JPS588282B2 - 移動床式「ろ」過装置 - Google Patents

移動床式「ろ」過装置

Info

Publication number
JPS588282B2
JPS588282B2 JP54012516A JP1251679A JPS588282B2 JP S588282 B2 JPS588282 B2 JP S588282B2 JP 54012516 A JP54012516 A JP 54012516A JP 1251679 A JP1251679 A JP 1251679A JP S588282 B2 JPS588282 B2 JP S588282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid
regeneration tank
regeneration
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54012516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104612A (en
Inventor
池田頼文
中谷昭
辻本泰啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP54012516A priority Critical patent/JPS588282B2/ja
Priority to US06/040,083 priority patent/US4257896A/en
Priority to FR7913249A priority patent/FR2426488B1/fr
Priority to DE19792920869 priority patent/DE2920869A1/de
Priority to GB7917913A priority patent/GB2021432B/en
Priority to NL7904090A priority patent/NL7904090A/xx
Priority to CH492279A priority patent/CH642865A5/de
Publication of JPS55104612A publication Critical patent/JPS55104612A/ja
Publication of JPS588282B2 publication Critical patent/JPS588282B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上向流移動床式ろ過装置に関し、詳しくは沢過
槽と再生槽とを一体化したものについて上向流液体によ
り膨張や流動化を起こすことなく、大きな涙過速度で沢
過を行なうことができる上向流移動床式ろ過装置に関す
る。
上向流移動床式ろ過装置においては、r材の物性、被処
理液に含まれる懸濁物質(以下、SSという。
)の性質や量によって異なるが、単位沢過而積当りの戸
過液量(以下、沢過速度という。
)が一般にある許容値を越えると、涙材が上向流液体に
より膨張や流動化を起こし、このために、一度p材に捕
捉されたSSがP材から遊離し、処理液を汚染すること
がある。
このように、従来の装置においては、沢過速度に限界が
あるので、大量の被処理液を迅速に沢過することができ
ず、また、処理すべき被処理液量や被処理液の性質の変
動に応じで、沢過速度を大幅に変動させることができな
かった。
又、特に上向流移動床式戸過装置の多くは単にSSを含
有する被処理液を戸過する機能は有するが、SSの付着
した廃戸材の再生機能を有しない,従って、戸過装置と
別に廃沢材の再生装置が必要であり、廃炉材の再生装置
への搬送及び再生枦材の沢過槽への搬送のために多数の
管や弁からなる配管設備を要するばかりでなく、涙過と
廃ろ材再生を自動化するためには複雑な機器操作によら
なければならなかった。
本発明の主たる目的は、上向流移動床式炉過装置におい
て、戸材の下方移動を妨げず、しかも、上向流による戸
材の膨張や流動化を防止しながら、安定に、炉過槽内の
処理液の上向流速を増大させ、その結果、ろ過の能力を
大きくし、ろ材の洗滌再生が短時間でできる移動床弐ろ
過装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、きわめて簡単な装置と簡単な操作
により、涙過処理と廃炉材再生処理を切換えることがで
きる移動床弐ろ過装置を提供することにある。
本発明の装置は、炉過槽上部にF過槽内に連通ずる再生
槽を設け、弁操作によってF過処理された処理液の流路
を切換え、処理液を直接に再生槽内に導いて、再生槽内
の廃戸材を流動させ、洗滌するように構成するとともに
、肉厚に対して炉過槽の上下方向、即ち、処理液の流れ
方向に十分な高さを有する隔壁によって区画された多数
の貫通孔を備えた構造体を炉過槽上部の涙材層中に配設
し、ろ材の下方移動を妨げることなく、涙材と隔壁との
接触面積を大きくして、沖材の流動化を防止するように
したものである。
以下に実施例を示す図面に基づいて本発明を説明する。
先ず、一実施例を示す第1図において、戸過槽1は、例
えば、円筒形直胴部に逆円錐形の底部を付加して形成さ
れており、この枦過槽に充填されているF材層6の上域
には重力による炉材降下を妨げることなく、涙材6との
接触面積を大きくするための構造体24が配設されてお
り、下部に被処理液供給口2を有し、下端の廃炉材抜出
し口3は廃ろ材抜出し弁4を介して水エゼクタ5に接続
されている。
炉過槽1の上部には、沖材層6を通過した処理液が装置
外に流出する処理液出口7が設けられていると共に、下
端がろ過槽1に連通ずる再生槽8が大気から密閉して設
けられている。
この再生槽8の下端開口部9から供給される再生ろ材は
、戸過槽1内でろ材層60表面に直接に連なる。
尚、好ましくは、再生槽8下部は、その横断面積が下方
に向って減少するように円錐状部10に形成される。
また、再生槽8の中段には、廃炉材供給口11が設けら
れており、ろ過槽下端から抜出された廃炉材6が、前記
エゼクタ5により、搬送液と共に廃炉材搬送管12を通
って上記供給口11から再生槽8に供給される。
更に、再生槽8の上段には、再生槽における廃ろ材の再
生によって廃戸材から離脱したSSと共に、上記搬送液
と再生に要した洗滌液(処理液)とを再生槽から流出さ
せる排出口13が設けられている。
処理液出迫には処理液管14が接続され、この処理液管
14は、上記再生槽の排出口13から鉛直方向にΔh1
の間隔を有する位置にまで導かれ、処理液はこの高さで
サイフォンブレーカ15によりサイフォンブレークされ
た後、系外に取り出される。
尚、第1図においては、処理液管14は再生槽排出口1
3からΔh 高い位置にまで導かれている(この場合、
Δh1>oとする。
)が、処理液管14は再生槽出口13と同じ高さにあっ
てもよく(即ち、Δh1=0)、また、再生槽出口より
低い位置(即ち、Δh1<o )にあってもよい。
一方、再生槽8の排出口13は、排出弁16と絞り弁2
3とを備えた排出管17に接続され、排出口13からΔ
h2低い位置に液面を有する排液槽18に導かれて、排
液槽中の排液により液シールされている。
この排液槽18の排液は、廃炉材を再生槽8に搬送する
ための搬送液として使用され、ポンプ19、搬送液弁2
0を介して、搬送液管21により前記エゼクタ5に圧送
される。
又前記の構造体24は、第4図に示すように、肉厚dに
対して、処理液の流れ方向に十分な高さtを有する隔壁
25によって区画された多数の貫通孔26を備えている
,このような構造体24は、例えば、鋼板、ポリ塩化ビ
ニル板に代表されるプラスチックス等の素材から、その
肉厚dに対して、高さtが十分大きいように形成される
枦過槽の横断面積の大きさにもよるが、構造物24の肉
厚dは、通常、1〜10mIL程度に薄く形成される。
この構造物24の開口比(貫通孔26の横断面積対貫通
孔26の横断面積と隔壁25の横断面積との和の比)及
び高さが大きい程、ろ過槽の単位横断面積当りの構造物
と枦材との接触面積が大きくなり、p材の流動化に対す
る抵抗も大きくなる。
しかし、構造物は、一方において、毎分1〜10cm程
度の速度で重力により降下するp材6の移動を妨げては
ならず、また、貫通孔内でp材が目詰まりを起こさない
ように開口比及び高さを設定する必要がある。
上記開口比は隔壁25の厚さと隔壁が形成する貫通孔2
6の形状によって決定される。
実験の結果によれば、通常、隔壁25間の最小間隔が枦
材粒径の5倍以上となるように隔壁を配して貫通孔26
を形成すると共に、隔壁25の高さを炉材層高の5%以
上とすれば、枦材の流動化が効果的に防止され、更に、
P材が構造物を円滑に通過し、下方に移動する。
尚、隔壁の高さは、通常、炉材層高の50%以下が好ま
しい。
隔壁高さがP材層高の50%以上になると、被処理液の
炉過槽内での均一な分散が困難になると共に、構造物の
製作コストがそれだけ高くなり、経済的でもないからで
ある。
構造物の開口比は、構造物配設位置での処理液の線速度
が実質的に増大しないように、できるだけ大きいことが
望ましい。
しかし、p過速度によっては、構造物配設位置での処理
液線速度の増大によって、特に構造物近辺に位置する枦
材が流動,化や膨張が起こさない程度に、構造物の開口
比を小さくすることができる。
即ち、開口比は炉過速度に応じて、その最小値が相対的
に決定される。
例えば、後記実施例に示した枦過装置においては、構造
物配設位置での処理液線速度が4 0 m/時以.上の
ときに枦材が流動化し、或いは膨張するので、p過速度
3 0 m/時で通水する場合には、開口比は75%以
上であればよい。
また、沖過速度が20m/時である場合には、開口比は
50%以上であればよい。
構造体は、例えば、鋼板、プラスチック板等をその面が
P過槽の軸方向に沿うように相互に平行に配設すること
により形成され、或いは、第4図に示したように、断面
形状が四角形になるように、板材を格子に組んで形成さ
れる。
更に、図示しないが、貫通孔は、断面形状が三角形、六
角形等であってもよい。
また、多重管を構造体として用いることもできる。
貫通孔26は必らずしも厳密に鉛直に延びていなくとも
よく、第3図に示すように、傾斜させてもよく、第6図
に示す正うに、第5図の構造物を積層し、貫通孔を屈曲
させてもよい。
本発明の装置に使用されるp材としては、例えば、砂、
アンスラサイト、ガラス、活性炭、活性アルミナ、シリ
カゲル、ポルスレン、合成ゼオライト、合成樹脂等の粒
状吸着剤等が適している。
本発明の装置におけるp過及び廃沖材再生は次のように
して行なわれる。
先ず、一枦材抜出し弁4、搬送液弁20及び排出弁16
を閉じて、被処理液を供給口2からP過槽1内に供給す
ることにより、被処理液を上向流でP材層6を通過させ
、沖材層にSSを捕捉させた後、処理液出口7から処理
液として流出させる。
沖材は、SSの捕捉量に応じて、又は一定時間ごとに、
廃炉材抜出し弁4、搬送液弁20及び排出弁16を開け
ると共に、ポンプ1gを駆動することにより、p過槽1
下端から抜出され、エゼクタ50作用で搬送管12を経
て再生槽8に搬送される。
廃炉材6がこのようにして再生槽へ搬送された後、排出
管17の排出弁16は開いたままで、廃枦材抜出し弁4
と搬送液弁20とが閉じられる。
絞り弁23は、排出管17を通る排液に一定の抵抗とし
て作用するように、予め適宜に開状態としたものであっ
て、再生槽に流入する処理液の流速を制御し、処理液が
再生槽内で枦材を安定に流動させるようにする。
尚、特に絞り弁23を設けることなく、排出弁16に絞
り弁の作用を兼ねさせることができるのはいうまでもな
い。
また、P材層6を通過した処理液を再生槽8に導くため
に、再生槽8下端から排出口13に至る圧力損失ヘッド
ΔP(ただしΔh,lΔh2と同一ディメンション)と
、前記したΔh11Δh2との間にΔh1>ΔP一Δh
2なる関係が成り立つように、Δh1,Δh2を適宜に
設定することが必要である。
ΔPは炉材の物性や量、処理液の速度等に依存する一方
、再生槽8の形状にも依存するので、Δh1,Δh2と
共に、ΔPを変数として扱い、例えば、前記円錐状部1
0の高さや開口端の断面積を変化させるなどして、上記
関係が成り立つようにしてもよル)。
このように設定すれば、排出弁16を開いたときに、処
理水は再生槽に流れ込む。
再生槽8の下端開口部9から再生槽内に導かれた処理水
は、このようにして再生槽内のp材を流動させ、ろ材に
付着していたSSをろ材から離脱させて、ろ材を洗滌再
生する。
枦材から離脱したSSは次いで処理液の押出し流れ内に
移行し、排出口13から排出管17を通って排液槽18
に排,出される。
再生槽8内のp材滞留量は廃炉材の一回の抜出し量以上
とされ、且つ、再生槽内の炉材は再生槽の下端開口部か
ら直接にp過槽1内の枦材層60表面に連なるようにす
る。
かくして、ろ過槽下端,から抜出された廃沖材量と同量
の再生p材が再生槽から沖過槽内に供給され、再生槽に
は、常に一定量のろ材が滞留する。
従って、再生槽に供給された廃炉材が直ちにp過槽に入
ることはない。
また、廃戸材の再生洗滌時は勿論であるが、被処理.液
の枦過操作時においても、再生槽内の炉材と円錐状部1
0が通水抵抗として作用するので、再生槽に滞留してい
る搬送液や洗滌液が戸過槽内に降下して清澄な処理液と
混じることが阻止される。
このようにして再生槽内のろ材再生が完了するシと、排
出弁16が閉じられ、処理液を再び処理液出口Tから流
出させ、漣過操作を開始させる。
また、再生槽8に処理液を送るために、第3図に示すよ
うに、処理液管14から分岐させた分岐管22を再生槽
8内で開口させてもよい。
“廃戸材の搬送液として処理液又は別の系から
供給される液体を用いてもよいが、本発明の装置におい
ては、図示したように、廃ろ材の搬送と洗滌に用いた排
液を排液槽を経て循環使用するのが好ましい。
第2図に、再生槽内の上向流処理液の流速Uと圧力損失
ヘッドとの関係を示す。
図において、実線は再生槽8下端から排出口13に至る
圧力損失ヘッドΔろを表わし、一点鎖線は排液管17に
設けた絞り弁23の圧力損失ヘッドΔろrを表わし、,
二点鎖線は(Δろ+Δろr)を表わしている。
再生槽内の圧力損失ヘッドΔろは、ろ材が流動を開始す
る流速U1において極大値ΔP (max )を示し、
p材が流動状態になると顕著に減少する。
排液管17を流れる排液の流速は再生槽内の上向流の流
弓速Uに比例するから、絞り弁23の圧力損失ヘッドΔ
ろrは図示のように流速Uに比例する。
そこで、再生槽内の流速U1に対応する絞り弁23の圧
力損失ヘッドをΔろr1として、 液を循環使用することにより、排液槽からの排出量は洗
滌液として用いられた処理液量と同じ量であるから、S
Sが高度に濃縮されて、系外に排出され、後処理を効率
的に行なうことができる。
この様に本発明の装置は炉過と廃炉材再生を効果的な循
環系に構成しかつ、ろ過操作時のろ材の流動と膨張を防
止する構造物を枦過槽内に設けた簡便、省エネルギ的、
且つ、効率的な装置である。
試験例 内径500朋の枦過槽に、厚さ3 mm,幅200Uの
ポリ塩化ビニル板を、その面がp過槽の軸方向に沿うよ
うに、27朋間隔で互いに平行に配設して構造物を形成
すると共に、ろ過槽に有効径0. 8 3 mm,均等
係数1.47及び平均径1.08朋の砂p材を1000
iat高さに充填し、上記構造物の上端が枦材層表面下
100miLに位置するようにした。
このように配設した構造物においては、開口比89%、
単位枦過面積当りの構造物と沖材の接触面積は1. 4
d/dであった。
又底部を逆円錐状にした直胴部内径150m1ILの.
再生槽を前記のp過槽上端に取付け、再生槽の下端をろ
過槽内上部に開口させた。
このろ過槽にSS濃度10 0 ppmの被処理液を枦
過速度30yx/時で枦過すると共に、ろ材をp過槽下
端より1時間ごとに抜き出したところ(F.材の瞬間移
動速度は約6crnl分)、p材層が流動、膨張を起こ
すことなく10時間にわたって、正常なろ過を行なうこ
とができた。
比較のために、上記構造物を配設しない以外は上記と全
く同様にして炉過を行なったところ、炉過開始後1時間
で処理液のSS濃度が増大すると同時に、ろ材層が膨張
した。
尚、上記の構造物を配設した場合、p過速度が40m/
時以下ではp材層は流動、膨張しなかった。
前述にある様に沖過槽下端より抜きだされたp材は直ち
にエゼクタ−5によって再生槽8に搬送され、枦材は再
生槽内に滞積され、搬送水は排出口13より排液槽18
に返送させた。
即ちこの操作に於いては、廃炉材抜出し弁4、搬送液弁
20、.排出弁16は開の状態でポンプ19は作動状態
にした。
この試験例の場合は前記の方法で8.0lの砂を再生槽
に搬送した後廃p材抜出し弁4、搬送液弁20、を閉の
状態にしポンプ19を停止させた。
引続いて、被処理水をp過槽内に供給すると処理水とな
ってろ材上端より出て一部は再生槽開口部9より再生槽
に流れ排出口13を通じて排液槽に排出された。
この時の再生槽を通過する液量を2d/hにした。
即ち再生槽内の流速は113 71L/hであり、炉材
が流動化し、再生に充分な流速であった。
この間の残りの枦過水は処理水として処理液出口7より
排出された。
この操作を30秒続けた後排水弁16を閉じた。
このことによりp過水は全量処理水として処理液出口7
より排出されたがこの水は、この試験例を通じてSS濃
度1ppm以下を維持することができた。
再生操作時においては、再生槽内では水の線速度が35
〜37m/時のときにp材は流動化し始め、p材層高1
000mmでは最大圧力損失ヘッドΔろ(max)は0
.8 6kg/c41F材層高500mmではΔろ(m
ax)は0. 7 8 kg/c4であった。
従って、Δろとして0. 8 6 kg lcrdをと
った場合、Δh2が5mのとき、Δh1>Δろ−Δh
2 = O− 3 6 ( 檀4d),即ち、Δh1を
3.67nに設定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例を示す略図、第2図は
再生槽内の処理液流速と圧力損失との関係を示すグラフ
、第3図は本発明の装置の別の実施例を示す要部略図、
第4図は構造体の実施例を示す部分斜視図、第5図及び
第6図は構造体の他の実施例を示す部分縦断面図である
。 1・・・・・・沖過槽、2・・・・・・被処理液供給口
、3・・・・・・廃p材抜出し口、4・・・・・・廃沖
材抜出し弁、5・・・・・・エセクタ、6・・・・・・
炉材、7・・・・・・処理液出口、8・・・・・・再生
槽、9・・・・・・再生槽開口部、10・・・・・・円
錐状部、11・・・・・・廃炉材供給口、12・・・・
・・廃ろ材搬送管、13・・・・・・排出口、14・・
・・・・処理液管、15・・・・・・サイフォンブレー
カー、16・・・・・・排出弁、17・・・・・・排出
管、18・・・・・・排液槽、19・・・・・・ポンプ
、20・・・・・・搬送液弁、21・・・・・・搬送液
管、22・・・・・・分岐管、23・・・・・・絞り弁
、24・・・・・・構造体、25・・・・・・隔壁、2
6・・・・・・貫通孔、d・・・・・・隔壁肉厚、t・
・・・・・隔壁高さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 濾過槽上部より濾材が供給され、廃濾材が濾過槽下
    部より抜き出され、被処理液が濾過槽下部より供給され
    、処理液が濾過槽上部より抜き出されるようにした上向
    流移動床式濾過装置において、上記濾過槽上部の濾材層
    中に配設され、肉厚に対して上下方向に十分な高さを有
    する隔壁によって区画された多数の貫通孔を備えた構造
    体と、下端を濾過槽内に開口させ、亘つ、大気から遮断
    して濾過槽上部に設けた再生槽と、濾過槽下部から抜出
    された廃濾材を搬送液と共に上記再生槽に搬送する廃濾
    材搬送管と、この廃濾材搬送管に接続して、再生槽中段
    に設けた廃濾材供給口と、上記搬送液と廃濾材の洗滌液
    とを廃濾材から離脱した懸濁物質と共に再生槽から排出
    するために再生槽上段に設けた排出口と、濾過槽上部の
    処理液出口に接続し、且つ、再生槽の上記排出口から鉛
    直方向の間隔Δh1を有する位置で大気圧に開放してい
    る処理液管と、上記排出口に接続し、排出弁を介して排
    出口からΔh2低い位置でシールされている排出管とか
    ら構成され、再生槽への処理液入口から再生槽排出口に
    至る圧力損失ヘッドΔPと上記Δh1及びΔIl2との
    間にΔh1>ΔP一Δh2なる関係を成立させて、上記
    排出弁を閉じることにより処理液を処理液管に導き、排
    出弁を開けることにより処理液を洗滌液として再生槽内
    に導いて、廃濾材を流動させ、洗滌再生するようにした
    ことを特徴とする上向流移動床式濾過装置。 2 再生槽の下部が逆円錐状に形成され、下端で開口し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の上
    向流移動床式濾過装置。 3 処理液管から分岐させた分岐管が再生槽の下部に導
    かれ、上記分岐管を通して少なくとも一部の処理液が洗
    滌液として再生槽内に送入されるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の上向流移
    動床式濾過装置。
JP54012516A 1978-05-24 1979-02-05 移動床式「ろ」過装置 Expired JPS588282B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54012516A JPS588282B2 (ja) 1979-02-05 1979-02-05 移動床式「ろ」過装置
US06/040,083 US4257896A (en) 1978-05-24 1979-05-17 Countercurrent liquid-solid contacting apparatus
FR7913249A FR2426488B1 (fr) 1978-05-24 1979-05-23 Dispositif de mise en contact liquide-solide a contre-courant
DE19792920869 DE2920869A1 (de) 1978-05-24 1979-05-23 Gegenstrom-kontaktvorrichtung vorzugsweise zum reinigen von fluessigkeiten durch feststoffe im gegenstrom
GB7917913A GB2021432B (en) 1978-05-24 1979-05-23 Liquid-solid contacting apparatus
NL7904090A NL7904090A (nl) 1978-05-24 1979-05-23 Inrichting voor een tegenstrooms kontakt tussen een vloeistof en een vaste stof.
CH492279A CH642865A5 (de) 1978-05-24 1979-05-25 Apparat zum reinigen einer fluessigkeit.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54012516A JPS588282B2 (ja) 1979-02-05 1979-02-05 移動床式「ろ」過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104612A JPS55104612A (en) 1980-08-11
JPS588282B2 true JPS588282B2 (ja) 1983-02-15

Family

ID=11807505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54012516A Expired JPS588282B2 (ja) 1978-05-24 1979-02-05 移動床式「ろ」過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198995A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Toyo Commun Equip Co Ltd ワイヤレス・イヤホ−ン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198995A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Toyo Commun Equip Co Ltd ワイヤレス・イヤホ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104612A (en) 1980-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627923A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
US5618431A (en) Method of cleaning floating filter medium for biological filtering apparatus
JPH0318483B2 (ja)
KR101664356B1 (ko) 오폐수 처리를 위한 연속식 여과 장치 및 연속식 여과 방법
US4443341A (en) Process and apparatus for removal of solids from liquids
US4229292A (en) Countercurrent liquid-solid contacting apparatus
US4212737A (en) Processes and apparatus for removing suspended matter from suspensions by filtration through foams
CA2000983C (en) Solid-liquid separator and process for washing the same
US4340485A (en) Countercurrent liquid-solid contacting apparatus
US3970555A (en) Gas removal from deep-bed filters
US5145589A (en) Solid-liquid separator and process for washing the same
JPS588282B2 (ja) 移動床式「ろ」過装置
KR101603743B1 (ko) 모래 여과재에 의한 수처리 여과장치
US4719010A (en) Apparatus for rinsing a fixed bed ion exchanger
JPS5836612B2 (ja) 移動層式濾過装置
US3671426A (en) Continuous filtering process
JPS5946105A (ja) 浮遊固体を含む液体から固体を除去する方法および装置
JP3829232B2 (ja) 膜ろ過式水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
CA1143294A (en) Countercurrent liquid-solid contacting apparatus
JP2586151Y2 (ja) 固液分離槽の固形物捕捉用担体の洗浄機構
JPS6051844B2 (ja) 上向流移動床式濾過装置
KR820001429B1 (ko) 역류 이동식 여과장치(逆流移動式濾過裝置)
JPH0741252B2 (ja) 廃水処理方法
JPS6254074B2 (ja)
JP2552493B2 (ja) 加圧式上向流排水処理装置およびその使用法