JPS5876742A - 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法 - Google Patents

2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法

Info

Publication number
JPS5876742A
JPS5876742A JP17519181A JP17519181A JPS5876742A JP S5876742 A JPS5876742 A JP S5876742A JP 17519181 A JP17519181 A JP 17519181A JP 17519181 A JP17519181 A JP 17519181A JP S5876742 A JPS5876742 A JP S5876742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
gas
infrared
coexisting
amplification factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17519181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244217B2 (ja
Inventor
Masao Tanaka
正男 田中
Ryuzo Kano
龍三 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17519181A priority Critical patent/JPS5876742A/ja
Publication of JPS5876742A publication Critical patent/JPS5876742A/ja
Publication of JPS6244217B2 publication Critical patent/JPS6244217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/37Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using pneumatic detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は試料ガス中の共存成分の干渉影響を除去する
とともに、外温変化、振動の影@J 1.sよび経年変
化が少rt <高精度で測定対Δト11(硫酸ガス濃度
が測定できる2光栄非分散形赤外線亜硫酸ガス分析装置
に関するものである。
従来たとえば煙道排ガス中の」!1i硫酸がス(1トじ
トSO2と記す)濃度などの連続測定に用いr、1+6
2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析装M1.+1−記
υトガス中に共存している水蒸気(112(1)の影’
711’ & jllk Mすることができないのでこ
の共存成分の干渉を除去する干渉補償検出′aを従来か
ら一般に用いている。第1図は従来の干渉補償検出器を
用いた装置のブロック図で赤外線源(1)の赤外線6v
形ブCJツク(2)によって標準光束(3)と測定光束
(4)とに分岐し。
(5)のモータにて回転されるチョッパ(6)によって
断続的に標準セル(7)と測定セル(8)とを同時に照
射する。標準セル(7)にはN2ガスなどの赤外線を吸
収しない基準ガスが充填さね、でおり、 l1t11定
セル(8)には試料ガスとしてSO2に水蒸気(112
0)が共存している煙道排ガスが矢印方向に旗さ11て
いる。この両セル+71 +81を透過した赤外線の基
準光束(イ)と測定光束(4)は第1検出器(9)に入
射する。第1検出器(9)は1枚のダイヤフラム(10
)によって(9A) (9B)の2室に仕切らnており
、共に上記試料ガス中の測定対象でゐるS02とArな
どの不活性がヌの混合ガスが充填さlている。この(9
A)+9)()内のガスがその入射光束(3′)と前の
固有波長域の赤外線を吸収してpIe張する。ここにお
いて測定光束(4)は試料ガス(So2十H20)にて
既に一部吸収さ1ているため基準光束(3′)の入射す
る(9A)側の膨張力より弱くダイヤフラムQOIは(
9B)側に変位する。この変位を図示を省いた固定電極
かタイヤフラム叫との間に形成するコンデンサの静電容
量変化として゛市気的に検出し。
O]1の増幅器にて増幅さjl、る。この増幅器(11
1の出力信号(121は棒グラフ(a)に対応するもの
であり、その斜線部(b)が共存ガスH20による干渉
分出力Cあり。
白地が測定対象のSO2によるものでJ)ろ1.つぎに
第1検出器(9)を透過した両光中(酊+4′f目光学
的に的外に配置さtlだ第2検出器03)の同じく仕す
ノら11た2室(13A)(13B)に入射する。この
2室には上記共存ガス■■20とArなどの不活性ガス
との混合ガスが充填さrl、ているため、測定光束(4
7が測定セル()3)中で試料カス中の■(20ガスに
て吸収さ4Iたつ)だけそのダイヤフラム(141を(
13B)方向に総位させる。この変位をアンプ(15)
にて上記信+!f(12) Q)掩りフ′ノ(、I)に
おける(1))と同じ値になるようにアン−/ (1!
il (+) IQ輻幅率15A)を通常を記アンプ+
II+のそイ1(IIA)に比し約115〜1/10に
調整し、信号(16)としく出力する。こ7′1.が棒
グラフ(L))に対応する信号でJ)す、i記算器(1
71は上記信号(121から信号(16)を減算−46
ものC−あり。
その出力信号(C)は棒グラフ((コ)とi(t) 、
 (、’: −、−、a −11で求める測定対象のS
O2#度に対応するものとなる。上記両アンプ(11i
 051の増幅率(αn)(a15)が5〜IO倍位異
なるのは試料ガスを流す測定セル(8)における測定対
象の802 aIKか数100 p p mという低儂
度に対して共存干渉カスである1420力ス濃度が通常
7.(100〜8.0001) p mという= 幽p
i −c hす、第2の検出器はFI20そのものの濃
度に応動するので第i因に示す(b′) o)、J:う
に干渉成分とし−C差引く上記(1))の5〜10倍大
きい信号+138)となるためである。しかしながら」
1記の従来の干L?t[Thjlil−1器による方法
においては測定セル(8)のセル長が802測定に適す
るように作らil’しているので第2図に示すように横
軸に1420ガス濃度(D Hzo )をとり、タテ軸
に検出器出力(e)をとると、 l−12(、)の特性
は実線のように彎曲し、第1の検出器の802の特性(
点線のものンがほぼ114線であるのてi H2Oの、
たとえば7.000ppmの(Dl) 娘1y−Q合致
t ルJ: ウ+Cjlfl 7 ンブ(III (1
51(7)増幅率(llα)(15α)ヲ調整−t−ル
だ4t テLt(Di)以外の濃度においては誤差がで
る。このため第2図のH20特性(i?ml線化するリ
ニアシイザをアンプ09内へ設けなけlばI(らずそl
だけ回路が複雑化する欠点がある。またH20ガスの濃
+y l;J周囲温度の変化に対して不安定である欠点
もJ)6oさらに、上記したように増幅率が大「1】に
異なる2つの増幅器を用いる関係上、A部温度の一1=
 ’j(−、降Fに伴って検出器(10) (131の
出力信号は検出kjfの4.i1度係数によっ−Cとも
に同量ずつ減少・増加ずろが増幅器出力信号t121 
+161はその温度誤差を5〜10倍に拡大し。
測定値に大きい誤差を生ずる。同様に(偵出器に外部か
ら加イ)る振動の影響および経年変電の影響ぜ1僅かな
ものであっても大きい誤A・と/fる欠点がある。
この発明は1リーl:o):+見b11に髄ノp ’(
、((さイ11こもので従来の共存干渉カスを充積しt
コ1ル浦は検出+j3を用いた2)し末非分散119赤
外、僚亜硫酸ガ−1(分近装はの欠点を解消するもので
ある。ずr(わら第2検出器の充填ガスを第1検出器に
おける共((f皆1ν成分ガスの赤外線吸収率とほぼ等
価の特性を1fずろエチレン(C2114)としtここ
とを特徴とし、−j!l 1 、 Q>2の検出器出力
信号をそのまま差引くかまたは増幅率の同一の増幅器に
よっ−C同率にで増幅し、その差動信号により測定対象
亜硫酸・ガス68度を測定するようにした2光束非分散
形赤外線亜硫酸ガス分析装置にかかるものであり、この
構成によって共存干渉ガスの濃度変化に対応してその干
渉影響を完全に除去するとともに、外温変化・外部振動
さらに経年変化による測定誤差の生じない便宜な装置の
提供を図るものである。
す、下N面に」:ってこの発明の実施例を説…1する。
第3図はこの発明にかかる実施例の2光束Jト分散形赤
外線SO2ガス分析装置のブロック図であり、第1図と
同記号のものは詳説を省く。2光朱(31+41がそl
そn基準セル(7)、測定セル(8)に入射する前にオ
プチカル・フィルタシ11を透過し、このフィルタ21
+によって赤外線の波長5 p以下の短波長域をカット
イる。第1の検出器(9)は第1図と同様802とAr
との混合ガスが充填さ11でいるが、第2の検出器03
)には1120に比し、露点が高く、かつ化学的に安定
なエチレンfc2114)を適切if濃度にしたArと
の混合ガスが充填さオ]ている。こrlがこの発明の装
部でJ)ろ。第4図はそのC2H4と802との赤外線
吸収特性を示す図で横軸は赤夕1線波長(λ)(単位μ
)、タテ軸は赤外線吸収率(Illr)を(%)で示し
ている。図で判るようにC2■14は7.0 /l 、
 802は72μにおいて最毘の吸収率を有し、その1
一部はその(f)で示す部分で互に干渉する。このこと
が第1検出器(9)における共存干渉成分1]20ガス
の赤夕1線吸収率と等価の特性を示すものであり、第2
模出器(1;9がC2H4の赤外線吸収によって出力す
る信号(138’)は棒グラフ(b)で第1検出器の出
力信相(983の棒グラフ(g)のうらのH20ガス干
渉分(11)と同一のものとなる。このためアンプリム
の増幅率(α22)(α23)を同一にすることでその
出力信号cMJ□□□を減算器+1’ハによって第1図
と同様(至)から(固を差引けばその出力□□□)は測
定対象SO2ガスの濃度が求まる。第2検出器(131
に充填するガス(C204)は、上記1(20ガス以外
で。
802と共存する干渉ガスが炭化水素((、:+nl 
In )および(CO2)であるばゐいにおいてもA「
との混合比を変えることで共存干渉の影響を除去しうる
ものである。
この方式による共存干渉ガス補償検出WJは第2図に示
したようf(特性曲線に差が生じないためアンプにリニ
アライサを設ける必要もなく、干渉カスの濃度変化に対
応して完全にその影I!1!を除去するものとr(る。
さらに検出器に加わる外温変化。
外部振動、さらにその経年変化による出力変化を互いに
相殺することによって減算器(171の出力(痴は常に
正しい測定対ψガスの濃度を示すものとなる。
さらに第5図のようにアンブシ■l省略し、検出器+9
1 +131の信号(98バ138’)を直接減算増幅
器固に入力し、こnによってその差信号を適当に増幅す
ることによっても同様の効果が得られ、る1、またオプ
チカル−フィルタC211を002封入のガスフィルタ
に代えてもよい。こわらのフィルタは7μおよび7゜2
μの赤外線以外をカットシ、他の共存カスの影Iを除く
ものである。@1.第2の検出器は分画llしうるもの
でも一体化したものでもよい。また検出器にコンデンサ
、マイクロフォン形を用いるばゐいは振動の影響が互い
に補正しうるようタイヤフラムと受光器とが配敗さ11
.なけl、ばならない。
赤外線光源は図示のもの以外に複光錘でもよい。
この発明は以上のように構成さtlているので従来の共
存干渉ガスを第2検出器(r充填する干渉補償検出器を
用いる2光束非分散形赤外v;’i! rllj硫酸ガ
ス分析装置の欠点を解決するもの−r−’ riiる。
イ゛なわら第2検出器に充填するガスを、第1検出ニジ
:1にJjける共存干渉成分ガスの赤外線吸収率と′ソ
ン価の特性を有するC2H4とすることによっ(、検出
f4j+出力を直接差引くことによ−、て1Illl定
対l1J802の11.□J川が求まるものとなり1回
路構成が筒中化できる装置となる。さらに増幅率の等し
い2−)の増幅器を用いることによって外温、振動、経
年痩化を相殺(7で高精度でかつ安定性の良好1fガス
分析装薗がハトられる大きい効果とともに、従来の簡t
t1rr n、A調装置でも使用できる便宜/(装置を
胤(1(シえr、:も0)′7′″ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の干渉補償検出H8を用いt:2九中非分
散形赤外線亜硫酸ガス分析装國の111成ブ1】ツク図
、第2図は従来の装置におけど・」(存干渉ガスがH2
0ガスの場合のil![と検出器出力との関係を説明す
る特性図、第3図はこの発明にかかる実施例の赤外線亜
硫酸ガス分析装置の構成ブロック図。 第4図はこの発明の第2検出器に充填するC2■14と
。 S02との赤外線吸収特性肉、第5図はこの発明の別の
実施例装置の測定値出力回路図である。 1・・・・・・赤外線源 3・・・・・・基準ガス照射
光束 3′・・・・・・基準ガス透過光栄 4・・・・
・・試料ガス透過光束9・・・・・・第1検出器 lO
・・・・・・上記(9)のダイヤフラムコンデンサ 1
1・・・・・・第1検出器(9)の出力信号のアンプ 
13・・・・・・第2横出器 14・・・・・・上記(
131のダイヤフラムコンデンサ 15・・・・・・第
2検出器(131の出力信号のアンプ 16・・・・・
・上記(15)の出力信号 17・・・・・・減算器 
18.26・・・・・・を泥面の出力信8(測定対象成
分ガスの濃度に対応するもの) D・・・・・−1]2
0またはS02のガス濃度 e・・・・・・検出器出力
信号 21・・・・・・オプチカル・フィルタ 22・
・・・・・ii検出Hの出力信号のアンプ 23・・・
・・・C21−14充填の第2検出器の出力信号のアン
プ 9S・・・・・・第l検□出器の出力信号13S・
・・・・・C2H4充填の第2検出器の出力信号 24
・・・・・上記(2)の出力信号 25・・・・・・上
記内の出力信号27・・・・・・成算増幅器 41r・
・・・・・赤外X1;1吸収率(%)、1−1.1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一様な波長を有する2つの赤外線光束が試料ガスなら
    びに赤外線を吸収しない基準ガスを透過して光学的に直
    列に配置された第1.第2の2つの検出器に順次入射す
    るようにさl、第1の検出器は測定対象成分亜硫酸ガス
    を、第2の検出器は共存干渉成分にのみ対動するガスを
    そn、ぞr1充填さfl、た前記2光束ごとの受光室を
    設けるとともに、この光束ごとに受光室を仕切るダイヤ
    フラムならびにこ旧、と対向する固定電極によって前記
    充填ガスの赤外線の吸収で発生する圧力変化を電気信号
    に変換検出するダイヤフラムコンデンサを有してfjす
    、第1の検出器の検出信号から第2の検出器のそ0を差
    引き。 前記試料ガス中の共存干渉成分の影響を除去して測定対
    象成分の亜硫酸ガス濃度を測定する装置において、前記
    第2の検出器受光室にエチレ2 第1.第2の検出器出
    力値1..JIL−増幅率の等しい2つの増幅器を介し
    て増幅するJ゛うにしてなる特許請求の範囲第1項記載
    0)2光中11゛分ハ(形赤外線亜硫酸ガス分析装置。
JP17519181A 1981-10-31 1981-10-31 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法 Granted JPS5876742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519181A JPS5876742A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519181A JPS5876742A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876742A true JPS5876742A (ja) 1983-05-09
JPS6244217B2 JPS6244217B2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=15991871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17519181A Granted JPS5876742A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876742A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198435A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Shimadzu Corp 赤外線ガス分析計
JPH01140156U (ja) * 1988-03-16 1989-09-26
JPH0212645U (ja) * 1988-03-29 1990-01-26
CN102590126A (zh) * 2011-12-28 2012-07-18 武汉四方光电科技有限公司 一种长寿命的微流红外so2传感器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124282A (ja) * 1974-08-22 1976-02-27 Shimadzu Corp Hibunsangatasekigaisenbunsekikei

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124282A (ja) * 1974-08-22 1976-02-27 Shimadzu Corp Hibunsangatasekigaisenbunsekikei

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198435A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Shimadzu Corp 赤外線ガス分析計
JPH01140156U (ja) * 1988-03-16 1989-09-26
JPH0212645U (ja) * 1988-03-29 1990-01-26
CN102590126A (zh) * 2011-12-28 2012-07-18 武汉四方光电科技有限公司 一种长寿命的微流红外so2传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244217B2 (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271124A (en) Non-dispersive infrared gas analyzer for testing gases containing water-vapor
US8143581B2 (en) Absorption biased NDIR gas sensing methodology
US8143580B1 (en) Crossed biased filtering NDIR gas sensing methodology
JP3336256B2 (ja) レーザ光によるガスの分光分析方法
JPS6029060B2 (ja) 混合ガス中の酸化窒素濃度の測定装置
US4794255A (en) Absorption analyzer
US4803052A (en) Carbon monoxide detector
JPH0217327Y2 (ja)
CN114526831A (zh) 一种露点霜点温度传感器及其测量方法
US5672874A (en) Infrared oil-concentration meter
JPS5876742A (ja) 2光束非分散形赤外線亜硫酸ガス分析方法
EP1790971B1 (en) Method for cross interference correction for correlation spectroscopy
JPS58156837A (ja) 光学式ガス分析用測定装置
EP0105659B1 (en) Carbon monoxide detectors
GB2070765A (en) Spectrophotometry
JP3291934B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JP3636829B2 (ja) 多波長光によるガス濃度計測方法
JP3172649B2 (ja) 赤外線ガス分析計における干渉補正方法
JPS5927245A (ja) ガス濃度検出装置
JPS609715Y2 (ja) ガス分析装置
JPS636668Y2 (ja)
JP2811563B2 (ja) Co分析計
JPH0560687A (ja) 赤外分析装置
GB2048465A (en) A non-dispersive infra-red gas analyser
JP3179858B2 (ja) シングルビーム型ガス分析計