JPS588674A - 印字圧制御方式 - Google Patents
印字圧制御方式Info
- Publication number
- JPS588674A JPS588674A JP10779281A JP10779281A JPS588674A JP S588674 A JPS588674 A JP S588674A JP 10779281 A JP10779281 A JP 10779281A JP 10779281 A JP10779281 A JP 10779281A JP S588674 A JPS588674 A JP S588674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- circuit
- printer
- printing pressure
- ink ribbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J7/00—Type-selecting or type-actuating mechanisms
- B41J7/92—Impact adjustment; Means to give uniformity of impression
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
おける印字圧制御方式に関する。
通常、この種のプリンタにおいては、印字数の増加に伴
なってインクリボンのインクが消費されて劣化し、印字
濃度が低下して読みにくい状態となる。プリンタからの
出力を肉眼で読む場合は、印字濃度がある程度低下して
も読取りは可能であるが、光学的文字(マーク)読取シ
装#.尋を用いて読取らせようとすると、印字濃度が低
いと読取シ不能率が増加し、事務処理上の効率が低下し
てしまう欠点があった。
なってインクリボンのインクが消費されて劣化し、印字
濃度が低下して読みにくい状態となる。プリンタからの
出力を肉眼で読む場合は、印字濃度がある程度低下して
も読取りは可能であるが、光学的文字(マーク)読取シ
装#.尋を用いて読取らせようとすると、印字濃度が低
いと読取シ不能率が増加し、事務処理上の効率が低下し
てしまう欠点があった。
そこで、本発明は、印字圧を印字数に応じて変化させ、
もって前述の欠点を解消した印字圧制御方式を提供する
ことを目的とするものでおる。
もって前述の欠点を解消した印字圧制御方式を提供する
ことを目的とするものでおる。
以下、図面に示す一実施例に基き、本発明を具体的に説
明する。
明する。
プリンタ1は、第1図に示すように、霜5源切断時ノハ
ックアップ電源2が接続されたカウンタ回路3を有して
おシ、回路3にはD−Aコンバータ5が接続されている
。D−Aコンバータ5にはアンプ6を介してドライバ回
路Tが接続しておシ、ドライバ回路Tは、第2図に示す
ように、アンプ6の出力を非反転入力端子に接続した演
算増幅器9を有している。増幅器9の出力には抵抗Kl
を介して、オークンコレクタ型のインバータ8に接続さ
れたトランジスタTR1のベースが接続しておシ、トラ
ンジスタTi’Llのコレクタには印字用ハンママグネ
ット1o及びダイオードDiを介して電源VCCが接続
されている。へンママグネッ)10は、第1図に示すよ
うに、矢印入方向に突出駆動自在な印字ハンマioaを
有しており、ハンマ10aに対向した位置には図中左方
から印字すべき活字21、インクリボン22、印字媒体
23及びプラテン25が設置されている。まり、トラン
ジスタTRIのエミッタには抵抗R2及び、抵抗R3を
介して増算増幅器11の非反転入力端子が接続しておシ
、増幅器110反転入力端子は抵抗R4を介して接地さ
れ、更に増幅器11の出力は抵抗R5を介して増幅器9
0反転入力端子に入力している。なお、抵抗Ra、R7
は増幅器11.9の帰還抵抗である。
ックアップ電源2が接続されたカウンタ回路3を有して
おシ、回路3にはD−Aコンバータ5が接続されている
。D−Aコンバータ5にはアンプ6を介してドライバ回
路Tが接続しておシ、ドライバ回路Tは、第2図に示す
ように、アンプ6の出力を非反転入力端子に接続した演
算増幅器9を有している。増幅器9の出力には抵抗Kl
を介して、オークンコレクタ型のインバータ8に接続さ
れたトランジスタTR1のベースが接続しておシ、トラ
ンジスタTi’Llのコレクタには印字用ハンママグネ
ット1o及びダイオードDiを介して電源VCCが接続
されている。へンママグネッ)10は、第1図に示すよ
うに、矢印入方向に突出駆動自在な印字ハンマioaを
有しており、ハンマ10aに対向した位置には図中左方
から印字すべき活字21、インクリボン22、印字媒体
23及びプラテン25が設置されている。まり、トラン
ジスタTRIのエミッタには抵抗R2及び、抵抗R3を
介して増算増幅器11の非反転入力端子が接続しておシ
、増幅器110反転入力端子は抵抗R4を介して接地さ
れ、更に増幅器11の出力は抵抗R5を介して増幅器9
0反転入力端子に入力している。なお、抵抗Ra、R7
は増幅器11.9の帰還抵抗である。
プリンタ1は、以上のような構成を有するので、プリン
タ1に新しいインクリボン22を装着した後、印字を開
始する場合には、リセット信号81をカウンタ回路3へ
出力してカウンタ回路3の積算値を0”にリセットする
。次に、印字が開始されると、ハンマ指令パルスHPが
ドライバ回路7及びカラyり回路3に出力される。カウ
ンタ回路3はパルスHPをカウントし、現在プリンタ1
が細文字印字したかをデジタル的にS算し、その積算値
TをD−Aコンバータ5に出力する。コンバータ5は積
算値Tを積算値Tに応じたアナログ電圧値vTに変換し
てアンプ6を介してドライバ回路Tの演算増幅器9に出
力vT′として出力する。一方、パルスHPがインバー
タ8に入力すると、インバータ8の出力はII Ol!
からIll Itとなって、それまでインバータ8を介
して接地されていた増幅器9の出力VDは抵抗比1を介
してトランジスタTRIのベースに印加され、ベースに
は出″力vDに対応したベース電流が流れる。すると、
トランジスタT几lにはベース電流に対応したコレクタ
電流ICが電源vccからハンママグネット10及び抵
抗R2を介して流れ、マグネット10が励磁されて、印
字ハンマ10aがA方向に突出駆動される。ハンマ10
aは活字21に衝突し、活字21を入方向に突出させ、
更にインクリボン22を介して印字媒体23を1ラグン
25に対して一定の印字圧で押圧し、媒体23上に所定
の印字を行なう。この際、マグネット10によシ駆動さ
れる印字−ンマ10aの印字圧、従ってインクリボン2
2を介した印字濃度は、マグネットの質量が一定であれ
ばマグネット10に流れるコレクタ電流工。によシ決マ
シ、電流■cが大きくなると印字圧が大となって印字濃
度が濃くなシ、電流工。が小さくなると印字圧が小さく
ガって印字濃度が低くなる。一方、マグネット10に流
れる電流■。によシ、抵抗R2に電流■cに応じた電圧
降下V B 2 (=I c・几2)が生じ、電圧降下
vR,2は増幅器1“1によシ増幅されて電圧VR2と
して増幅器9に入力する。増幅器9は、電圧vR21と
アンプ6からのアナロ/’fl圧値VTtトヲ比12L
、vR2I>vTlの場合、即ち電流ICが、カウンタ
回路3の積算値Tによシ決定される最適値よシも大きく
、印字圧が大きい場合には出力VDが小さくなって、電
流Icを小さくし、V几2’<”T−の場合には、電流
ICが小さくて印字圧が小さいので、出力VDを大きく
して、電流Icを大きくシ、結果的に電流工。は、積算
された印字数である積算値Tに対応した最適値に保持さ
れる。なお、積算値Tは印字数の増加と共に連続的に増
加してゆき、従ッてD−Aコンバータ5からの出力vT
もそれに応じて増加するので、出力VT/も増加し、コ
レクタ電流Ic4、印字数が増加してインクリボンが劣
化すると共に連続的に増加してゆく。
タ1に新しいインクリボン22を装着した後、印字を開
始する場合には、リセット信号81をカウンタ回路3へ
出力してカウンタ回路3の積算値を0”にリセットする
。次に、印字が開始されると、ハンマ指令パルスHPが
ドライバ回路7及びカラyり回路3に出力される。カウ
ンタ回路3はパルスHPをカウントし、現在プリンタ1
が細文字印字したかをデジタル的にS算し、その積算値
TをD−Aコンバータ5に出力する。コンバータ5は積
算値Tを積算値Tに応じたアナログ電圧値vTに変換し
てアンプ6を介してドライバ回路Tの演算増幅器9に出
力vT′として出力する。一方、パルスHPがインバー
タ8に入力すると、インバータ8の出力はII Ol!
からIll Itとなって、それまでインバータ8を介
して接地されていた増幅器9の出力VDは抵抗比1を介
してトランジスタTRIのベースに印加され、ベースに
は出″力vDに対応したベース電流が流れる。すると、
トランジスタT几lにはベース電流に対応したコレクタ
電流ICが電源vccからハンママグネット10及び抵
抗R2を介して流れ、マグネット10が励磁されて、印
字ハンマ10aがA方向に突出駆動される。ハンマ10
aは活字21に衝突し、活字21を入方向に突出させ、
更にインクリボン22を介して印字媒体23を1ラグン
25に対して一定の印字圧で押圧し、媒体23上に所定
の印字を行なう。この際、マグネット10によシ駆動さ
れる印字−ンマ10aの印字圧、従ってインクリボン2
2を介した印字濃度は、マグネットの質量が一定であれ
ばマグネット10に流れるコレクタ電流工。によシ決マ
シ、電流■cが大きくなると印字圧が大となって印字濃
度が濃くなシ、電流工。が小さくなると印字圧が小さく
ガって印字濃度が低くなる。一方、マグネット10に流
れる電流■。によシ、抵抗R2に電流■cに応じた電圧
降下V B 2 (=I c・几2)が生じ、電圧降下
vR,2は増幅器1“1によシ増幅されて電圧VR2と
して増幅器9に入力する。増幅器9は、電圧vR21と
アンプ6からのアナロ/’fl圧値VTtトヲ比12L
、vR2I>vTlの場合、即ち電流ICが、カウンタ
回路3の積算値Tによシ決定される最適値よシも大きく
、印字圧が大きい場合には出力VDが小さくなって、電
流Icを小さくし、V几2’<”T−の場合には、電流
ICが小さくて印字圧が小さいので、出力VDを大きく
して、電流Icを大きくシ、結果的に電流工。は、積算
された印字数である積算値Tに対応した最適値に保持さ
れる。なお、積算値Tは印字数の増加と共に連続的に増
加してゆき、従ッてD−Aコンバータ5からの出力vT
もそれに応じて増加するので、出力VT/も増加し、コ
レクタ電流Ic4、印字数が増加してインクリボンが劣
化すると共に連続的に増加してゆく。
すると、ハンママクネット10が駆動する印字ハンマ1
0aの印字圧も印字数の増加と共に連続的に上昇し、イ
ンクリボン22の劣化によって印字濃度が低下しても、
印字圧の上昇が劣化による濃度の低下分を補償し、結果
的にはインクリボン22の劣化に拘わらず均一な濃度の
印字が媒体23上に得られる。なお、カウンタ回路3に
はロード信号S2によシ任意の積算値T′をローディン
グすることができるので、既にある程度使用したインク
リボンも、その劣化の程度に応じた積算値T′をローデ
ィングすることによシ使用することができる。
0aの印字圧も印字数の増加と共に連続的に上昇し、イ
ンクリボン22の劣化によって印字濃度が低下しても、
印字圧の上昇が劣化による濃度の低下分を補償し、結果
的にはインクリボン22の劣化に拘わらず均一な濃度の
印字が媒体23上に得られる。なお、カウンタ回路3に
はロード信号S2によシ任意の積算値T′をローディン
グすることができるので、既にある程度使用したインク
リボンも、その劣化の程度に応じた積算値T′をローデ
ィングすることによシ使用することができる。
tた、上述の実施例は、印字圧が印字数の増加と共に連
続的に変化した場合について述べたが、印字圧は必ずし
も連続的に変化させる必要はなく、印字数に応じて複数
段階に変化させることも可能であ如、その場合の一例を
第3図及び第4図で説明する。なお、既に第1図及び第
2図で説明した部分と同一の部分は、同一の符号を伺し
てその部分の説明を省略する。カウンタ回路3には比較
回路13が接続しておシ、比較回路13には警報回路1
5及びハンマ電流設定回路16が接続している。設定回
路16は並列に接続された3個のオープンコレクタ型イ
ンバータ17.19.20及び抵抗R8、R9、RIO
からなシ、抵抗比8、R9、RIOはその抵抗値がR8
>R9)RI Oとなるように設定されている。抵抗R
8、R9、RIOには電源VCCに接続された抵抗比1
1及び演算増幅器9の非反転入力端子が接続している。
続的に変化した場合について述べたが、印字圧は必ずし
も連続的に変化させる必要はなく、印字数に応じて複数
段階に変化させることも可能であ如、その場合の一例を
第3図及び第4図で説明する。なお、既に第1図及び第
2図で説明した部分と同一の部分は、同一の符号を伺し
てその部分の説明を省略する。カウンタ回路3には比較
回路13が接続しておシ、比較回路13には警報回路1
5及びハンマ電流設定回路16が接続している。設定回
路16は並列に接続された3個のオープンコレクタ型イ
ンバータ17.19.20及び抵抗R8、R9、RIO
からなシ、抵抗比8、R9、RIOはその抵抗値がR8
>R9)RI Oとなるように設定されている。抵抗R
8、R9、RIOには電源VCCに接続された抵抗比1
1及び演算増幅器9の非反転入力端子が接続している。
従って、カウンタ回路3の印字数の積算値Tは、比較回
路13に出力され、比較回路13は積算値Tと、比較回
路13内に予め記録されたしきい値とを比較し、積算値
Tがまだ小さく、インクリボンがまだ劣化していない場
合には、低い印字圧力で十分な印字濃度を得ることがで
きるので、インバータ20への信号S3のみを1111
1として、他のインバータ17.19への信号S5、S
4は1lO11にしておく。すると、電源VCCからの
電圧は抵抗11xとR100間で分圧され、増幅1s9
11C入力−fル%FEVTLld、vTL輛v。c・
RI O/RI O+R11となる。次に、積算値Tが
やや太きくなシ、インクリボンが多少劣化し、従前の印
字濃度を維持するために改、中程度の印字圧力を必要と
する場合には、信号S4のみを1llI′トシテ、信号
S5、S3をl□Iとする。すると、増幅器9に入力す
る電圧vTMは、vTM=vcc−R9/R9+R11
となる。更に、積算値Tが大きくfrシ、インクリボン
ががなシ劣化し、従前の印字濃度を維持するために、高
い印字圧力を必要とする場合には、信号S5のみを11
1として、増幅器9に入力する電圧VTHを、VTH=
Vcc@Rs/ R8+Rl 1 トスル。fL8〉R
9〉RlOから、vTH>VTM>”TLとなシ、増幅
器9の出力VDも電圧vTL、vTM、vTHに応じて
増加し、トランジスタTR1のベースに印加される。す
ると、コレン1’ 電H,Ic も’tL圧VTL%V
TM、VT)lK応U、て増加し、従ってマグネット1
0による印字圧も3段階に増加して印字濃度は良好な状
態に維持される。なお、積算値Tが更に増加して所定値
に遅し、インクリボンの劣化が印字圧の上昇によっても
補償できなくなったところで、比較回路13は信号S6
を警報回路15に出力し、回路15はランプ等適宜な手
段でオペレータにインクリボン22の交換時期が到来し
たことを告知する。
路13に出力され、比較回路13は積算値Tと、比較回
路13内に予め記録されたしきい値とを比較し、積算値
Tがまだ小さく、インクリボンがまだ劣化していない場
合には、低い印字圧力で十分な印字濃度を得ることがで
きるので、インバータ20への信号S3のみを1111
1として、他のインバータ17.19への信号S5、S
4は1lO11にしておく。すると、電源VCCからの
電圧は抵抗11xとR100間で分圧され、増幅1s9
11C入力−fル%FEVTLld、vTL輛v。c・
RI O/RI O+R11となる。次に、積算値Tが
やや太きくなシ、インクリボンが多少劣化し、従前の印
字濃度を維持するために改、中程度の印字圧力を必要と
する場合には、信号S4のみを1llI′トシテ、信号
S5、S3をl□Iとする。すると、増幅器9に入力す
る電圧vTMは、vTM=vcc−R9/R9+R11
となる。更に、積算値Tが大きくfrシ、インクリボン
ががなシ劣化し、従前の印字濃度を維持するために、高
い印字圧力を必要とする場合には、信号S5のみを11
1として、増幅器9に入力する電圧VTHを、VTH=
Vcc@Rs/ R8+Rl 1 トスル。fL8〉R
9〉RlOから、vTH>VTM>”TLとなシ、増幅
器9の出力VDも電圧vTL、vTM、vTHに応じて
増加し、トランジスタTR1のベースに印加される。す
ると、コレン1’ 電H,Ic も’tL圧VTL%V
TM、VT)lK応U、て増加し、従ってマグネット1
0による印字圧も3段階に増加して印字濃度は良好な状
態に維持される。なお、積算値Tが更に増加して所定値
に遅し、インクリボンの劣化が印字圧の上昇によっても
補償できなくなったところで、比較回路13は信号S6
を警報回路15に出力し、回路15はランプ等適宜な手
段でオペレータにインクリボン22の交換時期が到来し
たことを告知する。
また、本発明はラインプリンタ、シリアルプリンタの両
プリンタに適用することが可能なことは勿論であるが、
その際印字数としてラインプリンタは印字行数を用い、
シリアルプリンタは印字文字数を用いることによυ、簡
単に印字数の積算が可能となる。
プリンタに適用することが可能なことは勿論であるが、
その際印字数としてラインプリンタは印字行数を用い、
シリアルプリンタは印字文字数を用いることによυ、簡
単に印字数の積算が可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、印字数に応じて
印字圧を変化させるようにしたので、インクリボン22
が劣化しても印字圧を増加させることによシ、劣化に伴
なう印字濃度の低下を補償することができ、良好でかつ
均一な濃度の印字が可能となる。特に、元学的文字(マ
ーク)読取シ装置等にプリンタ1の出力を読1せる場合
には、読取p不能率を従来のものよりも大幅に低下させ
ることができ、事務処理上の効率向上に寄与し得る。
印字圧を変化させるようにしたので、インクリボン22
が劣化しても印字圧を増加させることによシ、劣化に伴
なう印字濃度の低下を補償することができ、良好でかつ
均一な濃度の印字が可能となる。特に、元学的文字(マ
ーク)読取シ装置等にプリンタ1の出力を読1せる場合
には、読取p不能率を従来のものよりも大幅に低下させ
ることができ、事務処理上の効率向上に寄与し得る。
第1図は本発明が適用されたプリンタの一例を示すブロ
ック図、第2図は第1図のドライバ回路の詳細を示す回
路図、第3図は本発明が適用されたプリンタの別の例を
示すブロック図、第4図は第3図のハンマ電流設定回路
及びドライバ回路の詳細を示す回路図である。 1・・・・・・プリンタ 22・・・・・・インクリボン 23・・・・・・印字媒体 25・・・・・・プラテン
ック図、第2図は第1図のドライバ回路の詳細を示す回
路図、第3図は本発明が適用されたプリンタの別の例を
示すブロック図、第4図は第3図のハンマ電流設定回路
及びドライバ回路の詳細を示す回路図である。 1・・・・・・プリンタ 22・・・・・・インクリボン 23・・・・・・印字媒体 25・・・・・・プラテン
Claims (1)
- 印字媒体に対し、インクリボンを所望の圧力で押圧して
印字するプリンタにおいて、上記圧力を印字量に応じて
変化させる事を特徴とする印字圧制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10779281A JPS588674A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 印字圧制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10779281A JPS588674A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 印字圧制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS588674A true JPS588674A (ja) | 1983-01-18 |
Family
ID=14468140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10779281A Pending JPS588674A (ja) | 1981-07-10 | 1981-07-10 | 印字圧制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS588674A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510706B1 (ja) * | 1971-07-14 | 1980-03-18 |
-
1981
- 1981-07-10 JP JP10779281A patent/JPS588674A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510706B1 (ja) * | 1971-07-14 | 1980-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62218150A (ja) | 熱印刷方法及びその装置 | |
JPH10507698A (ja) | サーマルプリンタのための加熱制御 | |
EP0130419B1 (en) | Thermal transfer printer | |
JP2975480B2 (ja) | 加熱式記録装置 | |
JPS588674A (ja) | 印字圧制御方式 | |
US4649400A (en) | Thermal printer control device | |
JP3276791B2 (ja) | インクジェットヘッド駆動電源回路 | |
JPH0818440B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPS62279964A (ja) | サ−マルヘツド制御方法 | |
JPS60203472A (ja) | 抵抗発熱体の駆動パルスのパルス幅制御装置 | |
JPS59194874A (ja) | サ−マルヘツド駆動装置 | |
JP3088520B2 (ja) | サーマルヘッド駆動回路 | |
JPH08318633A (ja) | 印字ヘッド駆動回路 | |
JPS60132774A (ja) | サ−マルプリンタの印字濃度制御方法 | |
JPH0129707B2 (ja) | ||
JPS6351102B2 (ja) | ||
JPS62199486A (ja) | 通電転写記録装置の駆動回路 | |
JPH0574467B2 (ja) | ||
JP2003145822A (ja) | サーマルヘッドの印加電圧制御装置および印加電圧制御方法 | |
JPS60225772A (ja) | サ−マルプリントヘツド駆動用電源回路 | |
JPS63209857A (ja) | サ−マルヘツドの駆動回路 | |
JPS60125678A (ja) | サ−マルヘッド駆動装置 | |
JPH04191055A (ja) | 記録装置 | |
JPS63297073A (ja) | サ−マルプリンタ | |
JPH0299338A (ja) | インクジェットプリンタのヒーター温度制御方法 |