JPS5878976A - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS5878976A
JPS5878976A JP56176179A JP17617981A JPS5878976A JP S5878976 A JPS5878976 A JP S5878976A JP 56176179 A JP56176179 A JP 56176179A JP 17617981 A JP17617981 A JP 17617981A JP S5878976 A JPS5878976 A JP S5878976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
floor
car
terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56176179A
Other languages
English (en)
Inventor
舘野 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56176179A priority Critical patent/JPS5878976A/ja
Publication of JPS5878976A publication Critical patent/JPS5878976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、検出かご位置が上限および下限位置か6所
定の範囲以上の外にあることを検出して〒sbKで終端
で自動位置修正をして、これが不能の場合には運転を停
止させるようにしたエレベータの制御装置に関する。
一般k、−レペータはかご位置と4びのある階床位置と
の距離に応じてiめられた正規速度指令値により速度制
御をされる。
また、最上階および最下階、すなわち、終端階までの距
離に応じた値を有し、終端階の領域では上記距離に応じ
て減少し、かど正規速度指令信号よシ%′I11%/%
値を有する終端減速指令値Vsが発生されるようになっ
ている。これを第1図に示す。
tの第1図にかける1は1階(最下階)、2〜速度指令
値であり、vp諺は定格速度に達することなく走行する
場合(中距離または短距離走行)の正規速度指令値(以
下、Vpt、 vplを総称するときはVpと記す)で
ある。
すなわち1、正規速度指令値Vl)lに異常が生じ、そ
の値が終端減速指令値Vs以上になると、速度指令値を
この終端階減速指令値Vs K切り換えて、かごを安全
に終端階9に停止させるようにしている。
ところで、最近のエレベー、夕のかご位置検出には、巻
上様の駆動綱車または調速横車の回転角からかご位置を
電気的にかつ連続的に、しかも精密に検出するようにな
ってい′る。
これはかぐの移動量を検出することによって、かご位置
を検出するいわゆる相対的位置検出であシ、従来の昇格
路内の絶対位値スイッチとの機械的な保合によるものく
比較して、巻上様の駆動綱車と主索との間のすべき、調
速横車と調速機a−プの間のすべり、電気的な外来ノイ
ズなどの影響でかご位置を誤検出する可能性が大になっ
ている。
ま“た、電気的にかご位置を検出するものは、停電時に
は電池などの無停電電源によるかご位置の記憶手段が必
要とな夛、この場合、長時間にわたる停電には、記憶か
ご位置の喪失の可能性もある。
これらの原因でかご位置の検出が大幅にずれると゛、I
る領域の階床Kf−ビスできなくなったり、階床間にか
とが停止したシするような不臭合が発生する。
この相対的なかと位置検出器には、かどの動きに応じた
パルス信号を計数する一カウンタ回路やシフトレジスタ
回路が用いられる場合が多く、特に、外来ノイズや電源
の喪失などによって、その中に蓄えられたデータがリセ
ットされるようなケースが有り得る。
しか、しながら、これらのかご位置誤検出はこれを直ち
に検出し、上記終端減速指令Va icより、かどを終
端階に安全に停止させた後、検出かご位置を終端階に自
動修正することによシ、再び正常運転を継続讐ることが
可能である。
しかし、かど位置検出回路薯のものq故障のように、自
動修復不可能なものによる異常運転との区別は困難であ
る。そのために1終端減速指令値Vsにより、終端階に
減速停止したかごを引き続き運転させることは安全上問
題がある。
この発明は1.上記不臭合を改嵐するためになされたも
ので、自動復帰可能な故障時は不必要に運転を停止させ
、ず、再起不能な故障時は安全に運転ができるエレベー
タの制御装置を提供することを目的とする。
以下、この発明のエレベータの制御装置の実施例につい
て図面に基づき説明する。第2図はその一実施例の構成
を示す図である。この第2図において、IA〜9人は1
階1〜9階90乗場に設けられた乗場ボタンであり、1
1はエレベータのかご、12はエレベータのつり合いお
もdで6る。
かご11とつり合いおもり12社主索13により連結さ
れており、との主索13は駆動綱車15に巻回されてい
る。駆動綱車15は巻上機14に設けられておシ、この
巻上様14の駆動によシ、―動綱車15が駆動され、そ
れによって主索13を蓮してかご11が巻き上げられる
ようセなっている。
駆動綱車15と移動量検出器16間にはタイミングベル
ト17が介在されており、このタイミングベルト17を
介して、移動量検出器16が駆動され、あらかじめ定め
られた距離、たとえば、lO−移動するととに上昇、下
降の別々に移動量パルス信号16mを処理回路27に転
送するようになっている。
ま&、t8は巻上機14を駆動する駆動制御回路であり
、!@はかと11内に設置された行先階ボタンである。
この行先階ボタン19と乗場ボタンIA〜9人を押した
とき呼び信号20が発生され、この呼び信号20は処理
回路27に転送されるようになっている。
さらに、昇降障の最上階9に上方カム21が固定されて
お)、最下階1には下方カム22が固定されている。上
方カム21および下方カム22は終端減速指令発生装置
23が係合するようになっている。
この終端減速指令発生装置23はかご11に設置され、
ローラ23mを有している。ローラ231は上方カム2
1または下方カム22に係合すると回動するものであ抄
、とのローラ23mはローラ腕23bを、介して終端減
速指令発生装置23に連結されている。このローラ腕2
8bの回動角によって最上階9tたは最下階1までの距
離に応じた終端減速指令値Vsが終端減速指令発生装置
23から出力され、処理回路27に送られるようになっ
ている。
また、かごIIKは検出片24が設置されており、最上
階9には最上階検出器2sが取り付けられており、最下
階1には最下階検出器26が取り付けられている。
最上階検出器25は上記検出片24と対向すると、最上
階検出信号25mを発生して処理回路27に送出するよ
うになって吟る。同様にして、最下階検出器26は検出
片24に対向すると、最下階検出信号26mを発生して
処理回路27に送出するようになっている。
処理回路27から線信号44麿が駆動制御回路18に出
力するようになっているとともに、信号40bが終端減
速指令発生装置23に送出するようになっている。
処理回路27の詳細な構成は第3図に示されている。こ
の第3図において、31はかと位置修正装置であり、最
上階位置メモリ31、最下階位置メモリ32、アントゲ
−)33.34とKより構成されてい1゜アントゲ−)
3B、34の各第1入力端にはそれぞれ第2図で述べた
最上階検出信号28m、最下階検出信号26畠が入力さ
れるように′fkつている。
また、アンドゲート33の第勲入力端には最上階位置メ
モリ31の出力が入力され、ナイドゲート34の第3入
力端には、最下階位置メモリ32の出力が入力されるよ
うになっている。
この最上階位置メモ1331は基準位置(こむで。
は、最下階1よ〕も下方の位置)から最上階9tでの移
動量パルス数に相当する値として記憶して−る。同じく
、最下階位置メ%9.3!は最下階1までの距離を記憶
しているものである。
アントゲ−)33.34の出力はかと位置検出器39に
転送するようになっており、また、このかご位置検出器
39には、第2図で述べた移動量パルス信号16aが導
入されるようになっているとともに、ダイオード37を
通して直流平常電源35の電圧およびダイオード38を
通して電池などの非常電源36の電圧が印加されている
このかご位置検出器39は上記基準回置からかご11ま
での距離を移動量パルス信号16mの距離換算パルス数
に相当するかご位置信号39暑を運転制御回路40.比
較器48.49の第2入力端BK転送するようになって
いる。
運転制御回路40には、第2図で述べた呼び信号20も
導入されるように表っており、この呼び信号20と上記
かご位置信号391とによシ、起動指令信号40aをア
ンドゲート53の第1入力端に転送するとともに、第2
図に示す運転方向信、号401)を終端減速指令発生装
置23に転送するようになっており、さらに、減速指令
信号40cをアンドゲート41の第2入力端に転送する
ようになっている。
上記最上階検出信号28mおよd最下階検出信号26a
はそれぞれオアグー)51の第1入力端、第2入力端に
入力されるようになっている。このオアゲートStの出
力はアンドゲートs2の第1入力端に転送されるように
なっている。アンドゲート52の第!入力端にはオアゲ
ートSOの出力が入力されるようkなっている。
アンドゲート52の出力はアンドゲートs3の第2人力
端および警報装置54に転送されるようニナッている。
IF報装置54はアンドゲート52の出力が「H」のと
き警報を発生するものである。
また、上記オアゲート50の出力はアントゲ−)4Gの
第1入力端にも転送さ些るようになっている。このアン
ドグー)41および上記アンドゲート53の出力は速度
指令発生回路42に転送されるようになっている。この
速度指令発生回路42は正規速度指令信号Vpを、発生
するものであり、この速度指令信号Vpは比゛軟着43
の第1入力端Aおよび選択器44の第1入力端AK転送
するようKなっている。
7この比較器431選択器44の各第2入力端Bには、
第2図で述べた終端減速指令値V−が入力されるようK
なっている。
比較器!3は速度指令信号Vpと終端減速指令値V−と
を比較し、速度指令信号Vpが終端減速指令値V−よシ
も大のとき、出力43mが「H」となり、それ以外のと
き「LJ^なるものであり、この出力tpaは選択器4
4の端子Gに送出するようになっている。
この選択器44は端子Gに加えられる比較器43の出力
43.aがrLJのときは速度指令信号Vpを出力44
mとして出力し、また、比較器43の出力43mが「■
」のときは終端減速指令値Vsを出力44mとして出力
するものであり、この出力しiは第2図における駆動制
御回路18に送出するようになっている“= 一方、距離測定器4Bは所定距離を移動量パルス数に相
当する値として設定され、その設定値を加算器46の第
2入力端Bおよび減算器47の第2入力端BK送出する
よう7になっている。加算器46の第1入力端には最上
階位置メモリ31の出力が入力されるようになってお〕
、減算器47の第1入力端ムには最下階位置メモリ32
の出力が入力されるようになっている。
加算器46は最上階位置メモリ31の出力と距離設定器
4sの設定値とを加算して、出力46mを比較器48の
第1入力端Aに送出するようになっている。また、減算
器47社最下階位置メモリ3冨の出力から距離設定器4
sの設定値を減算して、出力47mを比較器49の第1
入力端Aに送出するようになっている。
比較器48は加算器46の出力46mとかご位置検出器
39からのかご位置信号39mとを比較し、かご位置信
号391の方が加算器46の出力461より大のとき「
H」の出力を発生し、それ・以外のとき「LJの出力を
発生するものである。
また、比較器49#i減算器47の出力47mと仲ご位
置信号311mとを比較し、減算器47の出力47mの
方がかご位置信号39mより大のとき出力が「H」とな
り、それ以外のとき「L」となるものである。
比較器48.49の出力はそれぞれオアゲート50の第
11.第2入力端に送られるようになっている。
次に、以上のように構成されたこの発明のエレベータの
制御装置の動作について説明する。加算器46において
、最上階位置メモリ31の出力と距離設定器45q)出
力が加算され、加算器46からは最上階よシも距離設定
器45で設定された距離だけ上方の位置に相当する出力
46m(上方位置信号)が出力されている。
ま九、減−器47から紘、最下階位置メモリ32の出力
である最下階位置よりも距離定器45で設定された距離
だけ下方の位置に相当する下方位置信号、すなわち、出
力47麿が出力されている。
この出力46a(上方位置信号)、出力47m(下方位
置信号)は実際のかごが最上階、最下階を離れて到達可
能な位置よりもさらに先の位置で理論−的に実際のかご
が到達することのない位置であp%距離設定器45には
最上階、最下階を離れて実際のかごが到達不可能な1.
シかもできるだけ小さな距離があらかじめ設定されてい
る。
したがって、比較器48では、常に加算器46の出力4
6a(上方位置信号)とかご位置検出器39かも出力さ
れるかご位置信号391が比較される。tた、比較器4
9では、常に減算器47^出力47a(下方位置信号)
とかご位置信号39mが比較され、かご位置信号39m
の値が加算器46の出力46mよりも大となったときK
は、比較器48の出力は「H」とな)、逆に比較器47
の出力47・の値よりもかご位置信号39・の方が・i
・となったときには、比較器49の出力が「H」となる
比較器411tたは49の出力が「H」となると、オア
ゲートSOの出力が「H」となり、アンドゲート41が
閉じられ、運転制御回路40の減速指令値4)408が
阻止される。すなわち、かご位置信号39aiの値が上
方位置を越え1.または下方位置を下まわると、減速指
令信号40cが阻止されるようになっている。
平常時、かご位置信号39mの値は最上階と最下階の間
にあり、比較器48と49の出力は「L」となっている
ので、オアゲート5001力も「L」であり、アンドゲ
ート41は開かれている。さらに、オアグー)50の出
力がrL」であるために、アンドゲート52の出力も「
L」であり、したがって、アンドゲート53も開かれて
いる。
これKよ゛す、速度指令発生回路42へは、起動指令信
号40mおよび減速指令信号4’(lcが入力可能とな
っている。
また、かご位置検出器39はダイオード37を介して直
流平常電源35が供給され、移動量パルス信号16mを
加減計数して、かご位置信号8fjmを発生する。した
がって、運転制御回路40はかと位置信号391と呼び
信号20により、起動指令信号40 m、運転方向信号
40bThよび減速指令信号40cが速度指令発生回路
42へ出力する。
この速度指令発生回路42はあらかじめ定められ危パタ
ーン形状をもつ停止予定階までの正規速度指令値Vpを
出力する。これと同時に、終端減速指令発生装置23は
第1図に示すように、最上階91.fの距離に応じに終
端減速指令値vsを発生する。
しかし、かご位置信号Semが実際のかご位置相当のも
のを出力していれば、終端減速指令信号Vsは常に正規
速度指令値vpよりも大きく、比較器43の出力43m
は「L」である。したかつ信号Vpを選択し、駆動制御
回路18へ速度指令値を発し続け、かご11は正規の階
床間運転を行う。
かご11が最上階9の呼びによって、最上階9KII近
すると、終端減速指令発生装置28と上方カム意lが係
合し、クーラ腕23bが回動するので、終端減速指令値
V−は終端階9tでの距離に応じて減少する。
かご11が最上階9に停止す、ると、検出片24は最上
階検出器25と対向−1最上階轡出信号25aは「H」
となり、アンドゲート33が開かれるので、最上階位置
メモリ31の出力−iかご位置検出器39にセットされ
、これまでに蓄積されたかご位置検出誤差は走行中綱車
15と主索13間にすベシが生じていても解消され、か
ご位置信号39mは正確な肴上階位置に修正される。
tた、かご11が最下階lに停゛止し九ときは最下階検
出信号26aKよって最下階位置メモリ32の出力によ
り、かご位置信号391は正確な最下階位置に修正され
る。
次に、かご位置信号39畠の値が上方位置を越え、tた
は下方位置を下まわった場合の動作を説明する。仁のよ
うな状態になる原因としては、かご位置検出器39の動
作下^、かご11の急停止による綱車15と主索130
間のすべ〕、突発的な外来ノイズなどによって、かご位
置信号39gが正常なかと位置を不さなかつ九場合など
が考えられる。
今、かご11が上昇走行中、かご位置信号39mの値が
上方位置を越え九とすると、比較器48の出力48纏は
rHJとなり、オアゲート80の出力も「H」となって
、アンドゲート41が閉じられる−これで、運転制御回
路40の減速指令信号40cが阻止され、速度指令発生
回路42は正規速度指令値Vpを増加し続け、を九、定
格速度値に達すると、これを保持し続けるので、終端付
近で正規速度指令値Vpは終端減速指令値71以上とな
シ、比較器43の出力a3aFirHJとなる。
これにより、選択器44は出力44mを正規速度指令値
Vpから終端減速指令値Va K切1換えるので、かど
11は終端減速指令値VaKしたがって最上階9に減速
停止する。
かご11が最上階に停止すると、上述のように、最上階
検出信号2Smは「に」とな夛、アンドゲートSSは開
かれ、かご位置信号3#1は正確な最上階位置に修正さ
れる。
また、かど位置信号31mの値が下方位置を下まつ九場
合には、比較1)4Gの出力が「H」とな、菫、オアゲ
ートsOの出力がrHJとなるので、アンドゲート41
KThいて、2減速指令信号が阻止され、終端付近で正
規速度指令値Vpが終端減速指令値V−よシ大となって
、かご11は同様に終端減速指令値にしたがって終端階
に減速停止する。
一方、かごl’lが終端階に停止すると、オアグー)5
1に、入力される最上階検出信号2 ’5 mまた社最
下階検出信号26mが「H」となるので、オアゲート5
1の出力は「H」となり、アンドゲート52は開かれる
が、かご位置修正装置3oによって、かご位置検出器3
9は修正され、その出力、すなわち、かご位置信号39
mは終端階位置を示しているので、オアゲート50の出
力も「L」となり、アンドゲート52の出力は「L」の
ままで、アンドゲート53は開かれている。
し九かつで、運転制御回路40の出力の起動指令信号4
0mはアンドゲート53を通過可能であり、次の運転が
行えることになる。
しかしながら、かご位置修正装置aoによって正常な位
置にかご位置信号39mが修正されないようながご位置
検出器39の故障が原因で、比較器48ま晶49が動作
した場合には、オアグーしたがって、かどの終端階に停
電したときにアンドゲートs2の出力が「H」となシ、
アントゲ−)83は閉じられ、起動指令信号40mが阻
止されるので、次の運転は行われず、また、同時に書報
装置54によって故障状態が係員に知らされることにな
る。
また、かど位置検出器5eFi停電時には、直流平常電
源38に代わ、つて非常電源36からダイオード3mを
介して電源が供給される。したがって、検出されたかご
位置は記憶保持されるようになりているが、長期的な停
電によって、電池が過放電状態に9なったような場合に
は、かご位置の記憶の喪失が起こ夛得る。
このような状態で停電が回復して運転が開始さえ、ま危
は下方位置を下まわっている(一般にかご位置検出−3
9titJクンタまたはシフトレジスタで構成されてお
シ、電源の供給−停止した後、再び電源が供給される場
合1には一食出力が「H」t*、arLj状態になるケ
ースが非常に多い)ため、比較器48または比較器49
の出力がrHJとなり、オアゲート50の出力も「H」
となって、アンドゲート■において減速指令信号40c
が阻止される・ことになる。
これにより、かど11が終端階s、ttc@近しても、
正規速度指令値Vpが低下せず、終端減速指令値Vsよ
りも大となり、かご11は終端減速指令値7番にしたが
って、終−階9. 1tC停止し、最上階検出信号25
aKよってアンドゲート33また社最下−°検出信号2
6aKよってアンドゲート34が開かれ、かご位置信号
39m唸正確な最上階または最下階位置に修正される。
すなわち、この実施例によれd1停電時にかご位置検出
器39をバックアップする非常電源の状態を停電復帰時
に特にチェックする仁となく、運転を開始できる仁とに
なす、停電復帰時にオアゲート50の出力が「H」とな
っているこ゛とを検出し、係員監視装置などに警報を発
する装置(図示せ、ず)を備えれば、間接的に非常電源
36の交換時期を知することができる。
以上詳述したように、この発明のエレベータの制御装置
によれば、かご位置検出器の出力であるかご位置信号を
常に監視し、これが不合理な値を示したとtkKは直ち
に終端減速指令発生装置によ〉終端階にかとを減速停止
させ、かつかご位置信号を正確か終端階位置に修正し、
゛この修正が不能である場合はエレベータの運転を停止
させるようにし是ので、正常走行に回−可能な異常状態
でiるにもかかわらず、かどを階床間に停止させ、サー
ビスを・悪化させることなく、エレベータの運転を継続
できるとと縁、正常走行に回復不能な故障時には、すみ
やかに終端階に減速停止させ、安全を保つことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は一般のエレベータの制御装置式おける正規速度
指令値と終端減速指令値の関係説明図、第3図はこの発
明のエレベータの制御装置の一実施例の構成を示す図、
第1図は同上エレベータの制御装置Kかける処−回路の
秤細な構成を示すプロック図である。 1・・・最下階、9・・・最上階、11・・・かご、1
6・・・移動量検出器、18・・・駆動制御回路、23
・・・終端減速指令発生装置、24・・・検出片、25
・・・最上階検出器、2,6・!・最下階検品器、27
・・・処理回路、30・・・がご1位置修正装置1,3
1・・・最上階位置メモリ、32・・・最下階位置メモ
リ、33,34,41゜52.53・・・アントゲ−、
)、39・・・かど位置検出器、40・・・運転制御回
路、42・・・速度指令発生回路、43,48.49・
・・比較器、44・・・選択器、45・・・距離測定器
、46・・・加算器、47・・・減算器、50.51・
・・オアゲート。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野信− ?1図 手続補正書(−一) 1.事件の表示    特願昭1i6−1761マ94
#、20発明の名称    ニジベータO制御装置3、
補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 5、−補正の対象 CI)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)°明細書の図面の簡単な説明の橢6、補正の内容 (1)明細書第3頁18行目「主索との間のすべき、」
とあるを「主索との間のすペシ、」と補正する・ (2)同第5頁8行目「ができるエレベータ」とあるを
「を停止″Cきるようにしたエレベータ」と補正する。 (3)  同第8頁6行目「31ムかご位置修正」とあ
るを「30社かご位置修正」と補正する。 (4)同第10頁15行目r40o第1入力端」とある
を「41の第1入力端」と補正する。−−(5)  同
第11頁19行目「距離謁定器荀」とあるを「距離設定
器部」と補正する。 (6)  同第13頁15行目「距離定器荀」とあるを
「距離設定器6」と補正する。 (7)  同第コ頁11行目「6・・・距離測定器、」
とあるを「荀・・・距離設定器、」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)終端階までの距緩に応゛じた値を有し、かつかどの
    正規速度指令値よりも高い値に設定された終端減速指令
    値を発生する終端減速指令発生装置、上記正規速度指令
    値が上記終端減速指令値以上になると上記かどの速度を
    上記終端減速指令値にしたがって制御する第1の手段、
    上記かどの移動量に応じてかご位置を検出する第2の手
    段、上記かとが上記終端階に達すると上記第2の手段で
    検出位置が終端階の位置を所定距離越え九位置よ)外に
    あるとき出力を発生する第4の手段、この第4の手段が
    出力を発生すると上記正規速度指令値の低下を阻止する
    回路を備えてなるエレベータの制御装置。 (2)かごが終端階に到達しても上記第4の手段が出力
    を発生している場合には上記かどの走行を阻止する回路
    を備え九ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    エレベータの制御装置。
JP56176179A 1981-11-02 1981-11-02 エレベ−タの制御装置 Pending JPS5878976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176179A JPS5878976A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176179A JPS5878976A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 エレベ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878976A true JPS5878976A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16009033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176179A Pending JPS5878976A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068863A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの安全装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347661A (en) * 1976-10-14 1978-04-28 Mitsubishi Electric Corp Elevator operating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347661A (en) * 1976-10-14 1978-04-28 Mitsubishi Electric Corp Elevator operating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068863A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014917B1 (ko) 엘리베이터 장치
WO2004050523A1 (ja) エレベーター制御システム
KR100995188B1 (ko) 엘리베이터의 비상 정지 시스템
JP5516729B2 (ja) エレベータシステム
EP1990305B1 (en) Elevator device
US10858218B2 (en) Elevator apparatus
US9975732B2 (en) Safety equipment of an elevator installation
WO2011002447A1 (en) Gravity driven start phase in power limited elevator rescue operation
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
CN103359559A (zh) 具有运行切换系统的电梯
JP5985686B1 (ja) エレベータ
JP2003095555A (ja) エレベータの制御装置
JPS5878976A (ja) エレベ−タの制御装置
JP6717437B2 (ja) エレベータシステムの制御装置
JP7147900B1 (ja) エレベータ
JPWO2020115883A1 (ja) エレベーターの利用者の閉じ込めを回避させる監視装置
JPWO2016113895A1 (ja) エレベータ安全制御装置およびエレベータ安全制御方法
JP2007331902A (ja) エレベータの制御装置
KR20190047053A (ko) 엘리베이터 제어 시스템
JP4967581B2 (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの制御方法
JPS5811482A (ja) エレベ−タの制御装置
JP2007161373A (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御装置、並びに、エレベータの制御方法
JP2016078944A (ja) エレベータ装置
JPS5913428B2 (ja) エレベ−タの再床合せ制御装置
JP7414177B1 (ja) エレベーター