JPS5886570A - 直線往復運動装置 - Google Patents

直線往復運動装置

Info

Publication number
JPS5886570A
JPS5886570A JP18497381A JP18497381A JPS5886570A JP S5886570 A JPS5886570 A JP S5886570A JP 18497381 A JP18497381 A JP 18497381A JP 18497381 A JP18497381 A JP 18497381A JP S5886570 A JPS5886570 A JP S5886570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
movable
movable pulley
wire
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18497381A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Watanabe
順一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18497381A priority Critical patent/JPS5886570A/ja
Publication of JPS5886570A publication Critical patent/JPS5886570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動部材を直線往復移動させる装置に関する
従来から、直線往復運動が可能である移動部材の両端部
に@i可動プーリおよび第2可動プーリを設け、駆動プ
ーリに巻回されたワイヤの端部な第1可動ブーりおよび
第2可動プーリに取り掛けて、駆動プーリの回転力をワ
イヤな介して第1可動プーリおよび第2可動ブーりに伝
えて移動部材を直線往復運動させる直線往復運動装置が
開発されている。
しかし、この直線往復運動装置は、第1可1ン−りと第
2可動プーリとの間のワイヤが振動な駆動および制動の
際、第1可動プーリと第2可動プーリとの間のワイヤが
慣性力により移動部材の移動方向へ振動してこの振動が
移動部材に伝えられて移動部材の位置決めが精密でな(
なるほか、うなりなどの異常音を発生させや丁いといつ
欠点がある。
本発明の目的は、上述の欠点を解消することがでする直
線往復運動装置を提供することにある。
本発明は、移動部材の両端部に第1可動プーリおよび第
2可動プーリを設け、これらの間に位置するように移動
部材にガイド部材を設け、駆動プーリ忙巻回されたワイ
ヤの端部な第1可動プーリ、ガイド部材および第2可動
ブーIJ K取り掛けて駆動プーリの回転力を第1可動
プーリおよび第2可動プーリに伝えると共釦これらの間
のワイヤの振動をガイド部材で防止することを特徴とす
る。
以下に図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図において符号1は光学部材などを保持する移動部
材を示している。この移動部材1の移動方向と平行に第
1ガイドロツド2および第2ガイドpツド3が配置され
ている。第1ガイドロツド2側の移動部材1の端部には
孔が形成されており、この孔qK軸軸受設けられていて
この軸受が第1ガイドロツド2に摺動可能に支持されて
いる。上記移動部材1の他端部にはコロ4が設けられて
おり、このコp4が第2ガイドロツド3に載置されてい
る。上記移動部材IKは移動方向と直交する方向へ沿っ
て孔1aが形成されており、この孔1mW6の両端部に
はそれぞれ一部が孔1aから央出するように第1可動プ
ーリ5および第2可動プーリ6が設けられている。これ
らの第1可動プーリ5および第2可動プーリ6の間に位
置するように移動部材1の孔12部にはプーリからなる
ガイドの移動範囲の両性側には第1靜止プーリ8および
第2静止ブーIJ 9が配置されている。これらの第1
静止プーリ8および第2静止プーリ9の間には駆動プー
リ10が配置されている。この駆動プーリ10は正逆回
転可能なモータ11により回転される。
上記駆動プーリ10にはワイヤ12が巻回されていると
共にその一部が固定されている。駆動プーリ10に巻回
されたワイヤ12の一端部は、第1靜止プーリ8釦取り
掛けられて折り返えされてから第1可動プーリ5、ガイ
ド部材7および第2可動ブーI76 K順次に取り掛け
られた後に不動部材13に連結されている。駆動プーリ
10に巻回されたワイヤ12の他端部は、第2静止プー
リ9に取り掛けられて折り返えされてから第1可動プー
リ5、ガイド部材7および第2可動プーリ6に順次に取
り掛けられた後に不動部材14に連結されている。上記
ワイヤ12は、ガイド部材7の外局部に接触するのみで
もよく、また、ガイド部材7に巻回してもよい。
上記駆動ブー1710が矢印a方向へ回転されると、こ
の駆動ブー1J10の回転力がワイヤ12を介して第1
可動プーリ5および第2可動プーリ6に伝えられて移動
部材1が矢印す方向へワイヤーリlOが矢印a方向と逆
方向へ回転されると、この駆動プーリ10の回転力がワ
イヤ12を介して第1可動プーリ5および第2可動ブー
96に伝えられて移動部材1が矢印す方向と逆方向ヘワ
イよ5に移動部材lが移動される場合に第1可動プーリ
5と第2可動プーリ6の間のワイヤ12はガイド部材7
に接触し、または、巻回されているから、ガイド部材7
によりワイヤ12の振動が防止される。
上記ガイド部材7は第3図に示すように移動部材IK設
けられた2つのプーリで構成し、これらのガイド部材7
が第1可動プニリ5と第2可動プーリ6の間の2つのワ
イヤ12を相互に少し接近させるようにワイヤ12に圧
接した状態でワイヤ12を案内するようにしてもよい。
また、上記ガイド部材7は第4図に示すように孔を有す
る2つの筒体で構成し、これらのガイド部材7の孔内を
挿通するようにワイヤ12を配置してもよい。なお、第
1可動プーリ5と第2可動プーリ6の間のワイヤ12を
複数のガイド部材7で案内してもよX11゜ また、上記移動部材lの両側下部に第1ガイドロツド2
および第2ガイドロツド3に3点で接する軸受を設けて
もよく、また、移動部材lの両側下部にそれぞれコロ4
を設けてこれらのコロ4を第1ガイドロツド2および第
2ガイドロツド3に載置してもよく、このように構成す
ると移動部材1の両端部にかかる摩擦抵抗力が同じとな
るので、図示した例に比較して移動部材1の位置決めの
精密さが向上する。
本発明の直線往復運動装置は、第1可動プーリと第2可
動プーリとの間のワイヤの振動がガイド部材で有効に防
止されるから、移動部材の精密な位置決めをすることが
でき、かつ、うなりなどの異常音の発生を有効に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の直線往復運動装置を示す一部切欠斜面
図、第2図は同上装置の要部を示す一部切欠平面図、並
びに、第3図および第4囚はそれぞれ本発明の他の実施
例の要部を示す一部切欠平面図である。 l・・・移動部材、2・・・第1ガイドロツド、3・・
・第2ガイドロツド、5・脅・第1可動プーリ、6・φ
・第2可動プーリ、7・・・ガイド部材、8・・・第1
静止プーリ、9・・・第2静止プーリ、10・・・駆動
プーリ、12・・・ワイヤ、13.14・・・不動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線往復運動が可能である移動部材の両端部に第1可動
    プーリ゛および第2可動プーリを設け、これらの#!1
    可動プーリと第2可動プーリとの間に位置するように移
    動部材にガイド部材を設け、上記移動部材の第1可動プ
    ーリ側であって移動部材の移動範囲の両性側に第1靜止
    プーリおよび第2静止プーリを配置し、移動部材の第1
    可動プーリINK駆動プーリを配置し、この駆動プーリ
    に巻回されたワイヤの一端部を第1靜止プーリ、i!i
    ll可動プーリ、ガイド部材および第2可動プーリ、ζ
    順次に取りiけた後に不動部材に連結し、かつ、駆動プ
    ーリに′巻回されたワイヤの他端部を第2靜止プーリ、
    第1可動プーリ、ガイド部材および第2可動プーリに順
    次に取り掛けた彼に不動部材に連結したことを特徴とす
    る直1往復運動装置。
JP18497381A 1981-11-18 1981-11-18 直線往復運動装置 Pending JPS5886570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497381A JPS5886570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 直線往復運動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497381A JPS5886570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 直線往復運動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886570A true JPS5886570A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16162580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18497381A Pending JPS5886570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 直線往復運動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313897A (en) Sewing operation robot
JP3788053B2 (ja) 電気機械変換素子を使用したアクチエ−タ
JPS5886570A (ja) 直線往復運動装置
JPH0632633Y2 (ja) キャラクターの動作機構
JPS6131756A (ja) 伝達装置
JPH01262840A (ja) スポットショット装置
JPS5839589Y2 (ja) 磁気デイスク装置
JPS5833030U (ja) 牽引装置を備えたロ−ラ治療機
JPS6357272A (ja) スペ−シング装置
JPH0254548U (ja)
JPS6321631A (ja) 絞り駆動装置
SU803001A1 (ru) Направл ющий ролик
JPS6344073B2 (ja)
JPS5859032U (ja) X線撮影装置
JPS5820484A (ja) キヤリツジ走行装置
JPS62113364U (ja)
JPS6211206B2 (ja)
JPH034961U (ja)
JPH08146865A (ja) シミュレータ装置
JPS59186030U (ja) 収穫機の振動防止装置
JPS5833035U (ja) 治療機
JPH0188955U (ja)
JPS58163961U (ja) ベルト感材の駆動用ロ−ル
JPS6425738U (ja)
JPS5930728U (ja) 移動農機におけるベルト張力解放装置