JPS5875428A - 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式 - Google Patents

交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式

Info

Publication number
JPS5875428A
JPS5875428A JP56173823A JP17382381A JPS5875428A JP S5875428 A JPS5875428 A JP S5875428A JP 56173823 A JP56173823 A JP 56173823A JP 17382381 A JP17382381 A JP 17382381A JP S5875428 A JPS5875428 A JP S5875428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactive power
transformer
control
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173823A
Other languages
English (en)
Inventor
長沢 宏
上田 広
芝本 政幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56173823A priority Critical patent/JPS5875428A/ja
Publication of JPS5875428A publication Critical patent/JPS5875428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、直流送電線の両端に交直変換装置及び直交
変換装置を接続した送電系の電圧及び無効電力の制御方
式に関する。
従来のこの種の制御方式を第1図に示す直流送電系の構
成図により説明する。第1図におけるRFC(整流)及
びINV(インバータ)側は同じように構成されており
、それぞれにおいて、変換装置1は切換タップをもった
変圧器2を介して電力系統3に接続される。変圧器2の
一次側に母線4が接続され、母、i14には遮断器5.
6が接続され、遮断器5,6には調相設備を構成するス
タコン7、シャント8が接続される。遮断器5.6の遮
断又は投入即ち調相設備の制御及び変圧器2のタップ切
換は、電圧及び無効電力制御装置90制御信号により行
なわれる。RFC及びINV側の変換装置1は直流送電
線10により接続され、それぞれ交直変換及び直交変換
をする。
第2図ぽ、電圧及び無効電力制御装置9の構成を示すブ
ロック図である。変圧器110電圧Vと設定器12の設
定値即ち基準値vRとを比較器13に入力して両者間の
差電圧からなる偏差±ΔVを得る。偏差±ΔVは演算回
路14に入力され、演算回路14は偏差±ΔVを零とす
るのに必要とする変圧器2のタップ変更幅を算出し、こ
れにより変圧器2のタップを変更する。、演算回路15
は設定器16から入力され、線路10の有効電力を定め
る設定値即ち基、単鎖QRに基づき、変換装置1が必要
とする無効電力Qを算出する。調相回路1Tは、この無
効電力Qと、検出装置18から出力され、遮断器5及び
6の状態を示す状態信号とkより、必要とする無効電力
Qを得るための制御信号を遮断器5,6に入力し、これ
らを投入又は遮断する。
第3図は直流送電線10を介して送電される直流送電電
力Pと無効電力Qとの関係を示すグラフである。いま、
直流送電電力PAが直流送電電力P、 K変更されたと
すると、これに対応する無効電力QはQ、であり、演算
回路151Cより算出される。調相回路17は無効電力
Q1と、検出装置18から入力される状態信号とから遮
断器5及び6の投入又は遮断状態を設定する前述の制御
信号を発生する。
従来の電圧及び無効電力制御方式は以上のような制御に
おいて必要とする無効電力を直流送電電力の一次関数近
似で求めていたため、系統電圧の変動に起因する無効電
力の変化を精度良く補償できず、また直流送電線をはさ
んで両端でそれぞれ独立して制御を行なうので、いわゆ
るハンチング現象を発生させ、制御効果が十分に得られ
ない欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、直流送電線の両端における変圧
器のタップ及び調相設備−の制御を集中制御により行な
うことにより、電圧及び無効電力の制御精度を高めるこ
とができる交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式
を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例について説明する。
第4図はこの発明の制御方式を説明するブロック図で、
第1図と同一符号のものは同一部分を示し。
19は電圧及び無効電力制御装置で、RE C1l11
部分が第5図に示す構成を有する。10aはREC及び
INV側の母線4を接続する交流送電線である。
第5図において、20は変圧器11の出力と、第1図に
示す電力系統3と変圧器2とを接続する線上に設けられ
た変流器21の出力とを加算する加算器、22は加算器
20の出力から母線4に流入する現在の無効電力Q1を
演算する無効電力変換器、23は無効電力変換器22の
出力即ち無効電力Q1と、無効電力の指定値QRとの偏
差上ΔQlを得る加算器、24は加算器23の出力即ち
偏差±ΔQ1が所定の許容偏差である電力不感帯±ΔQ
Rを超えたときにこれを出力する。不感帯回路、25は
変圧器11の出力を適当なレベルの電圧v1に変換する
電圧変換器、26は電圧変換器25の出力即ち電圧v1
と指定値vRを図示の極性で加算して偏差上Δv1を発
生する加算器、27は加算器24の出力即ち偏差上Δv
1が所定の許容偏差である電圧不感帯±Δ■8を超えた
ときにこれを出力する不感帯回路、28は既知の直流送
電fIM10のリアクタンス及び抵抗のパラメータCを
入力し、これより変圧器2のタップ、遮断器5及び6を
操作したときの電圧及び無効電力の変化を表わす制御効
果Δ■1v1.ΔQVI  を演算する演算回路、29
は不感帯回路24.27及び演算回路28の出方から、
RECIIIIの電圧及び無効電力の偏差Δv1及びΔ
Q1、並びに図示していないREc9Illと同じよう
な構成(図示なしうのINV側で得た偏差Δv2及びΔ
Q2から後述の評価関数を最小にするように制御信号を
発生する操作機器選択回路である。
ところで、変圧器2のタップ及び調相設備を単位量だけ
変化させたとき、REC側の母線4の電圧変化Δv1、
無効電力変化ΔQ□、INV側の母線4の電圧変化Δv
2、無効電力変化ΔQ2を線形で近似すると1次式が成
立する。
ΔV=Δvlvl+ΔvlV2+Δvlql+Δv1q
2ΔQ1=ΔQIYI+ΔQIV2+ΔQlql+ΔQ
1q2Δv2=ΔQ2V1+Δv2v2+Δv21+Δ
”2q2jQ2=ΔQ2V1”Q2V2+ΔQ2ql”
Q2q2ここで・ΔvlvllΔQIVI tΔv2v
l及びΔQ2V1は、REC側の変圧器2の1タツプに
対するREC側の電圧及び無効電力並びKINV側の電
圧及び無効電力の制御効果を示す。ΔvIV21ΔQI
V21Δv2v2及びΔQ2V2はINV側の変圧器2
の1タツプに対するREC側の電圧及び無効電力並びK
INV[の電圧及び無効電力の制御効果を示す。Δvl
ql *ΔQ  、ΔV  、ΔQ2q 1はREC側
の調相によるlql     2ql 単位量に対するREC側の電圧及び無効電力並びKIN
V側の電圧及び無効電力の制御効果を示す。
Δv12.ΔQ02.ΔV  、ΔQ292はINV側
の調q    q    2q2 相による単位量に対するREC’側の電圧及び無効電力
並びVCINv4aの電圧及び無効電力効果を示すO 電圧及び無効電力制御装置19において、母線4に関連
する電圧と、変流器21の出力とKより、無効電力変換
器22は現在の無効電力Q1を求め、これと指定値QR
とから加算器23は偏差±ΔQ1を出力する。同様に、
INV91!lにおいても偏差±Δv21士ΔQ2を算
出する。
RECIIIIにおいて、偏差±ΔV1.±ΔQ1が電
圧不感帝士ΔvR1電力不感帯士ΔQRを超えると、不
感帯回路24.27は出力を発生する。演算回路28は
1人力からΔv1v1やΔ”I V2−Δv1q1.Δ
”1q2tΔQIVI IΔQIV21ΔQlql e
ΔQ1q2−ΔQ2V1 、 eΔv2v2.Δv2q
l、Δv2q2 sΔQ2V1 tΔQ2V2 嘗ΔQ
!Ql、ΔQ292を算出して操作機器選択回路29に
供給する。操作機器選択回路29は1操作時の制御効果
の組・例えばΔvIVI IΔQIVI IΔ”2V1
 eΔQ2V1が補正量Δv1o、ΔQ105Δ”20
1ΔQ20とすると、評価関数(Δv1−Δv1o)+
(ΔQ1−ΔQ1o)  及び(ΔV2+Δv2o)+
(ΔQ2+ΔQ2o)  が最小となるように、REC
及びINV側の変圧器2のタップ及び遮断器5.6を選
択制御する制御信号を発生する。
なお、上記実施例では、制御操作される対象として変圧
器及び調相設備の場合を説明したが、これに交流側の発
電機の端子電圧を含めてもよい。
以上のように1この発明によれば電圧及び無効電力を制
御するためK、系統内の他の母線に接続された変圧器の
タップ及び調相設備を制御操作機器に含め、これらから
最大の制御効果を発揮し、かつ制御のハンチングを生じ
ない機器を選択し。
制御することで、制御精度を高めることができ、また集
中制御を行なうので装置の効率を高めることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電圧及び無効電力制御方式圧よるブロッ
ク図、第2図は第1図に示す電圧及び無効電力制御装置
のブロック図、第3図は第2図に示す装置の動作を説明
するグラフ、第4図はこの発明忙よる電圧及び無効電力
制御方式によるブロック図、第5図は第4図に示す電圧
及び無効電力制御装置のブロック図である。 1・・・変換装置、2 、11−・変圧器、4・・・母
線、5.6・・・遮断器、9,19・・・電圧及び無効
電力変換装置、14.15.28・・・−算回路、20
,23.26・・・加算器、22・・・無効電力変換器
、24.27・・・不感帯回路、29・・・操作機器選
択回路。 なお1図中の同一符号は同一部分を示す。 代理人 葛野信−(ほか1名) jI1図 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1° 事f’F17)表示     持願1召56−1
718231、発明の名称 5ZI韮列送電畢の電圧及び無効電力制御方式3、補正
をする者 代表者片山仁八部 5、補正の対象 (11WA m書の特許請求の範囲の欄111明細書の
発明の詳細な説明の欄 ■明細書の図面の簡単な説明の欄 1411i  ’II 6、補正の内容 (1) vAAl1特許請求の範囲を別紙のよう区二補
正する。 曜!1ljli細畳#I3頁第13豹&=[基準偏QR
Jとあるのt[基準曽PRJと補正する。 ロシ明細暑第4頁第2朽f二「い1.」とあるのを「い
1.設定器12g二より」と補正する〇(4明細書第4
頁第45(:rQlJとあるのを[QtJと補正する0 伜IQQIB11第5頁第13行〜第14省g=「加貢
ブる21311器」と・あるのを「掛舅ブる掛貢器」と
補正する。 (6)明細117頁第5fi(=r)V2=ΔQ 2 
v□十ノV  十ノV  十ノV   」 とあるのを
「!y2  2ql   2−q2 ΔV −ノV  +ノV   +jV   +jV  
  J2 2マ1  2マ2  2ql   2q2(
))明細書第8頁第5省に「出力する。」とあるのを「
出力する。電圧変換器25刀1ら出力さnる現在の電圧
V工と指定*VRとにエリ加震器26ね偏差士jV1i
出カフる。」と補正ブる。 (8)明細書w48頁第1s行〜第20豹に「例えば・
・・趣断器5.6を選択制aする」とあるのを次のよう
感=補正する。 「例えdREC側の変圧器2の1タップ操作の制御効果
が補正量 Δv1゜・ΔQIO・ノ■2゜、ΔQ20と
すると、評価関数(Δ■□−ΔV1o)  十(jQl
−jQl0)  +(Δv2十Δ■2o)+(ΔQ2+
ΔQ20)2が最小と力nば、REC@の変圧器2のタ
ップを、!!l択制御フる六めの」 (918Am II第1O頁第3杓4: r 20、」
とあるのを「20−・掛貢器、」と補正するd 四組2図を別紙のよう(=補正ブ°る。 5、絡付書類の目録 (1)補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 (!1補正後の第2図を記載した1面  1通り上 補正後の特許請求の範囲 1@lの電力系統、調相設備を接続した第1の母線、タ
ップ切換器管もつ第1の変圧器、変面変換する第1の変
換器1画蕾送11線、1交変換する第2の変換器、調相
設備を接続しfc第2の母線及び@2の電力系統を直列
接続し、上記第1の母線と、上記@2の母、at交流送
電線に↓り接続し、上記tJ41及びtJ42の変圧器
のタップ切換と上記名調用設備とに↓り上記If流送電
線の電圧及び無効電力をl1lJillするようにし六
交山遍列送霧系の電圧及び無効電力IJil方式におい
て、上記第1及び第2の母線の電圧又ね無効電力の基準
価からの偏差±ΔV1軒各偏差土jVR,士)QR1c
超えたときシニ、上記の変圧器の1タップ当りの電圧及
び無効電力に対する制御効果±Δ■7.±ΔQv及び上
記の母線の調相設備の単位制御量g二対する制却効果十
Δv、。 ±ノQて決定さする補正量ΔV工。、ΔQ10.Δ■2
゜+jQ2oと上記偏差上jv□、jq1.jv2及び
ノQ2 と(:基づき、評価間l51(Δ■1−ΔV1
゜)+()Ql−ノQ1゜) が最Iトと力るように上
記の変圧器及び上記!slの母線の調相設備を選択11
II御フることを特命とした交I韮列送霧系の電圧及び
無効電力制御方式。 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電力系統、調相設備を接続した第1の母線、タッ
    プ切換器をもつ第1の変圧器、交直変換する第1の変換
    器、直流送電縁、直交変換する第2の変換器、調相設備
    を接続した第2の母線及び第2の電力系統を直列接続し
    、上記第1の母線と上記第2の母線を交流送電線により
    接続し、上記第1及び第2の変圧器のタップ切換と上記
    各調相設備とKより上記直流送電線の電圧及び無効電力
    を制御するようkした交直並列送電系の電圧及び無効電
    力−制御方式において、上記第1の母線の電圧及び無効
    電力の基準値からの偏差±Δv1及び士ΔQ1が予め定
    めた許容偏差±ΔvR1±ΔQRを超えたときに、上記
    第1の変圧器の1タップ当りの電圧及び無効電力に対す
    る制御効果±Δvv9士ΔQv\及び上記第1の母線の
    調相設備の単位制御量に対する制御効果±Δvq、±Δ
    Q、で決定される補正量Δv10 @ΔQ10 *Δ”
    Jzo eΔQ20と上記偏差±Δv□、ΔQlとに基
    づき、評価関数(Δv1−ΔVlo)+(ΔQ1−ΔQ
    1o)2が最小となるように上記第1の変圧器及び上記
    第1の母層の調相設備を選択制御することを特徴とした
    交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式。
JP56173823A 1981-10-27 1981-10-27 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式 Pending JPS5875428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173823A JPS5875428A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173823A JPS5875428A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875428A true JPS5875428A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15967806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173823A Pending JPS5875428A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989767B1 (ko) 2008-09-29 2010-10-26 현대제철 주식회사 수모델 몰드 실험장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989767B1 (ko) 2008-09-29 2010-10-26 현대제철 주식회사 수모델 몰드 실험장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970914A (en) Circuit arrangement including a number of converters, in particular direct converters, in Y connection
JPH01303060A (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
US20030016548A1 (en) Ac power supply apparatus and methods providing output control based on estimated instantaneous reactive power
JPS6051474A (ja) 電流源インバ−タ用サイリスタ電圧制限回路
JPS5812577A (ja) 変換器の制御装置
JP3130694B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
Khramshin et al. Electromagnetic compatibility of high power STATCOM in asymmetrical conditions
EP0769221B1 (en) Load-commutated synchronous motor drive
JP3343711B2 (ja) 静止型無効電力補償装置
JPS5875428A (ja) 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式
US4156275A (en) Power conversion unit
JPH03212125A (ja) 2つの単相交流を1つの対称性3相交流に変換するための回路装置
JP4400442B2 (ja) 無停電電源装置の並列運転制御方法
RU2677628C1 (ru) Трехфазный компенсатор реактивной мощности
JPS6399770A (ja) 循環電流形サイクロコンバ−タの制御方法
RU2158953C1 (ru) Трансформаторно-тиристорный компенсатор отклонений напряжения и реактивной мощности
JP2000132252A (ja) 無効電力補償装置
JPH0516048B2 (ja)
JP2730383B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
JPS5875427A (ja) 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式
JP3309894B2 (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JPS5875429A (ja) 交直並列送電系の電圧及び無効電力制御方式
JPH04344128A (ja) 不平衡補償装置
JPS6295932A (ja) 自励式直交変換装置の制御装置
JPS638709B2 (ja)