JPS5881377A - 原稿検出器 - Google Patents

原稿検出器

Info

Publication number
JPS5881377A
JPS5881377A JP56180760A JP18076081A JPS5881377A JP S5881377 A JPS5881377 A JP S5881377A JP 56180760 A JP56180760 A JP 56180760A JP 18076081 A JP18076081 A JP 18076081A JP S5881377 A JPS5881377 A JP S5881377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
document
light
cds
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180760A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Kenji Kamata
鎌田 健志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56180760A priority Critical patent/JPS5881377A/ja
Publication of JPS5881377A publication Critical patent/JPS5881377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリ装置等において使用して好適な
原稿検出器に係り、特に、原稿の有無を検出する検出部
として光1&換索子を用いた光学系を肩するファクシミ
lJk置等において、原稿の搬送方向に対して直角方間
に長手方向のスリットを設けるとともに、前記光学系か
らの光を該スリットを通して前記光電変換素子に入射す
るようにし、もって、原稿検出器のコンパクト化、及び
、光電変換素子の出力レベルの向上を図ったものである
ファクシミリ装置等において、原稿の有無を検出するた
めに、従来よシ、発光ダイオード(LED )とホトト
ランジスタを組み合わせたもの、或いは、原稿読取り照
明用のグリーン螢光灯からの光をスリットを通してホト
トランジスタに入射させるようにしたもの等が提案され
ている。しかし、発光ダイオードとホトトランジスタを
組み合わせたものは、発光ダイオードとホトトランジス
タの双方を必要とし、また、照明用ランプを用いたもの
は、発光ダイオードの代りに照明用ランプを利用したも
ので、そのため、発光ダイオードが圧装となり、装置が
小型、コスト安になる利点があるが、その反面、照明用
ランプにグリーン発色管を用いた場合、特にミ光電変換
素子の分光感度特性により、光電変換素子の出力レベル
が小さくなり、或いは、使用光電変換素子の選択等に制
限を受け、更には、原稿の位置をより正確に検出)する
ためには、照明用ランプの光を光電変換素子に入射させ
るためのアパーチャ(孔)を小さくする必要があるが、
アパーチャを小さくすることによって光電変換素子の出
力レベルが更に小さくなる等の欠点があった。
特に、光電変換素子にCdSを利用し、その感度を螢光
管のグリーン発色による分光感度に合わせるような場合
、アパーチャーを小さくすると、CdSの受光部の構成
上、原稿の有無を検出できないことがある。
第1図は、従来よシ周知のCdSの表面図で、周知のよ
うに、Cd510の表面には受光部11が設けられてい
る。第2図は、従来の原稿検出器の一例を示す要部構成
図で、図中、10は光電変換素子で例えばCdS 、 
20は照明用ランプ、30は原稿、40はアパーチャー
板、41はアノぐ一チャーを示し、第3図にアパーチャ
ー板40部の正面図を示す0上記従来の原稿検出器にお
いて、照明用ランプ加からの光がアパーチャー41を通
してCd510上の一点に入射した場合、Cd510上
の光点が第11図のA点とすれば、Cd510は受光部
11でない面で光を受けることになり、Cd510は光
をほとんど検出することはできず、従って、原稿の有無
を検出することができない。このような欠点を麿くすた
めに、第4図に示すように、アパーチャー板40とCd
S 10の間の距離dを長くシ、アパーチャー41を通
した光が、第5図に斜線にて示すように、光電変換素子
例えばCdSの受光部表面全体にわたって入射するよう
にすることも考えられるが、このようKすると、アパー
チャー板40とCdS 10との間の距離dが長くなシ
、コンパクト化にならず、また、アパーチャー板40と
CdS 10との間に遮光、仮関を必要とする等の欠点
があった。
本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解消するため
になされたもので、第6図乃至笛8図に示すように、原
稿Iの搬送方向Yに対して直角に長手方向のスリット(
アパーチャー)41を設けたもので、このようにすれば
、第6図に示すように、アパーチャー板40とCdS 
10の間の間隔dを長くする必要はなく、第2図に示し
た従来の原稿検出器と同様小型に維持することができ、
しかも1.光電変換素子例えばCdS 10の受光面に
対する入射光は、第7図から明らかなように、スリット
41の形状すなわち脚状になるので、第1図乃至第3図
に示した従来技術に比して光電変換素子の出力レベルが
大きくなり、原稿の検出を確実に行うことができる。な
お、スリット41の幅は、原稿の位置検出に必要なNK
に対応して決定すればよく、例えば、光電変換素子とし
てCdSを使用する場合は、CdSとスリットの関係を
第8図に示したような関係にすればよい。ただし、光電
変換素子が面全体で受光可能なものである場合は、スリ
ットの方向と光電変換素子との関係に特に注意する必要
はない。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、照明
用ランプの光をスリットを通して光電変換素子に入射さ
せるようにしたので、スリットと光電変換素子の間の距
離ケ短く維持でき、従って、コンパクトな原稿検出器を
構成することができ、しかも、出力レベルも十分得られ
、増幅部或いは判断回路部も含めて調贅、組立が容易と
なり、検出器として、安駕性が向上し、更には、信頼性
が同上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、従来の原稿検出器の一例を示す構
成図で、第1図は、CdSの表面図、第2図は、原稿検
出器の要部構成図、第3図は、舅2図のアパーチャー板
40部の正面図、第4図及び第5図は、従来技術の他の
例を示す図で、第4図は、原稿検出器の要部構成図、第
5図は、CdSの表面図、第6図乃至笛8図は、本発明
の一実施例を示す図で、纂6図は、原稿検出器の要部構
成図、第7図は、第6図のアパーチャー也部衣面図、第
8図は、CdSとスリットの関係を示す図である。 10・光電変換素子、20・原稿照明用ランプ、30原
稿、40・アパーチャー板、4トスリット(アパーチャ
ー)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、照明手段と、)M稿の有無を検出する検出部と
    しての光電変換素子とから成る光学系を具備したファク
    シミリ等における原稿検出器において、長手方向のスリ
    ットを肩し、前記照明手段からの光を前記スリットを通
    して前記光電変換≠子に入射するようにしたことを特徴
    とする原稿検出器。
  2. (2)、前記スリットの長手方向を原稿の搬送方向に対
    して直角方間にしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項に記載の原稿検出器。
JP56180760A 1981-11-11 1981-11-11 原稿検出器 Pending JPS5881377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180760A JPS5881377A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 原稿検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180760A JPS5881377A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 原稿検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881377A true JPS5881377A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16088835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180760A Pending JPS5881377A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 原稿検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574780B2 (ja) 反射型光電スイッチ
JPH0134905B2 (ja)
JPH07325049A (ja) 異物材料の検出装置
JPH0212492A (ja) 光電変換装置
JPS5748703A (en) Distance detector
JPS57204504A (en) Photodetection part of focus detector
JPS5881377A (ja) 原稿検出器
US3360635A (en) Head for reading a perforated record medium
JPS6439543A (en) Defective inspection device
JPS6035880Y2 (ja) 油膜検知器
JPH05285289A (ja) 布端検出装置
JPS61278265A (ja) フアクシミリセンサユニツト
JPH05297112A (ja) 距離測定装置
JPS571930A (en) Equal magnification type photosensor
JPH03154564A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPS6259912B2 (ja)
JPS603507A (ja) 配線パタ−ン検出装置
SU482620A1 (ru) Оптико-электронное устройство
JPH0526725A (ja) 限定反射形センサ
JPH05157854A (ja) 光学式物体検出装置
JP3004153B2 (ja) 複写機用原稿サイズセンサ
JPS6141435B2 (ja)
JPS5511606A (en) Photoelectric conversion device
JPS62133772A (ja) 半導体カラ−センサ
JPH09250991A (ja) 光学的検出装置