 衝合部を、スリーブから突出し、拡開部材に作用す
    る突耳として構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    8記載の拡開だぼ。 賑 衝合部を、スリーブの中心に向って半径方向に指向
    するカラーとして構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲δ記載の拡開だぼ。 a 拡開部材を単体部材としたことを特徴とする特許請
    求の範囲工ないし5のいずれか一項に記載の拡開だぼ。 −拡開部材を複数個の分割部よりなる複合体部材とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲工ないしbのいずれか
    一項に記載の拡開だぼ。 東 スリーブの孔の拡開部材が位置する領域を前端に向
    って拡大した形状にしたことを特徴とする特許請求の範
    囲1ないし7のいずれか一項に記載の拡開だぼ。 叡 スリーブの後端に外方忙指向するフランジを設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲lないし8のいずれか
    一項忙記載の拡開だぼ。
JP57106286A 1981-06-24 1982-06-22 拡開だぼ Pending JPS588811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31248233 1981-06-24
DE19813124823 DE3124823A1 (de) 1981-06-24 1981-06-24 Spreizduebel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588811A true JPS588811A (ja) 1983-01-19

Family

ID=6135282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106286A Pending JPS588811A (ja) 1981-06-24 1982-06-22 拡開だぼ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4602902A (ja)
JP (1) JPS588811A (ja)
AT (1) AT383187B (ja)
AU (1) AU549403B2 (ja)
BE (1) BE893599A (ja)
CA (1) CA1250159A (ja)
CH (1) CH656193A5 (ja)
DE (1) DE3124823A1 (ja)
ES (1) ES273619Y (ja)
FI (1) FI821526L (ja)
FR (1) FR2508575B1 (ja)
GB (1) GB2101253B (ja)
IT (1) IT1151240B (ja)
MX (1) MX154012A (ja)
NL (1) NL8202155A (ja)
SE (1) SE8203613L (ja)
YU (1) YU125982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261527A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 名古屋化学工業株式会社 養鰻方法
JP3019848U (ja) * 1995-06-22 1996-01-12 勝夫 大塚 水槽の水浄化装置
KR19990029800A (ko) * 1997-09-17 1999-04-26 빌리 로날드, 슈날쯔지 안드레아 스트래들 다우웰
WO2007069630A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Hitoshi Nagaiwa 機械式ブラインド拡開ボードアンカー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3301389A1 (de) * 1983-01-18 1984-07-19 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Spreizduebel
DE3425239A1 (de) * 1984-07-09 1986-02-06 Hilti Ag, Schaan Spreizduebel
JPS6272910A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 株式会社ニフコ ネジ受け具
DE3709361A1 (de) * 1987-03-21 1988-09-29 Toge Duebel A Gerhard Gmbh Befestigungselement, bestehend aus einem ankerbolzen und einem klemmkeil
DE3934534A1 (de) * 1989-10-17 1991-04-18 Toge Duebel A Gerhard Gmbh Spreizduebel
US5154558A (en) * 1990-09-04 1992-10-13 Mccallion James P Blind anchor for use with unthreaded rod
DE4200785A1 (de) * 1992-01-14 1993-07-15 Toge Duebel A Gerhard Gmbh Spreizduebel
US5594977A (en) * 1993-12-30 1997-01-21 Mccallion; James P. Smooth rod-gripping apparatus
US5393179A (en) * 1994-02-22 1995-02-28 Bane; Robert F. Anchor with drive pin and threadable bolt
DE19510306A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Hilti Ag Spreizdübel
DE29616126U1 (de) * 1996-09-17 1997-01-09 G & G Beschlaege Gmbh Spreizdübel, insbesondere zur Verbindung von Platten wie z.B. Spanplatten
US5846041A (en) * 1997-07-10 1998-12-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nonrotating, self-centering anchor assembly for anchoring a bolt in a borehole
US5791845A (en) * 1997-11-12 1998-08-11 Fulop; Charles Screw anchor for drywall and blind holes
DE19915474A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-12 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizdübel
EP2013490A4 (en) * 2006-02-28 2015-02-11 Monogram Aerospace Fasteners Inc BLIND BOLT ATTACHMENT WITH MECHANICAL LOCK
US7633722B1 (en) 2006-09-15 2009-12-15 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive actuator rotary bearing attachment with cam member
US8517649B2 (en) * 2006-10-05 2013-08-27 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Dual-action disposable clamp
US8511952B2 (en) * 2006-10-05 2013-08-20 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Dual-action disposable clamp
US8398345B2 (en) * 2006-10-05 2013-03-19 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Low profile dual-action disposable clamp
US7686555B1 (en) 2007-02-06 2010-03-30 Western Digital Technologies, Inc. Wedge based fastener
EP2417368B1 (de) * 2009-04-09 2016-08-17 BSH Hausgeräte GmbH Spreizniete
CN105090195B (zh) * 2014-05-12 2017-04-12 Gen株式公司 利用补芯的嵌件螺栓及补芯的制造方法
CN104454863A (zh) * 2014-09-30 2015-03-25 中国十七冶集团有限公司 可拆卸式膨胀螺丝和通过可拆卸式膨胀螺丝松紧物体的方法
US20220373015A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Rudor M. Teich Fixed Engagement Anchor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7126482U (de) * 1900-01-01 Berner A Vorrichtung zum Befestigen von Gegenständen an Mauern
US777399A (en) * 1903-04-06 1904-12-13 Isaac Church Expansion-bolt.
US839705A (en) * 1906-01-25 1906-12-25 Benjamin Vansant Expansion-bolt.
US943906A (en) * 1907-12-26 1909-12-21 Lothar R Zifferer Anchor-lock for building structures.
US1101302A (en) * 1913-06-25 1914-06-23 Daniel Masor Expansion-bolt.
US1109955A (en) * 1914-03-06 1914-09-08 Arthur C Barrett Expansion-bolt.
FR536969A (fr) * 1922-03-21 1922-05-12 Tampon de fixation de pièces quelconques sur les maçonneries artificielles ou naturelles
US1919901A (en) * 1931-10-30 1933-07-25 Edward Ogden Company Inc J Expansion shield
BE627318A (ja) * 1962-01-24
FR1339663A (fr) * 1962-08-31 1963-10-11 Cheville expansible en matière synthétique
US3200693A (en) * 1963-10-17 1965-08-17 Eastern Co Expansion shell
US3472111A (en) * 1966-02-23 1969-10-14 Teizo Ono Anchor bolt
GB1166262A (en) * 1966-09-22 1969-10-08 Us Expansion Bolt Co Expansible Fastener.
DK135813C (da) * 1967-04-05 1977-11-21 Mortensen L Ekspansionsbolt
FR1541433A (fr) * 1967-06-21 1968-10-04 Ecrou borgne à cage
NL132856C (ja) * 1967-07-27
US3739684A (en) * 1971-11-12 1973-06-19 J Vitkevich Expansion hanger device
FR2332368A1 (fr) * 1975-11-18 1977-06-17 Vape Sa Ets Dispositif de fixation de vis dans un element de construction en beton moule ou analogue
DE2607338C2 (de) * 1976-02-23 1986-01-09 Hilti Ag, Schaan Schlagdübel mit Spreizhülse und Spreizelement
ZA765270B (en) * 1976-09-02 1977-10-26 D Fermo Improvements in expansion anchor devices
SU642529A1 (ru) * 1976-12-06 1979-01-15 Предприятие П/Я А-3395 Заклепка
DE2748631A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-03 Wuerth Adolf Schrauben Schraube fuer verbindungselement
FR2439325A1 (fr) * 1978-10-19 1980-05-16 Fischer Artur Element de fixation constitue d'un clou filete et d'une cheville expansible en matiere plastique
DE2900698A1 (de) * 1979-01-10 1980-07-17 Fischer Artur Dr H C Einsatzstueck fuer einen duebel
DE3042463A1 (de) * 1980-11-11 1982-05-27 Nadel- und Drahtwarenfabrik Ernst Bierbach KG, 4750 Unna Befestigungssatz, bestehend aus einem elastischen spreizduebel, sowie aus einem zur befestigung durch einschlagen vorgesehenen spreizelement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261527A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 名古屋化学工業株式会社 養鰻方法
JP3019848U (ja) * 1995-06-22 1996-01-12 勝夫 大塚 水槽の水浄化装置
KR19990029800A (ko) * 1997-09-17 1999-04-26 빌리 로날드, 슈날쯔지 안드레아 스트래들 다우웰
JPH11148505A (ja) * 1997-09-17 1999-06-02 Hilti Ag 拡開アンカー
WO2007069630A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Hitoshi Nagaiwa 機械式ブラインド拡開ボードアンカー

Also Published As

Publication number Publication date
IT1151240B (it) 1986-12-17
BE893599A (fr) 1982-10-18
CH656193A5 (de) 1986-06-13
GB2101253A (en) 1983-01-12
ATA225082A (de) 1986-10-15
FI821526A0 (fi) 1982-04-30
FR2508575B1 (fr) 1987-05-22
DE3124823A1 (de) 1983-01-13
AT383187B (de) 1987-05-25
AU8414682A (en) 1983-01-06
NL8202155A (nl) 1983-01-17
FR2508575A1 (fr) 1982-12-31
CA1250159A (en) 1989-02-21
ES273619Y (es) 1985-01-01
ES273619U (es) 1984-05-16
FI821526L (fi) 1982-12-25
YU125982A (en) 1984-10-31
US4602902A (en) 1986-07-29
MX154012A (es) 1987-03-23
GB2101253B (en) 1985-07-17
AU549403B2 (en) 1986-01-23
SE8203613L (sv) 1982-12-25
IT8221477A0 (it) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588811A (ja) 拡開だぼ
EP0834658B1 (en) Bolt anchoring device
US4330230A (en) Anchor bolt assembly
US4984945A (en) Expansion dowel assembly
EP0732515B1 (en) Anchor unit with expansive anchor member expanded by utilizing turning force of bolt
US4929134A (en) Expansion dowel assembly
US4708552A (en) Expansible mounting assembly
JP2520164B2 (ja) プラスチック材料製拡張および座屈プラグ
US6062784A (en) Spreading anchor
US7004702B2 (en) System for connecting elements
US4560311A (en) Expansion dowel assembly
US5213459A (en) Self-drilling connecting unit
US4963062A (en) Single-piece, pre-shaped anchor
US4682520A (en) Mechanically lockable fastener assembly
GB2243425A (en) Anchoring of bolts or screws in holes
GB2043817A (en) Metal insert screw socket
US20020106256A1 (en) Expandable anchorage
US3352193A (en) Removalbe anchor bolt
US20010022924A1 (en) Dowel
US2640618A (en) Blind riveted joint
JPH09210028A (ja) 拡開アンカ
US4649727A (en) Rotary driver and swaging tool
US6712572B2 (en) Expansion dowel
US6579049B2 (en) Expansion anchor
HU178157B (en) Lock pin having metal sleeve