JPS587594B2 - エレベ−タ信号制御装置 - Google Patents

エレベ−タ信号制御装置

Info

Publication number
JPS587594B2
JPS587594B2 JP54097461A JP9746179A JPS587594B2 JP S587594 B2 JPS587594 B2 JP S587594B2 JP 54097461 A JP54097461 A JP 54097461A JP 9746179 A JP9746179 A JP 9746179A JP S587594 B2 JPS587594 B2 JP S587594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
floor
signal
service
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101567A (en
Inventor
岩坂達夫
弓仲武雄
松沢秀登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54097461A priority Critical patent/JPS587594B2/ja
Publication of JPS55101567A publication Critical patent/JPS55101567A/ja
Publication of JPS587594B2 publication Critical patent/JPS587594B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレベータの信号製御装置に関し、特にエレ
ベータ復帰指令を有する基準階に好適な装置に係る。
従来、エレベータ群管理制御においては、交通需要の多
いロビー階(通常1階である。
)を出発基準階として制御していた。
この出発基準階では、先発エレベータを選択し、その先
発エレベータをランプ及びチャイム等で表示することに
より、待客を最初に出発するエレベータに誘導している
さらに、エレベータサービス階床全体に対する待時間を
短かくするため、出発間隔制御を行っている。
このような制御を行うために、基準階を出発したエレベ
ータに対して、所定の条件(例えばサービス終了したこ
と等)で、基準階復帰指令を与え、少なくとも1台は常
時基準階に待機させていた。
一方、基準階以外の階床に対しては、ホール呼びが発生
したとき、そのホール呼びにサービスするに最適なエレ
ベータを予測演算して選択し、その選択されたエレベー
タにホール呼びを割当てると共に、そのサービスエレベ
ータをホール呼び階床に表示している。
これにより、従来、基準階では先発エレベータに待客を
誘導し、基準階以外の階床ではサービスエレベータに待
客を誘導することができるので、すべての階床において
十分なサービスを図れると考えられていた。
ところで、先発エレベータは、基準階に帰着しているエ
レベータの中から選択されるものである。
したがって、常時先発エレベータを表示するためには、
上記したように必ず1台以上基準階に待機させておく必
要がある。
この結果、従来、複数台のエレベータが基準階に待機し
ている機会が多くなり、基準階に対するサービスは十分
となる反面、他階床に対するサービスが低下していた。
本発明の目的は、基準階復帰指令を有するエレベータに
おいて、基準階の待客に対する誘導サービスを発揮しつ
つ、全階床に対するエレベータサービスの向上を図るこ
とができるエレベータ信号制御装置を提供するにある。
本発明の特徴は、基準階において、ホール呼びに関係な
く基準階帰着エレベータの中から先発エレベータを選択
し、この先発エレベータを開扉状態で待機させると共に
表示し、ホール呼び発生時にはサービスするに適当なエ
レベータを到着前に選択して表示し、かつ、このサービ
スエレベータ選択後はエレベータが帰着しても上記先発
エレベータの選択および表示を阻止するようにしたとこ
ろにある。
これにより、基準階復帰台数を少なくして、他階床をサ
ービスさせるようにしたものである。
すなわち、エレベータ運転効率を上げることができるの
で、全階床の待時間が短縮され、サービスの向上を図る
ことができる。
一方、基準階においては、通常ホール呼び発生前から先
発エレベータを表示し、待客を誘導サービスしている。
ここで、基準階復帰台数を減少して他階床をサービスさ
せるために、帰着エレベータが無く、上記先発エレベー
タを表示できない機会が多くなる。
しかしながら、待客がいない状態で先発エレベータを表
示できないとしても支障なく、また待客がいる状態で先
発エレベータを表示できないとしても、自然待客がホー
ル呼び釦を操作し、直ちにサービスエレベータが表示さ
れるので、誘導サービスを行なうことができ、このサー
ビスエレベータ表示後は例え他のエレベータが帰着して
も先発エレベータに選択されることが無いので、待客に
混乱を生じる惧れはなく、非常にスムーズな誘導サービ
スを実現することができる。
以下この発明を図面に示したー実施例により説明する。
この実施例においては、サービス階床を1〜10階の1
0階床、サービスエレベータをA〜C号機の3台とする
第1図は、エレベータ相互間の位置間隔を検出する回路
であり、A号機とそれに続くエレベータの間隔を検出す
る。
それぞれの記号は次の通りである。
F1UA〜F9UA A号機の上昇時の1〜9階位
置信号 F2DA〜F10DA A号機の下降時の2〜10階
の位置信号 F1UB−F9UB B号機の上昇時の各階の位置
信号 F2DB−F10DB B号機の下降時の各階の位置
信号 F1UC−F9UC C号機の上昇時の各階の位置
信号 F2DC−F10DC C号機の下降時の各階の位置
信号 01UA1〜09UA2,02DA1〜010DA2オ
ア素子 I1UA〜I9UA,I2DA〜I10DAインビット
素子 r,ro 抵抗 da A号機とそれに続くエレベータと
の位置間隔信号 図のようにエレベータサービス階をFIU−F2D−F
3D・・・・・・F9I)−F10D−F9D−F8U
・・・・・・F2U−FIUとエンドレスに接続し、A
号機の位置信号を順次送り伝え、B号機C号機の位置信
号により信号が遮断されるまで送り伝える。
このとき各階からの信号を抵抗r,r0により位置間隔
に相当する信号daを得る。
たとえば、A号機が8階上昇、B号機が2階上昇方向、
C号機が5階下降しているような場合を考える(この場
合にA号機に続くエレベータはB号機である。
)A号機の位置信号FU8AはF8UA−08UA1−
I8UA−07UA1・・・・・・I3UA−02UA
1−I2UAと伝わる。
しかしながらB号機の位置信号F2UBの信号が“1”
であり、F2UB−O2UA2−I2UAとなってイン
ヒビット素子T2UAを禁止している。
このため、インヒビット素子T2UAの出力信号は“0
”であり、信号はそれ以上伝わらない。
以上からわかるように、インヒビット素子I8UA,I
7UA・・・・・・I4UA,I3UAの出力信号は“
1”であり、それらに接続される抵抗rを通じてr0の
両端に6階床の位置信号に相当する信号があらわれ、信
号daとなる。
このとき抵抗rとr0の割合をr≫roとすれば階床数
に比例した信号がr0の両端にあらわれる。
第2図はA号機の停止すべき呼び数検出回路であり、M
IUA−M9UA,M2DA−M1 0DAはA号機の
停止すべき信号であり、エレベータの運転方向と停止す
べきホール呼びを論理的に加等した信号である。
第1図と同様に抵抗r,r0により呼び数に比例した電
圧CAを得ることができる。
第3図は各エレベータの停止すべき呼び数を加算し、1
台当りの平均呼び数を算出する。
CA〜CCは第2図のようにして得られるA〜C号機の
停止すべき呼び数、R1は演算抵抗、OP1は演算増幅
器であり、入力と出力の符号が反転する。
A−C号機の呼び入力をそれぞれCA,CB,CCとす
れば、演算増幅器OPIの出力Cは次式となる。
これからわかるように、演算増幅器OP1の出力Cは各
エレベータの停止すべき呼び数を平均した値を算出する
第4図はA号機のエレベータ間隔を判断する回路であり
、第1図〜第3図から入力がある。
OPAI〜2 演算増幅器 CMAI〜2 比較器で2人力の和が零あるいは正にな
ると出力は゛1″となる NA ノット素子 IH インヒビット素子 EOA〜E2A それぞれA号機の位置を実際の位置
から見掛け上進める指令、 たとえばEOAはO階床、EIA は1階床、E2Aは2階床進め る。
第2図より得られたA号機の停止すべき呼び数CAと第
3図より得られた平均呼び数Cを演算増幅器OPA1で
差し引きする。
すなわち、O P A 1の出力VOPA+は となる。
OPA2の出力は同様にしてここで、R7A−R,Aの
比を適幽に選択すれば、たきえばエレベータ間隔1階床
分が1■、呼び数1個分が3V位に設定できる。
すなわち、エレベータ間隔に対するウェイトと呼びに対
するウェイトを適当に選択することにより、エレベータ
の時間的間隔を算出することができる。
上式は次のようになる。
この式から容易にわかるように、停止すべき呼び数が平
均呼び数と等しければ(5)式における第1項と2項は
等しくなりVOPA2= K2daとなる。
しかし、平均呼び数よりA号機の停止すべき呼び数が例
えば1個たけ多ければ、K1CA−K1/3(CA+C
B+CC)=+3Vとなる。
また、反対に平均呼び数より停止すべき数が1個たけ少
なくなれば となる。
これからわかるように、エレベータ間隔が呼び数を考慮
した時間的間隔として得られる。
今、A号機とそれに続くエレベータの間隔が6階床で、
呼び数平均より1個多い場合を考えると、VOPA3=
+3V=6V=−3Vとなる。
比較器CMAI .CMA2の基準信号として、V1=
5V,V2=4Vとする6、C MA 1 は−3Vと
と5Vで出力は“1”となる。
このためE2Aの信号が“1”となり、E1Aはインヒ
ビット素子が禁止され、E0Aはノット素子NAが“1
”のため出力は“0”となる。
またVOPA2=−5■の場合には、CMAIの入力は
−5と−5で出力は“1”となるが、CMA2の入力は
−5■と4vのため出力は“0”である。
すなわち、比較器CMA1,CMA2によりエレベータ
の時間的間隔を判断しEOA−E2Aの信号を出す。
第5図〜第7図はA号機に対する位置信号とエレベータ
間隔信号によりホール呼び応答を判断する回路である。
図において記号は次の通りである。AIUAI〜A9U
A4,A2DAI A10DA4アンド素子 01UA3〜09UA5,02DA3〜O10DA5オ
ア素子 INIUAI〜IN9UA3.,IN2D1〜INiO
DA3インヒビット素子 1U〜9U ,2D〜IOD それぞれオア素子に
より第7図のよ うにして構成され る信号 MIU−M9U ,M2D−MI OD 第6図のように構成される信号 HCIU−HC9U,HC2D−HC1 0.Dそれぞ
れ1〜9階の上昇および 2〜10階の下降ホール信号 LIUA−L9UA,L2DA−L1 0DA,それぞ
れ第8図に接続される信 号 SDIDA−SD9DA それぞれA号機が減速により生 ずる信号 以上のような構成において、A号機が2階上昇方向にお
いて、A号機に先行するB号機が10階下降方向にいる
場合に、両方のエレベータ共に位置間隔判断信号EOが
生じている場合を考える(また、C号機は5階下降方向
にいるとする)。
A号機が2階にいると、EOA信号゛′1”であること
から、第5図において、アンド素子A2UA’fが信号
e+191となり、オア素子02UA3−02UA5−
IN2UA−IN2UA3と伝わる。
また、02UA5の信号は3階のIN3UA1 (図示
省略)に伝わり、3階〜7階の信号はさらにIN8UA
1の入力楡号となり、IN8UA1−08UA5−IN
8UA2−IN9UA1−09UA5−IN9UA2−
INIODA1と伝わる。
一方02UA3の信号は02UA4に伝わり、第7図の
ような回路により2U信号となる。
すなわち、A号機に対する牙ア素子02UA4の入力は
02UA3であり、他入力は接続されていない。
02UA4の出力はB号機の02UB4とIN2UB2
に接続され、02UB4の出力はC号機の02UC4と
IN2UC2に接続される。
02UC4の出力信号は信信号2Uとなり、第5図のよ
うなIN2UA1,IN2UB1,IN2UC1の禁止
入力となる。
したがって、各エレベータの信号02UA3〜02UC
3はA,B,Cの順に優先順位を設けて、ホール呼び応
答回路IN2UA2 , IN2UB2,IN2UC2
を禁止する。
この説明からわかるように、A号機の02UA3の信号
“1”は信号2Uとなり、ホール呼び応答回路をA−C
号機共に20で禁止する。
説明においては、C号機のIN2UC1の入力信号を禁
止し出力信号er 091とする。
同様にして、B号機が10階下降方向にいるから、信号
10Dが“1”となりA号機のインヒビツトINIOD
A1の禁止に動作し、その出力信号を“0”とする(こ
れによりA号機の信号はIN3UA3〜IN9UA3の
出力信号を“1”とする)。
さて、A号機の1階上昇、すなわち■NIUA3の出力
が“1”となっているような状態で1隔上昇方向のポー
ル呼びが発生した場合を考える。
インヒビット素子INIUA3の出力信号はアンド素子
AIUA4の1入力となり、ホール呼びHCIUが“1
”となっているために、その出力信号も“1”となって
信号L 1 UAとなり第8図に伝わる。
この信号LIUAにより自己保持する増幅器(たとえば
サイリスクなど)RIUAに働きかけリレーRy1UA
をオンさせる。
リレーRyIUAがオンするとエレベータの1階ホール
に設けた待客をA号機に案内誘導する信号装置SIUA
(第9図)を動作させる。
以上のように、複数のエレベータ(A−C号機)が、ホ
ール呼びに対してエレベータが到着する前にあらかじめ
サービスエレベータ(A号機)を選択表示するようにな
す群管方式が、この発明の前提をなすエレベータ制御方
式である。
以下、第10図に示した回路図により、この発明を説明
する。
同図における記号は次の通りである。
AA−ACA−C号機を先発に指定する リレー AA−C号機のどれか1台が先 発になったときオンするリレ Ry1UA〜Ry1UC A〜C号機が1階上昇の呼び
を受け持ったときオンするリ レー接点 HL 1階上昇の呼びに対してサービスエレ
ベータが決定したと きオンするリレー BA−BCA−C号機が1階にいるとき オンするリレー接点 今1階のホール呼びがなく、先発エレベータもいないと
きに、A号機が1階に帰着した場合を考えると、回路P
−HL−A−BA−AA−Nにより、リレーAAがオン
し、P−BA−AA−AA−Nにより自己保持する。
このリレーAAがオンすることにより、A号機は先発灯
を点灯し、ドアを開いて1階からのエレベータ乗客を受
け付ける。
またP−AA−A−NによりリレーAがオンし、接点A
を開きリレーAA−ACの投入回路を遮断して、リレー
AB,ACがオンすることを防止する。
次にB号機が帰着し、A号機が出発した場合も、リレー
ABがオンし先発エレベータとなる。
さて、1階にエレベータがいないときにホール呼びが生
じ、その呼びに対してA号機が割当てられた場合に、A
号機よりB号機が先に1階に帰着した場合を考える。
A号機が1階の呼びにサービスするように割当てられる
と、前述したようにリレーRVIUAがオンするため、
回路P−Ry1UA−HL−NによりリレーHLがオン
しA号機が1階のホール呼びに応答するまでオンしつづ
ける。
このリレーHLがオンすると、リレーAA=ACの投入
回路に入っている接点HLが開き、リレーAA−ACは
オンすることができない。
このために、A号機に先んじてB号機が1階に帰着した
場合においても先発に選択されない。
したがって、B号機は先発灯を点灯するなど待客誘導は
行わない。
このような場合に、B号機が到着した直後にA号機が到
着することが多く、A号機到着時にチャイムおよび到着
灯を点灯するなど、A号機の前で待っている待客を誘導
するため、待客を混乱させることがない。
以上説明したように、本発明は、復帰指令によりエレベ
ータが準階に帰着しているときは先発エレベータを表示
し、先発エレベータを表示できない場合であっても、待
客がいるとき、すなわちホール呼びが操作されれば直ち
にサービスエレベータが表示される。
したがって、基準階復帰台数を少なくすることにより、
基準階帰着エレベータがいない状態が多くなっても基準
階の誘導サービスを維持することができ、かつ他階床を
サービスするエレベータ台数を増加できるので、他階床
の待時間を短縮してエレベータサービスを向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を実施するための回路を示すものであっ
て、第1図はエレベータ相互間の位置間隔を検出する回
路図、第2図は停止すべき呼び数検出回路図、第3図は
各エレベータの平均呼び数算出回路図、第4図はエレベ
ータの間隔を判断する回路図、第5図〜第7図はホール
呼び応答を判断する回路図、第8図はリレー回路図、第
9図は表示回路図、第10図は先発選択中止回路図であ
る。 AA−AC…A−C号機を先発に指定するリレレー、A
…A−C号機のどれか1台が先発になったときオンする
リレー、Ry1UA−Ry1UC…A〜C号機が1階上
昇の呼びを受け持ったときオンするリレー接点、HL…
1階上昇の呼びに対してサービスエレベータが決定した
ときオンするリレー、BA〜BC…A〜C号機が1階に
いるときオンするリレー接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数階床をサービスする複数台のエレベータを並設
    した基準階において、尚該基準階のホール呼びの有無に
    関係なく基準階帰着エレベーダの中から先発エレベータ
    を選択する装置と、当該先発エレベータを開扉状態で待
    機させると手段と上記基準階の発生ホール呼びに対して
    エレベータ到着前に予めサービスエレベータを選択する
    装置と、上記先発エレベータおよびサービスエレベータ
    ヲ上記基準階に表示する装置と、上記サービスエレベー
    タの選択後、上記先発エレベータの選択を阻止する手段
    とを備えたことを特徴とするエレベータ信号制御装置。
JP54097461A 1979-07-30 1979-07-30 エレベ−タ信号制御装置 Expired JPS587594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097461A JPS587594B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 エレベ−タ信号制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097461A JPS587594B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 エレベ−タ信号制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101567A JPS55101567A (en) 1980-08-02
JPS587594B2 true JPS587594B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=14192936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54097461A Expired JPS587594B2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 エレベ−タ信号制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587594B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112493U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19
JPH0446539B2 (ja) * 1985-10-14 1992-07-30 Kashiho Oosakitadashi Kk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767471A (en) * 1980-10-07 1982-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling group of elevator
JPS5869681A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 三菱電機株式会社 エレベ−タの群管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972854A (ja) * 1972-11-20 1974-07-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972854A (ja) * 1972-11-20 1974-07-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446539B2 (ja) * 1985-10-14 1992-07-30 Kashiho Oosakitadashi Kk
JPS63112493U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101567A (en) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2069163C1 (ru) Способ для немедленного распределения целевых вызовов в лифтовых группах
AU728556B2 (en) Procedure for control of an elevator group consisting of double-deck elevators, which optimises passenger journey time
US7650967B2 (en) Communicating to elevator passengers re car movement to pit or overhead
US5861587A (en) Method for operating a double deck elevator car
JPH04226284A (ja) 二重かごエレベ−タ用群管理制御装置
US5338904A (en) Early car announcement
JPH04333478A (ja) エレベータの案内装置
US3625311A (en) Controls for multicompartment elevators
JPS587594B2 (ja) エレベ−タ信号制御装置
US3236332A (en) Elevator control including means to select most favorable car to exclusively serve apriority call
JPH0640675A (ja) エレベータの乗降人数検出装置およびエレベータ制御装置
Lauener Traffic Performance of Elevators with Destination Control.
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS5895082A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JP2763199B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
US3051268A (en) Elevator control system
JPH11228041A (ja) エレベータシステムの運行方法
JPH0211510B2 (ja)
JPS6124551Y2 (ja)
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JP2812211B2 (ja) エレベータ制御装置
JPS60137792A (ja) エレベ−タ表示装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
CN117105026A (zh) 一种航空火箭架电梯组管理装置及管理方法
JP3598323B2 (ja) エレベータの運行制御装置