JPS5880733A - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device

Info

Publication number
JPS5880733A
JPS5880733A JP56178408A JP17840881A JPS5880733A JP S5880733 A JPS5880733 A JP S5880733A JP 56178408 A JP56178408 A JP 56178408A JP 17840881 A JP17840881 A JP 17840881A JP S5880733 A JPS5880733 A JP S5880733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microcomputer
focus
serial
subroutine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56178408A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0440737B2 (en
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56178408A priority Critical patent/JPS5880733A/en
Priority to DE3241161A priority patent/DE3241161C2/en
Priority to GB08231892A priority patent/GB2111265B/en
Publication of JPS5880733A publication Critical patent/JPS5880733A/en
Priority to US06/820,820 priority patent/US4747071A/en
Publication of JPH0440737B2 publication Critical patent/JPH0440737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform the transfer of data with high reliability through a simple constitution, by adding microcomputers to the main body of a copying machine and its accessory device to perform the parallel-serial and serial-parallel conversions and therefore enabling the mutual serial transfer of data between the copying machine and its accessory device. CONSTITUTION:A microcomputer 21 of master side and a microcomputer 31 of slave side are provided to a transmitting/receiving part 20 for main body of a copying machine and a transmitting/receiving part 30 for accessory device respectively. Then the serial-parallel and parallel-serial converting functions of data are added to the computers 21 and 31 respectively. The master/slave side is set by the switches 22 and 32 connected to a port R4 of the computers 21 and 31 respectively. Then the data given from an input terminal IN1 is read into the computer 21 and then converted into a serial data to be transferred to the computer 31 through an antenna ANT. This serial data is then converted into a parallel data and delivered to an output terminal OUT2. The data of an input terminal IN2 is converted into a serial data by the computer 31 to be transferred serially to the computer 21 and then converted into a parallel data to be delivered to an output terminal OUT1.

Description

【発明の詳細な説明】 相互にデータの授受ケ行うテータ転送装置に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a data transfer device that mutually exchanges data.

一般に、操作性を同上させ、複写品質を精絨に制御する
複写機においては、複写機本体とソータや人力センサな
と會備えた付加装置との間で相互に各種のデータを授受
するデータ転送装置が心安である。この柚の従来のデー
タ転送装置は、第l図に示す工5に、複写機本体/lに
中央処理装置(1) ( CPIJ ) /2 、  I10コントローラ/
3,出力ドライバー/り,入力インターフェイス/j,
CPU用電源回路/6および付加装置用電諒回路77を
有している。
In general, in a copying machine that improves operability and precisely controls copy quality, data transfer is performed to exchange various data between the copying machine itself and an additional device equipped with a sorter, human power sensor, etc. The equipment is safe. This conventional data transfer device includes a central processing unit (1) (CPIJ) /2, an I10 controller /
3, Output driver/ri, Input interface/j,
It has a power supply circuit/6 for the CPU and a power supply circuit 77 for the additional device.

付加装ff(、 nには、シーケンスコントローラ/ワ
,入   ”カインターフエイス〃A,出カドライバー
2/A。
Additional equipment ff(, n includes sequence controller/wa, input interface A, output driver 2/A.

出力負荷22 Aおよび入力センサ23Af:有してお
り、相互のデータ転送用に各柚侶号に応じた本数の接続
線からなる、例えばフラットケーブルを使用している。
An output load 22A and an input sensor 23Af are provided, and a flat cable, for example, consisting of a number of connecting wires corresponding to each Yuzugo is used for mutual data transfer.

複写機本体//の入力インターフェイス15および付加
装置/gの入力インターフェイス,!17 A &j.
 、 Kt.f防止対策として第2図に示すLうに、フ
ォトカグラーを用いて構成することもできる。しかし、
いずれにしても転送すべき信号のIVI類が増すと、コ
ネクターのビン数も増えることになり、コネクターお工
びケーブルが高価になるばかりでなく、装置の信頼性の
劣化を招く原因と11っている。また、ユニバーサルア
シンクロナスレシーバトランスミッタ( UAR’l’
 )と称し、伝送速度がlθに.−2DK(ピント/秒
〕程度のシリアル転送ができるデータ(31 転送装置があるが、汎用性はもっているものの複写機本
体とその付加装置との間のデータ転送装置としては不同
な点も多い〇 不発明の目的は、上述した欠点を除くために、複写機本
体とその付加装置に、それぞれデータのシリアル転送用
マイクロコンピュータk bitfえ、従来既存の複写
機にも容易に適用できるデータ転送装置を提供すること
にある。
The input interface 15 of the copying machine main body // and the input interface of the additional device /g,! 17 A&j.
, Kt. As a measure to prevent f, it is also possible to use a photo-caggler as shown in FIG. but,
In any case, as the number of IVI signals to be transferred increases, the number of connector bins also increases, which not only increases the cost of connector cables, but also causes deterioration in device reliability. ing. Also, Universal Asynchronous Receiver Transmitter (UAR'l'
), and the transmission rate is lθ. - Data that can be serially transferred at about 2DK (focus per second) (31) There are transfer devices, but although they have versatility, there are many differences as data transfer devices between the copier itself and its attached devices. In order to eliminate the above-mentioned drawbacks, the purpose of the invention is to provide a data transfer device that can be easily applied to existing copying machines by installing a microcomputer (kbitf) for serial data transfer in the main body of the copying machine and its additional devices. It is about providing.

以下、図面ケ参照して、本発明について’frP細に説
明する。
Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第3図は本発明によるデータ転送装置の主要部の一構成
例會示すブロック図である。このデータ転送装置には、
互換性のある送受信部〃、3θを・それぞれ複写機本体
と付加装置に備えている。送受信部〃、3θは、1枚の
プリント基板に、それ七扛マイクロコンピュータ2/、
J/とインターフェイス回路を組込んだものである。そ
して、送受信部〃。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the main parts of the data transfer device according to the present invention. This data transfer device includes
Compatible transmitter/receiver units and 3θ are provided in the copier main body and additional devices, respectively. The transmitting/receiving section〃, 3θ is mounted on one printed circuit board, and the seven microcomputers 2/,
It incorporates a J/ and an interface circuit. And the transmitter/receiver section〃.

3θを結合する伝送ラインは、相互のアンテナ端子間を
接続する接続線と、共通のアースとによって構成する。
The transmission line that couples the 3θ signals includes a connection line that connects mutual antenna terminals and a common ground.

従って、実装にあたっては、単線の接続線ヲ用いて伝送
ラインとすることができろ。
Therefore, in implementation, a single connection line can be used as a transmission line.

マイクロコンピユーIX2/、J/は、データの直並列
変換と並直列変換を竹5機能を有しており、Rμボート
に接続したスイツチn、32でマスター/スt/−ブの
設定を行う0図示の場合は、複写機本体用送受信部〃の
マイクロコンピュータ21がマスター・付加装置用送受
信部3θのマイクロコンピュータ31カスレープとなっ
ている。マイクロコンピュータ、2/、3/には、電源
端子Wee 、アース端子Vssお工び制御端子RT、
EX、Xがあり、11L鯨端子Vccに電源が供給され
ると、割病1端子RTにシステムのイニシアライズのた
めにリセット信号が供給され、また制σf端子FfX、
Xに発振振動子が接続され、例えば2 MHzのタロツ
クパルスを発振する。ところで、マイクロコンピュータ
2/、3/としては、例えばROM (リードオンリメ
モリ)とRAM(ランダムアクセスメモリ)をlチンフ
゛に収容したマイクロッ“ロセンサ葡適用することがで
きる。
The microcomputers IX2/ and J/ have the functions of serial-parallel and parallel-serial conversion of data, and the master/stub settings are made with switches n and 32 connected to the Rμ boat. In the case shown in FIG. 0, the microcomputer 21 of the transmitting/receiving section for the main body of the copying machine is a replica of the microcomputer 31 of the transmitting/receiving section 3θ for the master/additional device. The microcomputer, 2/, 3/ has a power terminal Wee, a ground terminal Vss and a control terminal RT.
EX,
An oscillation oscillator is connected to X, and oscillates a tarok pulse of, for example, 2 MHz. By the way, as the microcomputers 2/ and 3/, for example, a microprocessor having a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory) housed in a single chip can be used.

このデータ転送装置において、いま送受信部〃の端子P
/13〜P/24tからなる入力端子IN/に複写機本
体からデータが供f@されると、そのデータを増幅器2
3.20が増幅し、R2ポート、 [13ボートお工び
にポートの各端子を介して、マイクロコンピュータ2/
か読み込入−直列データに変換して、ボー ) R/か
らアンテナ端子ANT i介して送受信部3θへ伝送す
る。この送受信部3θは、アンテナ端子ANT ’(j
介して、当該直列データを受信し、マイクロコンピュー
タ3/のR/ボートに入力する。マイクロコンピュータ
31は、その直列データを朽び並列データに変換し、0
ボートお工びPボートの各端子全弁して増幅器33,3
41に供給する。そして、増幅器33.:Fil工、並
列データを増幅して、端子P2O1−P2/2からなる
出力端子OU’l’コに転送する。
In this data transfer device, the terminal P of the transmitting/receiving section is now
When data is supplied from the copier main body to the input terminal IN/ consisting of /13 to P/24t, the data is sent to the amplifier 2.
3.20 is amplified and the R2 port is connected to the microcomputer 2/
The data is read in, converted into serial data, and transmitted from the baud R/ to the transmitter/receiver section 3θ via the antenna terminal ANTi. This transmitting/receiving section 3θ has an antenna terminal ANT'(j
The serial data is received and input to the R/board of the microcomputer 3/. The microcomputer 31 converts the serial data into parallel data, and
Boat repair P All terminals of the boat are all valved and amplifiers 33, 3 are installed.
41. And amplifier 33. :Fil, amplify the parallel data and transfer it to the output terminal OU'l' consisting of terminals P2O1-P2/2.

同様にして、スレーブ側の送受信部3θが、マスター側
の送受信s〃ヘテデーを伝送する場合には、付加装置か
端子P273〜P2コ≠からなる入力端子IN2に入力
するデータ會、増幅器35,36、マイクロコンピュー
タ3/ 、アンテナ端子ANT 、マイクロコンピュー
タ〃、増幅器B、ムを全社それ介して端子P10/ −
P//2からなる出力端子OUT /に転送(j) することができる。この場合、マイクロコンピュータ3
/は、データの並TU列変換を行い、マイクロコンピュ
ータ21はデータの直並列変換を行う。このように、送
受信部〃、3θは双方向のデータ転送を行うことができ
る。
Similarly, when the slave-side transmitter/receiver 3θ transmits the master-side transmitter/receiver data, the data input to the input terminal IN2 consisting of additional devices or terminals P273 to P2≠, the amplifiers 35, 36 , microcomputer 3/, antenna terminal ANT, microcomputer〃, amplifier B, and terminal P10/- through it.
It can be transferred (j) to the output terminal OUT/ consisting of P//2. In this case, microcomputer 3
/ performs parallel TU column conversion of data, and the microcomputer 21 performs serial/parallel conversion of data. In this way, the transmitter/receiver section 3θ can perform bidirectional data transfer.

第≠融は第3図のデータ転送装置に適用するコミニュケ
ーションフォーマットの一例ヲ示す信号波形図である。
3 is a signal waveform diagram showing an example of a communication format applied to the data transfer device of FIG. 3. FIG.

マイクロコンピュータ〃、31は、図示のようにステン
ブ■〜0のl/ステンフ゛を実行することによって、l
フレームのデータ転送を行うことができる。ステップ■
、■においては、マスター側のマイクロコンピュータ2
1トスレープ側のマイクロコンピュータ31が転送りロ
ングの同期1tlJ N k行う。そこで、マイクロコ
ンピュータ1は伝送ラインがオープンになっている状態
であるステップ■から、lフレームのビットOが@ln
から10″になることにより、ステラ1■を開始し、’
I’A8に/としてgビットからなる周期!Mの転送り
ロンクハルスをマイクロコンピュータ31へ伝送スる。
The microcomputer 31 executes l/stenf from step 1 to step 0 as shown in the figure.
Frame data transfer can be performed. Step ■
, ■, the microcomputer 2 on the master side
The microcomputer 31 on the 1-slave side performs transfer long synchronization 1tlJNk. Therefore, the microcomputer 1 starts from step ■ in which the transmission line is open, so that the bit O of the l frame is @ln.
Start Stella 1 ■ by going from 10'' to '
Period consisting of g bits as / to I'A8! The transfer of M is transferred to the microcomputer 31.

(6) この期間に、マイクロコンピュータ31はOピントの立
ち上りエリi’ASK、2を起動し、マスター側から送
られてくる転送りロングパルスの周期TM iビットθ
〜7のg回測足し、演算処理して転送りロング周期の平
均(+rf ’rs k求め、ステップ■におけるピン
トr〜/Sでマイクロコンピュータ2/へ返送する。そ
して、マイクロコンピュータ2/ Its、 、転送り
ロング周期TMと平均値T8か等しいかどうかをチェッ
クする。もし、TM\TSであれは、マイクロコンピュ
ータ31とのコミニュケーンヨンハテきないので、ステ
ップ■のピント16で伝送ラインを0”にしてマイクロ
コンピュータ31に知らせる。
(6) During this period, the microcomputer 31 activates the rising edge area i'ASK,2 of the O focus, and determines the period TM i bit θ of the transfer long pulse sent from the master side.
The average of the long period (+rf'rs k is determined by adding up g times of ~7), is processed and transferred, and is sent back to the microcomputer 2/ with the focus r~/S in step (2).Then, the microcomputer 2/Its, , it is checked whether the long transfer period TM and the average value T8 are equal.If TM\TS, communication with the microcomputer 31 will not be possible, so the transmission line is set to 0 at focus 16 in step (2). ” and informs the microcomputer 31.

しかし、TM=TSであれは、マイクロコンピュータλ
/を1、ステップ■でピント17ヲ″O”にし、TAS
K弘の実行を開始する。マイクロコンピュータ2/はス
テップ■におけるピント17から転送りロングの計数を
開始する。
However, if TM=TS, the microcomputer λ
/ to 1, step ■ to focus 17"O", TAS
Start running K-Hiro. The microcomputer 2/ starts counting transfer longs from the focus 17 in step (3).

次のステップ■、■にお、)いて、マイクロコンピュー
タ2/はTASKJケ実行し、まずピント7g−〃から
なる72ピントのシリアルデータをマイクロコンピュー
タ3/に転送し、次いでステップ■のピント3θ〜32
の3ピントからなるチェックビットを伝送する。このチ
ェックビットのうち、ピント3θは偶数パリティピント
としてもよいが、本冥施例においては、前のピント〃の
補数全セントする↓うに“0”とし・ピント29とピン
ト3θの区別を明確にしている。チェックピントにおけ
るピント31は、データの内容によってセントするもC
)と1−1本実祿例においては/2ピントのデータの第
7 俯+」のピントであるピントBと同じ値である”l
″をセントする。ピント32のチェックピントは、最終
ビントケ表わすために0”にし、このピント3ノの終丁
時にthにセントして、ピント33では伝送ライン全開
放てる。
At the next step (■, ■), the microcomputer 2/ executes TASKJ and first transfers the 72-pinto serial data consisting of the focus 7g-〃 to the microcomputer 3/, and then the focus 3θ~ 32
A check bit consisting of three pins is transmitted. Among these check bits, the focus 3θ may be an even parity focus, but in this example, the complement of the previous focus is set to 0, and the distinction between the focus 29 and the focus 3θ is made clear. ing. The focus 31 in the check focus is centered depending on the content of the data.
) is the same value as the focus B, which is the focus of the 7th point of the /2 focus data.
The check focus of the focus 32 is set to 0'' to represent the final focus, and at the end of this focus 3, the transmission line is fully opened.

マイクロコンピュータIが、ステップ■〜■において’
l’A8KJを実行している期間に、マイクロコンピュ
ータ3ノは転送されfcテデーを読み込む11AsK−
11部実行する0こ、■ようにして、マイクロコンピュ
ータ2/は、送受信部〃の端子P//3〜P/241に
それぞれ供給された並列データを面外データに変換して
、アンテナ端子ANTを介して伝送ラインに送出し、マ
イクpコンビューメ3ハま、その1区列データを受信し
、再び並列データに夏換して、送受信部is 3θの端
子P20/ −P、Z/2にそれぞれ供給′fる。従っ
て、送受信部〃の入力端子IN/における端子P//2
〜P/21/−に供給されたデータは、送受信部3θの
出力端子OUT 2の対症、−4′−る端子P20/ 
−P、2/、2にそれぞれ分配されることになる。
Microcomputer I performs steps ■~■'
While executing l'A8KJ, microcomputer 3 transfers and reads fc data 11AsK-
In this way, the microcomputer 2/ converts the parallel data supplied to the terminals P//3 to P/241 of the transmitter/receiver section into out-of-plane data, and sends the data to the antenna terminal ANT. The data is sent to the transmission line via the microphone P converter 3, and the 1st column data is received, converted to parallel data again, and sent to the terminals P20/-P and Z/2 of the transmitting/receiving section is 3θ, respectively. supply. Therefore, the terminal P//2 at the input terminal IN/ of the transmitting/receiving section
The data supplied to ~P/21/- is the symptom of the output terminal OUT 2 of the transmitting/receiving section 3θ, and the data supplied to the -4'- terminal P20/
-P, 2/, and 2, respectively.

ところで、ステップ■においては、マイクロコンピュー
タ2/、3/が、送受信モードを切換え、データの伝送
方向を変える準備を行う。そして、ステツ1■では、ス
レーブ側のマイクロコンピュータ31が、データの送信
を開始するため、ピント3りを”o”にセントするとと
もに転送りロングの計数を始める。マイクロコンピュー
タ3ハエ、既にステップ゛■、■において転送りロング
の同期音とっているので、ステップ■において転送りロ
ング周期TMで!2ピントのシリアルデータ(ピント3
5〜グ6)fマイクロコンピュータ21に順次伝送する
こトかできる。
By the way, in step (2), the microcomputers 2/ and 3/ switch the transmission/reception mode and prepare to change the data transmission direction. Then, in step 12, the microcomputer 31 on the slave side sets the focus point to "o" and starts counting the number of long transfers in order to start transmitting data. The microcomputer 3 fly has already made a long transfer synchronized sound in steps ゛■ and ■, so it has a long transfer period TM in step ■! 2 pinto serial data (pinto 3
5 to 6) f It is possible to sequentially transmit the data to the microcomputer 21.

(り) また、ステップ@において、マイクロコンピュータ31
はステップ■の要領で3ピントのチェックビット(ピン
ト37〜M)kマイクロコンピュータ2ノに送出する。
(ri) Also, in step @, the microcomputer 31
is sent to the check bits of 3 pins (pins 37 to M) k to the microcomputer 2 in the same manner as in step (2).

かくして、マイクロコンピュータ3/が、データを送信
する1’kSK3を実行しているル」間ニ、マイクロコ
ンピュータ21は、そのデータを受信する’1’ASK
4’を実行する。従って、送受信tel冒θの入力端子
IN2における端子P2/3〜P、2.2μに供給され
たデータを、送受16部〃の出力端子QUIP /の対
応する端子P101− P//2にそれぞれ供給するこ
とができる。ステップ−0においては、マイクロコンピ
ュータ2/、、?/とも伝送ラインをオーノン状態にし
て、次のデータ転送を行うフレームのステツ1■の開始
を待つ’I’ASKOとなる。
Thus, while microcomputer 3 is executing 1'kSK3 to send data, microcomputer 21 is executing 1'ASK to receive that data.
Execute step 4'. Therefore, the data supplied to the terminals P2/3 to P, 2.2μ at the input terminal IN2 of the transmitter/receiver 16 is supplied to the corresponding terminals P101-P//2 of the output terminal QUIP/ of the transmitter/receiver 16 section. can do. In step-0, the microcomputer 2/...? / also turns on the transmission line and becomes 'I'ASKO, which waits for the start of step 1 of the next data transfer frame.

第5図はマイクロコンピュータ1,31における要部の
構成會示すブロック図である。マイクロコンピュータ2
/、3/は、それぞれ割引I記憶??1S j/ %I
tAM (ランダムアクセスメモリ) 1% j−2%
 @ 74 論理ユニツト33お工びアキュームレータ
j4!を有している。ここで、制御記憶部jlのROM
 (リード(10) オンリメモリ)は、マイクロ命令とデータの転送りロッ
ク周期などの制御に必要な清報を記憶している。デコー
ダDCRは、 ROMから読み出さrl、たデータの解
読を行い、ツーログラムカウンタPCは、ROMのアド
レスケ指デする。また、スタックSTKは、例えはLI
FO(ラストインファーストアウト)の形式で使用され
る一連のレジスタである。。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the microcomputers 1 and 31. microcomputer 2
/, 3/ are discount I memories respectively? ? 1S j/%I
tAM (random access memory) 1% j-2%
@74 Logic unit 33 work accumulator j4! have. Here, the ROM of the control storage unit jl
(Read (10) only memory) stores microinstructions and information necessary for controlling data transfer lock cycles and the like. The decoder DCR decodes the data read from the ROM, and the tourogram counter PC decodes the address of the ROM. Also, stack STK is, for example, LI
A series of registers used in a FO (last in first out) format. .

次に、ItAM部S2は複数のメモリ領域からなり、そ
のアドレスはX、Yアドレスレジスタか指定する。複数
のメモリ領域のうち、RAM /は入力端子IN/ある
いは入力端子IN、2に供給さrしるデータを記憶し、
RAM 2は出力端子OU′1′/あるいは出力端子O
UI! 2に供給するデータを記憶する。そして、RA
M 3はアンテナ端子AN’I’ i介して、相手側コ
ンピュータから[t/ポートに伝送されてくるシリアル
入力データの格納を行うメモリ領域である。この他に、
RAM i 5/には、タイマ割り込みがあると十lだ
けインクレメント丁お割込カウンタ、転送りロック周期
TMを記憶するメモリ領域、測定した転送りロック周期
T8をルビ憶するメモリ領域および入出力データの管理
番号全記憶するメモリ領域などがある。
Next, the ItAM section S2 consists of a plurality of memory areas, and the addresses thereof are designated as X and Y address registers. Among the plurality of memory areas, RAM / stores data supplied to input terminal IN/ or input terminal IN,2,
RAM 2 is output terminal OU'1'/or output terminal O
UI! 2. Store data to be supplied to 2. And R.A.
M3 is a memory area for storing serial input data transmitted from the other party's computer to the [t/port] via the antenna terminal AN'I'i. In addition to this,
RAM i 5/ has an interrupt counter that increments by 10 l when there is a timer interrupt, a memory area for storing the transfer lock period TM, a memory area for storing the measured transfer lock period T8, and input/output. There is a memory area that stores all data management numbers.

次に、第6図のメイングログラムのフローチャートと、
第7図ないし第1に図のサブルーチンのフローチャート
を参照して、このデータ転送装置の動作を説明する。
Next, the flowchart of the main program in Figure 6,
The operation of this data transfer device will be described with reference to the subroutine flowcharts shown in FIGS.

マイクロコンピュータ2/、11において、電源が供給
され、リセット信号によってイニンアライズが行われる
と、第6図に示すメインフ”ログラムが開始されろ。ま
す、ステップ−61でl(、AMのクリアが行われ、次
のステップ゛62においてサブルーチン” IODA’
l’A ’”が実行される。このサブルーチン” IO
DA’、l’A″は、それぞれマイクロコンピュータ2
/、J/か、入力端子IN/ 、  IN、2の入力情
報をRAM/に読み、込み、出力端子OUT / 、 
OU’l” 、2にItAMコから読み出した出力情報
を供給するルーチンである。ステップ63では−RAM
に転送りロック周期TMがセントされ、割込カウンタが
起動される。
When power is supplied to the microcomputer 2/11 and initialization is performed by the reset signal, the main program shown in FIG. , in the next step 62 the subroutine "IODA'
l'A'" is executed. This subroutine "IO
DA' and l'A'' are microcomputer 2, respectively.
/, J/, reads the input information of input terminal IN/, IN, 2 into RAM/, input terminal, output terminal OUT/,
This is a routine that supplies output information read from ItAM to OU'l'', 2. In step 63,
The lock period TM is transferred to , and the interrupt counter is activated.

転送りロック周期TMは、…1述したように、ft0M
に書き込まれており、データのシリアル伝送速度をきめ
るものである0割込カウンタは、タイマ割込みが発生す
るたびに、その内容を+lたけインクレメントする。
The transfer lock period TM is...as described in 1, ft0M
The 0 interrupt counter, which is written in and determines the data serial transmission speed, increments its contents by +l every time a timer interrupt occurs.

ステップA≠においては、マイクロコンピュータ2/、
3/が、そ扛それマスターかスレーブかt判ifる。そ
して、マイクロコンピュータ、2/がマスター、マ(ク
ロコンピユータ3/がスレーブであるから、次のステッ
プへ移り、それぞれステップ6≠でサブルーチン” T
ASI(/”、ステップ”66でザブルーテン″’l!
A8K 、z ”を実行する。従って、マイクロコンピ
ュータ27 &’f、 、まス周期’I’Mテヒット0
からビット7までのrビットを使用して転送りロックパ
ルス全伝送ラインに送出し、マイクロコンピュータ3/
は、その転送りロック周期を測定する(第q図のステッ
プ■参照)。次いで、マイクロコンピュータ3/が測定
した転送りロック周MT8にモトづいて、ビン)fから
ピント7Sにわたって転送りロックパルスを返送し、マ
イクロコンピュータ21がその転送りロックを受信する
(第を図のステップ■参照)。
In step A≠, the microcomputer 2/,
3/ to determine whether it is a master or a slave. Then, since the microcomputer 2/ is the master and the microcomputer 3/ is the slave, the process moves to the next step and the subroutine is executed at step 6≠.
ASI(/”, Step “66 The Blue Ten''l!
A8K, z'' is executed. Therefore, the microcomputer 27 &'f, , the cycle 'I'Mtehit 0
The r bits from bit 7 to bit 7 are used to send the transfer lock pulse to all transmission lines, and the microcomputer 3/
measures the transfer lock period (see step ■ in Figure q). Next, the microcomputer 3/ returns a transfer lock pulse from the bin f to the focus 7S based on the measured transfer lock circumference MT8, and the microcomputer 21 receives the transfer lock pulse (see Fig. (See step ■).

(13) このようにして、マイクロコンピュータ2/、3/は転
送りロック周期の同期制御を?テい、その結果クロック
周期TM F’ TSであれは、相互のコミニュケーシ
ョンができる。その判定はステップ67のサブルーチン
″EI’LROR”で行われ、クロック周期’1’M 
(’I’sとなると、エラーフラグレジスタに”/″が
入力されろ。このエラーフラグが@ t l+かどうか
は、ステップ6rにおいてマイクロコンピュータ2/が
判断し、もしエラーフラグがlnであれば、ステップ6
りに移ってエラーフラグレジスタをリセット【−てステ
ップ62に戻るが、エラーフラグが10”であれば次の
ステップ70にコントロールを移す。
(13) In this way, microcomputers 2/ and 3/ perform synchronous control of the transfer lock cycle. As a result, mutual communication is possible within the clock period TM F' TS. This determination is made in the subroutine "EI'LROR" at step 67, and the clock cycle is "1" M.
(If it becomes 'I', input "/" into the error flag register. The microcomputer 2/ judges whether this error flag is @t l+ in step 6r, and if the error flag is ln, , step 6
Then, the error flag register is reset and the process returns to step 62. However, if the error flag is 10'', control is transferred to the next step 70.

ここで、エラーフラグが′l″になれば、第を図のステ
ップ゛■で示した工5に、マイクロコンピュータ2/は
、伝送ラインを60”に落してマイクロコンピュータ3
/に知らせる。ただし、マイクロコンピュータ3/で異
常が生じて、転送りロック周期の測定不能の場合にも、
サブルーチン” martoa”で検出され、エラーフ
ラグレジスタがl″となり、(/グ) やはり伝送ラインは”o”となる。
Here, if the error flag becomes ``l'', the microcomputer 2/ will lower the transmission line to 60'' and the microcomputer 3/
/ Notify. However, if an abnormality occurs in the microcomputer 3/ and the transfer lock cycle cannot be measured,
It is detected in the subroutine "martoa", the error flag register becomes "l", and the transmission line also becomes "o".

さて、ステップ7θにおいては、マイクロコンピュータ
2/、3/が再びマスターかスレーブかを判断シ、マス
ター側のマイクロコンピュータ2/は、ザブルーテン”
 TASKJ”、  ” TAsxg ”をステップ゛
7/、72で実行し、これと同時にスレーブ側のマイク
ロコンピュータ31はサブルーチン” ’f’A8に、
4’”。
Now, in step 7θ, it is determined whether the microcomputers 2/ and 3/ are masters or slaves again.
TASKJ" and "TAsxg" are executed in steps 7/72, and at the same time, the slave microcomputer 31 executes subroutine "f'A8.
4'”.

” TASKJNをステップ73,717で実行する。” TASKJN is executed in steps 73 and 717.

すなわち、マイクロコンピュータ21が、まず第を図の
ステツ1■において伝送ラインを60”にし、次いで同
図のステップ■、■を行って、ピント/g−29で72
ピントのシリアルデータを転送し、ピント3θ〜32で
3ピントのチェックピントを転送する0このとき、マイ
クロコンピュータ3/は、ステップ”■でデータの受信
動作に入り、ステップ■、■で72ビツトのシリアルデ
ータと3ビツトのチェックピントを読み込む。
That is, the microcomputer 21 first sets the transmission line to 60" at step 1 in the figure, then performs steps
Transfers the serial data of the focus, and transfers the check focus of the 3 points at the focus 3θ to 32. At this time, the microcomputer 3/ enters the data reception operation at step "■, and receives the 72-bit data at steps ■ and ■. Read serial data and 3-bit check focus.

このようにして、マイクロコンピュータ2/がサブルー
チン” TASIU″を実行し、マイクロコンピュータ
31がサブルーチン” TASK≠”を実行する。
In this way, the microcomputer 2/ executes the subroutine "TASIU", and the microcomputer 31 executes the subroutine "TASK≠".

そして、第を図のステップ■で伝送ラインがオープンに
されkのち一今度(エマイクロコンピュータ31がピッ
) 311− F9にわたってデータ伝送を含むステッ
プ−■〜[相]のサブルーチン″!I’ASK、?”を
実行し、同時にマイクロコンピュータ2ハまサブルーチ
ン” TASKg ’ i実行する。マイクロコンピュ
ータ2/。
Then, the transmission line is opened at step ■ in the figure, and once again (the microcomputer 31 beeps), the subroutine from step ■ to [phase], which includes data transmission over 311-F9, is executed. ?” and at the same time executes the microcomputer 2 subroutine “TASKg 'i.Microcomputer 2/.

31が、ステップ72.74Lにおいてそれぞれサブル
ーチン゛’I’A8に弘”*  ” TA8KJ”を終
了すると、次のデータ転送のために、コントロールはス
テップ62に移される。
31 completes the subroutine "I'A8 TA8KJ" in steps 72 and 74L, respectively, control is transferred to step 62 for the next data transfer.

メインプログラムのステップは上述の通りであるが、次
にその各サブルーチンについて順次説明する。
The steps of the main program are as described above, and each of its subroutines will be sequentially explained next.

まず、サブルーチン” IODATA″においては、マ
イクロコンピュータ方、31がデータ管理番号θ〜/l
に従って、入力データ’i TtAM /に取り込み、
ILAM 2から出力データを読み出す動作が行われる
First, in the subroutine "IODATA", 31 on the microcomputer side is the data management number θ~/l
According to the input data 'i TtAM /,
An operation of reading output data from ILAM 2 is performed.

そこで・第7図のフローチャートに示しているように、
サブルーチン“IODA’I’A″かコールされると、
ステツ7♂lでデータ管理番号のクリアが行われ、ステ
ップ12〜と6でILAM /に入力データが取り込ま
れ、ステップど7で再び管理番号のクリアが行わ牡たの
ち、ステップII〜り2でRAM 2から出力データが
読み出される。すなわち、ステップと2では、例えは複
写機本体用送受信部〃(第3図)の入力端子P//3〜
P/217にそれぞれ割り付けられたデータ管理番号″
o”〜″//”に応じて、入力データのチェックが実行
される。そして、例えばデータ管理番号″O”の入力端
子P/13のデータが1パかOnかに工って、ステップ
゛t3もしくはステップg≠に分岐され、データ管理番
号+I O11に相当するRAM /のロケーションに
当該入力データが書き込まれる。
Therefore, as shown in the flowchart in Figure 7,
When the subroutine "IODA'I'A" is called,
The data management number is cleared in step 7♂l, the input data is imported into ILAM / in steps 12 to 6, the management number is cleared again in step 7, and then the data management number is cleared in steps II to 2. Output data is read from RAM 2. That is, in steps and 2, for example, input terminals P//3 to
Data management number assigned to each P/217''
The input data is checked according to the values o" to "//". Then, for example, if the data of the input terminal P/13 with the data management number "O" is set to 1 or ON, step The process branches to t3 or step g≠, and the input data is written to the location of RAM / corresponding to the data management number +IO11.

次のステップgjにおいては、データ管理番号が十Iた
け増加(インクレメント)され、データ管理番号は0”
から“/”Kなるから、ステップr6で管理番号が/2
”かどうかのチェックは”No’″となり、ステップ”
r2にコントロールが戻される。
In the next step gj, the data management number is incremented by 10I, and the data management number becomes 0''.
Since "/"K becomes "/", the management number becomes /2 in step r6.
``Check is ``No'', and step ''
Control is returned to r2.

同様にして、データ管理番号に従って入力データがRA
M /に取り込まれ、データ管理番号が” /2 ”(
12) になろとステップr6のチェックが” YES ”とな
るから、コントロールがステップざ7に移される〇ステ
ップII −92においては、データ管理番号に応じて
itAM 、2から読み出された出力データが、例えは
送受信部〃の出力端子P10/〜P//2に分配される
が、そのコントロールはステップf、2〜t6と実質的
に同じであるから・その詣、明を省略Tる◎メインプロ
グラムのステップ63においては、既述したように、R
AMに転送りロンク周期TMがセントされろとともに、
割込カウンタがイネーブルにされる。この割込カウンタ
は、タイマ割り込みがあると、第を図の割り込みルーチ
ンがコールされ、ステップ10/−/θ3が実行される
ことになる。すなわち、割り込みがあるたびに、割込カ
ウンタの内容がインクレメントされ、割込カウンタがオ
ーバフローをすると、エラーフラグレジスタがセットさ
れることになる。
Similarly, the input data is RA according to the data management number.
The data management number is "/2" (
12) Since the check in step r6 becomes ``YES'', the control is transferred to step 7. In step II-92, the output data read from itAM, 2 is read out according to the data management number. , for example, is distributed to the output terminals P10/~P//2 of the transmitting/receiving section, but the control is essentially the same as steps f, 2~t6. In step 63 of the program, as mentioned above, R
It is transferred to AM and the long period TM is sent,
Interrupt counters are enabled. When this interrupt counter receives a timer interrupt, the interrupt routine shown in FIG. 3 is called and steps 10/-/θ3 are executed. That is, each time an interrupt occurs, the contents of the interrupt counter are incremented, and when the interrupt counter overflows, the error flag register is set.

マイクロコンピュータ21は、メインフ゛ログラムのス
テップ6jで、サブルーチン” ’l’A8に/ ” 
f実行する。第2図ないし第72図はそのサブルーチン
/  /F  1 ” ’I’A8に/”のフローチャートである。サブル
ーチン″’I’A8に/ ” ?11”実行することに
よって、マイクロコンピュータ2/+X、アンテナ端子
AN甲を介して伝送ラインに“O”とl”の縁り返しか
らなる周期〒Mの転送りロックパルスを送出したのち、
マイクロコンピュータ31から返送されてくる転送りロ
ックパルスの周期T8を測定する。ピントθ〜7からな
るrピントの転送りロックパルスは、ステップIO弘〜
/20において、アンテナ端子AN’l’のセットとサ
ブルーチン” CN’[’ CLR” Q交互に行うこ
とによってなされる。
The microcomputer 21 executes the subroutine "'l'A8/" at step 6j of the main program.
f Execute. FIGS. 2 to 72 are flowcharts of the subroutine / /F 1 ``'I'A8''. Subroutine ``I'A8/''? 11", the microcomputer 2/+X sends out a transfer lock pulse with a period of 〒M consisting of repeated edges of "O" and "L" to the transmission line via the antenna terminal AN1, and then
The period T8 of the transfer lock pulse sent back from the microcomputer 31 is measured. The r focus transfer lock pulse consisting of focus θ~7 is at step IO Hiro~
/20, this is done by alternately performing the setting of the antenna terminal AN'l' and the subroutine "CN'['CLR"Q.

ここで、サブルーチン@CNT CLR”は、第1θ図
に示している工5に、ステップ73≠、 /33からな
り、割込カウンタのクリアと、割込カウンタの内容と周
期TM (1’LAMにセントされている)の一致をチ
ェックすることにより転送りロック周期TMを一足にす
る制御をしている。
Here, the subroutine @CNTCLR" consists of Step 5 shown in Fig. 1θ, Step 73≠, /33, and clears the interrupt counter, and clears the contents of the interrupt counter and the period TM (1'LAM). The transfer lock period TM is controlled to be one by one by checking the match between the transfer lock period TM and the transfer lock period TM.

サブルーチン″〒ASK/ ’のステップ/、27〜/
21においては、スレーブ側のマイクロプロセッサ3/
が返送するざピントの転送りロックパルスの周期T8を
測定するため、マスター側のマイクロプロセッサ21は
サブルーチン”■A8[JRE o”、 ”MEASU
RE/”を交互に実?T1゛る。
Subroutine ``〒ASK/'' step/, 27~/
In 21, the slave side microprocessor 3/
In order to measure the period T8 of the focus transfer lock pulse sent back by
RE/” are repeated alternately.

第1/図はサブルーチン″MBA8UIL’E O”の
フローチャートであり、ステップ/JGでエラーフラグ
レジスタの内容のチェックがなされ、/”であればリタ
ーンとなるか、θ″であればステップ/37で割込カウ
ンタのクリアか行われる。次に、ステップ/31でアン
テナ端子AN’Fに@、Hか伝送されたか否かのチェッ
クかなされるが、あらかじめアンテナ端子ANTはl″
となっているようにフォーマントができているので、わ
“Cいて割込カウンタ/uOの内容か転送りロック周期
TMの1倍か否かのチェックを行うステツ1/39に進
み、ステップ/39では通常は白の判断がなされるので
、貴びステップ/31に戻る。この工5に、ステップ1
3に→ステップ /39→39→ステップ゛/31→ス
デン1/39・・・とルーフし、繰り返し動作を行って
いる。しかし、ある時点でアンテナ端子AN!が0″に
落ちるので、そのときにステップ13にからステップ/
39に進み、ステップ゛i39で割込カウンタの内容を
測定クロック周期TSとしてRAMの該当領域にストア
し・これによりアンテナ端子ANTがl”から10”に
落ちるまでの周期、すなわちアンテナ端子ANTが11
となっている周期T8が測定できる。
Figure 1 is a flowchart of the subroutine "MBA8UIL'E O", in which the contents of the error flag register are checked in step /JG, and if it is /", it is a return, or if it is θ", it is in step /37. The interrupt counter is cleared. Next, in step /31, a check is made to see if @, H has been transmitted to the antenna terminal AN'F.
Since the formant has been created as shown in ``C'', proceed to Step 1/39 where the contents of the interrupt counter /uO are checked to see if they are one time the transfer lock period TM, and step /39 is executed. In step 39, white is normally decided, so we return to step 31.
3→Step /39→39→Step ゛/31→Suden 1/39... and repeats the movement. However, at some point the antenna terminal AN! falls to 0'', so at that time step 13 to step /
39, and in step i39, the contents of the interrupt counter are stored in the corresponding area of the RAM as the measurement clock cycle TS.This causes the period until the antenna terminal ANT falls from 1" to 10", that is, the antenna terminal ANT falls to 11
The period T8 can be measured.

また、上述のようにステツ7 t3r→ステン1/39
→ステング/31→ステップ13り・・・・・・とルー
フ−している最中にも割込みルーチンは非同期にかかつ
ており、その都匿、割込カウンタiqoがインクルメン
トされているが、アンテナ端子ANTがいつまでも@O
”に落ちない場合は・割込カウンタl参〇もいずれλX
 TMというカウント値を計数してしまう。これは、コ
ミニュケーションの失敗上水しているので、ステップ/
JFからステップ/4’/に進み、ステップl弘lにお
いてエラーフラグレジスタにエラーフラグのセットを行
いリターンする。ただし、ビットrの測定に限り、アン
テナ端子ANT゛の11”から@O″への立ち下りだけ
を検出するだけの動作となるので、測定結果は採用され
ない。
Also, as mentioned above, Stetsu 7 t3r→Sten 1/39
→ String / 31 → Step 13 ... Even during roofing, the interrupt routine continues asynchronously, and due to this, the interrupt counter iqo is incremented, but the antenna Terminal ANT is @O forever
If the interrupt counter does not fall to λX,
A count value called TM is counted. This is due to a communication failure, so step/
The program advances from JF to step /4'/, sets an error flag in the error flag register in step 1, and returns. However, only in the measurement of bit r, the measurement result is not adopted because the operation is only to detect the fall of the antenna terminal ANT from 11'' to @O''.

サブルーチン”MEASURE / ”は、第12図に
示しく2/) てい石工うに、ステップ/’/−2,/413の分岐条
件が逆になっているほかは、サブルーチン” MEAS
UR’Eo”と同じである。
The subroutine "MEASURE/" is shown in Figure 12.
This is the same as UR'Eo.

かくして〜ピントr〜/4Iのrピントからなる返送り
ロック周期の測定が行われると、サブルーチン″l〒A
SK/”のステップ/29で割込カウンタのクリアが実
行され・次のステップ/30で再度エフ −フラグレジ
スタのチェックが行われる。その結果、エラーフラグレ
ジスタの内容が“l#であれはコントロールはメインプ
ログラムへリターンされるが、その内容が@O”であれ
はステップ/J/に移される。
Thus, when the return lock cycle consisting of the r focus of ~focus r~/4I is measured, the subroutine ``l〒A
At step /29 of "SK/", the interrupt counter is cleared, and at the next step /30, the F-flag register is checked again.As a result, if the content of the error flag register is "l#", the interrupt counter is cleared. is returned to the main program, but if its content is @O'', it is moved to step /J/.

ステップ131においては、測定クロンク周期〒8の平
均値の演算が実行されるが、ここでは多数決によってそ
の近似値計算を行って測定クロック周期TSの平均値と
し、ステップ/32で既にRAMに記憶されている転送
りロック’FMが書き換えられる。次のステップ133
では、割込カウンタの内容と転送りpツクTMの比較が
竹われ、それらが一致するまで割込カウンタは計数を続
け、一致した11点でコントロールはメインクログラム
にリター(22) ンされる。
In step 131, calculation of the average value of the measurement clock period 〒8 is executed, but here, the approximate value is calculated by majority vote and is set as the average value of the measurement clock period TS. The current transfer lock 'FM' is rewritten. Next step 133
Now, the contents of the interrupt counter and the transfer ptsukTM are compared, and the interrupt counter continues counting until they match, and at the 11 points that match, the control is returned to the main program (22). .

上述したサブルーチン″TASK/”と平行して、スレ
ーブ側のマイクロコンピュータJ/LX、サブルーチン
″”l’AsK、2”を実行する。第13図はそのフロ
ーチャートを示したものであり、ここでマスター側から
送出された転送りロックパルスの周JUj ’PMの測
定とその測定結果の処理上行うステップias〜/67
は、サブルーチン″TASK/″のステップ/2/ −
/33とほぼ同じであり、また測定転送りロック周期に
もとづいて、クロックパルスをマスター側に返送するス
テップisr〜/73も、サブルーチン″l〒ARK/
 ’のステップ/It −/λOとほぼ同じである。た
だし、ピントQの転送りロック周期TMについてげ、ア
ンテナ端子の立ち下りを検出するだけなので、測定値そ
のものな工意味かない。
In parallel with the above-mentioned subroutine "TASK/", the microcomputer J/LX on the slave side executes the subroutine "l'AsK,2". Measurement of the period JUj 'PM of the transfer lock pulse sent from the side and processing of the measurement results Step ias~/67
is step /2/ of subroutine "TASK/" -
/33, and step isr~/73, which sends the clock pulse back to the master side based on the measurement transfer lock cycle, is also the subroutine "l〒ARK/
It is almost the same as the step /It −/λO of '. However, since it only follows the transfer lock period TM of the focus Q and detects the falling edge of the antenna terminal, the measured value itself has no meaning.

また、ピント乙の転送りロック〒Mの測定が終了した彼
、ビット7は11”であるから、ステンフー゛l!3で
を工その立ち上りで割込カウンタかクリアされる。従っ
て、転送りロック周期’FMの測犀ハ、ピントθ〜乙に
ついて行われ、ピント70期間にステツ’;1ij3〜
/j7が実行される。
In addition, since the measurement of the transfer lock of the focus point B is completed and bit 7 is 11", the interrupt counter is cleared at the rising edge of the step 3. Therefore, the transfer lock is cleared. Period 'FM measurement was carried out for focus θ~B, and during focus 70 period ';1ij3~
/j7 is executed.

なお、ステツ11413″−/j2におけるサブルーチ
ン” MEA8UR’E o ’ 、 一部ASUR1
it / ”は、第11図および第12図に示したフロ
ーチャートのステップからなり、ステツ7 isr S
−i’y3におけるサブルーチン” CTRCLR”は
第1θ図に示したフローチャートのステップからなる。
In addition, the subroutine "MEA8UR'E o ' in STETSU11413"-/j2, part of ASUR1
It/'' consists of the steps in the flowchart shown in Figures 11 and 12, and
The subroutine "CTRCLR" in -i'y3 consists of the steps of the flowchart shown in FIG.

第1ダ図はメインプログラムにおけるステップ67のサ
ブルーチン” E)tROR”のフローチャートである
。このサブルーチン” IflRROR’は、マイクロ
コンビュータガ、3/がそれぞれ”TASK/”、 ”
TASK2″を終了した後で実行されるもので、コミニ
ュケーションフォーマットのピント76(第a 図77
) ステップ■)の値をきめるルーテンである。第1ダ
図のフローチャートを参照すると、ステップ174tで
割込カウンタのクリアが行われ、ステップ/7jで割込
カウンタの内容と転送りロック周期TMが一致している
かどうかの比較がなされたあと、それらが一致していれ
ば次のステップ176で転送りロックの同期がとれたこ
とを示すためにアンテナ端子ANT−b′−″l”にさ
れる。しかし、それらが一致しテイナケれば・エラーフ
ラグレジスタがl”にセントされているかどうかがステ
ップ177でチェックされる。その結果、エラーフラグ
かl″であれば、ステツ7/71においてアンテナ端子
AN’I’がθ″にされたのち、コントロールはステッ
プ/71に戻される。しかし、エラーフラグがo’であ
れば、ステップ/79でアンテナ端子ANTが11″に
セットされ、ステップ/10で再びアンテナ端子ANT
が1パかどうかのチェックが行われる。その理由を工、
マスター側あるいはスレーブ側で、異常を示まためにア
ンテナ端子ANTがいつでもo”にされる可能性があり
1それをチェックする必要があるからである〇 ステップtroにおいてアンテナ端子ANTが@l”で
アレハ、コントロールはステップ/76に移されるが、
そうでなけれはステップtriでエラーフラグレジスタ
會”/”にセットしてステンフー17jにコントロール
が戻される。このようにサブルーチン” ERROR”
においては、サブルーチン” ’l!A8に/”。
Figure 1 is a flowchart of the subroutine "E)tROR" of step 67 in the main program. This subroutine "IflRROR' is a microcomputer, 3/ is "TASK/", "
This is executed after finishing TASK2'', and the focus 76 of the communication format (Fig. 77
) This routine determines the value of step ■). Referring to the flowchart in FIG. 1, the interrupt counter is cleared in step 174t, and in step /7j a comparison is made to see if the contents of the interrupt counter match the transfer lock period TM. If they match, in the next step 176, the antenna terminal ANT-b'-"l" is set to indicate that the transfer lock has been synchronized. However, if they match, it is checked in step 177 whether or not the error flag register is set to l''.As a result, if the error flag is l'', the antenna terminal AN is After 'I' is set to θ'', control is returned to step /71. However, if the error flag is o', the antenna terminal ANT is set to 11'' in step /79, and again in step /10. antenna terminal ANT
A check is made to see if is 1pa. Find out the reason,
This is because the antenna terminal ANT may be set to o" at any time to indicate an abnormality on the master or slave side, and it is necessary to check this. In step tro, the antenna terminal ANT is set to @l". Ah, control is transferred to step/76,
Otherwise, in step tri, the error flag register ``/'' is set and control is returned to the step 17j. Subroutine “ERROR” like this
In the subroutine "'l!A8/".

(25) ” TASK、2 ”でエラーフラグレジスタがセント
されたかどうかがチェックされ、もしそのエラーフラグ
が@/mにセントされていれば、アンテナ端子AN’l
’が′O”にセットされる。また、エラーフラグが”/
″にセントされていない場合には、相手方のエラー送出
が検知され、相手方がエラーのためアンテナ端子AN’
I!がIt OIIにセットされていれば、エラーフラ
グレジスタをal″にセントして、ピント/6が終了す
るまで待って割込カウンタの内容と転送りロック周期〒
Mが一致した時点でアンテナ端子をII t l+にセ
ットしてメイングログラムにリターンするというステッ
プが実行される6 第7j図お工び第16図はメイン10グラムのステップ
71のサブルーチン” ’I’A8KJ ”のフローチ
ャー)”t−アb。マスター側のマイクロコンピュータ
2/は、このサブルーチン” ’I’A8Kj ”にお
いて、スレーブ側のマイクロコンピュータ31にデータ
を転送する。第15図のフローチャートを参照すると、
ス? 7 y tex 、 tr3で77テナ端子AN
’l’の@ OII上セツトサブルーチン″’ CTN
 CLFL”が行われて、と(26) ント/7の”o”が送出される。次のステツ71trt
t においては、ピント7g〜〃からなる/2ビットの
データ転送が行われるが、第76図はそのサブルーチン
” DA’l’A OU’l’”のフローチャートであ
る。既に、メインプログラムのステップtλにおいて、
RAM1vcrs転送すべきデータかストアされている
ので、サブルーチン” DA’l”A OUT ”では
データ管理番号に従ってそのデータの読み出しとシリア
ル転送が行われる。第16図に示しているように、ステ
ップ゛/94でデータ管理番号かクリアされ、ステップ
/97〜19りで所定のデータ管理番号に対応したRA
M /のローケーンヨンにストアされているデータを読
み出し、次いでそのデータがlO”かl″かによってア
ンテナ端子ANTかO″か”/”かにセットさ詐る。
(25) "TASK, 2" checks whether the error flag register has been sent, and if the error flag has been sent to @/m, the antenna terminal AN'l
' is set to 'O'. Also, the error flag is set to '/
”, the other party's error transmission is detected, and the other party is connected to the antenna terminal AN' due to the error.
I! If it is set in ItOII, set the error flag register to al'', wait until pinto/6 is completed, and write the contents of the interrupt counter and the transfer lock period.
When M matches, the step of setting the antenna terminal to II t l+ and returning to the main program is executed. 'A8KJ' flowchart) 't-ab. The master side microcomputer 2/ transfers data to the slave side microcomputer 31 in this subroutine 'I'A8Kj'. Referring to
vinegar? 7y tex, 77 tena terminal AN in tr3
'l' @OII upper set subroutine'' CTN
CLFL" is performed, and (26) "o" of point/7 is sent. Next step 71trt
At t, data transfer of /2 bits consisting of pinto points 7g to 7g is performed, and FIG. 76 is a flowchart of the subroutine "DA'l'A OU'l'". Already at step tλ of the main program,
Since the data to be transferred is stored in RAM1vcrs, the subroutine "DA'l"A OUT" reads the data and serially transfers it according to the data management number. As shown in FIG. The data management number is cleared in step 94, and the RA corresponding to the predetermined data management number is cleared in steps 97 to 19.
The data stored in the low cable of M/ is read out and then set to the antenna terminal ANT, O" or "/" depending on whether the data is 10" or 1".

そして、割り当てられたlピントの期間の制御が、ステ
ップ200のサブルーチン″CNTCLR″(第1θ図
参照)に工って行われたのち、ステツ1コθlにおいて
データ管理番号がインクレメントされる。次いで、デー
タ管理番号″θ′″〜″//″に相当するデータの転送
が終了すると、ステップ2o2でそれが検出されるから
、サブルーチン″DA’L’AOUT ”の実行が完了
し、サブルーチン″TASKJ ”のステップ/Ijに
コントロールが移される。前述したように1テエンクビ
ントはピント30〜32の3ピントからなり、ステップ
/IS〜/IIはチェックピントの第/ピントであるピ
ント3oの値をきめるためのものである。ステップlど
jでピント〃がl”かどうかかチェックされ、“l″で
あればステップ/Itにおいてアンテナ端子ANTがI
O″にセットされ、O”であれはステップ/17でアン
テナ端子ANT カ“l″にセントされる。ここで、ス
テップtll (D qj フルー f y ” CN
’l’ CLR” &j、/(テア 7−tl≠と同様
に、lピントの転送期間を制御するサブルーチンである
After the assigned l focus period is controlled by the subroutine "CNTCLR" (see FIG. 1.theta.) of step 200, the data management number is incremented in step 1 .theta.l. Next, when the transfer of the data corresponding to the data management numbers "θ'" to "//" is completed, it is detected in step 2o2, so the execution of the subroutine "DA'L'AOUT" is completed, and the subroutine "DA'L'AOUT" is completed. Control is transferred to step /Ij of ``TASKJ''. As described above, one lens pin is made up of three pins, ie, pins 30 to 32, and steps /IS to /II are for determining the value of pin 3o, which is the pinto of the check pins. It is checked whether the focus is "l" in step l or j, and if it is "l", the antenna terminal ANT is set to I in step /It.
If it is set to O'', it is sent to the antenna terminal ANT at step /17. Here, step tll (D qj full f y ” CN
'l'CLR''&j, /(tare Similar to 7-tl≠, this is a subroutine that controls the l focus transfer period.

チエ二7クビントの第1ピントに閃するステップ゛/1
9〜/92は、ステツ11ざj〜iga’とほぼ同じで
あるが、ピントBの値全そのままピント31の値とfる
ルーチンが実?′]′される。ステップIり3で77テ
ナ端子ANTがθ″にセントされ、ステップ15’≠で
サブルーチン” CN’I! CLR”が実行されろと
、チェックビットの第3ピントであるピント3ノが伝送
ラインに送出される。サブルーチン” TASK3”の
最終ステップ19jにおいては、アンテナ端子AN’I
’が1パにセントさ詐る。
Step ゛/1 that flashes in the first focus of Chieji 7 Kubinto
9~/92 is almost the same as STETSU 11 zaj~iga', but is there an actual routine that uses all the values of focus B as they are and the values of focus 31? ′]′ is done. In step I-3, the 77 tenor terminal ANT is set to θ'', and in step 15'≠ the subroutine "CN'I!"CLR" is executed, the third focus of the check bit, focus 3, is sent to the transmission line. In the final step 19j of the subroutine "TASK3", the antenna terminal AN'I
' is 1 cent per cent.

第17図および第7g図はメインプログラムのステップ
72におけるサブルーチン” TAsx4t”のフロー
チャートである。このサブルーチン″TASK≠”では
、スレーブ側から転送されたシリアルデータを受信して
)tAM 3にスト、アしておき、当該データの転送ミ
スがないかどうか全チェックしたのち、転送ミスがなけ
ればRAM JにストアしたデータをRAM 2に転送
するステップが実行される〇゛  第77図のフローチ
ャートを参照fると、まずステップ203において割込
カウンタのクリアが行われ、ステップ204 、205
でそれぞれ割込カウンタの内容が転送りロック周期TM
の2倍に一致するかどうか、およびアンテナ端子AN’
l’が6パにセットされているかどうかのチェックがな
される。転送りロック周期TMの2倍になっても、スレ
ーブl  ′)Q ) 側がデータ転送を開始しない場合、つまりアンテナ端子
AN’I’がO″に落ちない場合には、マスター側のマ
イクロコンピュータ21は何もせずにコントロールをメ
インプログラムにリターンしてしまう。
17 and 7g are flowcharts of the subroutine "TAsx4t" in step 72 of the main program. In this subroutine "TASK≠", the serial data transferred from the slave side is received and stored in tAM3, and after checking all the data to see if there is a transfer error, if there is no transfer error. The step of transferring the data stored in RAM J to RAM 2 is executed. Referring to the flowchart in FIG. 77, first, the interrupt counter is cleared in step 203, and steps 204 and 205
The contents of the interrupt counter are transferred at the lock cycle TM.
and the antenna terminal AN'
A check is made to see if l' is set to 6pa. Even if the transfer lock period TM is twice as long, if the slave l')Q) side does not start data transfer, that is, if the antenna terminal AN'I' does not fall to O'', the master side microcomputer 21 returns control to the main program without doing anything.

このように、スレーブ側からデータ転送がない場合には
、RAM 3からRAM 2に入力データの転送は行わ
れない。
In this way, when there is no data transfer from the slave side, input data is not transferred from RAM 3 to RAM 2.

しかし、ステップ”2θjにおいて、アンテナ端子AN
′11が60”になっていることが検知されると、その
時点から転送周期がスタートし、ステップ1θtでサブ
ルーチン” CN’P CIJt ’が実tTさ扛る。
However, at step "2θj, the antenna terminal AN
When it is detected that '11 is 60'', the transfer cycle starts from that point, and the subroutine ``CN'P CIJt'' is actually executed at step 1θt.

そして、ビット34Iに相当する期間が経過すると、転
送されたデータの取り込みに入るが、転送タロツク周期
TMの中間点でデータのサンプリングをするために、ス
テツ12Q7においてそのタイミングが調整されてから
、ステップ、2Orのサブルーチン″DA’l!A I
N“が実行される。このサブルーチン” DA’11A
 IN ”は、データ管理番号に従って、RAM3に入
力データが読み込ま扛るステップ、2.24’〜、23
0からなる。
Then, when the period corresponding to bit 34I has elapsed, the transferred data starts to be captured, but in order to sample the data at the midpoint of the transfer tarlock cycle TM, the timing is adjusted in step 12Q7, and then step , 2Or subroutine ``DA'l!A I
N" is executed. This subroutine"DA'11A
IN'' is the step 2.24' to 23 in which the input data is read into the RAM 3 according to the data management number.
Consists of 0.

(3θ) そこで、ステップ−22’Aではデータ管理番号のクリ
アが行われ、ステップ2.26−.2.27においては
アンテナ端子ANi’に転送されたデータが所足のデー
タ管理番号によってきめられたl(AM 3のロケーシ
ョンにストアされる。次のステップ\Uどでは、すブル
ーテン 転送りロック周期TSF(:相当するMtl−ilの側
御が行われ、さらにステツ7 、2j9においてデータ
管理番号がインクレメント(+z)gれる。そして、ス
テップ230ではデータ管理番号か” /2 ’になっ
たかどうかのチェックが行われ、12″に満たなければ
ステップ223にコントロールが戻され、/2″になれ
はサブルーチン″’FASK4’ ”に移される。
(3θ) Therefore, in step -22'A, the data management number is cleared, and in step 2.26-. In 2.27, the data transferred to the antenna terminal ANi' is stored in the location determined by the required data management number (AM 3).In the next step, the blueprint transfer lock is Period TSF (: The corresponding Mtl-il is side controlled, and the data management number is further incremented (+z) in steps 7 and 2j9. Then, in step 230, the data management number is "/2". If it is less than 12'', control is returned to step 223, and if it is /2'', the control is transferred to subroutine ``FASK4''.

このとき、サブルーチン″’l’AsK4’”において
はビン)4’7(第μ図参tV4)の中間点でザンフー
リングが行われ、このピントグアは3ビツトのチェック
ピントの第/ピントであり、その値はビンドグ≦の値と
補数関係にセットされている。従って、ステツ7 、2
09〜2/3ではそのチェックか行われ、まずステップ
20デでピントグアが10″であれば、ステップ゛21
0でピントNが“パであるかどうかがチェックされろ。
At this time, in the subroutine "'l'AsK4'", Zanfu ring is performed at the midpoint of the bin) 4'7 (tV4 in Figure μ), and this focus is the 3rd/focus of the 3-bit check focus. The value is set in a complementary relationship with the value of Bindog≦. Therefore, stets 7, 2
From 2009 to 2/3, this check is performed, and if the pintogua is 10'' in step 20, step 21 is performed.
At 0, check whether the focus N is "Pa".

その結果、ビントゲ6が60”であれば、ピント&7の
値と補数関係にないので・ステップ、2/2ではチェッ
クばスフラグレジスタがセントサれ、次イでコントロー
ルはステップ.2/3のザブルーチン” CN’l! 
CLIL ”に移されろ。しかし、ピントltが”/”
であれば、コントロールはそのままステラ12/3に移
されろことになる。また、ピントグアが“パでビン) 
4’7;がl”の場合にも、ステップ、209 。
As a result, if bintoge 6 is 60", there is no complement relationship with the value of focus & 7, so if you check in step 2/2, the flag register will be sent, and in the next step the control will be in step 2/3, the subroutine. ” CN'l!
CLIL”. However, the focus is “/”
If so, control should be transferred directly to Stella 12/3. Also, pintogua is “Padebin”
Also when 4'7; is l'', step 209.

2//で検知され、フラグレジスタがセントサれろか、
ピント17がl″でビン) F4かθ″であれば、コン
トロールはステラフ−。20ゾ, 2//からそのまま
ステップ2/3に移される。
2// will be detected and the flag register will be sent.
If focus 17 is l'' and bin) F4 or θ'', the control is Stellar. 20 zo, 2// is directly transferred to step 2/3.

次のステップ.27≠〜.27Kにおいては、チェック
ピントの第2ピントであるピント何とピント侵か同値か
どうかのチェックが行われる。さらに、ステップ277
でチェックピントの81!3ピントであるビン+1’り
かl″かどうかチェックされ、l″であれば、チェック
ミスフラグレジスタかステップ−22θにおいてセント
されるが、1θ”であれはコントロールはステップ22
/ VC移される。最後に、ステップ.221ではチェ
ックミスフラグレジスタが”/″かどうかか調べられ、
データ転送VC際して誤りかないかどうかかチェックさ
扛ろ。そして、チェックミスフラグレジスタが”/″で
なければRAM3のデータかRAM 2に曹き込まれる
が、ol+であればチェックミスフラグレジスタのリセ
ツトが行われたのち、コントロールはメインプログラム
に戻されることになり、RAAi 2にはRAM 3の
データの書き込みは実行されない。ところで、第1S図
ないし第7g図を参照して、主としてマスター側のサブ
ルーチン” TASK3″,  ” TASK4’ ”
を説明したか、スレーブ側のサブルーチン” TASK
4t″(メイ7 プログラムのステソフー73 ) +
’ ” ’I’A8KJ ” (メインプログラムのス
テップ7≠)についてもほぼ同様であるからその説明を
省略する〇 なお、アンテナ端子ANTに、例えば光電変換素子等を
用い、伝送ラインを光ファイバで構成することかできる
Next step. 27≠~. In 27K, a check is made to see if the second focus of the check focus is the same as the second focus. Furthermore, step 277
It is checked whether the check focus is 81!3 in focus, which is the bin+1' or l'', and if it is l'', it is sent to the check miss flag register or at step -22θ, but if it is 1θ'', the control is sent to step 22.
/ Transferred to VC. Finally, step. In 221, it is checked whether the check miss flag register is "/",
Check whether there are any errors in the data transfer VC. If the check miss flag register is not "/", the data in RAM 3 is saved to RAM 2, but if it is ol+, the control is returned to the main program after the check miss flag register is reset. Therefore, data in RAM 3 is not written to RAAi 2. By the way, referring to Figures 1S to 7G, the master side subroutines "TASK3" and "TASK4'"
Have you explained the subroutine on the slave side?
4t'' (Mei 7 program's Stesohu 73) +
`` `` `` I'A8KJ '' (Step 7 of the main program ≠) is almost the same, so its explanation will be omitted. In addition, for example, a photoelectric conversion element is used for the antenna terminal ANT, and the transmission line is configured with an optical fiber. I can do something.

上述したように、本発明によれば、複写機本体(33) とその付属装置にそれぞれデータの直並列変換および並
直列間j!J!.をb゛うマイクロコンピュータを設け
ることにより、相互にデータのシリアル転送ができ、し
かもマイクロコンピユータラ結合するコネクタのビン〜
数がきわめて少なくなり、信頼性の高いデータ転送装置
を提供することかできる。
As described above, according to the present invention, the copying machine main body (33) and its attached devices perform serial-to-parallel conversion and parallel-to-serial conversion of data, respectively. J! .. By providing microcomputers with
The number of data transfer devices is extremely small, and a highly reliable data transfer device can be provided.

しかも、本発明は簡単な構成であるから、既存の複写機
に容易に適用できろ。
Moreover, since the present invention has a simple configuration, it can be easily applied to existing copying machines.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図お工び第2図は従来のデータ転送装置ケ示すブロ
フク図、第3図は本発明によるデータ転送装置の主要部
の一構成例葡示すブロフク図、第≠図はそのコミニュケ
ーゾヨンフオ〜マンtf示す信号波形図、第j図&1本
発明に適用する71クロコンピユータの要部ブロフク図
、第6図はそのメインプログラムのフローチャート、第
7図ないし第/に図11サブルーチンのフローチャート
であるO 〃・・・複写機杢体用送受信都、 21・・・マスター側マイクロコンピュータ、(3り) 〃、32・・・マスター/スレーブ11換スイッチ、2
3〜2に、33〜36・・・増幅器、3θ・・・付量装
置用送受信部、 31・・・スレーブ側マイクロコンピュータ、ji・・
・制御記憶部、   j2・・・RAM都、j3・・・
演算調理ユニット、  j弘・・・アキュムレータ、R
AM・・・ランダムアクセスメモリ、DCR・・・デコ
ーダ、 ROM・・・リードオンリメモリ、 PC・・・フ゛ライムカウンタ、 S’l’K・・・スタック。 特許出願人  キャノン株式会社 (3S) 特開11H58−80733(13) 特開口i1i 58−80733 (14)特flll
Bff 58−80733(15)区 −204− 第17図 ( TASK4      L+7− すり送力つンタ            層   二1
ット7リア                    
=04 ES 2万7MI:4? 2万 、、S、qHTil/b+     門之−=/? NO−ン c′・ント34 CNTCLR〈 フラ7 ヒ′・ン)35(ア’/2r=−PL?07 AION九かウニ                 
         −−ヒ) Es °″′″N       r−卦
Fig. 1 is a block diagram showing a conventional data transfer device, Fig. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the main part of a data transfer device according to the present invention, and Fig. Signal waveform diagram showing Yonfuo-Man TF, Figure J & 1 Main part block diagram of the 71K computer applied to the present invention, Figure 6 is a flowchart of its main program, Figures 7 to 11 are flowcharts of subroutines. 〃... Transmission/reception capital for copying machine body, 21... Master side microcomputer, (3ri) 〃, 32... Master/slave 11 exchange switch, 2
3 to 2, 33 to 36... amplifier, 3θ... transmitting/receiving unit for dosing device, 31... slave side microcomputer, ji...
・Control storage unit, j2... RAM capital, j3...
Arithmetic cooking unit, J Hiro...accumulator, R
AM...random access memory, DCR...decoder, ROM...read-only memory, PC...frame counter, S'l'K...stack. Patent applicant Canon Corporation (3S) JP 11H58-80733 (13) JP 11H58-80733 (14) JP 11H58-80733 (14) JP 11H58-80733 (14)
Bff 58-80733(15) Ward-204- Fig. 17 (TASK4 L+7- Sliding force layer 21
7 rear
=04 ES 20,07MI: 4? 20,000,,S,qHTil/b+ monno-=/? NO-n c'・nt 34 CNTCLR〈Fura 7 Hi'・n) 35 (A'/2r=-PL?07 AION nine or sea urchin
--hi) Es °″′″N r-卦

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複写機本体とその付U[]装置に・それぞれデータの直
並列変換および並直列変換を行うためのプログラムを有
するマイクロコンピュータ全般け、前記複写機本体と前
記付加装置とを単線で接続し、前Re−?イクロコンピ
ュータを用いてデータのシリアル転送を行うことを特徴
とするデータ転送装置。
The copying machine main body and its attached device are equipped with microcomputers each having a program for serial-parallel conversion and parallel-serial conversion of data, and the copier main body and the additional device are connected by a single wire, and Re-? A data transfer device characterized by serially transferring data using a microcomputer.
JP56178408A 1981-11-09 1981-11-09 Data transfer device Granted JPS5880733A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178408A JPS5880733A (en) 1981-11-09 1981-11-09 Data transfer device
DE3241161A DE3241161C2 (en) 1981-11-09 1982-11-08 Data transmission system
GB08231892A GB2111265B (en) 1981-11-09 1982-11-09 Data transfer apparatus
US06/820,820 US4747071A (en) 1981-11-09 1986-01-21 Data transfer apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178408A JPS5880733A (en) 1981-11-09 1981-11-09 Data transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880733A true JPS5880733A (en) 1983-05-14
JPH0440737B2 JPH0440737B2 (en) 1992-07-06

Family

ID=16047963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178408A Granted JPS5880733A (en) 1981-11-09 1981-11-09 Data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880733A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103297A (en) * 1984-10-26 1986-05-21 富士ゼロックス株式会社 Controller for electronic copying machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072503A (en) * 1973-10-29 1975-06-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072503A (en) * 1973-10-29 1975-06-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103297A (en) * 1984-10-26 1986-05-21 富士ゼロックス株式会社 Controller for electronic copying machine
JPH0441399B2 (en) * 1984-10-26 1992-07-08 Fuji Xerox Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440737B2 (en) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006465A (en) Apparatus for control and data transfer between a serial data transmission medium and a plurality of devices
US4556958A (en) Device for single line bidirectional data transmission between an intelligent card's microprocessor and a second processor
JP3313007B2 (en) Microcomputer
JPS5951186B2 (en) Control device
JPS6043767A (en) Interface circuit
EP0288650B1 (en) Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices
JPH0497472A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS5880733A (en) Data transfer device
AU587672B2 (en) Data transfer circuit
US3934230A (en) Automatic selector for peripheral equipment
CA1234637A (en) Slave-type interface circuit
TWI758675B (en) Microcontroller circuit and printed circuit board
SU1456963A1 (en) Device for interfacing electronic computer with common trunk line
JPH0587851B2 (en)
JPS58100149A (en) Data transfer device
SU1442998A1 (en) Device for interfacing computer with subscribers
SU1278871A1 (en) Interface for linking microprocessor peripheral equipment with input-output channel of electronic computer
SU1629910A1 (en) Microprogram control unit
JPS6010467B2 (en) Echo-back method of transmitted data
SU1564641A1 (en) Trunk line controller
SU732845A1 (en) Computer interface
JPS61118860A (en) Digital control device
SU1312591A1 (en) Interface for linking electronic computer with peripheral unit
SU1596339A1 (en) Computer to peripheral interface
SU1631549A1 (en) Data processor