JPS5875338A - 光信号送受信装置 - Google Patents

光信号送受信装置

Info

Publication number
JPS5875338A
JPS5875338A JP56173280A JP17328081A JPS5875338A JP S5875338 A JPS5875338 A JP S5875338A JP 56173280 A JP56173280 A JP 56173280A JP 17328081 A JP17328081 A JP 17328081A JP S5875338 A JPS5875338 A JP S5875338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
optical signal
wavelength
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173280A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yugawa
湯川 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP56173280A priority Critical patent/JPS5875338A/ja
Publication of JPS5875338A publication Critical patent/JPS5875338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光電変換した光信号を、光伝送路を介して
伝送する光信号送受信装置に係り、特に光伝送路の伝送
損失の影醤を受けない光信号送受信装置に関する。
光ファイバなどの光伝送路を用いて光電変換された光信
号によりデータの伝送を行う場合、光伝送路の伝送損失
が異る場合には受信側で、その受信レベルを一定になる
よう忙しなければならず、また逆に送信@において増幅
レベルを1’(?させて受信側での受信レベルが常に一
定レベルになるようKしなければならない。
しかし光伝送路の損失は、伝送路の長さゆ伝送条件によ
って異るため、送信側又は受信側で損失に応じて増幅レ
ベルの1整をおこなうことは、繁雛であり、しかも完全
に1整しきれないという欠点があった。
一般に、ディジタルデータ伝送の受信においては、受信
側で設けたスレッシュホールド・レベルを11′、″I
0#判定の基準として信号検出をおこなっている。
したがって、伝送路の損失などにより受信側での受信信
号が弱い時にはスレッシュホールド・レベルを下げ逆に
受信側での検出信号が憂い時にはスレッシュホールド・
レベルを上げる轡の処理をおこない受信側での信号検出
を安定化させている。
このようなスレッシュホールド・レベルを伝送路の伝送
損失に応じて自動的に可変させるためのさまざまの提案
がなされている。
本出願人らは先に、送信すべきデータ信号の前に予備信
号を送信し、受信IIIでのスレッシュホールド・レベ
ルを安定させた上で、データ信号を送出する送受信方法
について比Ipシた。
この送受信方法では、予備信号としてバイフェーズデー
タ信号を用いているので、送るべきデータをそのままの
状態で直列に結んだノーンリターンゼロ(n′Rz)の
直列データ信号を送信した場合でもスレッシュホールド
・レベルを安定的に制御できるので、伝送路の伝送損失
に影響されることなく正しい信号の送受信ができるとい
う利点がある。
しかしこの送受信方法では、送信すべきデータ信号の前
に予備信号を用意しなければならないという繁雑さがあ
り、しかもデータ信号をバイフェーズ信号に質請し、の
ちKoIplしなくてはならないという欠点があらた。
この発明の目的は、光伝送路の伝送損失が変ってもスレ
ッシュホールド・レベルの再卜整をすることなく、シか
も特別の市債信号を前もって送出する必要もない光信号
送受信装置を提供するにある。
前記目的を達成するために1本発明においては。
光送信器側で、クロック信号等の定常的な電気信号とデ
ータを示す非定常的な電気信号とを一つの異なった波長
を有する光信号に変換して合成して送信し、受信側でこ
の合成光信号を分離した稜に定常的な電気信号から得ら
れる信号レベルに基づいてスレッシュホールド・レベル
を定め、このスレッシュホールド・レベルに基づいてデ
ータを示す非定常的な電気信号を受信するようにした。
以下この発明の実施例を図面に基づいて詳細に@y H
シ1 會 1゜ 第1図は、この発明の一実施例の構成ケかすブロック図
である。
l、コはそれぞれS気信号を光信号に変換する光送信器
である。光送信器lにはたとえばクロック徊に4−・1
1つな51″′帛的1jイ^−11が^h t% J+
 4.。
光送信器−には−データ信号を#く−tdhオ為か+i
x1饅号亭が入力される。このような光送信器l、コに
よってそれぞれの電気信号は、波長λ、と波長λ、のコ
つの光信号に変換さね光結合器5に入力される。
光結合器jは一つの光信号を合成し、光伝送路6に送出
する。光伝送路6は光ファイバ瞬で構成され1合成され
た光信号を受信側に送信する媒体として用いられる。
7は分波結合器で濾波器(フィルタ)を内蔵しており、
光伝送路6から送られてきた元信号な波長λ、と波長λ
、のコつの光信号に分離しそれぞれ光受信器tと光受信
器!とに分配する。光送信器/および−によって光電変
換される光信号の波長λ1.λ、はtoo sから90
0−帯に選ばれる。
+S長λ1.λ、をこの奇縁に選択したのは、この帯域
においては光伝送路6による減衰特性が波長の大きさに
よらずほば一定であるためである。
したがって分波結合器りは前述のgoowmから9θ0
鵬帯の波長を有する光信号を分離できるものでなければ
ならない。
光受信器lは光送信器/によって光電変換された足算的
な光信上λ、を受信し、これを光電変換して電気信号に
変換し、その電気信号の大きさが一定値になるように動
作している。
この電気信号の大きさを一定値になるように安定化させ
るためには、光受信器tの内部でネガテブフィードバッ
クをかければよい、−力覚受信器9は、光信号λ、を光
電望排してt気信号な靭るのであるが、その際スレッシ
、ホールド・レベルが必要となる。このスレッシ、ホー
ルド・レベルのh走には光受信器tによりて作りだされ
たネカティプフィードバック信号を基にして、これに応
じた仙を用いればよい。
すなわち光受信器tは常に定常的な光信号を受信してい
るので、光信号が弱い時には低いオ・ガティプフィード
バック値が1光信号が強い時には高いネカティブフィー
ドバック値が得られるからである。
したがって、とのオ・ガティフフィードバックf―ニ応
シた値をスレッシュホールド・レベルトシて設定しこの
鎗を基準としてテータ信ちλ、の受信を行うように光受
信器9を構成1れば、常に正しく光信号の受信ができる
ことになる。
前述したように、光信号λ、とλ、とは光伝送路6内で
の減衰特性はほぼ一定であるので、光信ちλ、の強弱に
従がって定めたスレッシュホールド・レベルによって光
信号λ雪の受信を行っても。
光信号λ、の再生は正しく行なえる。
第2図は、光受信器t、9の詳細な示したフロック図で
ある。コンパレータ10の一方の入力端に#F−合すし
た自動スレッシュホールド・コントロール回t!5(A
To(ロ)路)//には増幅器lコを介してクロック信
号叫の定常的な信号が入力されるのでその出力に行ぼ一
定値となる。
このほぼ一定の出力がコンパレータ/3の一方ニ入力さ
れてスレッシュホールド・レベルを決1しているので、
増幅器/41を介して入力されたデータ信号λ!は常に
正しい出力として再生できることになる。
なお、光信号λ1.λ鵞を電、気信号に変換するKは、
ピン・ホトダイオード(P工N・FD)@を用いればよ
い。
以上の実施例の説明においては、データ信号の送信を行
う光送信器および受信を行う光受信器は一台のみの場合
であったが、櫓数台であっても同INK!成できること
はいうまでもない、第一図に示したATO回路llは通
常積分回路を用いている。
また定常的信号λ、としては、クロック信号が一般的で
あゐが、必らずしもクロック信号に限定されるものでは
ない、ムチ0回路//のw力が常に一定レベルになるよ
うな信号であれば、クロック信彰でなくても用いること
ができる。
クロック信号を用いた場合には光受信器tがもの轡生信
号としてクロック信号を取り出すことができるので、こ
れを受信側で利用することができるので便利である。
以上詳細に説明したようにこの発明によれば。
データ信号がNRZ信号であっても、データを変トして
送信する必要がなく、シかもバイ7エーズ焚−を用いた
場合のようにデータ信号の送出に先だって予備信号を送
めする必要もないので、データ伝送の効率が良くなると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
華1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
、第一図は第7図に示した光受信器の詳細を示すブロッ
ク図である。 1、コ・・・光送信器、J・・・定常的な信号、亭・・
・非云常的な信号、!両光結合器、ト・・光伝送路、7
・・・分波結合器、t、9・・・光受信器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光伝送路を介して光信号の授受を行う光信号送受信装置
    において、定常的な電気信号を波長λ。 の光信号にt抄する第1の光送信器とデータを示す非定
    常的な電、気信号を波長λ、の光信号に変換する第コの
    光送信器と、前記第1.@Jの光送信器からの光信号を
    合成して前記光伝送路に送af、−fる光結合器と、前
    記合成された伝送光信号を波長λ、の光信号と波長λ、
    の光信号とに分離する分波結合器と、前記波長λ1の光
    信号を電気信号に替換し、かつその電気信号の大きさが
    所定の値になるよう動作する第1の光受信器と、前記波
    長λ、の光信号を電気信号に変換したのち、この電気信
    号を前r第1の光受信器の前記所定の値に適応した値を
    スレッシュホールドレベルとして比較して信号受信をお
    こなう第コの光受信器とを具備して成る光信号送受信装
    置。
JP56173280A 1981-10-29 1981-10-29 光信号送受信装置 Pending JPS5875338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173280A JPS5875338A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 光信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173280A JPS5875338A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 光信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875338A true JPS5875338A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15957518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173280A Pending JPS5875338A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 光信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212222A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光伝送装置
JP2011205508A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyota Central R&D Labs Inc 光通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212222A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光伝送装置
JP2011205508A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyota Central R&D Labs Inc 光通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311347A (en) Optical communication system with automatic gain control
US5283679A (en) Communications process, transmitter and receiver for analog signals
CN109495181B (zh) 光模块信号处理方法、装置及光模块
CA2656911A1 (en) Method and arrangements for determining the optical signal-to-noise ratio for an optical transmission system
AU709302B2 (en) Optical telecommunication method providing a transmitting and receiving service channel
US6882944B2 (en) Threshold setting apparatus for adjustably setting a threshold for use in identifying serial data from a baseband signal
US5729373A (en) Reproducing circuit of monitor signal
JPS5875338A (ja) 光信号送受信装置
KR100419423B1 (ko) 전송속도 무관 광수신 장치
CA2482803A1 (en) Systems and methods for compensating for signal transients
GB1582726A (en) Avalanche photodetector demodulation
US8131161B2 (en) DPSK optical receiver
JP3141554B2 (ja) Sv・alc信号重畳方法
US6501573B1 (en) Apparatus and method for monitoring the qualities of optical signal using clock amplitude
JPS5875339A (ja) 光信号送受信装置
JPH0661947A (ja) 光空間伝送方式
KR100350234B1 (ko) 클럭 성분의 파워를 이용한 신호의 에러율 측정방법
JPS62126730A (ja) 光デイジタル送受信器
JPH04246930A (ja) 光中継器監視制御信号伝送方式
JP2002204210A (ja) 光受信器及び光受信方法
CN115549788A (zh) 一种信号传输系统以及方法
JPS6024606B2 (ja) 自動利得制御方式
JPS6030456B2 (ja) 光バイポ−ラ通信方式
JPH0716169B2 (ja) 光中継器
JPH0360232A (ja) 補助信号伝送方式