JPS587643Y2 - Ic収納ケ−ス位置決め保持機構 - Google Patents

Ic収納ケ−ス位置決め保持機構

Info

Publication number
JPS587643Y2
JPS587643Y2 JP8127180U JP8127180U JPS587643Y2 JP S587643 Y2 JPS587643 Y2 JP S587643Y2 JP 8127180 U JP8127180 U JP 8127180U JP 8127180 U JP8127180 U JP 8127180U JP S587643 Y2 JPS587643 Y2 JP S587643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
holding
storage
holding mechanism
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8127180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576243U (ja
Inventor
利典 岡田
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP8127180U priority Critical patent/JPS587643Y2/ja
Publication of JPS576243U publication Critical patent/JPS576243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587643Y2 publication Critical patent/JPS587643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はDIP(Dual In1ine Packa
ge)型の半導体集積回路であるIC(Integra
ted circuit、以下ICと称する)の試験、
挿入等を行う各種の試験機、自動機械に対応できるIC
収納ケースの位置決め保持機構に関するものである。
ICの試験、挿入等を行う各種の試験機、自動機械(以
下IC処理機と呼ぶ)においては、多数のICを摺動可
能に連続させて保持するIC収納ケースをセットし、該
IC収納ケースからICを自動的に順次供給して作業を
行うようになっている。
またIC自体、IC収納ケースに収納されて、運搬され
る。
このIC収納ケースは、各ICメーカで形状9寸法。
板厚等が異なっている。
第1図a−fには各ICメーカのIC収納ケースI A
、I B、I C,I D、I E、IFの断面形状を
例示している。
一方、IC収納ケースをセットする際の従来の位置決め
保持具2は、第2図に示すように、IC収納ケース1の
ガイド溝3に嵌合する突部4と板ばね5.5を備えてお
り、ガイド溝3が突部4に嵌合するIC収納ケース1の
両側面を板ばね5,5により保持する形式のものである
従って、各種IC収納ケースを共通の位置決め保持具に
より保持することは困難で、ICを各社のIC収納ケー
スから専用のIC収納ケースに移し換えてセットしてい
るのが現状であり、手間を要していた。
本考案は上述の問題を解決するためのもので、各ICメ
ーカによって形状9寸法、板厚等の異なる各種IC収納
ケースをそのままセットできるIC収納ケース位置決め
保持機構を提供することを目的としている。
次に第3図および第4図に関連して本考案の実施例を説
明する。
第3図は本考案に係るIC収納ケース位置決め保持機構
の実施例を示す斜視図、第4図は同平面図で゛、図中、
11.11は1対の割り出し板、12A、12B 、1
2 C,12D、12 E 、12 Fは共々厚さWの
異なる保持部材、13は板ばね、14はIC処理機のI
C受口である。
割り出し板11は、IC処理機のIC収納ケースセット
部に軸15を介し回転可能に支持されている。
本例では、割り出し板11は六角形をなしている。
各保持部材12A、12B、・・・・・・12Fは、割
り出し板11の六角形の各辺上に円周方向に等間隔に一
体に突設されている。
これらの各保持部材12A。12B、・・・・・・、1
2Fは、それぞれ各種IC収納ケースに対応して厚さW
を違えてあり、その厚さWは各IC収納ケースのガイド
溝にがたなく嵌合し、その高さHはICC収納ケース保
持位置上おいて各保持部材にガイド溝を嵌合される各I
C収納ケース内のICの滑り面(例えば第1図Cにおけ
るA面)を常に一定位置に位置決めできる寸法になって
いる。
また各保持部材12A、12B、・・・・・・、12F
の中央部にはそれぞれ切欠16が形成されている。
板ばね13は、各保持部材の切欠16と関連して係止手
段を構成するもので、割り出し板11の外周に対向して
片持状に設けられ、その先端には各保持部材の切欠16
にそれぞれ係合する保合部17が設けられている。
この係合部17は、任意の保持部材がIC収納ケース保
持位置イに割り出されたときに、該保持部材と対称の位
置の保持部材の切欠16と係合して割り出し板11を回
転方向に係止する。
いま、例えば各割り出し板11の保持部材12Cを第3
図に示すようにIC収納ケース保持位置イに割り出すと
、各割り出し板11の保持部材12Fが板ばね13の係
合部17に係止されて各割り出し板11は図の位置に位
置決めされる。
この状態で、保持部材12Cに対応するIC収納ケース
1Cを、そのガイド溝を保持部材120に嵌合させてセ
ットすると、該IC収納ケース1Cは、保持部材12C
により、幅方向に受口14と同心に位置決めされるとと
もに、IC収納ケース1CのIC滑り面が受口14のI
C受は面と段差を生じないように位置決めされる。
従ってIC収納ケース1Cから受口14へのICの受渡
しは円滑に行われる。
同様にして、処理しようとするICを収納する各社のI
C収納ケースに対応する保持部材をIC収納ケース保持
位置に割り出して位置決めすることにより、各社のIC
収納ケースをセラf−して該IC収納ケース内のICを
円滑にIC処理機に供給することが可能である。
勿論壁等に設けておいて、プリント板を製造する者が取
出すことも可能である。
なお、本例では各割り出し板に6個の保持部材を設けた
が、保持部材の数は使用されるIC収納ケースの種数に
合せて適宜決定されることは勿論である。
以上述べたように、本考案によれば、各種IC収納ケー
スをそれぞれ正しく位置決めしてセットすることが可能
で、各種のIC処理機に適用した際にセット工数を低減
できるという優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a−fは各ICメーカのIC収納ケースの断面図
、第2図は従来のIC収納ケース位置決め保持具の断面
図、第3図は本考案に係るIC収納ケース位置決め保持
機構の実施例を示す斜視図、第4図は同平面図で、図中
、1.I A、I B、・・・・・・、I FはIC収
納ケース、3はガイド溝、11は割り出し板、12A、
12B、・・・・・・、12Fは保持部材、13は板ば
ね、14はIC受口、16は切欠、17は係合部、イは
IC収納ケース保持位置、AはIC収納ケースのIC滑
り面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転可能な割り出し板の外周に、それぞれ各種IC収納
    ケースに対応し該各種IC収納ケースのガイド溝にがた
    なく嵌合する、厚さの異なる複数個の保持部材を円周方
    向に所定の配置で一体的に突設するとともに、前記割り
    出し板を回転させて前記各保持部材をIC収納ケース保
    持位置に割り出したときに前記割り出し板をそれぞれ回
    転方向に対して係止する係止手段を設けたことを特徴と
    するIC収納ケース位置決め保持機構。
JP8127180U 1980-06-11 1980-06-11 Ic収納ケ−ス位置決め保持機構 Expired JPS587643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127180U JPS587643Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 Ic収納ケ−ス位置決め保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127180U JPS587643Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 Ic収納ケ−ス位置決め保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576243U JPS576243U (ja) 1982-01-13
JPS587643Y2 true JPS587643Y2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=29443675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127180U Expired JPS587643Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 Ic収納ケ−ス位置決め保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587643Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576243U (ja) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169018B2 (en) Wafer carrier checker and method of using same
JPS587643Y2 (ja) Ic収納ケ−ス位置決め保持機構
JPH07297573A (ja) プリント基板固定機構
JPS5931419Y2 (ja) 印字機のインクリボンカセツト保持装置
JPH0735334Y2 (ja) 取付基板へのコネクタ取付構造
JP2584779B2 (ja) 部品装着方法
JPH0532637U (ja) シリンダー錠のタンブラー
JPS5811104U (ja) 板金等の固定機構
JPH073680Y2 (ja) 電子部品収納用マガジンストッカー
JPH0541583Y2 (ja)
JP2605750Y2 (ja) ワークを搬送部材より金型載置に移し変える装置
JPH056708Y2 (ja)
JPH05315032A (ja) プリント基板及びその実装部品
JP2578324Y2 (ja) ワーク搬送用パレット
JPS6326948Y2 (ja)
JP2521488Y2 (ja) リードフォーミング装置
JPH075375Y2 (ja) ペンレコーダのペン移動装置
JPS6242526Y2 (ja)
JPH01152640A (ja) 半導体ウェハーカセット
JPH054307Y2 (ja)
JPH0810489Y2 (ja) ボールの嵌込み用具
JPH0340544Y2 (ja)
JPS599367Y2 (ja) テ−プレコ−ダの基板装置
JPH064582Y2 (ja) フィルムキャリア
JPS6332579B2 (ja)