JPS5878262A - 欠点検出装置 - Google Patents

欠点検出装置

Info

Publication number
JPS5878262A
JPS5878262A JP56176753A JP17675381A JPS5878262A JP S5878262 A JPS5878262 A JP S5878262A JP 56176753 A JP56176753 A JP 56176753A JP 17675381 A JP17675381 A JP 17675381A JP S5878262 A JPS5878262 A JP S5878262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
output
level
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346871B2 (ja
Inventor
Kenji Ogino
健次 荻野
Nobuaki Fujiki
藤木 信右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56176753A priority Critical patent/JPS5878262A/ja
Publication of JPS5878262A publication Critical patent/JPS5878262A/ja
Publication of JPH0346871B2 publication Critical patent/JPH0346871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シート物等の被検査面を撮像装置により光
電的に走査して欠点を検出する装置に関する。
例えば第1図に示すように、撮像装置1と光源2との間
に紙やフィルム等のシート状の被検査物3を配し8、透
過光弐に被検査物3を走査し、ピンホール4の如き欠点
を検出する場合、基本的に次のような信号処理を行なう
上記撮像素子1がccn(電荷結合素子)等の半導体イ
メージセンサを用いて構成される場合、その映像信号は
第2図に例示するように高周波パルスの形で出力される
。この波形図は一走査分の映像信号VSを示しておシ、
Eは被恰査物3の正常部分の明かるさに対応した地合レ
ベルであり、この地合レベルIKは周知のように種々の
要因により低周波数の変動が現れる。また、nは被検査
物3のピンホール4に対応する欠点信号で、ピンホール
4を通して強い光が撮像装置IK入射するため、欠点信
号nは地合レベルEより高レベルの′パルス状の信号と
なる。
この欠点信号nを弁別するために映像信号vsを適宜な
しきい値で2値化する訳だが、浮動2値化として良く知
られているように映倫信号vsを適宜に積分するととも
に適宜にレベルシフトすることによシ、映像信号vS中
の地合レベルEの変動に追従するしきい値信号SHを作
り、これで2値化を行、なっている。第3図はしきい値
信号8Hを得る回路の要部である上記積分回路の具体例
である。この回路において、映像信号vSがダイオード
Dのカソード側に印加され、映像信号v8の瞬時電圧が
コンデンサCの充電電圧V e (この回路の出力電圧
である)以上のとき、ダイオードDおよび抵抗R1を通
してコンデンサCへ充電電流が流れ、映像信号VSの蝋
次電圧が電圧ve以下のとき、コンデンサCから抵抗R
2tC放電電流が流れる。ここで抵抗R1およびR2を
適宜に選んで、コンデンサCに対する充電経路の時定数
を比較的小さく、放電経路の時定数を比較的大きく設定
する。出力電圧Vcは第2図に示すように地合レベルE
の低周波数の変動に追従し、かつパルス状の欠点信号n
には余り応答しない波形となる。
この信号Veを適宜に増幅したり、あるいは一定電圧を
加算することによりレベルシフトし、地合レベルEより
僅かに大きいしき1値信号SHが得られるのである。
以上が浮動2値化方式による欠点弁別の基本である。と
ころで、撮像装置1の出力には周知のように各走査の間
で映像信号がなくなる期間(帰線期間に相当するもので
、ここではブランク期間と称す)が含まれる。このブラ
ンク期間において上記積分回路のコンデンサCの充電電
荷が放電するため、積分出力Vcは徐々に低下し、しき
い値信号8Hも低下する。このブランク期間でのしきい
値の低下による誤弁別を防ぐたやに、従来の多くの装置
では、上記コンデンサCの充放電路にアナログスイッチ
を設け、上記ブランク期間にこのアナログスイッチをオ
フにして充電電圧(しきい値)を保持するように構成し
ている。しかし、ブランク期間が比較的長い場合にはこ
れでもコンデク亨′Cの放電を完全に防がず、ブランク
期間でのしきい値低下による誤弁別を完全になくす仁と
ができなかつ九〇 また、例えd第1図に示す検査態様において。
被検査物3が非常に摩いかあるいは非透光性のものであ
り、ピンホール4のごとき欠点の部分でのみ光が透過す
るような場合、映像信号vSの地合レベルEはほとんど
零レベルとなり、その映倫信号VSを上述した積分回路
で積分しても適切なしきい値信号を得ることができなく
なる。このような場合、上記積分回路によりしきい値信
号を得る浮動2値化方式ではなく、しきい値レベルを一
定値に固定して2値化する固定2値化方式の方が適当で
ある。
そのために、従来の多くの欠点検出装置では。
浮動z値化のための上記の積分回路の他に%固定2値化
の際の一定のしきい値を得るための基準電圧発生回路を
設け、また上記積分回路を使う浮動2値化が上記基準電
圧発生回路を使う固定2値化かを選択する切換回路を設
けている。しかし、この構成においては、固定2値化の
信頼性を得るために充分に安定な基準電圧発生回路が会
費であ抄、そのため回路コストが非常に高くなるという
欠点があった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、映像信号の包絡線信号を得るための
回路にデジタル回路を採用し、浮動2値化時におけるブ
ランク期間でのしきい値レベルの低下を完全に&<L、
、−1た上記デジタル回路を利用することにより高級で
高価な基準電圧発生回路を用いずとも高い信頼性の固定
2値化が行なえるようにした欠点検出装置を提゛供する
ことにある。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第4図はこの発明に係る欠点検出装置の−実施例を示す
ブロック図であり、第5図はこの欠点検出装置の各部の
信号波形を示す。CCDイメージセンサ等からなる撮像
素子5け駆動回路12からの制御信号を受けて動作し、
例えば第1図に示した態様で被検査物3上を光電的に繰
り返し走査する。
撮像素子5から出力されて増幅器6で増幅された映像信
号VSは、欠点弁別用比較器16において彼達のように
して得られるしきい値信号SHとレベル比較され、これ
によシ2値化された弁別信号OUTが出力される。この
発明に偏る欠点検出装置は、アップダウンカウンタ11
と、とのカウンタ11のデジタル計数出力をアナログ信
号に変換するD/A変換器14と、このD / A変換
器14の出力信号すと上記映像信号VSのレベル比較を
する比較器7と、十紀掃像素子5による走査期間中に上
Pカウンタ11を上記比較器7の出力に応じてV S 
> bのときは所定速度でアップカウントさせるととも
に、vs<bのときは所定速度でダウンカウントさせる
アップダウン制御手段と。
所定の切換信号に応動して上記アップダウン制御手段の
動作を禁止するとともに、上記カウンタに所定のデジタ
ル数値データをプリセットする固定値設定モ其とを備え
、上記D / A変換器14の出力信号bt−増幅器1
5によって適宜に増幅して上記しきい値信号8Hを得る
ようにしている。
上記固定値設定手段は、カウンタ11にプリセットすべ
き一所定のデジタル数値を設定するデジタルスイッチ等
の設定器17と、上記アップダウン制御手段の動作を禁
止するとともに、上記設定器17の設定データをカウン
タ11にプリセットする信号を発1するスイッチ18と
からなる。このスイッチ18を図のようにオフしておく
と、スイッチ信号dはHレベルとな)、これが2つのア
ントゲ−)9.10に人力されるとともに、信号dをイ
ンバータ19で反転した信号がカウンタ11のプリセッ
ト制−檜号端子に印加され、該カウンタ11はカウント
可能状態となる。これは上記アップダウン制御手段が動
作する状態で、このとき浮動2値化方式でもって本回路
が動作する。まず、この浮動2値化方式の動作から説明
する。
実施例について詳述すると、タイミング回路13からは
、躯動回@12にて作られる撮像素子5の走査クロック
信号と同期tた2相のクロック信号TI、T2が出力さ
れる。第5、図に示すように、クロック信号T2は映像
信号vs中に含まれている各絵素パルスの立ち下がり直
後に発生する極めて幅の狭いパルス信号であり、またク
ロック信号T1は、クロック信号T2より極く僅かに遅
れて発生するやはり輪の狭いパルス信号である。クロッ
ク信号TI、T2は撮像素子5の走査が行われている期
間にのみ発生し、各走査量のブランク期間BLでは発生
しない。
映像信号■SとD/A変換器14の出力信号すとをレベ
ル比較する比較器7の出力信号Cが7リツプフロツブ8
のセット入力側に印加され、上記クロック信号D1がこ
のツリツブフロラ18のリセット入力側に印加される。
これにより、映gI!信号vS中のある絵素パルスのレ
ベルが信号すのレベルより大きい場合、第5図Cに示す
ように比較器7からパルス信号が生じ、この信号によっ
てフリップフロラ18がセットされる。逆に映像信号v
s中のある絵素パルスのレベルが信号すより低い場合、
比較器7の出力信号ではLレベルのままで、フリップフ
ロップ8はクロック信号T1によってリセットされたi
tとなる。フリップフロップ80セツト出力Qはアンド
ゲート9に印加され、リセット出力頁はアンドゲート1
0に入力される。
2つのアンドゲート9,10にはタイミング回路13か
らの上記クロック信号T2が入力される。
そして、アンドゲート9の出力信号がカウンタ11のア
ップカウント入力となり、アンYll−)10の出力信
号がカウンタ11のダウンカウント入力となる。
上記の構成において、映像信号vSの各絵素ノ(ルスの
レベルがD/A変換器14の出力信号すより大き心、そ
のような絵素パルスが発生する度にフリップフロップ8
がセットされ、その度にアンドゲート9からパルス信号
UPが出力され、その度にカウンタ11が1づつアップ
カウントされる。そのため、カウンタ11の出力をアナ
ログ変換してなる信号すのレベルも増加していく。上記
とは逆に映像信号vS中の絵素パルスのレベルが信号す
より低い場合、フリッププロップ8がリセットされたま
まとなり、その状態でクロック信号T2が発生するため
、このようなレベルの低い絵素パルスが発生する度にア
ンドゲート10からパルス信号DWが出力され、その度
にカウンタ11が1づつダウンカウントされる。その結
果、カウンタ11の出力をアナログ変換してなる信号す
のレベルも減少する。
上記のようにして、映像信号vSのレベルが信号すより
大きければ信号すのレベルが増加させられ、逆に信号す
より映像信号VSのレベルが小さければ信号すのレベル
が減少させられる。この結果、D/A変換器14の出力
信号すは映像信号VSの包絡線信号に略等しくなる。こ
こで注目すべきことは、タイミング回路13からのクロ
ック信号Tl、T2は撮像素子5のブランク期間BLで
は発生しないため、ブランク期間BLではカウンタ11
のカウント動作が禁止されている。従ってブランク期間
BLでの信号すのレベル変化は全くなく、映像信号VS
の終了点のレベルが全く減する仁となく保持される。こ
の様子を第8図(a)に示している。しきい値信号8H
Fi、この信号bK基づいて作られるものであるから、
しきい値8Hのブランク期間BLでのレベル減衰も全く
なくなる訳である。
また、本欠点検出装置の動作を上述した浮動2値化方式
から固定2値化方弐に切換える場合、上記スイッチ18
をオンにする。すると、スイッチ信号dがLレベルにな
ってアントゲ−)9.10の出力信号がともにLレベル
に固定され、同時に信号dをインバータ19で反転して
なる信号がLレベルからHレベルに変化し、これに応動
して設定器17の設定データがカウンタ11にプリセッ
トされる。この後フリップフロップ8の状態に関係なく
カウンタ11は動作せず、D/Ai換器14にはプリセ
ットされた設定データが入力され続ける。従って、D/
A変換器14のアナログ出力すは設定器17のデジタル
設定値に対応した一定値に固定される。つまり、しきい
値8Hも一定レベルに固定さノl、固定2値化方式で欠
点弁別が行なわれる。ここで注目すべきことは、固定2
値化のための一定のしきい値がデジタルスイッチ等の設
定器17にてデジタル的に設定でき、従来のような安定
度の高い高価な基準電圧発生回路を必要とせず、極めて
信頼性の高い固定2値化方式の欠点弁別が行なえること
である。
なお、上記の実施例では映像信号vSの地合レベルEよ
如レベルが大きくなる欠点信号の弁別について説明した
が、地合レベルEよりレベルが下がる欠点信号の弁別に
ついても上記と同様であることは言うまでもない。
以上詳細に説明したように、この発明に係る欠点検出装
置にあっては、コンデンサを含む積分回ンタによってデ
ジタル的に映像信号の地合レベル信号に追従したデータ
を得、これをD / A変換して包結線信号を得るよう
にし、これを基に浮動2値化用のしきい値信号を得るよ
うにしたので、ブランク期間でのしきい値レベルの低下
はまったくなく、これによる誤弁別は完全に防止できる
。また、上記アップダウンカウンタに所定の数値をプリ
セットすることで固定2値化用のしきい値信号を得るよ
うにしたので、極めて簡単な回路で信頼性の高い固定2
値化の欠点弁別が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は欠点検出装置の概要の説明図、第2図は映像信
号の波形例を示す図、第3図は従来のしきい値−号を得
るための回路の要部を示す図、笛4図は本発明による欠
点検出装置の一実施例のブロック図、第5図は第4図に
示す本発明の装置の各部の波形を示す図である。 5・・・・・・・・・撮像素子 7・・・・・・・・・比較器 11・・・・・・アップダウンカウンタ14・・・・・
・ D / A変換器 16・・・・・・欠点弁別用比較器 17・・・・・・設定器 VS・・・・・・映倫信号 SH・・・・・・ しきい値信号 OUT・・・・・・欠点弁別信号 特許出願人 立石電機株式会社 第2図 −第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査面を撮像手段によシ光電的に走査し。 得られる映像値7号と適宜なしきい値信号とを欠点弁別
    用比較器にてレベル比較することkより、被検査面の欠
    点を検出する装置であって、アップダウンカウンタと、
    このカウンタのデジタル計数出力を記憶するためのメモ
    リと/上記カウンタのデジタル計数出力をアナログ信号
    に費換するD / A変換器と、このD / A lj
    換器の出力信号すと上記映像信号aのレベル比較をする
    比較器と、上記撮像手段の走査期間中に上記カウンタを
    上記比較器の出力に応じてa > bのときは所定速度
    でアップカウントさせるとともに、a(bのときは所定
    速度でダウンカウントさせるアップダウン制御手段と、
    所定の切換信号に応動して上記アップダウン制御手段の
    動作を禁止するとともに、上記カウンタに所定のデジタ
    ル数値データをプリセットする固定値設定手段とを備え
    、上記D / A変換器の出力信号を適宜に増幅または
    減衰またはレベルシフトすることによって上記しきい値
    信号を得ることを特徴とする欠点検出装置。
JP56176753A 1981-11-04 1981-11-04 欠点検出装置 Granted JPS5878262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176753A JPS5878262A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 欠点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176753A JPS5878262A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 欠点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878262A true JPS5878262A (ja) 1983-05-11
JPH0346871B2 JPH0346871B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=16019200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176753A Granted JPS5878262A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 欠点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175403U (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 光吉 信也 2点接触式直角測定器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591079A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Fujitsu Ltd A/d converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591079A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Fujitsu Ltd A/d converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175403U (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 光吉 信也 2点接触式直角測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346871B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675345B1 (en) Device and method for receiving light used in ccd image sensor or the like
US6452633B1 (en) Exposure control in electronic cameras by detecting overflow from active pixels
US3967056A (en) Automatic focusing apparatus
US4916307A (en) Light intensity detecting circuit with dark current compensation
CN100474597C (zh) 防止阴影细节损失的成像装置
US4612454A (en) Method for controlling signal integration time of a signal integration type image sensing device
EP1233612B1 (en) CMOS image sensor with extended dynamic range
US4801788A (en) Bar code scanner for a video signal which has a shading waveform
US4527891A (en) Rangefinder device with serial readout linear image sensor and peak detector with threshold setting means
JP3260385B2 (ja) イメージ信号の検出方法
CN112261325A (zh) 图像传感器的太阳黑子消除方法和电路、图像传感器
JPS5878262A (ja) 欠点検出装置
JPS6243590B2 (ja)
US4286850A (en) Automatic focus indicating device for camera
EP0341700B1 (en) Image input apparatus
JPH0350217B2 (ja)
JPH0325741B2 (ja)
CA2063070C (en) White level detection circuit for an optical image reader
JPS6212997Y2 (ja)
JPH0350216B2 (ja)
JPS61144615A (ja) 自動焦点検出装置
JPS598474A (ja) アナログ信号2値化装置
US20230370743A1 (en) Image sensor and image sensing method
US5253080A (en) Picture signal binarization apparatus avoiding a need for memory devices or shift registers for storing binary picture signals before output
JPS6019872B2 (ja) 欠点検査装置