JPS588645B2 - キキカンノレンケツボセン - Google Patents

キキカンノレンケツボセン

Info

Publication number
JPS588645B2
JPS588645B2 JP50056701A JP5670175A JPS588645B2 JP S588645 B2 JPS588645 B2 JP S588645B2 JP 50056701 A JP50056701 A JP 50056701A JP 5670175 A JP5670175 A JP 5670175A JP S588645 B2 JPS588645 B2 JP S588645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial center
center electrode
electrode
insulator
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50056701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51133776A (en
Inventor
加藤和明
岸本公蔵
山崎裕和
大河原一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP50056701A priority Critical patent/JPS588645B2/ja
Publication of JPS51133776A publication Critical patent/JPS51133776A/ja
Publication of JPS588645B2 publication Critical patent/JPS588645B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンデンサー、変圧器等の電気機器間の連結に
用いる機器間の連結母線に関するものである。
従来用いられている機器間の連結母線の代表的な例とし
ては、第1図に示すように機器間に接続する母線1に絶
縁紙2を巻き金属製の管路3のほぼ中央部に陶磁器、ガ
ラス又は合成樹脂よりなる絶縁体4により支持し管路3
内に絶縁油5を充填したものが主に用いられていた。
しかしながら、使用電圧が高くなるにつれて絶縁距離を
大きくとる必要があり管路の径が大きくなるに従って絶
縁油の容量が著しく増大し装置が大型となると共に価格
的にも高価となる欠点があった。
本発明の機器間の連結母線は従来のこのような欠点を解
決するためになされたもので小型で、より高電圧まで使
用できるものであり、円筒状の軸心電磁と、この軸心電
極の外周に同軸同心状に設けられた複数の中間電極と、
これら中間電極を埋設しその両端がほぼ円錐状をなす円
筒状の絶縁体とをもって一体に連結主体を形成し、この
連結主体を管路内に挿入し、前記中間電極のうち軸心電
極に最も近い中間電極と、最も遠い中間電極とを前記絶
縁体のほぼ全長に亘って挿入し、又残りの中間電極を前
記絶縁体の両端部のみにしかも前記軸心電極よりも周方
向の外方に離れるにしたがいその一端が前記絶縁体の円
錐状の端面に沿って軸方向に一定段差をもった階段状を
成し全体としててほぼ漏斗状に配置するとともに、前記
軸心電極に最も遠い中間電極をアース接続し、又軸心電
極と軸心電極に最も近い中間電極とを同電位に接続して
なり、前記軸心電極を連結主体に支持させてこの軸心電
極の内部に機器間を接続する母線を貫通するようにした
機器間の連結母線である。
さらに詳しく一具体例を第2図を用いて説明すれば、1
0は連結主体で、円筒状の軸心電極6とこの軸心電極6
の外周に同軸同心に設けられた複数のアルミニウム箔よ
りなる中間電極8,8’,8″と、これら中間電極8,
8’,8″を埋設しその両端がほぼ円錐状をなす円筒状
の絶縁体9とをもって形成されている。
前記中間電極8,8’,8″は、軸心電極6を軸心とし
て、その周囲に絶縁紙7と積層して形成され、前記中間
電極8,8’,8″のうち軸心電極6に最も近い中間電
極8´軸心電極6に最も遠い中間電極8″とは前記絶縁
体9のほぼ全長にわたって挿入し、又、残りの中間電極
8、すなわち軸心電極6に最も近い中間電極8矢最も遠
い中間電極8´´との間の複数の中間電極8は前記絶縁
体の両端部のみにしかも前記軸心電極6よりも周方向の
外方に離れるにしたが その一端が前記絶縁体9の円錐
状の端面に沿って軸方向に一定段差をもった階段状を成
し全体として漏斗状に配置する。
このように最内層や最外層の中間電極8′,8″よりも
短い中間電極8を絶縁体9の両端部のみに挿入する理由
は、例えばすべての中間電極8を最内層や最外層の中間
電極8′,8´´と同様に絶縁体9のほぼ全長に亘って
挿入すると中間電極間相互の静電容量に不均等を生じ、
各電極の電圧分担が不均等となって絶縁破壊を起こす原
因となるのでこれを防止するためである。
そして絶縁体であるエポキシ等の樹脂9を含浸硬化して
連結主体10とし、軸心電極6とこの軸心電極6に最も
近い中間電極8′とを同電位に接続した後、管路11内
のほぼ中央部にスペーサー12により支持し、連結主体
10の軸心電極6より最も遠い中間電極8″を管路11
にアース接続すると共に軸心電極6内部に機器間を接続
する母線13を貫通し管路11内の空間に絶縁油あるい
はSF6ガスなどの絶縁媒体14を充填して機器間の連
結母線を構成する。
上述のスペーサー12は必ずしも絶縁体である必要なく
、金属、非金属或は絶縁体でもよい。
以上の構成によれば特に母線13を絶縁する連結主体1
0の絶縁体9中に電界調整用の中間電極を埋設し、この
うち最内層および最外層の中間電極8′,8″は絶縁体
9のほぼ全長にわたって挿入し、残りの中間電極8は絶
縁体9の両端部のみ階段状に挿入し、かつ最内層の中間
電極8′と軸心電極6を同電位とし、又最外層の中間電
極をアース接続したものであるので、電界の乱れが少な
く又、コロナ発生もなく、さらには、高電圧化に伴い機
器間距離が長大化しても、短い中間電極8を両端にのみ
挿入すればよいので長大化が自由にできる。
又、軸心電極6は円筒状の導体であり、機器間を接続す
る母線13を裸導体のまま軸心電極6の内部に貫通する
だけで接続組立が簡単にできるものであって、かつ小型
で高電圧に使用できるものである。
又、連結主体10は、円筒状の軸心電極6を軸心として
形成されているので、機械的に強固なものとなり、しか
もその内部に母線13を貫通する際にも、軸心電極6の
存在により絶縁体9が損傷することがない外、使用中の
温度変化なとに基因して万一軸心電極6と絶縁体9との
間に剥離が生じたとしても、絶縁体9中に埋設されてあ
る最内層の中間電極8′か連結主体10のほぼ全長にわ
たって設けてあり、しかも軸心電極6とは同電位である
ので、このような剥離が電気的弱点部分となることはな
く、長期にわたって電気的及び機械的に安定した連結母
線となる。
以上詳述の通り、本発明によれば機器を接続する母線と
、この母線と管路との間の絶縁を図る連結主体とは分離
して構成されているので、連結主体の製作に当っては、
母線より短かいものでよく、その製作設備の小型化や標
準化が図れるとともに、その作業性が優れている。
しかも機器の据付組立に際しては、管路内に連結主体を
配設して後、適宜の長さの母線を前記連結主体内部に貫
通すればよいので、自由度が大きく、調整が簡単であり
その作業性がきわめてよい。
更に、本発明による連結母線は小型で高電圧まで安定し
て使用できるものであり、各種電気機器の連結母線とし
て有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の機器間の連結母線の説明図、第2図は本
発明の機器間の連結母線の説明図である。 1,13・・・・・・母線、2,7・・・・・・絶縁紙
、3,11・・・・・・管路、4・・・・・・絶縁体、
5・・・・・・絶縁油、6・・・・・・軸心電極、8・
・・・・・中間電極、8′・・・・・・軸心電極に最も
近い中間電極、8′´・・・・・軸心電極に最も遠い中
間電極、9・・・・・・樹脂、10・・・・・・連結主
体、12・・・・・・スペーサー、14・・・・・・絶
縁媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状の軸心電極と、この軸心電極の外周に同軸同
    心状に設けられた複数の中間電極と、これら中間電極を
    埋設しその両端がほぼ円錐状をなす円筒状の絶縁体とを
    もって一体に連結主体を形成し、この連結主体を管路内
    に挿入し、前記中間電極のうち軸心電極に最も近い中間
    電極と、最も遠い中間電極とを前記絶縁体のほぼ全長に
    亘って挿入し、又残りの中間電極を前記絶縁体の両端部
    のみにしかも前記軸心電極よりも周方向の外方に離れる
    にしたがいその一端が前記絶縁体の円錐状の端面に沿っ
    て軸方向に一定段差をもった階段状を成し全体としてほ
    ぼ漏斗状に配置するとともに、前記軸心電極に最も遠い
    中間電極をアース接続し、又軸心電極と軸心電極に最も
    近い中間電極とを同電位にしてなり、前記軸心電極を連
    結主体に支持させて、この軸心電極の内部に機器間を接
    続する母線を貫通せしめてなることを特徴とする機器間
    の連結母線。
JP50056701A 1975-05-15 1975-05-15 キキカンノレンケツボセン Expired JPS588645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50056701A JPS588645B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 キキカンノレンケツボセン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50056701A JPS588645B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 キキカンノレンケツボセン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51133776A JPS51133776A (en) 1976-11-19
JPS588645B2 true JPS588645B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=13034759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50056701A Expired JPS588645B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 キキカンノレンケツボセン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011713Y2 (ja) * 1977-12-21 1985-04-17 日本碍子株式会社 電気機器用連結母線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51133776A (en) 1976-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000924B1 (ko) 피뢰보호장치의 캐리어 시스템
WO2016045385A1 (zh) 一种多组电容屏绝缘芯体的组合电器
US3943433A (en) Measuring transformer arrangement for a high-voltage installation carrying several conductors
US3875327A (en) Electrical bushing having a spiral tap assembly
JPH03180011A (ja) 変圧器ブッシングにおける電界制御のためのコンデンサ本体
JPS588645B2 (ja) キキカンノレンケツボセン
CN114927330A (zh) 绝缘仓式低功耗高压互感器
CN101340074B (zh) 高压线缆连接器
US3239599A (en) Unitary connector for cables and transformers
US3539703A (en) High voltage termination apparatus for high voltage cables and pipetype transmission lines
JP3372984B2 (ja) ブッシングシールド装置
US2482884A (en) Ignition apparatus
JPH0624991Y2 (ja) ガス絶縁変成器
CN217061742U (zh) 带电压电流互感器的管母线仓
US3378627A (en) Adaptors for terminating devices in high voltage power cables
US1935820A (en) High tension cable terminal and joint
US2958058A (en) High voltage transformer
US1702413A (en) Condenser terminal or clamp
JPS591046B2 (ja) 機器間の長尺連結母線
CN217588659U (zh) 绝缘仓式低功耗高压互感器
JPS60193214A (ja) ガスブツシング
JP5695900B2 (ja) 共振回路
JPS587935Y2 (ja) 壁貫ガスブツシング
JPS5942527B2 (ja) 機器間の長尺連結母線
JPS6011713Y2 (ja) 電気機器用連結母線