JPS588555A - 陽イオン交換樹脂粒からのカルシウムの選択的除去方法 - Google Patents

陽イオン交換樹脂粒からのカルシウムの選択的除去方法

Info

Publication number
JPS588555A
JPS588555A JP57106270A JP10627082A JPS588555A JP S588555 A JPS588555 A JP S588555A JP 57106270 A JP57106270 A JP 57106270A JP 10627082 A JP10627082 A JP 10627082A JP S588555 A JPS588555 A JP S588555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
resin
magnesium
solution
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248539B2 (ja
Inventor
ソロン・ジ−ン・ウイツトニイ
ウイリアム・リチヤ−ド・エリツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN PETORO MAATO Inc
Original Assignee
AMERIKAN PETORO MAATO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN PETORO MAATO Inc filed Critical AMERIKAN PETORO MAATO Inc
Publication of JPS588555A publication Critical patent/JPS588555A/ja
Publication of JPS6248539B2 publication Critical patent/JPS6248539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/10Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of moving beds
    • B01J49/12Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of moving beds containing cationic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/53Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for cationic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/40Magnesium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 過剰のマグネシウム及びカルシウムを除くために固定床
陽イオン交換樹脂装置または移動式陽イオン交換樹脂重
畳層装置を使用してリン酸を処理する方法亙び装置は従
来から開発されている。重畳層装置については米国特許
第ダ、コt o、t o亭 号に開示された装置を参照
されたい。この種の装置では吸着されたマグネシウム及
びカルシウムを除くことによって陽イオン交換樹脂を再
生することが必要であるが、マグネシウム及びカルシウ
ムを同時に溶出することは溶出用硫酸水浴液中での硫酸
カルシウムの溶解度が低いために操作上の困難な問題が
生ずる。
溶出液中の硫酸カルシウムは飽和または過飽和となる傾
向があり、硫酸カルシウムの沈殿が再生中の樹脂粒内及
び樹脂粒の気孔内に生成する傾向がある。
溶出用溶液が希硫酸(21%〜−〇%M、80.)で、
再生される樹脂粒層を比較的高流速で流すと、硫酸カル
シウム沈殿により惹自起される問題は若干軽減される。
しかし、溶出液としては比較的高流速の硫酸(すなわち
−〇−〜デC−11、so、)  を使用することが望
ましく、高饋度の場合には樹脂粒を硫酸の破壊する機度
にさらすことを避けるためにより低い流速を使用するこ
とが望ましいことが見出された。従って、マグネシウム
を樹脂粒から除く前に樹脂粒からカルシウムイオンのよ
うな陽イオンを選択的に除くことが望ましい、この発明
の方法はこの要望を満足する新規で極めて有利な方法を
提供するものである。この発明の方法はカルシウムイオ
ンと混合されたマグネシウムのほかに他の陽イオンを含
む溶液を処理するのKも使用で会る。
この発明の方法によれば、 0aiiO,で飽和してい
るがM@110.では未飽和の硫酸水溶液で樹脂を溶離
することによって吸着されたマグネシウムの存在下で吸
着されたカルシウムを選択的に除去して0alO,で−
飽和となつ友溶液を得ることかで自、この溶液からOa
 80.は容易に沈殿できる。マグネシウムは次いで樹
脂をJ#〜デ0%4804のような硫酸水溶液で溶離す
ることによって樹脂から除かれる。この発明の方法はリ
ン鉱石から得られたリン酸の処理に使用したイオンで負
荷された樹脂のような陽イオン交換樹脂の再生に使用す
るのに有利で61−6この発明の方法は硫酸の希薄溶液
中では硫酸カルシウムの溶解度は低いが硫酸マグネシウ
ムの溶解度は比較的高いという事実を利用するも6であ
る。この発明の方法はまた力に’/ウムを吸着した陽イ
オン交換樹脂を充分な一度の硫酸溶液と接触させると硫
酸溶液が硫酸力kVウムで飽和していてさえカルシウム
が水素と交換されるという現象を利用するもので4hあ
る。このイオン交換は硫酸カルシウムの過飽和溶液を生
成し、この過飽和溶液から硫酸カルシウムは沈殿で−る
添付する図はカルシウム及びマグネシウムを吸着した陽
イオン交換樹脂からそれらのカルシウム及びマグネシウ
ムを選択的に順次除去するこの発明の方法の好−な実施
11橡i説明する概略図式フローシートである。このツ
ー−シートについて以下に詳細に説明する。
この発明の記載 この発明の方法は吸着されたカルシウム及びマグネシウ
ムまたは他のイオンを含有する陽イオン交換樹脂に適用
で―る。更に、所望により。
樹脂粒はカルシウム入びマグネシウムを吸着するのに使
用したのと同じ樹脂床で処理してもよく、カルシウムと
マグネシウムとの除去工程を静止床として続けて行うこ
とかで色る。しかし。
この発明の方法は高濃度のマグネシウムを含むリン鉱石
から造ったリン酸のような、カルシウム及びマグネシウ
ムイオンの過剰量を含むリン酸からカルシウム及びマグ
ネシウムを除去するのに使用する移動式陽イオン交換樹
脂重畳層(床)について使用するのKJf?に適する。
この発明の方法と組合わせて使用するのに特に望ましい
装置は同日出願に係る「イオン交換装置及びその運転方
法」と龜する関連特許出願に記載の装置である。陽イオ
ン交換樹脂はポリスチレンを基材とした核置換スルホン
酸樹脂またはフエノールメチレンスルホン酸樹脂のよう
な強駿朦樹脂またはカルボン酸樹脂のような弱酸製陽イ
オン交換樹脂であることがで性る。
この発明の方法の第1工程ではカルシウム及びマグネシ
ウムイオンを吸着し九陽イオン交換樹脂粒の層に硫酸水
溶液を通すことによってカルシウムを樹脂粒から選択的
に除去する。この結果を得るためには、−〇重量−〜I
O重量−の4so4濃度をもつ硫酸水浴液を使用するこ
とが好ましい(以下にすべての”1804濃度は重量−
である)、有利には硫酸濃度は一096〜!0−の範囲
であることができる。更に硫酸水溶液は硫酸カルシウム
で飽和しているが硫酸マグネシウムでは飽和濃度未満の
ものであるべきである。硫酸カルシーオムはコ0−〜!
096硫酸のような硫酸の希薄水1溶液中のm解度は比
較的低く。
一方硫酸マグネシクムはこのような硫酸水溶液の浴解阪
が比較的高いから、硫酸カルシウムで飽和し硫酸マグネ
シウムが未飽和の硫酸水滴液をつくることは容易である
選択的溶離用溶液の温度は41FC臨界的なことはない
、普通O環境温度例えば−1℃(ツ07)〜31”0(
/III°P)の温度を使用で診る。更に一般的には、
適当な温度は13.6℃C40”り〜6よ、4℃(/!
0″F)であり%奉る条件下ではそれよ砂高い温f!t
tたは低い°温度を使用できる゛が、特にそのような温
度が必要ではなく、また特に有利でもない。
この発明によれば、上述のように最初の溶離用浴液をカ
ルシウム・−及びマグネシウム−含有樹脂層にマグネシ
ウムについてイオン交換平衡が得られるまで通す、この
ような平衡は系を定常状態再循環ペースで運転している
時、すなわち、以下に記載のように硫酸カルシウムの沈
殿lkに溶離用溶液を再循環させれば容Aに達成で自る
溶離用WIIfILが樹脂層(床)を通ると溶離用溶液
は硫酸カルシウムで過飽和とな艶、この状態で樹脂層か
ら取出されて晶出器に送られる。晶出器では硫酸カルシ
ウムが沈殿し、カルVりムで飽和し且つ所望の硫酸濃度
をもつ残存上澄液をカルシウム除去装置〔これは陽イオ
ン交換樹脂層(床)を含む塔であることができる〕へ再
循環する。必l!に応じ晶出器からの上澄液に補充用硫
酸を添加してもよい。例えば、これはマグネシウム除去
塔の底部から排出された硫酸溶液であってもよい、この
陽イオン交換塔溶離液は剥離されたマグネシウムと共K
J47〜参〇−の−804を含有する。定常状態平衡操
作の鳩舎には晶、出塁からの上澄液を含む溶離用溶液は
硫酸を添加または添加なしで実質上一定の硫酸濃度1例
えばJo−濃度で昇循濃すべきである。
カルVウム全部を除くことは通常不可能である。しかし
、一般に吸着されたカルシウムの少くともjo−1好ま
しくは少くとも7j−を除去するのが好ましい、樹脂よ
のマグネシウムは大部分を残しなからデ096またはそ
れ以上のような多量のカルシウムが溶離されるまで溶離
用S液を樹脂層に流し続ける。
カルシウムを除去&、樹脂粒からマグネシウムを除けば
陽イオン交換樹脂の再生は完了する。
これは力蕎シウムを除去した塔と同じ塔すなわち同じ樹
脂層(床)で行ってもよく、威はζO発明の方法を移動
式樹脂重畳層装置と組合わせて使用する時には樹脂をマ
グネシウム除去塔に移すこともで色る(この、方が好ま
しい)、マグネ′Vりムは硫酸水溶液を使うことによっ
て除くことかで会る。ffグネシウムを除くための硫酸
濃度は/j−〜60哄の範囲である。しかし、  ・溶
離用溶液は約参〇−〜40−のような比較的濃度の硫酸
であるのが好ましい、この鰻度は使用する10−100
−硫酸O量及び発龜硫llO量及びMg1O4晶出器で
造られる!am−gos”l ’ 04の量を減少させ
る。この濃度OSS期用溶液マグネシウム除去塔の頂部
に導入すると會には溶離用溶液が樹脂層中へ浸透するに
つれて五−〇、濃度は徐々に減少し、塔から蹴出1れた
溶離液0iIl111機度は26−re−の範囲に参る
剥離されたマグネシウムを含有するζ0#Ilはカルシ
フ^除去塔から0#l11[と混食するために硫酸カル
シウム晶出器へ送−ることかで−、それによってカルシ
ウム晶出器からカルシウム除去塔へ再循環する丸めの硫
酸の所望の濃度を維持することかでSる。
硫酸カルシウム晶出−からカルシウム除去塔への再循環
に加えて、晶出器上澄液はマグネシウムを沈殿させるた
めに散出される。上置液を硫酸マグネシウム晶出器へ送
る。この晶出器中で硫酸の濃度はMgBO,の飽和溶解
度より高濃度に高められる0例えば上澄液が204〜S
O@”IBO4濃度で晶出器へ送られると濃硫酸<10
−〜9j−)が添加され、晶出器中の一804濃度は約
り016〜10−に高められる。このような高ii**
度では硫酸マグネシウムの溶解度は着しく減少し硫酸マ
グネシウムは沈殿する。沈殿した硫酸マグネシウムを除
−九@0上澄液は例えばマグネシウム除去塔中へ導入す
るための所望の硫酸濃度に希釈することによって再使用
で会、或はそれをリン鉱石からリン酸を製造するプラン
トの操作のどこかで使用してもよい。
操業例 さて、この発明の方法の示例のための実施態様を示す−
を参照して説明する。カルシウム除去塔社すン駿水溶液
からマグネシウム及びカルシウム吸着のための移動式イ
オン交換樹脂重畳層(床)からなる負荷塔のような負荷
塔から送られ九カルシウム及びマグネシウムを吸着した
陽イオン交換樹脂の受入容勢である。図に示すように、
カルシウム除去塔の頂部は適当な導管及び弁・を経て放
気管、圧縮空気源、及び水飴imK接軌する。塔の&*
ti図に示すように所定の弁を鮭てj!秦または貯蔵用
導管への出口、Cafi04晶出器への出口及び樹脂輸
送弁を齢でマグネシウム剥離用輸送容器へ!!続されこ
れはマグネシウム除去4に接続され、骸輸送容器から樹
脂鉱区公的にマグネシウム除去室へ輸送される。
カルシウム除去塔へ輸送され、た樹脂はまず圧縮空気を
吹付けられて遊離のリン酸が除かれ、カルシウム除去塔
前に水で洗浄される0次いで硫酸カルシウム晶出器への
専管上の弁が開かれるとポンプアが始動して硫酸カルシ
ウム晶出器からの溶液を調節押付―導管を通って力#シ
クム除去塔の頂部へ輸送する0例えばこの溶液は硫酸カ
ルシウムで飽和しているが硫11vダネシウムでは20
91以下O飽和度のJ091〜IC−鳥804である。
ボンプアは動作し続けられ輸送された溶液は陽イオン交
換樹脂層を通って流下する。先に述べたように、#I液
液中マグネシウムは樹脂に吸着されているマグネシウム
と実質上イオン平衡状態KToD、同時に吸着されたカ
ルシウムと水素イオンとの交換が起って溶液は硫酸カル
シウムで過飽和となる。晶出器中では硫酸カルシウムが
沈殿し、それによって上澄液は硫酸カルシウムが実質上
飽和した状態に戻る。
図に示すように1晶出器は垂直に延びる容器からなり、
その上部中央部分に円筒状の邪魔板を備え、晶出を促進
するための攪拌機が邪魔板円筒内に備えられる。硫酸カ
ルシウム過飽和溶液は1図に矢印で示すように晶出器中
の邪魔@によって囲まれた中央区域に導入される。晶出
器は下部が円錐形をなすから沈殿した硫酸カルシウムは
円錐形部に集められろ、沈殿を周期−に適当な固体輸送
弁を経て龜出し、ζo*mt、は適当なポンプを使用す
るヒとvcよって促進される0図に示すように上澄液は
晶出器の外側区域から取出して再循環される。同様に硫
IIlマグネシウム晶出塁へ輸送するために上澄液は一
示Oように晶出器の外側区域から取出すことかで鎗る。
しかし、この発明の操作は何−特殊な晶出器を必要とす
るものではなく、標準の晶出Sまたは類似の装置を使用
で龜ることを理解すれたい。必要に応じ%111Ivc
始動時に1結晶の晶出を促進するために硫酸カルシウム
晶出器にii*゛カルシクムO11結晶を添加してもよ
−。
硫酸マグネシウム晶出器へ輸送される硫酸マグネシウム
が飽和濃度未満の10哄〜10−馬804のような上澄
液は硫酸カルシウム晶出−について記載したのと同様な
晶出器O中央区域へ導入される。図に示すように硫#I
lマダネV?ム晶出塁は晶出を促進するための攪拌機を
備えた中央区域を囲む円筒状邪魔板を備える。墨出器の
邪魔板が謹んだ中央区域中VC1O%〜911い04の
ような濃硫酸が導入されて硫酸濃度は硫酸マグネシウム
の有効な沈殿に必要な硫酸濃度例えば!OS 〜tO%
H,80,vc高#り ラtt i。
晶出を促進するために硫酸マグネシウム0結晶を添加し
てもよ−が、昔通必要ではな−、沈殿したMg804は
晶出器の円錐形底部に集められ。
そζから適当な固体亀山し弁を経て周期的に除かれ、こ
の固体取出しを助けるためにポンプを使用できる。
カルシウム除去塔で樹脂からカルシウムが実質上除かれ
た後で、樹脂層を通る鋳離用濤液を流すのを止め、 f
EJl11!!気を導入して塔から液体を除き、カルシ
ウム除去塔と硫酸カルシウム除去塔との間の弁を閉じ1
次にカルシウム除去塔とマグネシウム剥離用輸送容器と
の間の樹脂輸送弁を開く、必l!に応じ%iマグネシウ
ム除去塔底部から排出した硫酸溶液と類似の硫酸溶液を
カルシウム除去塔中に導入して樹脂を流動イビし、マグ
ネシウム剥離用輸送容器への°樹脂の輸送を促進するこ
ともできる。圧縮空気を次いでマグネシウム剥離用輸送
容器中の樹脂及び液体の上に導入し1前記輸送容−の底
部で樹脂層がち密化すると空気加圧下で前記輸送室とマ
グネシウム除去塔底部との間の樹脂輸送弁が開かれてち
密化した樹脂titマグ°ネシウム除去塔へ区分的に輸
送される。マグネシウム除去塔へ樹脂が区分的に導入さ
れると鋏塔の頂部から同じ位の体積の樹脂が区分的に排
出され、排出され良樹脂区分は排出時点でh生された陽
イオン交換樹脂からなる。
マグネシウム除去塔の操作ではコOIs〜7016もs
O4を塔のl1iiRIK導入して塔の底部から頂部ま
で充填された状態にある樹脂層を通って流下させる。マ
グネシウムが酸中の水素イオンで置換されるにりれて溶
離用溶液中の水素a度は徐々に低下し、他方!グネシウ
ム員度鉱増大する。塔の底部から゛適当な調節弁付導管
を過つて取出され九溶離mu−示のように直接硫酸カル
シウム除去塔へ送ることができる。この濤離液は剥離さ
れたマグネシウムを含有する一〇−〜40−のHlso
、からなり、この硫酸濃度は!グネシクム飽和濃度未満
である。マグネシウム除去塔の頂部から排出され喪再生
ずみ陽イオン交換樹脂祉、これを粗製リン酸と接触させ
てリン酸からマグネシウム及びカルシウムを樹脂に負葡
することによって除く負荷塔へ戻してそζで使用しうる
状態にある。
操作実施例 カルシウム及びマグネシウムを負荷され且つリン酸を含
有する陽イオン交換樹脂をリン酸処理塔から脈流輸送に
よりカルシウム除去塔へ導入する。圧縮空気を前記除去
塔へ導入して塔の底部の弁を過って液状リン酸を除く。
一連の、各々段々低くなるP2O5含有洗浄液、最−後
KFi新鮮な水からなる洗浄液を向流式に尋人し、次い
で*m層を通って圧縮空気“を吹付けることによって液
切り工程を行う。こうしてpros  を含まなくなっ
た樹脂を次いでCa804で飽和し且つ/、j〜λ、o
%のMgOを含有する。70 % B、80.で迅速に
洗浄する。この比較的高い酸m&のためにこの溶液はカ
ルシウムで飽和状11に6るKも拘らず樹脂からカルシ
ウムを溶離でき、一時的に過飽和状態となすことができ
る。この溶液を晶出器へ送り、攪拌され九制−区域へ導
入して懸濁している0a804と接触させて沈殿をしや
すくシ、比較的大きな0a804の結晶はおだやかに攪
拌にも拘らず円錐底部へ沈降するから、そこから除去さ
れる。この溶液中の緻濃度が低下したらt J 1G 
HtEIOa tmm シ’CJ 011112110
a 11度を維持する。
カルシウム含量がかなり低下し九〇m 除去塔中の樹脂
を下の(マグネシウム剥離用)輸送容器中に移し、7そ
の後でIIK示すマグネシウム除去塔の底部へ輸送する
。樹脂を次いで再生剤溶液と約7サイクル間接触させ、
その間樹脂線マグネレクム除去塔中に冑まる。頂11に
導入され良再生剤溶液(j O’Ik 4BOa )は
樹脂上のマグネシウムが水素イオンによって交換される
から酸の−leは低下しMgO會量は増大する。ζうし
て再生剤溶液が塔の底部から排出される時にはマグネシ
ウム含量は比較的高くなる。コθチ〜so@のI(2s
o4、コチのMgO及び微量のCaOを含むこの溶液鉱
堆出されてMgSO4晶出器へ送られる。ここで溶液の
H280,含量が75重量−になるまでデs % H!
804が添加されるとMgSO4が沈殿し、Mg80.
の沈殿は晶出器の底部から取出される。上澄液(o、t
−θ、コ%MgO) it晶出出塁頂部から再使用のた
めに取出される。
マグネシウム除去塔頂部からの、今や実質上完全に拘止
された樹脂は樹脂処理室へ送られ、同伴液体は処理室の
底部の弁を通って軟飛ばされ、該液体の根iの溶離用溶
液貯槽に戻される。
何と述れdこの液体it、溶離用添液と同じ組成をもっ
ているから洗浄液貯槽からf)10%−4θ% H28
04洗浄浴液が1#脂のm部にホンプ輸送され、次いで
aSにある弁を通って吹き飛にされる。この洗浄により
多量の吸着されていたSO%H,804が樹脂から除か
れ、洗浄液扛代表的にはQ j % H280aとして
排出される。この溶液を溶離用溶液補充槽に戻し、ここ
でMgSO4晶出器から4 j % 〜? j % H
280a を添加して再生に必要な! 096 HlB
OaのSO〜り5%を造る仁とt監できる。、コ0〜ダ
Oチl1m80.洗浄液権からの第コ洗浄波を使用でき
、若干−められたHt804含量(Jθ〜ss%)にし
て同じ檜に戻される。
新鮮な水を導入し、この洗浄処理からの流出液(代暉、
的にit j−−20% H2BO3)は前記榴にカロ
えられる。
【図面の簡単な説明】
図はカルシウムイオン及びマグネシウムイオンを吸着し
た陽イオン交換樹脂からカルシウムとマグネシウムを逐
次選択的に除去するこの発明の方法の好適な実施例の概
略フローシートである。図中: P@9ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /LIlk着されたfiルシウム及びマグネシウムを含
    む陽イオン交換樹脂粒からカルシウムを選択的に除去す
    る方法において。 (&)  硫酸カルシフ^(OailO4)で飽和され
    且飽和一度よりかな砂低い饋度0硫酸マグネシクム(M
    gIO,)を含むJo型重量〜jo重量%”m”a濃度
    の硫酸(BtaO4)水溶液を前記樹脂粒層に遇し。 (D)  吸着されたマグネシウムが溶液、中のマグネ
    シウムとイオン交換平衡に達し同時に#l液中の水素イ
    オンが吸着基れたカルシウムイオンで交換されて溶液が
    硫酸カルシウムで過飽和となるまで樹脂粒層に前記溶液
    を通し続け。 呻) 硫酸カルシウム過飽和溶液を晶゛出−に通して硫
    酸カルシウムを沈殿させることを特徴とする。陽イオン
    交換樹脂粒からカルシウムを選択的に除去する方法。 !@液O1go、線度が約1131量−〜約15重量−
    である特許請求OSS第7項記IIO方法。 よ 吸着されたカルVウムO少くと−Io−が樹脂から
    除かれるまで操作を続ける特許請求の範囲第1JJまた
    は第1項記IIO方法。 a  oaso、沈11*o晶ff1l)中oを鴫爵液
    tll脂粒層に再循環し且つ該樹脂粒層を通す特許請求
    の範囲第1項または第1項または#IJ項記載の方法。 g  oaso4を沈殿gkO晶出器中0”1”4 I
    I液を吸着されたカルシウムを更に除くために樹脂層に
    再循環し、ζ0再循環を吸着されたマグネシウムを樹脂
    粒中に残したまま執着されたカルシウムの少くともツI
    −が除かれるまで続ける特許請求の範囲第1@まえは第
    一項または、第J項記載O方法。
JP57106270A 1981-06-22 1982-06-22 陽イオン交換樹脂粒からのカルシウムの選択的除去方法 Granted JPS588555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US275648 1981-06-22
US06/275,648 US4363880A (en) 1981-06-22 1981-06-22 Method of selectively removing adsorbed calcium and magnesium from cation exchange resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588555A true JPS588555A (ja) 1983-01-18
JPS6248539B2 JPS6248539B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=23053264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106270A Granted JPS588555A (ja) 1981-06-22 1982-06-22 陽イオン交換樹脂粒からのカルシウムの選択的除去方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4363880A (ja)
EP (1) EP0068411B1 (ja)
JP (1) JPS588555A (ja)
KR (1) KR860001659B1 (ja)
AU (1) AU544703B2 (ja)
BR (1) BR8203541A (ja)
CA (1) CA1177467A (ja)
DE (1) DE3262643D1 (ja)
DK (1) DK156544C (ja)
ES (1) ES513319A0 (ja)
FR (1) FR2507911B1 (ja)
GR (1) GR76508B (ja)
IL (1) IL66032A (ja)
IN (1) IN157787B (ja)
MA (2) MA19506A1 (ja)
PT (1) PT75079B (ja)
ZA (1) ZA823692B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654262A1 (fr) * 1989-11-07 1991-05-10 Accumulateurs Fixes Procede d'habillage d'une electrode a support mousse pour generateur electrochimique et electrode obtenue par ce procede.

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493907A (en) * 1981-06-22 1985-01-15 American Petro Mart, Inc. Method of using higher concentration sulfuric acid for stripping and precipitation of adsorbed magnesium
US4551320A (en) * 1984-10-12 1985-11-05 Fmc Corporation Treatment of concentrated phosphoric acid
US4721519A (en) * 1986-03-20 1988-01-26 American Petro Mart, Inc. Stable ammonium polyphosphate liquid fertilizer from merchant grade phosphoric acid
US5021216A (en) * 1990-05-17 1991-06-04 American Pembroke, Inc. Method of removing and crystallizing cation resin absorbed calcium and magnesium
US5359972A (en) * 1991-02-21 1994-11-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kasha Tumble control valve for intake port
WO1994000209A1 (en) * 1992-06-22 1994-01-06 Johnson Lonnie G Pressurized air/water rocket launcher and rocket
US5500193A (en) * 1993-06-14 1996-03-19 University Of South Florida Method for ION exchange based leaching of the carbonates of calcium and magnesium from phosphate rock
JP3362123B2 (ja) * 1998-12-10 2003-01-07 雪印乳業株式会社 新規ミルクマグネシウム/カルシウム素材及びその製造方法
CA2525274A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Clean Teq Pty Ltd Method and apparatus for desorbing material
DE102006058223A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Wp Engineering Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Anreicherung von Wasser mit Magnesium-Ionen
WO2013090448A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Ecolab Usa Inc. Integrated acid regeneration of ion exchange resins for industrial applications
CN114272961B (zh) * 2021-12-20 2023-10-03 江西永兴特钢新能源科技有限公司 一种用于硫酸锂溶液去杂的离子交换树脂再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR974070A (fr) * 1941-12-04 1951-02-19 Auxiliaire Des Chemins De Fer Perfectionnements à la régénération des échangeurs de cations
GB1099117A (en) * 1965-01-30 1968-01-17 Herbert Simonis A process for the removal of multivalent metal ions from aqueous solutions
GB1108452A (en) * 1965-03-05 1968-04-03 Asahi Chemical Ind Regeneration of cation exchange resins
US3494881A (en) * 1967-11-09 1970-02-10 Union Tank Car Co Regeneration of strong acid cation exchange resins with sulfuric acid containing a halide compound
US3591415A (en) * 1968-03-18 1971-07-06 Industrial Filter Pump Mfg Co Ion exchange regeneration
GB1208217A (en) * 1968-05-13 1970-10-07 Roumanian Minister Of Electric Regeneration of ion-exchange resins
US3627705A (en) * 1970-01-16 1971-12-14 Sybron Corp Countercurrent ion exchange regeneration with sulfuric acid
US4280904A (en) * 1978-04-12 1981-07-28 American Petro Mart, Inc. High capacity folded moving bed ion exchange apparatus and method for treating phosphoric acid
US4207397A (en) * 1978-09-15 1980-06-10 Water Refining Company, Inc. Method for recovering and treating brine from water softener regeneration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654262A1 (fr) * 1989-11-07 1991-05-10 Accumulateurs Fixes Procede d'habillage d'une electrode a support mousse pour generateur electrochimique et electrode obtenue par ce procede.

Also Published As

Publication number Publication date
DK156544B (da) 1989-09-11
DE3262643D1 (en) 1985-04-25
EP0068411B1 (en) 1985-03-20
DK276382A (da) 1982-12-23
FR2507911A1 (fr) 1982-12-24
PT75079B (en) 1983-12-28
DK156544C (da) 1990-01-29
IL66032A (en) 1985-05-31
EP0068411A2 (en) 1983-01-05
AU8467582A (en) 1983-01-06
EP0068411A3 (en) 1983-04-27
MA19507A1 (fr) 1982-12-31
GR76508B (ja) 1984-08-10
JPS6248539B2 (ja) 1987-10-14
PT75079A (en) 1982-07-01
MA19506A1 (fr) 1982-12-31
US4363880A (en) 1982-12-14
AU544703B2 (en) 1985-06-13
KR840000277A (ko) 1984-02-18
ES8304449A1 (es) 1983-03-01
KR860001659B1 (ko) 1986-10-16
ES513319A0 (es) 1983-03-01
IN157787B (ja) 1986-06-14
ZA823692B (en) 1983-03-30
FR2507911B1 (fr) 1985-06-28
BR8203541A (pt) 1983-06-07
IL66032A0 (en) 1982-09-30
CA1177467A (en) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588555A (ja) 陽イオン交換樹脂粒からのカルシウムの選択的除去方法
US2267841A (en) Method of and apparatus for treating water
US4036751A (en) Method of treating water containing chromate
US2248055A (en) Apparatus and method for carrying out chemical reactions
US6642168B1 (en) Method for metal loading of a multi-bed adsorbent system
US2422821A (en) Liquid purifier having cation exchangers communicating selectively with anion exchangers
US3975267A (en) Liquid treating system
US3627705A (en) Countercurrent ion exchange regeneration with sulfuric acid
US4219414A (en) Method for fluid purification and deionization
US4163717A (en) Removal of silica from mixed bed demineralizer
JP2004283746A (ja) 水溶性樹脂成分含有アルカリ廃液の処理方法および装置
JPS60219598A (ja) 放射性廃液中の塩素イオン除去方法および装置
US2276560A (en) Process and apparatus for carrying out chemical process
US5021216A (en) Method of removing and crystallizing cation resin absorbed calcium and magnesium
JPH11216372A (ja) 陽イオン交換樹脂の酸化剤による酸化劣化の防止処理方法
JP2004136231A (ja) 再生後のイオン交換樹脂の水洗方法
GB2085749A (en) Process for the treatment of aqueous media
US3749249A (en) Method and apparatus
ES8304450A1 (es) Un metodo para regenerar una resina de intercambio cationico.
JP2000288538A (ja) 窒素含有排水の処理方法
JPS5850131B2 (ja) イオン交換樹脂の処理方法
JPS59156489A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS62280375A (ja) 化成処理物品の水洗装置
JPH026893A (ja) 復水脱塩装置
JPH0192743A (ja) 写真定着廃液の処理方法