JPS5887451A - フロ−式検知装置の製造方法 - Google Patents

フロ−式検知装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5887451A
JPS5887451A JP56185302A JP18530281A JPS5887451A JP S5887451 A JPS5887451 A JP S5887451A JP 56185302 A JP56185302 A JP 56185302A JP 18530281 A JP18530281 A JP 18530281A JP S5887451 A JPS5887451 A JP S5887451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
electrode
flow
inner liquid
sensitive membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185302A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kato
輝雄 加藤
Ryuji Tao
龍治 田尾
Hiroshi Mimaki
弘 三巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56185302A priority Critical patent/JPS5887451A/ja
Publication of JPS5887451A publication Critical patent/JPS5887451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフロ一式検知装置の製造方法に係り、特にMg
0測定に使用する信頼性の高い、高精度の電極の供給に
好適な製造方法に関する。
従来、臨床化学分野におけるMg”+の測定においては
、被検体を流路系に導き流路の一部を感応膜で形成せし
めることにより測定することは、被検体の汚染防止、濃
度変化防止、微量化、試薬処理の省力化等すぐれた特長
を有しておった。第1図に示すような塩ビ系の導入管1
の一部を切開し、感応膜3が切開部を完全に覆うように
感応膜3を接着して構成した従来の電極におりては、■
導入管1と感応膜3との境界面が滑らかな面を形成せず
、気泡、血球成分の付着、■被検体2の流れのよどみ、
■導入管1の切開部を設けるだめの労力及び感応膜3の
接着の労力が大きい、■感応膜3のはく離による被検体
のもれ等の問題があった。
本発明の目的は前記の問題点に鑑みなされたもので、感
応膜部てん部材に流路を開放するような切開部を設け、
流路に治具を挿入して流路を閉塞させ、感応膜材が流路
に浸入することを阻止した上で前記感応膜材をシリンジ
等で感応膜部てん部材に設けられた切開部へ注入するこ
とにより、流路と滑らかに一体で感応膜が構成され、感
応膜部の汚染がなく、被検体の流れの滑らかな、しかも
その被覆操作が極めて簡単かつ確実に行えるようにした
フロ一式検知装置の製造方法を提供することにある。
本発明は、フロ一方式の電極構成において感応膜部てん
部材に電極膜形成治具を挿入することで被検体の流れの
滑らかな、汚れを生ずることなくしかも簡単な製造方法
で前記目的を達成するようにしたものである。
以下図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第2図について説明すると、8は感応膜部てん部材であ
り、この感応膜部てん部材には電極膜形成治具7が完全
に流路を閉塞することができるような流路が明けられて
おシ、更にその流路の一部を開放しかつ、感応膜3の材
料が流し込めるように第3図の如く皿形の溝が形成され
ている。感応膜部てん部材8に電極膜形成治具7を挿入
して、流路を完全に閉塞した後、感応膜3の材料をシリ
ンジ等で流路開放部9に適量滴下し、感応膜3を形成す
るまでの間装置しておく。しかる後に、感応膜部てん部
材を内部液枠5に内部液がもれることのないように強固
に接着し、フロ一式検知装置のボディを作る。次に内部
液4を内部液枠5に。
シリンジ等で充てんする。この場合の内部液は水溶液、
あるいは時間経過と共に固化するゲル化内部液のいずれ
でも可能であるが、ゲル化内部液は気泡を生ずることな
く充てんできる点有利である。
更に内部電極6を内部液がゲル状になる前の段階。
で浸せきし、完全に内部液の密封を行うために内部電極
押え9を内部液枠に気泡が内部液に生じないように接着
する。最後に感応膜部てん部材の流路を開放せしめるた
めに電極膜形成治具7を感応膜3が影響を受けないよう
な静かな力で引き抜くことによってフロ一式検知装置が
製造できる。
同様に他の実施例として、第2図において、電極膜形成
治具7を空気を含んだ弾性を有する部材を用い感応膜固
化後、該治具の空気を開放して感応膜部てん部材の流路
を開くことにより、治具引抜き時の感応膜破損を防止で
きる。
更に他の実施例として、電極膜形成治具7を熱可塑性を
有する部材で構成し、前記実施例と同様感応膜固化後、
該治具を加熱し感応膜部てん部材流路を明けることがで
きる。この実施例によればフロ一式検知装置を多数製作
する場合、かなりの労力が省ける。
本発明に依れば、感応膜を流路の一部として滑らかに形
成でき、特定成分や汚れの付着、コンタミネーションや
詰りの原因となることを防止できると共に簡単で確実な
フロ一式検知装置の製造が可能りなシ、実用上の効果絶
大である。。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術のフロ一式検知装置断面図、第2図は
本発明の一実施例の断面図、第3図は第2図における感
応膜部てん部材の詳細図である。 1・・・導入管、2・・・被検体、3・・・感応膜、4
・・・内部液、5・・・内部液枠、6・・・内部電極、
7・・・電極膜形成治具、8・・・感応膜部てん部材、
9・・・内部電極押!Jk30 /θ  δ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流路の一部に切開部を設は該切開部に感応膜(Mg
    ”+感応膜)を形成させたるフロ一式検知装置において
    、第1段階として、前記検知装置の1構成部である感応
    膜充てん部材の流路を一部開放するように切開部を設け
    、第2段階として該流路を完全に閉塞可能な断面を有す
    る電極膜形成部材を挿入せしめ、第3段階として前記切
    開部を被覆するように感応部材を充てんし、第4段階と
    して前記電極形成部材を感応膜が固化した後、流路より
    除去せしめ製造することを特徴とするフロ一式検知装置
    の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、第3段階の後に第
    5段階として前記感応部材が固化した後。 前記感応膜充てん部材を内部液枠に取付け、第6段階と
    してこの内部液枠に内部液を注入、シ、第7〜段階とし
    て内部電極を内部液に浸せきさせ封入し。 第8段階として第1段階と同様、前記電極形成部材を感
    応膜充てん部材流路より除去することによって製造する
    ことを特徴とするフロ一式検知装置の製造方法。
JP56185302A 1981-11-20 1981-11-20 フロ−式検知装置の製造方法 Pending JPS5887451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185302A JPS5887451A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 フロ−式検知装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185302A JPS5887451A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 フロ−式検知装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887451A true JPS5887451A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16168473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185302A Pending JPS5887451A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 フロ−式検知装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352665U (ja) * 1989-09-28 1991-05-22
JP2013257147A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Hitachi High-Technologies Corp イオン選択性電極及び分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101394A (en) * 1978-01-03 1979-08-09 Avl Ag Ion sensitive small tube electrode and its preparation
JPS5543488A (en) * 1978-07-17 1980-03-27 Nova Biomedical Corp Electrode assembly and method of producing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101394A (en) * 1978-01-03 1979-08-09 Avl Ag Ion sensitive small tube electrode and its preparation
JPS5543488A (en) * 1978-07-17 1980-03-27 Nova Biomedical Corp Electrode assembly and method of producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352665U (ja) * 1989-09-28 1991-05-22
JP2013257147A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Hitachi High-Technologies Corp イオン選択性電極及び分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928376A (en) Method for filling a cavity, such as a sensor cavity, with an incompressible fluid
US5779650A (en) Fluid sample collection and introduction device and method
US3957653A (en) Apparatus for collection, separation and isolation of blood
US3614856A (en) Gas transfer device
US4308028A (en) Device and method for the chemical testing and microscopic examination of liquid specimens
US20080056941A1 (en) Fluid-specimen collecting and testing device and method for recording chromatographic assay test results
EP0493838A1 (en) Constituent layer harvesting from a centrifuged sample in a tube
US4214874A (en) Combination and method for mixing the contents of a blood collection tube and thereafter removing the mixing element
JP2000225111A (ja) 流体サンプルの成分分離用容器
US3635808A (en) Method and apparatus for forming electrophoresis apparatus and the like
JP3243619B2 (ja) 貯蔵タンクから血液を安全に取出す装置
US5969223A (en) Gas sensor package
BR112015027553B1 (pt) montagem para preparar um espécime para determinar a presença de pelo menos uma espécie de micro-organismo no espécime e método para preparar um espécime para determinar a presença de pelo menos uma espécie de micro-organismo no espécime
JPH027562U (ja)
JPH07509569A (ja) 有生分子の電気的溶離による分離,および溶離後有生分子を回収する機器並びに方法
IE831720L (en) Measuring the rate of erythrosedimentation of blood
US20050023139A1 (en) Chamber-forming electrophoresis cassette cover
JPS5887451A (ja) フロ−式検知装置の製造方法
JP2009229342A (ja) イムノクロマトグラフィー測定用キット
CA1236396A (en) Endotoxin-detecting device
JP2001161669A (ja) 収集アセンブリ
CN101000342A (zh) 自动精密微定量快速取样金标诊断试管
JPS57179737A (en) Flow cell
JPS551116A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0626846Y2 (ja) フロ−スル−型センサ