JPS5886458A - 酵素免疫測定法 - Google Patents

酵素免疫測定法

Info

Publication number
JPS5886458A
JPS5886458A JP18564681A JP18564681A JPS5886458A JP S5886458 A JPS5886458 A JP S5886458A JP 18564681 A JP18564681 A JP 18564681A JP 18564681 A JP18564681 A JP 18564681A JP S5886458 A JPS5886458 A JP S5886458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidase
enzyme
ans
contg
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18564681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153422B2 (ja
Inventor
Akio Tsuji
辻 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP18564681A priority Critical patent/JPS5886458A/ja
Publication of JPS5886458A publication Critical patent/JPS5886458A/ja
Publication of JPH0153422B2 publication Critical patent/JPH0153422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酵素免疫測定法における新規な定量方法に関
し、更に詳しくは新規な発光反応による定量方法に関す
る。
抗原抗体反応を利用して、生体内の微量の物質管定量す
る方法としては、螢光免疫側定法(yxム)、放射免疫
測定法(RIム)、酵素免疫測定法(mエム)など種々
の方法が使用されていた。なかでも高感度で定量できる
Rrムが広(使用されていた。しかしながら、同位元素
標識化合物に不安定なものが多いこと、人体に対する危
険性お1ひ環境汚染の立場からそoIRn扱いが厳しく
廃秦が困難であることなど、問題点が多い。そこで最近
になり、安全性に問題がなく実験室の制約もなく、また
測定に使用てれる物質も比較的安定で保存でき、操作も
比較的容易であるI工Aが注目さnえ。とくに、標識と
して使用される酵素の活性の測定において、Rエム に
匹敵する高感度の測定法、即ち像光反応や発光反応管利
用する方法が開発されるに到9、更に重要視されてき喪
。その中でも、発光反応を利用し良方法がより感度が高
い、。
従来、発光反応管利用したlエムには、発光物質として
ルイノール、インルイノールなどが利用されている。一
方、生体成分は通常他の蛋肉質と結合している場合が多
り、$−7エリノー1−ナツメレンスルフオン酸(ムH
a)によってこの曽會を切った後に測定が行なわnるこ
とが多い。儒見#ftイロキシン(〒4)のIgAにお
いて、twG(tイロイド・パインディング・グロブリ
ン)ブロッカ−としてム舅8が用いられるが、洗St−
繰返してもAl1が残り、仁の微量に残存するムMeの
九めに酵票活性測定か訪書される。
本発明者は、このよりなムMEの影響をカバーするよう
な発光物質について種々研究したとζろ、上記ムIII
自身がバーオキジオギザレート発光法[アナリテイカ・
キミカ・アク爽IT@21頁(11F−年)コの発光物
質としても優れた結果を与えることを見い出して本発明
管なした。
本発明に係る酵素免疫測定の方法は、標識に使用された
酵素によって発生した過酸化水素をパーオキジオギザレ
ート発光法によって測定する方法において、発光物質と
してム夏Sを使用することを特徴とするものである。
本発明に係る測定方法は、酵素反応によって生じた過酸
化水素を含む溶液に、ANliおよびオギザレートの夫
々の溶液を加え、反応混合液よりの光量音測定すること
に工って害鳥に実施される。
上記の方法において使用さnる過酸化水素を含む溶液と
は、**酵索として過酸化水素を生成する各種のすキシ
ダーゼ例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオ
キシダーゼ、コレステロールオキシダーゼなどを使用し
九通常の酵素免疫法の測定システムによって得も】−一
酸化水素を含む反応液である。ムMt3は中性または塩
基性の緩11111 S49 K l5it @〜I4
程度の緩価液例えばバルビッール緩衝液の溶液として使
用され、通常血清アルブインが添加さnる。オギVレー
トとしては好ましくはビス(2,4@−1すIロロフエ
轟ル)オギずし一ト(T OPO)が使用域れ、それら
社有機溶媒例えば酢酸エチル溶液として使用域れる。
本発@に係る方法社、通常lエムの対象とされる物質に
対して適用することができる。例えばサイロキシン(テ
、)、トリ画一ドサイロニン(2M)、エストリオール
、グログステロン、コルチゾール、インシ具リン、HP
I1%HOG%丁sHα−フェトプロティン、カルチノ
エンプリオ抗HCONム)、ツエリチン、β2−ぜクロ
グロプリ’、HB@AI 、XIgCk N IgM 
%  IgA、xgmなどの定量に%使用することがで
きる。
次に、二抗体固相法による〒4の測定に適用し水実施例
tあげて本発明の方法を具体的に説明するが、本発明の
方法はこれによって限定されるtのではカい。
参考例1 抗プイロキシン血清の調製 カルボシイイド法により、サイロキシンを牛血清アルブ
ミン(B日ム)に結合し、常法に1リウナギへの免疫に
より抗体を産生させた(タリエカル・ケイストリー 2
0巻10号1111頁1−14年)。
参考例2 フィロキシンーグルコースオキシダーぞ結合
物の調製 10−用ナス型コルベンにサイロキシン遊離酸sMfI
tss*ジメチルホルムアイド 1−に、溶解し、グル
コースオキシダーゼ 1・Vt含む水溶液1−を加え、
攪拌し、1−グルタルアルデヒド溶液rL21−を加え
、室温で2時間反応する。得らnた結合物はa、O5M
IJン酸緩衝液(ga、e)に透析し、〒7opa1カ
ラムクc1マドグラフィーにより精製した。
爽施例 フィロキシンの酵素免疫測定法1、 イムノア
ッセイ ポリスチレンチューブ(1ox7@■)に012Mバに
ビI−ル緩11液(XJHIl、1.a21Bsム含有
)て希釈しえ抗すイ四キシン血清(X 4011 )溶
液11−1試料(ナイロキシン=101〜■鳳Jl/I
LIIIIJ)水溶液11−、プイロキシンーグルコー
スオ中シダーゼ曽合物(xl@0)浴液11−を加え、
次いで精製された家兎のIg()を結合させた七ツァロ
ーズゲル管使用し次アフィエティ1wxマドグラフィー
により精製した抗家1@ xga山羊XgG tPココ
−ィングしたビーズ(ボ9スチレシ製2・φX−曽歯車
形)1債を加え、!<411拌L%4℃で一夜放置して
反応させる。
屓応液を微開除去後、生坦食埴水2jI7t−加えて洗
浄し、吸引除去を行なう1.この操作をさらに1回繰返
した螢、酢酸緩衝液(0,01M 、 pH5,@)に
溶解した&1Mグルコース溶1120 m11711)
、t、寓温で3時間反応させる。
生成した過酸化水素はムIs −TOPO系による発光
反応によ〕測定する。
1、化学発光法 ガラスチェーブ(10φX T 5 wm )に反応溶
液(生成した過酸化水素) 100μtX62Mバルビ
タール緩衝液(pH1o ) K O,02%AMIE
I、 L1*B8ムを含むムMB溶液10aJJt1酢
酸エチルに溶解したTOPOS mM溶液200μ/を
加え、Photoncounter (浜松テレビ社製
HTv−aT@T)により測定した。測定結果が第1図
に示名nている。
IL!l1lWIIJの簡単な説明 第1図はテ、の検量線であり、横軸は試料テ。
の量、縦軸はT4の添加に伴なう発光強度の相対値を示
す。BoFi T4無添加のときの発光強度であり、B
はT4を添加したときの発光強度である。
特許出願人 三共株式会社 代理人弁理士  樫 出 □庄 治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)@−に使用さnた酵素によって発生し九過酸化水嵩
    をパーオキシオギダレート発光法によってa+*する方
    法KjlPいて、発光物質として一轡ア墨9ノー1−ナ
    フタレンスルフォン酸tI!周すゐことt41徽とする
    酵素免疫測定法。 りパーオキシオギ望し−ト発光法においてオギダレート
    としてビス(λ4.@−ト91c10フエ墨ル)オギ望
    レートを使用する特許請求の範S墜1項記l!O方法。 3) 標識に11!!用6れる酵素がダルコースオキシ
    メーゼ″e6Jb41許請求の範囲第1項乃至第2項記
    me、isi。 4)一定量れる対象が生体内に存在する低分子化合物お
    よび高分子化合物の中より選択された一種である特許請
    求の範囲第1項乃至第3項記載の方法。 S)測定される対象がサイロキシンである特許請求の範
    囲第1項乃至第3項記載の方法。
JP18564681A 1981-11-19 1981-11-19 酵素免疫測定法 Granted JPS5886458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564681A JPS5886458A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 酵素免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564681A JPS5886458A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 酵素免疫測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886458A true JPS5886458A (ja) 1983-05-24
JPH0153422B2 JPH0153422B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=16174407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18564681A Granted JPS5886458A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 酵素免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886458A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737261A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Measuring method of physiological active substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737261A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Measuring method of physiological active substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153422B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI76380C (fi) Lysande eller luminometrisk bestaemning.
US4647532A (en) Method for determination of hydrogen peroxide by chemiluminescence analysis
CH645725A5 (fr) Procede pour la determination homogene d'une substance biologique.
JPH0453518B2 (ja)
EP0539435B1 (fr) Procede de reduction d'interferences dans un dosage par fluorescence
KR960016717B1 (ko) 검체의 검출방법 및 시약
JPH10511776A (ja) レセプター:遊離リガンド(リランド)複合体ならびにそれに基づくアッセイおよびキット
NO943759L (no) Fremgangsmåte for bestemmelse av mengden av en ligand i et biologisk fluid, samt et analysesett for utförelse av en slik fremgangsmåte
CH644455A5 (fr) Procede d'analyse quantitative des nucleotides cycliques et ensemble de reactifs pour la mise en oeuvre de ce procede.
JP3395673B2 (ja) 微小酸素電極を利用した特異的結合対測定方法
JPH079428B2 (ja) 免疫分析方法
CN1474185A (zh) 心肌肌钙蛋白鲁米诺化学发光免疫分析检测方法
FR2523311A1 (fr) Produit de couplage entre une albumine et un ligand specifique, obtention et applications dans le domaine biologique
JPS5886458A (ja) 酵素免疫測定法
JPH0346074B2 (ja)
EP0480361A2 (en) Quantitation by chemiluminescence using photosenstive substance
JPH05113443A (ja) 酵素免疫測定方法
JPS60159652A (ja) 免疫分析用試薬
JPS61250560A (ja) 免疫分析方法
JP2985224B2 (ja) アルカリ性フォスファターゼの測定方法
JPH11311624A (ja) 分析物遊離段階を可能にするアッセイ用表面
JP2591089B2 (ja) 免疫的検出用試薬
JPH035539B2 (ja)
JPH1123574A (ja) 生理活性物質に酵素を結合する方法
JPH07122622B2 (ja) 免疫センサ−