JPS587502B2 - トクニジドウシヤヨウノドウリヨクカジトリソウチ - Google Patents

トクニジドウシヤヨウノドウリヨクカジトリソウチ

Info

Publication number
JPS587502B2
JPS587502B2 JP50037005A JP3700575A JPS587502B2 JP S587502 B2 JPS587502 B2 JP S587502B2 JP 50037005 A JP50037005 A JP 50037005A JP 3700575 A JP3700575 A JP 3700575A JP S587502 B2 JPS587502 B2 JP S587502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
control valve
gear box
threaded spindle
valve piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50037005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS514740A (ja
Inventor
オツトー・メルクレ
カルル・フリードリツヒ・カルチエル
ハインリツヒ・バグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Original Assignee
TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG filed Critical TSUAANRAATOFUABURIIKU FURIIDORITSUHISUHAAFUEN AG
Publication of JPS514740A publication Critical patent/JPS514740A/ja
Publication of JPS587502B2 publication Critical patent/JPS587502B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/24Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for worm type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、かじ取歯車箱のかじ取軸接続部に面する側に
配置された制限力ばね装置の力に抗して軸方向に変位さ
れるねじスピンドルと、かじ取歯車箱のかじ取軸接続部
に反する側に配置され、ねじスピンドルと結合され、か
じ取装置外部に配置されたサーボモータ用の2つの接続
部とを有する、特に自動車用の動力かし取装置に関する
かじ取・ンドルに連なるねじスピンドルおよび圧油制御
弁装置を有し、この制御弁装置に、かじ取補助力発生の
ためのサーボモータへの2つの接続部と、かじ取感覚を
与える反作用油圧空間とを設け、これらの反作用油圧空
間を、2つの接続部に穿孔を介してそれぞれ接続してな
る動力かじ取装置は、特公昭35−12166号公報に
記載されているように公知である。
この公知の動力かし取装置においては、ねじスピンドル
の両端を支持する2つの軸受個所と制御弁装置の軸受個
所の最低3個所の軸支部が必要であり、しかも制御弁装
置の位置が最も大きな負荷を受ける軸支部となっている
したがって、軸支部の多い分だけ摩擦抵抗が増大し、ま
た大きな負荷により摩擦等の問題の起り易い制御弁装置
における油漏れを防ぐために多くのシール套置が必要と
なり、このシール装置によっても摩擦抵抗が増大する。
このように摩擦抵抗が増大すると、微妙なかじ取感覚に
影響が及び、正しいかし取感覚を得にくくなる。
これは、特に高速自動車のかじ取には好ましくない。
本発明の目的は、高速自動車におけるかじ取装置の制御
装置の必要な作動の容易性を保証するため、その機械的
部分においても油圧式部分においても出来るだけ小さな
摩擦をもって作動するように小ない軸支部を有する動力
式かじ取装置を得るにある。
この目的は、特許請求の範囲に記載の特徴によって解決
される。
以下、図面によって本発明による実施例を詳細に説明す
る。
このかじ取装置は大体においてかし取歯車箱1と、かじ
取歯車箱中に導かれたかじ取ナット内にドール列3を介
して半径方向に取付けられたねじスピンドル5と、かじ
取元腕軸6およびかじ取歯車箱1のかじ取軸接続部2に
反する側に配置された制御弁装置7とから成る。
かじ取歯車箱1のかじ取軸接続部2に反する側において
、ねじスピンドル5には、ボールねじ9のコアとしてよ
シ小さい直径をもつ軸方向延長部8が設けられる。
ねじスピンドル5の延長部8の直径を小さくすることに
よシ、延長部8を取巻く中空の弁ピストン10の直径を
小さく保つことができ、これにより制御弁装置7の全体
の所要スペースが著しく小さくなる。
弁ピストン10はねじスピンドル5の延長部8上に2つ
の軸受11および12によって遊びなしに保持される。
弁ピストン10の軸方向制御運動は、制御行程だけ軸方
向に変位されうるねじスピンドル5によって伝達される
かじ取歯車箱1のかじ取軸接続部2に面する側には、ね
じスピンドル5および弁ピストン10の軸方向定心のた
めに、それ自体公知の方法により制限力ばね装置13が
配置される。
心合せの不正確さによシ生ずるロッキングを防止するた
め、軸方向延長部8は中空弁ピストン10内において半
径方向に直接支持されていない。
2つの部材の間には、圧力媒体タンク16用の戻り接続
部15と連絡されている環状すきま14が構成されてい
る。
これら2つの部材は摩擦の少ない弾性パッキンリング1
7を介してのみ半径方向において接触している。
この弾性パッキンリング17は同時に、ねじスピンドル
5またはその軸方向延長部8の端面側および弁ピストン
10の端面側に配置された第1反作用空間18の環状す
きま14に対する密封のためにも役立つ。
第2反作用空間19は、制御弁装置の段付き穿孔中に導
かれた弁ピストンつば20の環状面に配置される。
この第2の反作用空間19は2つのパッキン21および
22によって、戻り接続部15と連絡される隣接する2
つの空間23または24に対して密封される。
第1反作用空間18は穿孔25を経て、かじ取装置の外
部に配置されるサーボモータ27に対する第1接続部2
6と連絡される。
それに対応して第2反作用空間19は穿孔28を経てサ
ーボモータ27に対する第2接続部29と連絡される。
図示しない−ンドルの回動によってねじスピンドル5が
回動するとナット4を介してかじ取元腕軸6が回動する
前に該軸6の抵抗によって反力がナット4に作用し、制
限力ばね装置13を圧縮しつつねしスピンドル5がその
回動方向に応じていずれかの軸方向に変位する。
このねじスピンドル5の軸方向制御運動によって弁ピス
トン10は、サーボモータ27に対する2つの接続部2
6および29がかじ取方向に応じてそれ自体公知の方法
でサーボポンプ31に対する流入接続部30と、また制
御弁装置7の戻り接続部15と連絡されるように動かさ
れる。
穿孔25および28によって、それぞれの接続部26ま
たは29に現われる動作圧力が反作用空間18または1
9に伝えられる。
弁ピストンつば20の直径の選定により、反作用空間1
8および19の有効面積をサーボモータの圧力室の有効
面積に適合させることができる。
これによシ、サーボモータ27の圧力室が不平衡の場合
でも同じ反作用力を得ることができる。
かじ取装置の本発明による構成によシ、ねじスピンドル
および制御弁装置における摩擦が公知のかし取装置に比
較して著しく低減されるので、特に高速自動車にとって
は好ましくないかじ取感覚の低下が防止される。
すなわち、本発明においては、軸支部はかし取接続部の
側の軸受とかじ取ナントの内側のボール列の2個所であ
って、先端部の制御弁装置は軸支部を構成してはいても
、最も大きな負荷の作用するかじ取ナント部の先にある
から、格別の負荷がかからないように設計することがで
き、したがって制御弁装置の設計にあたっては重負荷を
考慮して摩擦の大きなシール部を多く形成する必要がな
いから、制御弁装置におけるシール部の摩擦を低くおさ
えることができる。
また、本発明では、反作用空間の位置が制御弁装置の両
端近傍にあるので、その設計が容易で、設計通りの優れ
た反作用を得ることができ、さらに弁ピストンをねじス
ピンドルの軸方向延長部のまわりにはめることによって
戻り接続部に通じる環状すきまをもった制御弁装置を簡
単に構成することができ、製作上有利であるという利点
がある。
以下、本発明による実施態様を要約する。
(1)反作用空間18または19の有効面積がサーボモ
ータ圧力室の有効面積に比例するごとく構成されている
、特許請求の範囲に記載のかじ取装置。
(2)ねじスピンドル5がかし取歯車箱1のかじ取軸接
続部2に面する側よ、およびポールチェーン3によって
かし取歯車箱1中に導かれたかじ取ナット4内、ならび
に2つのころがシ軸受個所において、半径方向に軸受け
されている。
特許請求の範囲に記載のかじ取装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるかし取装置の長手刀向断面図、第
2図は第1図による制御弁装置の部分拡大断面図である
。 1・・・かじ取歯車箱、2・・・かじ取軸接続部、3・
・・ボールチェーン、4・・・かじ取ナット、5・・・
ねじスピンドル、6・・・かじ取元腕軸、7・・・制御
弁装置、8・・・延長部、10・・・中空弁ピストン、
11.12・・・スラスト軸受、13・・・制限力ばね
装置、14・・・環状すきま、15・・・戻り接続部、
16・・・圧力媒体タンク、17・・・パッキンリング
、18・・・第1反作用空間、19・・・第2反往用空
間、20・・・弁ピストンつば、21,22・・・パッ
キン、25.28・・・穿孔、26.29・・・サーボ
モータに対する第1.第2接続部、27・・・サーボモ
ータ、31・・・サーボポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 かじ取軸接続部と、ねじスピンドルと、ねじスピン
    ドルに連なる圧油制御弁装置とを有し、との制御弁装置
    は、かじ取補助力発生のためにかし取歯車箱外に設けら
    れたサーボモータへの2つの接続部と、第1および第2
    の反作用空間とを備え、これらの反作用空間は、前記2
    つの接続部のそれぞれに穿孔を介して接続されている動
    力かし取装置において、ねじスピンドル5は、かじ取歯
    車箱1のかじ取軸接続部2の側に設けられたばね13の
    力に抗して軸方向に摺動自在とされ、またかじ取歯車箱
    1のかじ取軸接続部2の側に設けた軸受と、かじ取歯車
    箱1内部のかじ取ナット4の内側のボール列3との2個
    所の半径方向支持部によって支持され、ねじスピンドル
    5はかじ取歯車箱1のかじ取軸接続部2と反対の側に軸
    方向延長部8を有し、この延長部上に、制御弁装置7の
    可動部をなす中空の弁ピストン10が該延長部に対し軸
    方向に不動に2つの軸受11,12を介して支持され、
    前記第1の反作用空間18は、軸方向延長部8の先端面
    と弁ピストン10の先端面と制御弁装置のグーシングの
    端部とによって仕切られるとともに、弁ピストン10の
    内部において、該弁ピストンと軸方向延長部8との間に
    形成され制御弁装置7の戻り接続部15に接続された環
    状すきま14に対して密封され、一方、前記第2の反作
    用空間19は、弁ピストン10の基端寄りのっぽ20の
    環状面と制御弁装置クーシングとの間に形成され、また
    互いに隣接しかつ制御弁装置の戻り接続部15に接続さ
    れた2つの空間23.24に対しそれぞれパッキン21
    .22を介して密封されていることを特徴とする、特に
    自動車用の動力かし取装置。
JP50037005A 1974-03-29 1975-03-28 トクニジドウシヤヨウノドウリヨクカジトリソウチ Expired JPS587502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742415235 DE2415235C3 (de) 1974-03-29 1974-03-29 Lenkgetriebe mit Hilfskraftunterstützung, insbesondere für Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS514740A JPS514740A (ja) 1976-01-16
JPS587502B2 true JPS587502B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=5911566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50037005A Expired JPS587502B2 (ja) 1974-03-29 1975-03-28 トクニジドウシヤヨウノドウリヨクカジトリソウチ

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS587502B2 (ja)
AR (1) AR203064A1 (ja)
DE (1) DE2415235C3 (ja)
ES (1) ES436056A1 (ja)
GB (1) GB1460257A (ja)
IT (1) IT1032416B (ja)
PL (1) PL92113B1 (ja)
YU (1) YU36340B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695774A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Toyota Motor Corp Power steering gear
DE3218844C2 (de) * 1982-05-19 1986-10-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Lenkgetriebe mit Hilfskraftunterstützung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
CN109361462A (zh) * 2018-11-17 2019-02-19 罗瑞琪 一种市话电缆光传输设备的防护装置

Also Published As

Publication number Publication date
YU36340B (en) 1983-06-30
ES436056A1 (es) 1977-01-01
AR203064A1 (es) 1975-08-08
DE2415235A1 (de) 1975-10-02
IT1032416B (it) 1979-05-30
DE2415235C3 (de) 1979-11-29
PL92113B1 (ja) 1977-03-31
DE2415235B2 (de) 1979-04-12
YU74475A (en) 1981-11-13
JPS514740A (ja) 1976-01-16
GB1460257A (en) 1976-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793433A (en) Hydraulic reaction force apparatus for power steering system
JPS636394B2 (ja)
US3606819A (en) Power steering gear assembly
US3855904A (en) Auxiliary power steering system
JPH0223393B2 (ja)
JPH0723101B2 (ja) 特に自動車のラック形パワ−ステアリング装置
JPS6222B2 (ja)
US3722368A (en) Fluid power steering unit
US4487281A (en) Power-assisted rack-and-pinion steering mechanism
JPS6257544B2 (ja)
JPS587502B2 (ja) トクニジドウシヤヨウノドウリヨクカジトリソウチ
EP1315885B1 (en) Piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system
US4922789A (en) Limited slip differential
US4254691A (en) Assisted steering device for a vehicle
US3264946A (en) Servo steering of vehicles
US2858805A (en) Means for reducing relief valve squeal in a hydraulic power steering gear
EP0788963B1 (en) Hydraulic power steering device
JPS5861072A (ja) パワ−ステアリング装置
KR0157631B1 (ko) 유압식 동력 조향 장치
US4214643A (en) Automotive vehicle power steering system
US3972266A (en) Control cylinder assembly for servo steering systems
JP2808533B2 (ja) 液圧帰還制御装置
US4570737A (en) Power-assisted rack-and-pinion steering apparatus
JPS6143657Y2 (ja)
JP2857909B2 (ja) パワーステアリング装置の操舵比可変機構