JPS5879405A - 電動機駆動回路 - Google Patents

電動機駆動回路

Info

Publication number
JPS5879405A
JPS5879405A JP56176813A JP17681381A JPS5879405A JP S5879405 A JPS5879405 A JP S5879405A JP 56176813 A JP56176813 A JP 56176813A JP 17681381 A JP17681381 A JP 17681381A JP S5879405 A JPS5879405 A JP S5879405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
output
current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56176813A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Ozeki
大関 基夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP56176813A priority Critical patent/JPS5879405A/ja
Publication of JPS5879405A publication Critical patent/JPS5879405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気自動車f/IIに用いられている電動
機を駆動する電動機駆動回路に関する。
従来のこの種の電動機駆動回路は、電動機の回転数に基
づいて駆動電流を制御する方式が採られてンらず、単な
る電流制限回路が設けられているのみであり、この結果
、電動機の回転数に対する車両のけん引力特性が第11
!Qに曲線[,1にで示すものとなっていた。すなわち
、車両のけん引力Fは電動機の回転数が低い時は駆動回
路の特性によって決まる略一定値をとり1回転数がある
値を越えると、以凍、電動機の特性に基づく減衰力iプ
によって決まる値をとるようになっていた。なおこの場
合、けん引力Fの最大値Fmax B車両の起動抵抗よ
り大である。
ところで、車両の走行抵抗は、第1図に曲線L3にて示
すように、電動機の回転数が00時に最大値(起動抵抗
)をとり、以後1回転数の増加と共に急速に減少し1回
転数がある値を越えると、以後、徐々に増加する値とな
る。この結果、従来の電動機駆動回路においては、起動
直後の走行抵抗が急速に減少する際に、けん引力Fと走
行抵抗との差が大きくなりすぎ、このため1次の411
壜問題が生じていた。
■ 不用の加速力が車両に加わり、この結果1乗りご仁
ちが悪くなる。
■ 走行抵抗が、J−さいにもかかわらず、起動時と同
様な大電流の領域で運転されることから、電動機の効率
が悪くなり、大きなエネルギー損失、奪生じさせる。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので。
電動機の回転数に基づいて電動機の駆動電流を制御する
ようにし、これによ秒、エネルギー効率を向上させると
共に、不用の加速力によ、る乗りごこちの悪さを改良し
たものである。
以下1図面を参照しこの発明の一実施例について説明す
る。
第2図はこの発明による電動機駆動回路の構成を示す回
路図である。この図において、符号1rj車両を駆動す
る直流・直巻電動機であり、この電動機lの一方の端子
はチョッパ回路3を介して正電源端子4(電圧Vr)に
接続され、tた。電動機1の他方の端子は電流検出器(
シャント)5を介して接地されている。ここで、チョッ
パ回路3けオンパルスONFが供給されると、以後導通
状態となり、また、オフパルスOFFが供給されると。
以謙迩断状態となる回路である。また、電動機lの回転
軸には回転速度検出器(例えば、タコメータ)6が取付
けられている。この回転速度検出器6は、第3図に示す
ように、電動機lの回転数に比例する電圧Vmを出力す
るもので、出力された電圧VMは関数増幅器7へ供給さ
れる。
関数増幅器7ij、速度検出器6の両出力端間に介挿さ
れ九ツェナーダイオード9と、このツェナーダイオード
90カソードにその一端が接続された抵抗10と、この
抵抗10の他端にペースが接続されたトランジスタ11
と、このトランジスタ11のコレクタおよび正電源端子
12の間に並列に介挿された抵抗13およびツェナーダ
イオード14と、トランジスタ11のエミッタおよびツ
ェナーダイオード9のアノード間に介挿された抵抗16
と、)ランジスタ11のコレクタおよびツェナーダイオ
ード9のアノード間に直列に介挿された抵抗17および
18とから構成され、抵抗17および18の接続点から
出力電圧■!がとり出される。
この関数増幅@7は速度検出器6の出力電圧Vmに対し
く言い換えれば、電動機lの回転数に対し入路4図に曲
線し3にて示す電圧V!を出力する回路である。なお、
同図において破線L4rj車両の走行抵抗を示すもので
、第1図に示す曲線L1と同一である。
この関数増幅器7において、速度検出器6の出力電圧V
mが0の時(電動機lが回転していない時)は、トラン
ジスタ11がカットオフ状態にあり、したがってトラン
ジスタ11のコレクタ電圧が正電源端子12に得られる
電源電圧v1と等しくなり、この結果、出力電圧V!と
して電圧Vsを抵抗17および18によって分圧した電
圧が出力される。次に、電動機lが回転を開始し、電圧
Vllが増加すると、トランジスタ11のコレクタ電流
か増加し、したがってトランジスタ11のコレクタ電圧
が減少し、出力電圧V!が減少する。
次いで、電圧Vmがツェナーダイオード9のツェナー電
圧V!に遅すると、以謙、電圧Vmが増加してもトラン
ジスタ11のペース電圧は変化せず。
したがって、トランジスタ11のコレクタ電圧も変化せ
ず、出力電圧VWが一定に保たれる。なお。
ツェナーダイオード9には、走行抵抗が最小となる点P
I  (第4図参照)における速度検出器6の出力電圧
V)lの値と略等しいツェナー電圧■!を有するものが
用いられている。
しかして、上述した関数増幅器7の出力電圧Vtけ比較
@20のΦ入力端子へ供給される。比較器20ij電圧
VICと電流検出器5の出力電圧VEIとを比較するも
ので、VD>VICの場合は1し”レベルの電圧を出力
し、また、 Vn(Vxの場合は ”H”レベルの!圧
を出力する。そして、この比較器20の出力はオフパル
ス発生器21のトランジスタ220ペースへ供給される
オフパルス発生器21は、上述したトランジスタ22と
、このトランジスタ22のコレクタおよび接地間に直列
に介挿された竺抗23および・ンアンサ24と、工叱ア
タが抵抗23およびコンデンサ24の接続点に接続され
た具二ジャンクシ璽ントランジスタ(以下、UJTと略
称する)25と、とのυJT25の第2ベースBgと正
電源端子12との間に介挿された抵抗26と、υJT2
5の第1ベースBKと接地との間に介挿された抵抗27
とから構成され、UJT25の第1ベースB1に得られ
る電圧がオフパルスOFFとして前述したチョッパ回路
3へ出力される。
このオフパルス発生器21F’(おいて、コンデンサ2
4は、トランジスタ22の内部抵抗、抵抗23の値およ
びコンデンサ24の容量によって決まる時定数にしたが
って充電される。そして、υJT25のエミッタEの電
圧が一定電圧に達すると。
LIJT25のエ第1ベースB1ベースB露間の抵抗が
lトとなり、コンデンサ24の電荷がUJT25および
抵抗27を介して放電し、この放電により。
オフパルスOFFがチョッパ回路3へ出力される。
ところで、コンデンサ24の充電開始時点はオンパルス
0NPPcよって同期がとられるようになっている。す
なわち、コンデンサ24IIiオンパルスONFが出力
されると同時に充電が開始される。
この結果、トランジスタ22の内部抵抗が大きいほど、
オンパルスONFが出力されてからオフパルスOFFが
出力されるまでの時間が長くなり。
電動機lに流れる電流が大となる。逆に、ドア/ラスタ
22の内部抵抗が、J−さい場合は、電動機lの電流が
小となる。一方、トランジスタ22け。
比較器20の出力が″′Hルベルにある時は、アクセル
ペダルの踏込み址(無人車の場合は外邪からの制御信号
)に応じた制御電圧によってその内部抵抗が制御される
ようになっている。すなわち。
比較器20の出力が″IHI11レベルの状態において
アクセルペダルの踏込み量を大とすると、トランジスタ
22の内部抵抗が大となり、電動機lに大電流が流れ、
逆に、踏込み量を71%とすると、トランジスタ22の
内部抵抗が4sとなり、電動機lの電流が4・となる。
また、比較器20の出力が1し”レベルにある時は、ト
ランジスタ22が導通状態(内部抵抗=0)となり、電
動機1の電流が最zjs値となる。なお、トランジスタ
220制御回路およびコンデンサ24の同期回路につい
ては図示を省略する。
しかして、電流検出器5の出力電圧VDが、第4図に曲
線[、sにて示す電圧Vxよ6小の場合は。
比較器20の出力が1fレベルとなることから。
電動機1の電流かアクセルペダルにより制御され。
また、電圧VDか電圧Vxより大の場合は、比較器20
の出力が1L″レベルとなることから、電動機lの電流
が最71%値となる。ところで、電圧Vxは第4図に示
すように、走行抵抗(破*L4 )の減少と共に減少す
るようになっている。し声かつて、起動直後において走
行抵抗が急速に減少した場合、アクセルペダルの位置に
かかわらず電動機lの電流が自動的に減少し、これによ
り、前述した走行抵抗の減少時における問題点を解決す
ることができる。
なお、上述した実施例においては電動機lをチョッパ回
路3によって制御しているが、この発明は電動機1を静
止レオナードまたはイン/<−夕等によって制御する場
合も勿論適用することができる。
以上説明したように、この発明によれは電動機I/cf
Lれる電流を、電動機の回転1[K応じて決定される制
御電圧(第2図に示す実施例における電圧VW )に基
づいて制御するようにしたので、車両の起動直v/kK
おけるエネルギー効率の悪化および乗り心地の悪さを共
に改善することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動機駆動回路を使用した電気自動車等
のけん引力特性および走行抵抗を示す図。 第2図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図。 第3図は同実施例における速度検出器6の出力特性を示
す図、第4図は同実施例における関数増幅器7の出力特
性を示す図である。 1・・・電動機、3・・・チョッパ回路、6・・・回転
速度検出器、7・・・関数増幅器(制御電圧発生回路)
、20・・・比較器、21・・・オフパルス発生器。 山−八神鋼電嶺株式会社 第3図 一東 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に設けられた電動機を駆動する電動機駆動回路にお
    いて、帥起電動機の回転速度を検出する回転速度検出器
    と、この回転速度検出器の出力に応じて決定される制御
    電圧を発生する゛制御電圧発生回路と、この制御電圧発
    生回路の出力に基づいて前記電動機に流れる電流を制御
    する電流制御部とを具備してなる電動機駆動回路。
JP56176813A 1981-11-04 1981-11-04 電動機駆動回路 Pending JPS5879405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176813A JPS5879405A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電動機駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176813A JPS5879405A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電動機駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879405A true JPS5879405A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16020286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176813A Pending JPS5879405A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電動機駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879405A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507449U (ja) * 1973-05-21 1975-01-25
JPS5227713A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Nitto Chem Ind Co Ltd Process for preparation of unsaturated quaternary ammonium salt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507449U (ja) * 1973-05-21 1975-01-25
JPS5227713A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Nitto Chem Ind Co Ltd Process for preparation of unsaturated quaternary ammonium salt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444354A (en) Charging generator control for vehicles
US7224148B2 (en) Vehicle power-generation control unit
US7423351B2 (en) Vehicle-generator control device
US5555872A (en) Fuel pump control device for internal combustion engine
JP3574146B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH0919079A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JPH10327541A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP4316568B2 (ja) 車両用発電機の制御システム
JP3274019B2 (ja) 車両用交流発電機制御装置
JP2002152990A (ja) 車両用発電機の制御方法、外部制御装置および車両用発電制御装置
US4503937A (en) Elevator control circuit
US6232758B1 (en) Load drive control apparatus
JP2576072B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置
JP2002119097A (ja) 車両用発電制御装置
JPS5879405A (ja) 電動機駆動回路
JP3289411B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP4314750B2 (ja) 充電システムおよび車両用発電制御装置
JP2000125483A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPS6341838Y2 (ja)
JPS6242457B2 (ja)
JP4165015B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2751208B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH08129020A (ja) 走行センサ
JPH07115738A (ja) 充電発電機の制御装置
JPH0135583B2 (ja)