JPS5877612A - 座標測定方法 - Google Patents

座標測定方法

Info

Publication number
JPS5877612A
JPS5877612A JP17606781A JP17606781A JPS5877612A JP S5877612 A JPS5877612 A JP S5877612A JP 17606781 A JP17606781 A JP 17606781A JP 17606781 A JP17606781 A JP 17606781A JP S5877612 A JPS5877612 A JP S5877612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
measured
measurement
curved surface
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17606781A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Isa
伊佐 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17606781A priority Critical patent/JPS5877612A/ja
Publication of JPS5877612A publication Critical patent/JPS5877612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本゛発明は座標測定方法、特に被欄定−に対してプロー
ブを当接させa当接点座標から被一定物の形状等を測定
可能な座Ill測定方法の改良に蘭するものである。
複雑な被一定吻の外形を測定するために3次元測定機な
どKよる座標測定が周知であシ種々の稽密欄定に広範曲
に用いられている。
第1図にはこの種の3次元一定機が示されておシ、測定
機本体は固定ペース10Kil付ゆられた載物台12と
固定ペース10に対してXYzの3次元方向に移動可能
なプローブ14を有し、被測定物16に対してプシープ
14を手動ある。いはモータ態動によ〉移動させ、所望
の測定点にてグローブ14を被測定物16の外面に当接
させ、該当接点での座標を電気的に検出する。
前記プローブ14のxYz方向への移動を行うため、同
定ペース18に#ix移動体18、Y移動体20及び2
移動体22が設けられておシ、手動によ〕プローブ14
をスムーズに所望の位置に移動する仁とができ、ある帆
は各移動体にモータ駆動機構を組込む仁とによシ、操作
者の遠隔操作によってプ四−プ14を所望の位置に移動
することができる。そして、各移動体にはエンコーダが
組込まれ、各軸方向への移動量を正確に検出することが
できる。
前記グローブ14は通常の場合タッチグローブなどから
$F)、被測定物16の外面に接、触した時に電気的な
タッチ信号を出力し、この時の各軸位健を処通回路によ
って読堆らせることができる。
座標測定機社!イクq:Iンビ↓−夕と連動し、第1図
にシーて、コンビエータ24及びキーボード26が本体
近傍に設置され、キーボード260指令によって所望の
測長モードあるいはプローブ14のサイズ情報などがコ
ンピュータ24に人力さ枳これらの入力情報に基づ−て
コンピュータ24社プローブ14及び各移動体18.2
0,220エンコーダからの検出信号に基づいて被測定
物16の外形を演算記憶し、所望の外形形状データを出
力することができる。
以上のような座標測定機を用いて測定作業を行なうため
には、従来複雑な手順指示を行なゎな1れdならず、そ
の操作が煩雑であるという問題があっ九すなわち、第2
図のような形状の被測定物16の面100.200を測
定する際には、正し一操作手願をキーボード26からコ
ンピュータ24へ指示し、またプローブ14による測定
も正しい手順によル行なわな妙ればならない。
すなわち、まず、測定者は、被測定物16の100゜2
00から一方が、曲面であシ他方が平面である仁とを確
認し、両者が交叉することから、これらを連続して測定
することをmjia!L、このような形状から定まる測
定手順に基づいたモード選択をキーボード°26からコ
ンピュータ24に行なう。
次に1作業者は曲面100に対しては該曲rkiを関数
化するために3点の信号を必要とし、また平面200に
対しては2点の信号を必要とすることを確認し、ま九そ
れぞれの信号に対してプローブ14の測定子直径を補正
することを予め考慮して測定を開始しなければならな旨
実際の測定は第2図の1.2.3で示される曲面100
の測定そしてこれに続麿て平面200に対する2点の測
定4.5を継続して行ない、また必要に応じてこれらの
間に10−プ直径補正のためのダミー測定が追加される
以上のようにして求められた各測定悄@はコンビ瓢−夕
24によって処理され、予め与えられて1九曲面100
及び平面200の測定指示情味とこれらの測定情報とが
組み合わされて所望の座標を演算することができる。
以上のように、従来方法によれば、測定手順の指示及び
これに対応した順序の測定作業を正しく行なわなゆれば
ならず、これら手順を蒙まりた場合には、被測定物16
の形状とは全く異なる剣定値が出力されてしまうとhう
問題があシ、熟練した作業者による煩雑な測定作業が必
要であるという欠点があった。
本発明は上記従来のlll1sに鑑みなされたものであ
シ、その目的は、測定手順の指示及び測に順序を考慮す
ることなく、測定情報自体によって轟該欄定点の識別、
特に測定点が曲面か平面かを識別して各測定f#報を容
易に組み合わせ演算することのできる操作性に勝れた座
標測定方法を提供することにるる。
本発明は、通常の被#l定物はその外面が雌とんどの場
合円と直線との組み合わせからなることに着目し、各測
定点が円にあるか直線にるるかを識別するのみで、複数
の測定情報を正しく選別してこれらの組み合わせから所
望の外形状を描出できることに着目したものであり、こ
れKよって測定操作を著しく簡素化し、また全自動の測
定か可能となる。
上記目的を達成するために1本発明は、プローブを少な
くとも2軸方向に移動して被測定物に当接し、#当接点
における座標を測定する座+S測定方法にお込て、プロ
ーブ当接点が曲面か平面かを識別する仁とKより、複数
の測定情報を正しく組み合わせて被測定物の外形を描出
可能であることを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好−A々実施例を説明する
第3図には本発明に係る座III測定方法が適用された
3次元IMmm定様の好適な実施例が示されている。グ
ローブ14の移動座標は前記移動体18.2G、22に
それぞれ組み込まれたXエンコーダ3 QSYxンw−
732、Zxンコ−/34によって検出され、これがグ
ローブ位置演算回路36に供給され、3次元のグローブ
位置が求められる。
一方、ブロー・プ14にはタッチセンサ38が設けられ
、プルーブ14が被測定物16に当接した時にタッチ信
号100が出力され、このタッチ信号100が座標読取
回路40に供給され、このタッチ信号100の出力時に
お妙るプローブ位置が座標読取回路40によってプロー
ブ位置演算回路36の出力を配憶することによシ取シ込
まれる。
一方、本発明におhて特徴的なことは、前記プローブ1
4に被測定物16との当接面が曲面か平面かを識別する
ための面センサ42が設けられていることであシ、この
面センサ42によってプローブ14の被測定物16との
当接面が判別され、この曲面或込は平面検出信号が座標
演算回路44へ供給される。従って、座標演算回路44
は座標読取回路40の座標信号を曲面と平面とに識別し
て記憶し、これらから所望の形状を演算することが可能
となる。
以上のように、本@明によれば、プローブ14の各当接
点における座標信号を曲面と平面とに識別して記憶する
ことが可能となシ、この結果、従来のような詳細な測定
指示を行な−或すは正し−手順で測定を行なわなくとも
、測定され九複数の座標信号を全測定完了後に正しく組
み合わせて所望の被測定物16の1形状を正しく描出す
ることが可能となる。
すなわち、この種の座標測定におhては、曲面に対して
31mまた平面に対しては2個の測定が行なわれ、この
基礎的壜約束と、当該当接点が曲面か平面かの識別信号
とを組み合わせることによシ、複数の測定情報を正しく
組み合わせて外形を測定することが可能となる。
前記正しい測定情報の組み合わせを行なうため、通常の
場合には、各測定点の順番が情報として取シ込まれ、た
とえば、第2図のような曲面100に対しては3個の連
続した曲面信号が用いられ、また平面200に対しては
2−の連続した平向信号が用いられる。従って、通常の
測定に際しては、これら−向と平面とを混合して測定す
ることはなく、曲面に対しては正しく連続した3個そし
て平面に対しては正しく連続した211の測定が行なわ
れるので、これらの順序と、測定個数そして各測定情報
の一面か平面かの識別によシ連続した複数の測定情報を
正しく外形信号として取シ込むことが可能となる。
さらに、各当接点における測定信号の方向性を情報とし
て取シ込むことによシさらに詳細な外形描出が可能とな
シ、このような方向性は、各測定点の直前におゆる座標
を取シ込むことによシブロープの方向性を判別すること
ができ、このような直前の信号が従来捨てられていた座
標位置を取シ込む仁とによシ行なわれ、なんら操作者に
新たな負担を強いることはない。
前記プローブ14の被測定物16への当接点を曲面或い
は平面として識別する面センサ40には、プローブ14
に設けられた補助センナから形成することが好適でわυ
、該補助センナとしては、プローブ14の測定子の両@
に配置された補助測定子を含み、測定面が平向である場
合には主接触子と補助接触子とが1+!は同時に検出信
号を出力し、また曲面の場合には主接触子または補助接
触子の込ずれか一方のみが先に接触信号を出力すること
により1曲面と平面との識別を行なうことができる。ま
た、面センサ42としてはさらにレーザ光線を利用した
光フアイバ型検出器などとすることも可能である。
以上説明したように1本発明によれば、プローブによる
116!測定物の当接面が曲面であるか平面であるかを
識別し、これに基づいて座標信号を処理できるため、従
来のような複雑な手順指示を必要とすることがなく、極
めて簡便な操作子11iによって所望の座標測定を行な
うことができ、また全自動omiaim定作用を可能に
するなど広範囲の利用に供する座標測定方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
鯖1図は従来の一般的な座標測定装置を示す概略構成図
、 第2図は第1図の座標測定機による測定方法の説明図、 #!3図は本発明に係る座標測定方法が適用された3次
元座標測定機の好適な実施例を示・す概略構成図である
。 14−・・プルーブ、 16・・・被測定物、 36・・・プローブ位置演算回路、 40−・座標読取回路、 42・・・面センサ、 44・・・座標演算回路。 代理人 弁理士  吉  1) 研 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  プセープを少なくとも2軸方向に移動して被
    測定物に当接し、該轟接点にお妙る座標を測定する座標
    測定方法において、プ田−ブ尚接点が曲面か平面かを識
    別することによシ、複数の測定情報を正しく組み合わせ
    て被調定物の外形を描出可能であることを特徴とする座
    標測定方法。
JP17606781A 1981-11-02 1981-11-02 座標測定方法 Pending JPS5877612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17606781A JPS5877612A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 座標測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17606781A JPS5877612A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 座標測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877612A true JPS5877612A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16007132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17606781A Pending JPS5877612A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 座標測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434803A (en) * 1992-03-26 1995-07-18 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Coordinate measuring machine and method of measuring therein
US6012863A (en) * 1995-04-22 2000-01-11 Nonogawa Shoji, Ltd. Case of stick-type cosmetic preparation and replaceable cartridge of stick-type cosmetic preparation used therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434803A (en) * 1992-03-26 1995-07-18 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Coordinate measuring machine and method of measuring therein
US6012863A (en) * 1995-04-22 2000-01-11 Nonogawa Shoji, Ltd. Case of stick-type cosmetic preparation and replaceable cartridge of stick-type cosmetic preparation used therefor
US6022160A (en) * 1995-09-14 2000-02-08 Nonogawa Shoji, Ltd. Case of stick-type cosmetic preparation and replaceable cartridge of stick-type cosmetic preparation used therefor
US6315479B1 (en) 1995-09-14 2001-11-13 Nonogawa Shoji, Ltd. Case of stick-type cosmetic preparation and replaceable cartridge of stick-type cosmetic preparation used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504818B2 (ja) 加工物検査方法
JP2527996B2 (ja) 加工物検査方法および装置
US4724525A (en) Real-time data collection apparatus for use in multi-axis measuring machine
US7376261B2 (en) Surface scan measuring device and method of forming compensation table for scanning probe
US20080252248A1 (en) Device and Method for Calibrating the Center Point of a Tool Mounted on a Robot by Means of a Camera
JPH0262162B2 (ja)
JP6583730B2 (ja) 三次元測定機の測定方法及び測定制御装置、並びに測定プログラム
JPS5877612A (ja) 座標測定方法
JP3126327B2 (ja) 工作機械におけるワークの形状寸法測定方法及び装置
JP4778855B2 (ja) 光学式測定装置
JPH0726809B2 (ja) 工作物位置座標補正方法
JP2001099641A (ja) 表面形状測定方法
JPH01202611A (ja) 三次元測定方法及び測定装置
JPH0148485B2 (ja)
JPH0821722A (ja) 形状測定方法および装置
JPH03277449A (ja) 計測機能を備えた数値制御装置
JPH08338717A (ja) 三次元座標測定装置
JPH0771933A (ja) 形状測定方法および装置
US20090207243A1 (en) Device for examining workpieces
JP2018072202A (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
JPH04252911A (ja) 三次元測定機
JP2931381B2 (ja) 加工検査方法
JPH08304065A (ja) 回転ヘッドを用いた三次元座標測定装置
JPS6299060A (ja) ツ−ルプリセツタ
JPH0740269A (ja) 産業用ロボットの原点調整方法および同装置