JPS5880876A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS5880876A
JPS5880876A JP56178965A JP17896581A JPS5880876A JP S5880876 A JPS5880876 A JP S5880876A JP 56178965 A JP56178965 A JP 56178965A JP 17896581 A JP17896581 A JP 17896581A JP S5880876 A JPS5880876 A JP S5880876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transparent conductive
forming
conductive film
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178965A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Shindo
新藤 昌成
Tatsuo Oota
達男 太田
Shigeru Sato
滋 佐藤
Tetsuo Shima
徹男 嶋
Isao Myokan
明官 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56178965A priority Critical patent/JPS5880876A/ja
Publication of JPS5880876A publication Critical patent/JPS5880876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F71/00Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
    • H10F71/138Manufacture of transparent electrodes, e.g. transparent conductive oxides [TCO] or indium tin oxide [ITO] electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太1m!電池CIIII!!方法に関するもの
てある〇 一影に太陰電池は、光を@収してこれを電気エネルギー
に変換する光電変換作用を有する活性層の受光面側に一
方の11&となる透明導電膜を形成すると共に、他面側
に他方の電極となる導電層を設けて構成される。
而して近年において、太陰電池の活性層をアモルファス
シリコン、ガリウムーヒ素等の牛導体薄(2) 屡によ)一威せしめることl:、理論的に高い変換効率
を得ることかできるζとカーら盛んに研究されて−る◎
そして1活性層をアモルファスシリコンによ力靖威せし
める場合KFi、母体である7モル77スシリコンに氷
雪、フッ素、炭素、窒素、ゲルマニウムを添加含有せし
めることにょ)変換効率を向上せしめることがてき、一
方ガリウムーヒ素κよ〕活性層を欅一せしめる場合には
、完全結晶1長せしめるζとκよシ、半導体活性層を用
一九太陽電池では最大の変換効率が得らjるとされてお
シ、特にシリコン−ゲルマニウムのリボン結晶上にエピ
タキシャル成長法、或一は多結晶成長せしめることkよ
〕低コスシで高効率化が試られてーる。
以上の如き活性層を構疲する母体の改良κ加え、その導
電源を制御して、更KFi所要の導電型の層を釦合せる
ことによ〕、太陽電池の変換効率を向上せしめることが
可能であり、このためにシリコンを母体材料とするとき
にはホウ素、アルミニウム、ガリウム,インジウム等の
周期律表第IN元(3) 紫又はリン、と紫、アンチモン等の1v族元票をドープ
することKより、ガリウムーヒ票を母体材料とするとき
Kは、亜鉛等又はスズ等をドープすることにより、p全
文け11#の半導体層を活性層C・一部に形成すること
が通常行なわれて―る。
一方、太陽電池の製造にお−て、活性層を上述の如き半
導体層−゛によ)構成せしめる場合には、第1図に示す
ように、電極となる導電性基板1上に活性ll2tデポ
ジシヨン決によって形成し、その後この活性12上に透
明導電lll3を形成する方法か好ましく利用されて―
るt1主として廖化インジウム或いFi酸化スズを主j
分とする透明導電W!II3を蒸着法によって形成する
場合には、その蒸着基板である、am性基板1上に活性
層2を育するものを真空蒸着槽内に配置〔てこれを例え
ば300℃以上の高温に加熱した状態で蒸着を行なうこ
とが必要である・ しかしながら、前記、m柱層2がドープ剤を含有する本
を有するものであるときKFi、斯かる高温に加熱され
ることによって、含有され九ドープ剤カ・拡散するよう
Kなゝるため当該層の電気的特性が著しく変化して活性
FIt2における光電変換特性が大Sに劣化し、この結
果大きな裟撲効率を有する大間電池を得ることができか
い〇 透明導電II3の形成を、例えばマグネトロンスパッタ
法によって行なう場合にはその基板の加熱を不要となし
得る場合もあるが、このスパッタ法は用−る装wiが高
価であって製験途度も小さいため、コストが相当に@−
ものとηる。
本発明は以上の如き事情に基−てなされたものであって
、透明導電膜の形成を有利な蒸着法によって行ない、し
かも活性層KN影響を与えず、従って大きな変換効率を
有する太陽電池を有利に製造することのできる方決t#
供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、基板上に光電変換作用含
有する半導体llIを形成したものを真空槽内に位置せ
しめ9.、窄−真空槽内において活性酸素ガスの存在下
で、**が含有されることKより透明導電体となる物質
を蒸発せしめることにより、(5) nl・1半導体際上KlrlI記物質の酸化物よ形成る
透明導111kを形成する点にある。
以下図面によって本発明につ―て具体的に説明する。
本発明においては、第21[示すように、真空槽を形成
するペルジャー11にバタフライバルブ12を翁する#
郵路13を介して真空ポンプ(Wj示ゼず)1接続し、
これによ〕当該ペルジャー11内を排気する一力、当該
ペルジャー11内Kti、例えね金属基板上に半導体薄
層よ〕威る活性層を有するものを蒸!1基板14として
配置し、室温下において直流電源16によル蒸着基板1
4の金属基&KO〜−10kV、好ましくFi−1〜−
6kVO論流負電圧を印加し、な力°、ら、その出口が
蒸着基板14と対向するようペルジャー11に当該出口
な#!%’して設けた酸素ガス放電管17KIIl素ガ
スを供給してその放電によって生じた、酸素イオン、活
性酸素分子等を含む活性酸素ガスを】O−−〜1O−I
T・trの1力となるようペルジャー11内に導入し、
その存在下において、前記蒸着基板14(6) と対向するよう訃叶え透明導1!1Ill用蒸発源18
よシ、酸素が含有されることによ、り透明導電体を形成
する透明導電体形成物質を蒸発ゼしめ、以って前記蒸着
基板14上、具体的K Tri #1活性層上に透明導
電膜を形成し、以って太陽電池を製造する。
ここに#P透透明S腹膜用蒸発源18しては、金属イン
ジウムとドープ剤としての金属スズを単一のルツボ或−
は各々別個のルツボ内に収容した屯のを用ψて例えば抵
抗加熱方式で加熱してインジウム及びスズを蒸発せしめ
るようKL、或いはスズを含有する酢化インジウムをル
ツボ内に収容したものを用−て例えd電子銃加熱により
蒸発せ[めるようにする略、種々の具体的手段を利用す
ることができる。
また、以上にお−て蒸着基板14として用いられるもの
は、導電性基板上に、蒸着法、グルー散11!、スパッ
タ法、イオンブレーティング法等のデボジシ田ン法によ
ル、半導体薄層を、活性層が構成されるよう形成せしめ
る手段、その他の手段により、製造することができる。
このうち、蒸着(7) 法を利用する場合Ka、後絣する透明導電膜の形成を同
一装置11Kお―て行なうことができる可能性が象る。
第3図Fi酸素ガス放電管17の一例を示し、この例に
お―てけ、ガス人口21を有する筒状の一方の1il極
部材22と、この一方の電1#部材22を一端に設けた
、放電空間23を囲繞する例えば鯖吠ガラス製の放電空
間部材24と、この紋電空関記材24〔他端に設けた、
出口251有するリング状の他方の11極部材26とよ
りtLシ、前記一方の亀一部材22と他方の電極部材2
6との間に直流又は交流の電圧か印加されることによシ
、ガス人口21よシ供給された酸素ガスが放電空間23
においてグロー放電を生じ1これKよシミ子エネルギー
的に賦活された際素原子若しくは分子よ構成る活性酸素
及びイオン化された11票イオンが出口25よル排出さ
れる。この図示の例のit!L!関部材24け二l管構
造であって冷却水を流過せしめ得る構成を有し、27.
28が冷却水入口及び出口を示1゜29ti一方の電極
部材22の冷却用7特開昭58−8087G(3) インである。
この酸素ガス放電管17にお轢る電極間距離は10〜1
51であ〕、印加電圧は500〜800v%於電空1’
1123の圧力は10″″*T・rr程度とされる。
本FF!明は以上のような方法であって、透明導電膜用
蒸発源18よ)、蒸発する透明導電体形成物質は、ペル
ジャー11内に活性舒素ガスが存在するため一蒸着基板
18を加熱することを必要とせずに、確実K11葉と化
学的に結合して酸素が含有された状態で蒸着基板18上
に被着堆積する。即ち、前記透明導電体形成物質I質が
金属インジウム等であれけ際化インジウムll!等がl
鱗され、又前記透明導電体形成物質が酸化インジウム等
であれば′g!に確実に酸素が結合した良好な酸化イン
ジウム膜等が形成される12、 一以上のようにして透明導゛電!Iが形成されるが、本
発明においてはこの透明導1[1ilの形成にお−て*
*基ll114を加熱することが不要であシ、或いは加
熱を要するとしても例えば200℃以下と低い湯度に加
熱すればよいので、トに形成されてψる活(9) 性胎かドープ剤を含有する唐を有する場合であっても、
当該層におけるドープ剤が拡散することがなくてその良
好な電気的特性が保持され、結局透I!I導重層の形成
によ)特性の劣化を招くことがなくて大きな変換効率を
有する太陽電池を得ることができる。
Xn1I記透明導M勝は蒸着法によ)形成塔れるもので
あるから、透明導電膜用蒸発源18の加熱の秤度を制御
すること等によシその蒸発速度を増大せしめることが可
能であシ、従って大きなll1l速度taることかでき
て炸時間のうちに所要の厚さの透明導電膜を形成するこ
とができるので、コストカ、低−ものとなる。なお、透
明導電膜の厚さ轄通常500ム〜171である。
本発明にお−で〜前記活性層2の具体的構vLは任意で
あって、p−n型、p−1−mll1.シ曹ットキーバ
リア型等、靭々の構成とすることが可能である。
以下本発明の好適な一実施例について説明する魯実旙例
1 (10) 第4図に示すように、第2図に示し斤構威に加えて基板
加熱用ヒーター30、酸素ガス散開17と同sKvけた
水素ガス放電管31−1透明′WIIwL膜用蒸発源1
8と同様に1)ff*シリコン蒸発源32、アルミニウ
ム蒸発源33及びクロム蒸発@34を具えた装置IKお
−て、厚さ500μのステンレス鋼よシ鮫る金輿基板を
配置してこれをヒーター30によシ涛度320℃に加熱
すると共に*流電116により一6kVの貴電圧を印加
した状態で、ペルジャー11内を排気してその内部圧力
を8×10−〇T・rrKJ!持した状態でクロム蒸発
源34を加熱して、第58図に示すように金属基板1上
にクロムよ)1、る厚さ500λの導電M141を形成
し、次に水素ガス放電管31によシ水素ガスのグロー放
111によって得られえ水素イオン及び活性水素を含有
する活性水素ガスをペルジャー11内にその内部圧力が
8×10−・Terrの圧力となるよう導入しながら、
シリコン蒸発源32及びアルミニウム蒸発133を加熱
[、て、アルミニウムを含有スるアモルファスシリコン
を1成111合が1120(篭11) となるよう共蒸着によシ鼓着せしめて厚さ2000λの
p型層42Aを形成した被アルミニウムのl1着を停止
ゼしめてアモルファスシリコンよ〕成る厚さ6000λ
otl!1142Bt形−L ”t’ctLらpm層4
2Aと1型It42BとKよ)活性層2を構成せしめ、
その後ヒーター30による加熱を停止して水素ガス放電
管31を消勢せしめると共に、―素ガス放物管17を付
勢しこれに流量80@e/%0割合で61票ガスを供給
して電圧−550Vの直流電圧によ)グロー放11t生
せしめ以って生成する活性酸素ガスをペルジャー11C
)内部圧力が2×刊r4↑5trr rとなるよう導入
しなから、ドープ剤としてのスズt−5重1151Gt
鳴する酸化インジウムよ!l成る透明導1kiμ刑成物
jII′を収客した透明導電膜用蒸発源18を加熱E、
これによシ齢記活性!II2上に厚さ3500Aの透明
導111#3Vt形成し、以って太−電池を一造しfc
この太@電池にお−て邸、4≦と高い変換効率が得られ
六〇 比較例1 特開昭58−80876(4) 実施例IKお妙る透明導wI!Iの形毅操作を、酸素ガ
スtIX111管17を付勢ゼしめずに、従って酸素ガ
スのままペルジャー1’l内Km人したほかは一1様K
して行なったが、実際には透明導電体形成物負が被着せ
ず、透明導電膜を形成することはできなかっ九〇 比較例2 実施例IKお妙る透明導電11c、形緩操作を、基板を
温度250℃に加熱した状態で比較例1と同様にして行
なったところ、透明導電膜が形1され、太iui池管鞠
ることができたが、その変換効率は25襲と但いもので
あった。
【図面の簡単な説明】
蒙1図社太陽電池の構成例を示す説明図、第2図は本発
明太陽電池O1i造方法における要部の工程の実−に好
適に用いられる装置の構成例を示す説明用1fii図、
第3W#iガス紋電管の一例の構成を示す説明用断面図
、fIIi4図は本発明C1−実施例において用−る#
tt)III威を示す説明用断面図、第5図は実施例に
係る太−電池C:構績を示す説明図(13 で慶、る。 1・0.金属基板     2・・・活性層3・・・透
明導11yIk11−・・ペルジャー12・・・バタフ
ライパル゛プ 13・・・排気路     14・・・蒸着基板17・
・・#葉ガス放電管 18・・・透明場IIWIIJfI蒸発灘21・・・ガ
ス入口   −22,26・・41部材23・・・放電
空間    25・・・出口30・・・ヒーター   
 31・・・水素ガス紋電管32、・・シリコン蒸発源 33・・・アルミニウム′#fi発源 34・・・クロム参発沖  41・・・導電層42A・
・・p型層    42B・・・il!l1年1図 第5図 第2図 13 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基板上Kyt寛変換作用を有する半導体層を形成し
    たものを真空槽内に位餉ゼしめ、当参声!槽内におψて
    活性シ薫ガスの存在下で、酸素が含有されることにより
    a*#JSW体と欧る物質を蒸−せしめることにより、
    前1半wI休屡上に前記物質c)#化物よシ鱗る透明導
    W勝を形成することを特徴とブる太陰電池C5製造方法
JP56178965A 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池の製造方法 Pending JPS5880876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178965A JPS5880876A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178965A JPS5880876A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880876A true JPS5880876A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16057756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178965A Pending JPS5880876A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624718A (en) Diamond-like carbon based electrocatalytic coating for fuel cell electrodes
US4798167A (en) Apparatus for preparing a photoelectromotive force member having a concentric triplicate conduit for generating active species and precursor
US5667597A (en) Polycrystalline silicon semiconductor having an amorphous silicon buffer layer
JP2714247B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する方法及び装置
US4336277A (en) Transparent electrical conducting films by activated reactive evaporation
US4511756A (en) Amorphous silicon solar cells and a method of producing the same
US4526809A (en) Process and apparatus for formation of photovoltaic compounds
US6413794B1 (en) Method of forming photovoltaic element
CN107937871A (zh) 一种燃料电池双极板复合涂层及其制备方法
JPS5880876A (ja) 太陽電池の製造方法
US6124186A (en) Deposition of device quality, low hydrogen content, hydrogenated amorphous silicon at high deposition rates with increased stability using the hot wire filament technique
JP3351679B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜積層体の製造方法及びシリコン薄膜太陽電池
JPS62151572A (ja) 堆積膜形成法
US5543634A (en) Method of forming semiconductor materials and barriers
Kobayashi et al. Hydrogenated amorphous silicon films prepared by an ion‐beam‐sputtering technique
JPS5844775A (ja) アモルフアスシリコン半導体装置及びその製造方法
US5073804A (en) Method of forming semiconductor materials and barriers
JP2619351B2 (ja) ガス流量制御方法
JPS5880877A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPS5832411A (ja) アモルフアスシリコンの製造方法
JPS5880878A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS58151073A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JPH0427689B2 (ja)
JP2785885B2 (ja) 光起電力素子
JPS5844774A (ja) アモルフアスシリコン半導体装置及びその製造方法