JPS587543Y2 - システム天井用照明器具 - Google Patents

システム天井用照明器具

Info

Publication number
JPS587543Y2
JPS587543Y2 JP1979170969U JP17096979U JPS587543Y2 JP S587543 Y2 JPS587543 Y2 JP S587543Y2 JP 1979170969 U JP1979170969 U JP 1979170969U JP 17096979 U JP17096979 U JP 17096979U JP S587543 Y2 JPS587543 Y2 JP S587543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bar
end plate
holder
looper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979170969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689105U (ja
Inventor
昇 前岡
Original Assignee
日立照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立照明株式会社 filed Critical 日立照明株式会社
Priority to JP1979170969U priority Critical patent/JPS587543Y2/ja
Publication of JPS5689105U publication Critical patent/JPS5689105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587543Y2 publication Critical patent/JPS587543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築工事において天井張りや付帯設備機器等
と一緒に施工されるシステム天井用照明器具に関するも
のである。
システム天井用照明器具は、一般に下面開放形であり、
その下面開口にルーバーあるいはカバーを取付ける場合
には、ルーバーあるいはカバーを斜めにして下面開口よ
り全体を器具内に挿入し、器具内で位置を水平状に直し
て所定個所に落し込んで載置させる、いわゆる落し込み
方式が採用されている。
しかし、この落し込み方式も、器具の高さが高くなり、
ルーバー等を挿入し得るに十分な天井懐がない場合には
ルーバー等の取付けができない問題点がある。
またシステム天井用照明器具は、下面開放形で使用され
ることが多いので、施工にあたっては一般にそのような
形式で取付けられるが、施工後室内を可動間仕切りで応
接間や会議室に区画することによって前記基本形態を変
更せざるを得なくなることがある。
すなわち、室の用途に応じて照明器具が下面開放形から
ルーバー付あるいはカバー付のものに変更されることが
ある。
本考案の目的は、上記問題点に鑑み、すでに取付けた器
具を変えることなく、その器具にカバーあるいはルーバ
ーを落し込んで取付け、施工後の設計変更に対処できる
システム天井用照明器具を提供するにある。
本考案は、上記目的達成のため、天井面に取付けられた
一対の平行するバーと、そのバー上に載置される下面開
放形器具の反射板のエンドプレートとの間に受具を差込
み、その受具にルーバーあるいはカバーの端部をのせる
ようにしたものである。
以下、本考案を図に示す実施例について説明する。
本体1は、その長手方向の両端にソケット台2を取付け
、そのソケット台2を天井面に平行に固定した一対のバ
ー12上に支持させるようにする。
すなわち、ソケット台2は、上片12aと下片12bと
からなる前記バー12の上片12 aに載置され、かつ
上片12 aの外側縁と接する鉤片2aを本体1の短手
方向の両端側に形成する。
また、このソケット台2は、その下面に反射板3を止め
ねじ5で取付けるためのねし孔2bを設ける。
エンドプレート4は、反射板5の長手方向両端を閉塞す
るもので、その幅は一対のバー12の下片12b上にま
たがるものとし、ソケット台2に装着されるランプ9の
挿通孔4aを設けると共に、その下端を外側へ折曲して
バー12の下片12bにのせる突片4bと、その突片4
bの先端を上方へ折曲してルーパー6あるいはカバー1
0の受具7を固定する立上り片4Cとを形成する。
前記受具7は、その一端にエンドプレート4の立上り片
4Cの外面と接する立上り片7aを形成し、本体1の長
手方向の長さをエンドプレート4の突片4bより長く形
威し、取付状態において前記突片4bより突出する部分
にルーパー6あるいはカバー10をのせるようにするも
のである。
前記ルーパー6あるいはカバー10は、その長手方向の
寸法が両エンドプレート4間の間隔すよりも小さく、短
手方向の寸法が一対のバー12の両下片12 bの内端
縁間の間隔aよりも大きいものとする。
なお、符号3aは反射板3のねし孔、8はソケット、1
1は本体1の長手方向において受具7の両外側でバー1
2の下片12b上に載置された設備プレート、13はバ
ー12の下片12 b上に取付けられた表面材である。
本考案は、上記実施例のように構成されているので、器
具の組立にあたっては、天井面に固定された一対のバー
12の上片12 aに本体1に取付けられたソケット台
2の鉤片2aをのせて本体1を支持させる。
次にエンドプレート4をその突片4bが外側になるよう
にソケット8の内側に位置させて突片4bをバー12の
下片12 b上にのせ、反射板3をねじ孔3aを介して
止めねじ5にてソケット台2のねじ孔2bに固定し、設
備プレート11を両エンドプレート4の立上り片4Cの
外面と接するようにバー12の下片12b上に取付け、
しかる後にランプ9を装着すれば、下面開放形の器具が
組立てられる。
この状態においては、本体1は、ソケット台20片2a
がバー12の上片12 aに係止しているので短手方向
へ動くことがなく、また両エンドプレート4がソケット
8と反射板3で挾まれ、かつエンドプレート4の立上り
片4Cが設備プレート11と接するので長手方向へ動く
ことが防止される。
また、このように組立てた器具に、例えばルーパー6を
取付けるときには、ルーパー6を少し傾けて器具内に挿
入し、一対のバー12の下片12bにのせる。
この場合、ルーパー6は、長手方向の寸法が両エンドプ
レート4間の間隔すよりも小さいので、器具内の高さに
余裕がなくても容易に挿入してバー12の下片12b上
に落し込むことができる。
次いでルーパー6とエンドプレート4との一方側を少し
持ち上げ、受具のを一方をエンドプレート4の下側に差
し込み、受具7の立上り片7aをエンドプレート4の立
上り片4Cと設備プレート11の間に強制的に挿入して
バー12の下片12bにのせ、同様に他方の受具7を取
付ければ、ルーパー6は内方に突出した受具7−上にの
り、バー12と共に縁辺を支持されるものとなる。
しかして、この状態においては、立上り片7aがエンド
プレート4の立上り片4Cと設備プレート11とによっ
て挾まれるので、各受具7が動きを規制され、したがっ
てルーパー6は落下することがない。
なお、ルーパー6を取外す場合は、前述と逆の動作をす
ればよい。
また、カバーを取付けるときもルーパー6の取付けと同
様に行えばよい。
上述のように本考案は、ルーパーあるいはカバーを載置
する受具をエンドプレートの下側に差し込んでバーの下
片にのせるようにしたので、施工後でも下面開放形の器
具に受具を取付けることによって器具を変えることなく
ルーパーあるいはカバーを落し込みによって取付けるこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のシステム天井用照明器具の実施例を示し、
第1図は器具の下面開口にルーパーを取付けた状態の概
略斜視図、第2図は第1図の短手方向に沿う縦断面図、
第3図は同長手方向に沿う一部切欠縦断面図、第4図は
第1図の分解状態を示す斜視図、第5図は器具の下面開
口にカバーを取付けた状態を示す長手方向に沿う一部切
欠縦断面図である。 1・・・・・・本体、3・・・・・・反射板、4・・・
・・・エンドプレート、4b・・・・・・突片、4 c
、7 a・・・・・・立上り片、6・・・・・・ルー
パー、7・・・・・・受具、10・・・・・・カバー、
12・・・・・・バー、12a・・・・・・バーの上片
、12b・・・・・・バーの下片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井面に固定された上片と下片とを備える一対の平行す
    るバー上に本体を支持させるものにおいて、前記本体の
    反射板の長手方向両端を塞ぐ各エンドプレー1〜の下端
    に外向きに形成され、かつ前記一対のバーの下片に載置
    される突片と、その各突片と前記バーの下片との間に差
    し込まれて互に内方へ突出するルーバーあるいはカバー
    用受具とを備え、前記受具に設けた立上り片をエンドプ
    レートの突片端部に係止させると共に受具を突片とバー
    の下片との間に差し込み、受具上にルーバーあるいはカ
    バーの両端側をのせたことを特徴とするシステム天井用
    照明器具。
JP1979170969U 1979-12-12 1979-12-12 システム天井用照明器具 Expired JPS587543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979170969U JPS587543Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 システム天井用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979170969U JPS587543Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 システム天井用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689105U JPS5689105U (ja) 1981-07-16
JPS587543Y2 true JPS587543Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=29681815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979170969U Expired JPS587543Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 システム天井用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587543Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943004U (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 三菱電機株式会社 照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818552U (ja) * 1971-07-13 1973-03-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078085U (ja) * 1973-11-16 1975-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818552U (ja) * 1971-07-13 1973-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689105U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587543Y2 (ja) システム天井用照明器具
US2829243A (en) Lighting fixture of the recessed type
US4907138A (en) Long field lamp
JP2891441B2 (ja) 空調形照明器具
JPH0438420Y2 (ja)
JPH0332007Y2 (ja)
JP2856301B2 (ja) 照明器具
KR200367341Y1 (ko) 천정매입등용 프레임
JPH059772Y2 (ja)
JPH0455366Y2 (ja)
JPS5838964Y2 (ja) 照明器具の反射板連結装置
JP3077730B2 (ja) 照明器具
JP2856334B2 (ja) システム天井用照明器具の取付脚
JPS6245370Y2 (ja)
JPS5852565Y2 (ja) 照明器具用バツフル支持装置
JPH0589630U (ja) システム天井
JPH0521770Y2 (ja)
JPS604335Y2 (ja) 照明器具
JPS6245371Y2 (ja)
JPS59653Y2 (ja) 照明器具
JPS6237844Y2 (ja)
JPS6286Y2 (ja)
JPS6019293Y2 (ja) 照明器具の取付け装置
JPS629603Y2 (ja)
JP3129019B2 (ja) 照明器具